JP3168972U - bag - Google Patents
bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP3168972U JP3168972U JP2011002296U JP2011002296U JP3168972U JP 3168972 U JP3168972 U JP 3168972U JP 2011002296 U JP2011002296 U JP 2011002296U JP 2011002296 U JP2011002296 U JP 2011002296U JP 3168972 U JP3168972 U JP 3168972U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- opening
- bag
- slide fastener
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【課題】縦開き、横開きのいずれでも開閉でき、特に縦開き時の鞄本体内に収納した収納物の飛び出しを阻止し、収納物の出し入れを容易にする鞄を提供する。【解決手段】蓋体2によって開閉する鞄本体1の底部に付設した移動車輪4によって移動可能で、上方に引き出し可能な伸縮式の取っ手3を鞄本体1に設ける。鞄本体1には、移動車輪4によって移動可能にして鞄本体1を立てた態様のとき、底部位置に設けた底部ヒンジ部11を支点として蓋体2自体を開閉させる縦開きスライドファスナー部10と、鞄本体1の左右側縁のいずれか一方に設けた側部ヒンジ部を支点として蓋体2を鞄本体1から開閉させる横開きスライドファスナー部15と、鞄本体1内部を蓋体2側内部と区画し、鞄本体1内部を開閉自在にして、鞄本体1の開口縁部に設けた本体側中仕切り板とを設ける。また、蓋体2、本体側中仕切り板には収納ポケット20を付設する。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a bag which can be opened and closed both vertically and horizontally, in particular, prevents stored items stored in a bag main body from being protruded when vertically opened, and facilitates taking in and out of stored items. A luggable handle (3) that can be moved upward by a movable wheel (4) attached to the bottom of a luggage body (1) that can be opened and closed by a lid (2) and that can be pulled out is provided on the luggage body (1). The bag body 1 has a vertically open slide fastener 10 for opening and closing the cover 2 itself with the bottom hinge 11 provided at the bottom position as a fulcrum when the bag body 1 is erected by the movable wheel 4. A side-opening slide fastener 15 for opening and closing the cover 2 from the bag body 1 with a side hinge provided on one of the left and right side edges of the bag body 1 as a fulcrum; And a main body side partition plate provided at an opening edge of the bag main body 1 so that the inside of the bag main body 1 can be freely opened and closed. Further, storage pockets 20 are provided on the lid 2 and the main body side partition plate. [Selection diagram] Fig. 1
Description
この考案は、例えば底部に付設した移動車輪によって床面等を移動可能なスーツケース・ソフトキャリー・トランク等において、立てた状態、寝かせた状態のいずれの態様時であってもいわゆる縦開き、横開きを可能にして収納物の出し入れを簡単に行うことができるようにした鞄に関する。 This device is, for example, a so-called vertical open, horizontal, in a stand-up state or a laid-down state in a suitcase, a soft carry trunk, etc. that can be moved on the floor surface by a moving wheel attached to the bottom. The present invention relates to a bag that can be opened and put in and out easily.
近時、旅行その他での携帯品が多くなるのに対応して、いわゆるキャリーバッグと称される移動車輪を底部に付設したスーツケース、ソフトキャリー、トランク等の移動式鞄が頻繁に使用されている。このような移動式鞄は、鞄本体の裏面に伸縮自在に設けた取っ手によって、底部に付設した移動車輪を床面等で転動させることで引き回し可能となるようにしてある。また、鞄自体は、各種収納物を収納するボックス状の鞄本体の開口部を閉塞する蓋体を鞄本体に開閉自在に設けると共に、取っ手を収納できる収納部を鞄本体裏面に設けて成り、その蓋体は、移動車輪を底部位置にして鞄本体を立てたときの底部側の開口部縁に形成したヒンジ部を支点としてスライドファスナーの操作によって開閉できるようにしているのが一般的構造である。 Recently, mobile bags such as suitcases, soft carry, trunks, etc., with so-called carrying bags attached to the bottom, are frequently used in response to the increase in the number of portable items for travel and other purposes. Yes. Such a mobile bag can be routed by rolling a moving wheel attached to the bottom on a floor surface or the like by a handle provided on the back surface of the bag main body so as to be stretchable. In addition, the bag itself is provided with a lid for closing the opening of the box-shaped bag main body for storing various items to be opened and closed, and a storage unit for storing a handle is provided on the back of the bag body. The lid is generally structured so that it can be opened and closed by operating the slide fastener with a hinge portion formed at the opening edge on the bottom side when the bag body is raised with the moving wheel at the bottom position. is there.
ただ、このような鞄において、収納物を出し入れするときに鞄本体を立てたままで蓋体を開閉すると、底部側に収納した収納物の出し入れは困難であり、また鞄本体内に収納した収納物が飛び出してしまうことがあるから、鞄自体を寝かせた状態にして蓋体を全開することで出し入れすることになる。そればかりでなく、蓋体を全開する場合、この種の移動式鞄の多くは縦長状に構成されているから、鞄本体の底部をヒンジ部とする蓋体の開閉は、蓋体自体が同様に縦長状になっているから操作・取扱いが面倒でもある。 However, in such a bag, if the lid is opened and closed with the bag body upright when putting in or out the bag, it is difficult to put in or out the bag stored in the bottom side. May pop out, so you can put it in and out by fully opening the lid with the bag itself laid down. Not only that, when the lid is fully opened, many of this type of mobile caskets are configured in a vertically long shape, so that the lid itself can be opened and closed using the bottom of the heel body as a hinge. Since it is vertically long, it is troublesome to operate and handle.
これを解消すべく、いわゆる縦開き、横開きを可能とさせるよう、鞄本体の底部、側部それぞれにヒンジ部を形成して、蓋体が底部を支点としてあるいは側部を支点としていずれの方向にも開閉できるようにしたスーツケースが特許文献1として提案されている。すなわち、この特許文献1に係るスーツケースは、箱体における底辺側に第1ヒンジ部を設けて第1ファスナーラインによって、右辺側もしくは左辺側に第2ヒンジ部を設けて第2ファスナーラインによってそれぞれ開閉できる蓋体を箱体に連結すると共に、第1ファスナーラインは底面部側に行くほど手前側になるように傾斜したラインとして形成されることで構成して成る。 In order to solve this problem, so as to allow so-called vertical and horizontal opening, hinges are formed on the bottom and sides of the heel body, and the lid body has either the bottom as a fulcrum or the side as a fulcrum. Patent Document 1 proposes a suitcase that can be opened and closed. That is, the suitcase according to Patent Document 1 is provided with a first hinge portion on the bottom side of the box and the first fastener line, and a second hinge portion on the right or left side and the second fastener line. The lid body that can be opened and closed is connected to the box body, and the first fastener line is formed as a line that is inclined so as to be closer to the bottom surface side.
この特許文献1に係るスーツケースでは、第1ファスナーラインにおける傾斜ライン部分によって必要な小物の出し入れが容易となり、わざわざ寝かせる必要はないとし、また蓋体を第1ヒンジ部回りに回転しやすくできるとする。また、このスーツケースでは、箱体の開口部分である第1スライドファスナーと第2スライドファスナーとの間の内部空間は、連結機構を備えた吊りベルトによって着脱される小物収容部によって区画し、開閉されるようにしてある。そうすると、立てた状態で蓋体を開閉するとき、例えば箱体内に収納した収納物が多い場合には小物収容部によっても確実に区分けし、分離することは困難であるから、吊りベルトが外れる等によって小物収容部が不意に脱落する等で収納物が飛び出してしまうこともある。 In the suitcase according to Patent Document 1, it is easy to put in and out necessary accessories by the inclined line portion in the first fastener line, and it is not necessary to bother to lie down, and the lid body can be easily rotated around the first hinge portion. To do. Further, in this suitcase, the internal space between the first slide fastener and the second slide fastener, which is the opening portion of the box body, is partitioned by an accessory storage portion that is attached and detached by a suspension belt provided with a coupling mechanism, and is opened and closed. It is supposed to be. Then, when the lid is opened and closed in a standing state, for example, when there are a lot of items stored in the box, it is difficult to reliably separate and separate even by the accessory storage unit, so that the suspension belt is removed. As a result, the stored item may pop out due to, for example, the accessory storage unit dropping off unexpectedly.
そればかりでなく、スーツケースを寝かせた状態で第1スライドファスナーによって蓋体を開閉するとき、傾斜したファスナーラインが蓋体の全開には邪魔になり、その開閉作業を面倒なものとしている。 In addition, when the lid is opened and closed by the first slide fastener while the suitcase is laid down, the inclined fastener line becomes an obstacle to the full opening of the lid, making the opening and closing operation troublesome.
そこでこの考案は上述したような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、その目的は縦開き、横開きのいずれにも対応して開閉できるばかりでなく、特に縦開き時の鞄本体内に収納した収納物の飛び出しを阻止しながらも、鞄本体内の収納物、それが小物類であってもその出し入れを容易にし、立てたとき、寝かせたときのいずれでも開閉操作が容易となる鞄を提供することにある。 Therefore, the present invention was devised in view of the conventional circumstances as described above, and its purpose is not only to open and close in response to both vertical opening and horizontal opening, but also in particular, the main body of the bag at the time of vertical opening While preventing the stored item from popping out, it is easy to open and close the stored item in the bag body, even if it is a small item, and it can be opened and closed easily when standing or lying down. It is to provide a certain trap.
上述した課題を解決するため、この考案にあっては、蓋体2によって開閉される鞄本体1の底部に付設された移動車輪4によって移動可能で、上方に引き出し可能な伸縮式の取っ手3を鞄本体1に備えている鞄において、鞄本体1には、移動車輪4によって移動可能にして鞄本体1を立てた態様のとき、底部位置に設けた底部ヒンジ部11を支点として蓋体2自体を開閉させる縦開きスライドファスナー部10と、鞄本体1の左右側縁のいずれか一方に設けた側部ヒンジ部16を支点として蓋体2を鞄本体1から開閉させる横開きスライドファスナー部15と、鞄本体1内部を蓋体2側内部と区画し、鞄本体1内部を開閉自在にして、鞄本体1の開口縁部に設けた本体側中仕切り板6とを備えて成ることを特徴とする。
蓋体2は、鞄本体1の開口縁部を全周にわたって囲繞して同一幅員で筒状に形成されていて、鞄本体1側の開口縁で横開きスライドファスナー部15によって開閉自在に鞄本体1に連結されている蓋枠体2Aと、この蓋枠体2Aの反対側の開口縁で縦開きスライドファスナー部10によって開閉自在に蓋枠体2Aに連結されている蓋板2Bとから構成することができる。
蓋枠体2Aは、この蓋枠体2Aの前後の開口縁で、鞄本体1を立てたときの鉛直方向に沿って相互にほぼ平行状にした縦開きスライドファスナー部10と横開きスライドファスナー部15とを配列して構成することができる。
蓋板2Bは、鞄本体1を立てたときの鞄本体1の底部位置に比し高い位置に設定された底部ヒンジ部11を支点として開閉されるようにして構成することができる。
本体側中仕切り板6は、鞄本体1における開口部縁に配置されていて、この開口部縁に沿って配設した仕切りスライドファスナー部7によって、鞄本体1の底部側に設けた仕切り折曲部8を支点として揺動自在に開閉されるように構成することができる。
蓋枠体2Aには、蓋板2B内部と区画し、蓋枠体2A内部あるいは蓋板2B内部を開閉自在にする補助中仕切り板17を着脱自在な吊り具18を介して設けて構成することができる。
鞄本体1を立てた態様のとき、蓋板2Bの鞄本体1、蓋枠体2Aに対する開放角度をほぼ90度以内に規制する規制ベルト9を設けて構成することができる。
蓋板2B、本体側中仕切り板6、補助中仕切り板17の少なくとも一つには収納ポケット20を付設することができる。
In order to solve the above-described problem, in the present invention, an
The
The
The
The main body-
The
When the heel body 1 is in the standing state, a
A storage pocket 20 can be attached to at least one of the
以上のように構成されたこの考案に係る鞄にあって、移動車輪4によって移動可能な鞄本体1を立てた態様のときには縦開きスライドファスナー部10の開閉によって、また寝かせた態様のときには横開きスライドファスナー部15の開閉によって、揺動開閉される蓋体2によって鞄本体1を開閉可能にさせる。また、縦開きスライドファスナー部10によって開閉するときには、蓋体2内側の収納物のみならず、底部を支点として仕切りスライドファスナー部7によって揺動開閉する本体側中仕切り板6の開閉と共に鞄本体1内部の収納物を出し入れさせる。
鞄本体1を立てたときの底部位置に比し高い位置に設定された蓋板2Bの底部ヒンジ部11は、鞄本体1を立てた態様で蓋体2自体を縦開きスライドファスナー部10によって開閉するときの開閉動作を円滑にし、鞄本体1、蓋体2内外での収納物の出し入れを容易にさせる。
鞄本体1の開口部縁の全周を囲繞するように設けた筒状の蓋枠体2Aは、蓋体2側内部の収納容量を増大させ、蓋枠体2A自体が同一幅員で筒状に形成されていることで、平行状に配列された縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15それぞれのスライド開閉操作、それに伴う収納物の出し入れを円滑にさせる。
蓋枠体2Aに設けた開閉自在な補助中仕切り板17は、縦開きスライドファスナー部10を開放した後の吊り具18の着脱によって蓋枠体2A内、更には本体側中仕切り板6の開放と共に鞄本体1内の収納物を出し入れさせ、蓋枠体2Aと蓋板2Bとを区画しているときの横開きスライドファスナー部15の開放は、蓋板2B内の収納物を保持し、補助中仕切り板17の着脱で蓋板2B内の収納物を出し入れさせる。
規制ベルト9は、立てた態様のときの鞄本体1を縦開きスライドファスナー部10によって開放した場合の蓋板2Bの過度の開放を規制し、また収納ポケット20は蓋枠体2A、蓋体2側内部において各種小物類を区分けさせて収納させる。
In the bag according to the present invention configured as described above, when the bag body 1 movable by the moving
The
The
The
The
この考案は以上説明したように構成されているため、移動可能な鞄本体1の蓋体2自体を、鞄本体1を立てた態様のときには縦開きスライドファスナー部10によって、また寝かせた態様のときには横開きスライドファスナー部15によって鞄本体1から開閉でき、特に立てた態様のときに開閉するとき、その本体側中仕切り板6の開閉と共に鞄本体1内部の収納物等を円滑に出し入れできる。
Since the present invention is configured as described above, the
すなわちこれはこの考案において、移動車輪4を底部にして鞄本体1を立てたとき、底部ヒンジ部11を支点として蓋体2自体を開閉する縦開きスライドファスナー部10、側部ヒンジ部16を支点として蓋体2を鞄本体1から開閉する横開きスライドファスナー部15、蓋体2側内部と区画して鞄本体1内を開閉される本体側中仕切り板6を備えて成るからであり、鞄本体1を立てたとき、寝かせたときのいずれでも鞄本体1を円滑に開閉でき、鞄本体1内部の収納物等の出し入れを円滑、容易にしている。
That is, in this device, when the bag body 1 is set up with the moving
また、蓋体2は、鞄本体1の開口縁部を全周にわたって囲繞して、鞄本体1に連結されている筒状の蓋枠体2Aと、この蓋枠体2Aの反対側の開口縁に設けて蓋枠体2Aに連結されている蓋板2Bとから構成してあることで、蓋体2自体の収納容量を増大できる。そして、蓋枠体2Aの鞄本体1側には横開きスライドファスナー部15が、鞄本体1と反対側には縦開きスライドファスナー部10がそれぞれ平行状に配列されているから、これらによるスライド開閉操作は立てたとき、寝かせたときのいずれであっても円滑にすることができる。
The
蓋板2Bの底部ヒンジ部11は、鞄本体1を立てたときの鞄本体1の底部位置に比し高い位置にあるから、縦開きファスナー部10によって蓋板2Bを開閉するとき、蓋板2Bの開閉起伏動作を無理なく円滑に行なうことができ、鞄本体1を立てたとき、寝かせたときのいずれでも円滑に開閉できる。
Since the
鞄本体1を立てたときに縦開きスライドファスナー部10によって開閉するとき、蓋板2Bの鞄本体1に対する開放角度をほぼ90度以内に規制する規制ベルト9を設けてあるから、蓋体2側内部に収納してある各種の収納物の飛び出し等を防止でき、また鞄本体1内の収納物は閉塞させた本体側中仕切り板6によって区分け収納されているから、これらが飛び出すこともない。しかも、この本体側中仕切り板6を仕切りスライドファスナー部7によって、底部に設けた仕切り折曲部8を支点として前後方向で揺動開放できるから、鞄本体1内部の収納物を簡単に出し入れすることもできる。
When the eaves body 1 is stood up, when it is opened and closed by the vertically open
また、蓋枠体2Aには、着脱自在な吊り具18を介して開閉自在にした補助中仕切り板17を設けることで、蓋枠体2A内部と蓋板2B内部とを区画して各種の収納物を区分け収納できる。そればかりでなく、吊り具18の着脱によって取外すことで、蓋板2B側を例えば蓋枠体2A内部と合わせて大きい収納空間として使用することもでき、鞄本体1を立てた態様時で縦開きスライドファスナー部10によって蓋板2Bを開放するとき、補助中仕切り板17の取り外し、本体側中仕切り板6の開放で鞄本体1内の収納物を出し入れできる。
In addition, the
蓋板2B、本体側中仕切り板6、補助中仕切り板17の少なくとも一つに付設した収納ポケット20によって、例えば各種の小物類を区分け収納できるから、収納時に雑然となることはなく、小物類を整理した状態とすることができる。
The storage pocket 20 attached to at least one of the
尚、上記の課題を解決するための手段、考案の効果の項それぞれにおいて付記した符号は、図面中に記載した構成各部を示す部分との参照を容易にするために付した。この考案は、これらの記載、図面中の符号等によって示された構造・形状等に限定されない。 In addition, the code | symbol attached | subjected in each of the means for solving said subject, and the item of the effect of an invention was attached | subjected in order to make easy reference with the part which shows each structure part described in drawing. The present invention is not limited to the structure and shape shown by these descriptions and reference numerals in the drawings.
以下、図面を参照してこの考案を実施するための一形態を説明すると、図において示される符号1は鞄本体であり、この鞄本体1は例えば所定の深さを有する直方体ボックス状に形成されており、その開口部は浅底状の直方体ボックス状に形成された蓋体2によって開閉自在に覆われている。鞄本体1、蓋体2それぞれは例えば硬性合成樹脂等によるハード構成素材、布・皮・軟性合成樹脂等によるソフト構成素材その他の所定の素材によって形成されることで収納物を十分に保護し得るようになっている。
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Reference numeral 1 shown in the figure is a cocoon body, and the cocoon body 1 is formed in a rectangular parallelepiped box shape having a predetermined depth, for example. The opening is covered with a
この鞄本体1の裏面には、この裏面に形成された取っ手収納部に収納される伸縮自在な取っ手3が設けられており、開口部を側方に向けて立てられたときの底部には、この鞄本体1を移動させる移動用の移動車輪4が例えば4隅に配されており、移動車輪4の幾つかはロック可能なストッパー機構を備えたものとすることもできる。尚、移動車輪4は4輪式とする場合に限らず2輪式とすることもでき、2輪式とする場合は例えば鞄本体1の裏面側に移動車輪4を、蓋体2側に支持脚を突設配置するのであり(図示せず)、これらは任意に設定できる。
The back surface of the bag body 1 is provided with a
鞄本体1の開口部を覆う蓋体2は、この蓋体2自体が、鞄本体1が立てられたときの底部位置に形成した底部ヒンジ部11を支点として開閉させる縦開きスライドファスナー部10によって開閉され、また同様に鞄本体1が立てられたときの右側縁あるいは左側縁に形成した側部ヒンジ部16を支点として開閉させる横開きスライドファスナー部15によって鞄本体1から開閉可能なように形成されている。
The
蓋体2は図例のように、鞄本体1の開口縁部を全周にわたって囲繞して同一幅員で筒状に形成されていて、鞄本体1側の開口縁で横開きスライドファスナー部15によって開閉自在に鞄本体1に連結されている蓋枠体2Aと、この蓋枠体2Aの反対側の開口縁で縦開きスライドファスナー部10によって開閉自在に蓋枠体2Aに連結されている蓋板2Bとから成っている。すなわち、鞄本体1の開口部縁に横開きスライドファスナー部15を配し、この横開きスライドファスナー部15位置とは若干の間隔を隔てて、すなわち所定幅員を有する帯状で、鞄本体1の開口部に沿って、鞄本体1の開口部を囲繞している蓋枠体2Aを隔てて縦開きスライドファスナー部10が配されている。もとより、場合によっては縦開きスライドファスナー部10を鞄本体1側に、横開きスライドファスナー部15を蓋体2側に配することもできる。
As shown in the figure, the
図示例にあっての蓋板2Bは、蓋枠体2Aの開口部大きさに比しやや小さく形成してあり、蓋板2Bの底部ヒンジ部11を、鞄本体1を立てたときの鞄本体1あるいは蓋枠体2Aの底部位置に比し、鞄本体1を立てた床面その他の載置面に対して高くなる位置に設定してある(図4参照)。こうすることで、鞄本体1を立てたときの鞄本体1の上面と蓋体2の上面とが同一高さ面であっても、鞄本体1を立てた態様時で蓋板2Bを開閉するときの蓋板2B自体の開閉動作が円滑になるようにしている。尚、蓋板2Bは図示のように、浅底の皿状に形成されることなく、ある程度の深さを備えた直方体ボックス状に形成されることもある。
The
蓋枠体2Aは、これの全周にわたってほぼ同一の幅員を有する筒状を呈するように、鞄本体1あるいは蓋板2Bと同効材によって形成されていて、縦開きスライドファスナー部10及び横開きスライドファスナー部15は、蓋枠体2Aの鞄本体1側、蓋板2B側の前後の開口縁で、鞄本体1を立てたときの鉛直方向に沿って相互にほぼ平行状態にして配列されている。
The
そして、図例にあっての蓋体2において、その蓋枠体2Aは、一方の開口縁側である蓋板2B側では縦開きスライドファスナー部10によって蓋板2Bが開閉自在に連結されていて、この縦開きスライドファスナー部10が閉塞されることで蓋枠体2Aを介して蓋板2Bを鞄本体1に接合させ、あるいは縦開きスライドファスナー部10が開放されて分離されることで、底部ヒンジ部11を支点として鞄本体1、蓋枠体2A側から蓋板2Bを揺動させて開放させるようになっている(図1、図2参照)。また、蓋枠体2Aの他方の開口縁側である鞄本体1側では横開きスライドファスナー部15によって鞄本体1に連結されていて、この横開きスライドファスナー部15が閉塞されることで蓋枠体2Aと共に鞄本体1に蓋板2Bを接合させ、あるいは横開きスライドファスナー部15が開放されて分離されることで、側部ヒンジ部16を支点として、蓋枠体2Aと一体となる蓋板2Bを鞄本体1側から揺動させて開放させるようになっている(図3参照)。
And in the
尚、これらの縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15は、いずれも対状のスライダーを備えており、このスライダーの一方が他方に対して近接するようスライド移動するときは閉塞させ、逆に互いに離反するようスライド移動するときは開放させるようになっており、近接した状態で相互間で、更には鞄本体1面に形成した後述するロック機構25によって適宜に施錠可能にしてある。
Each of the vertical opening
また、鞄本体1、蓋体2それぞれの内部には、これらの内部を区画し、仕切る本体側中仕切り板6、補助中仕切り板17が開閉自在にして配されている。本体側中仕切り板6は、鞄本体1における開口部、すなわち鞄本体1と蓋枠体2Aとの境界部分である鞄本体1における開口部縁に配置されていて、この開口部縁に沿っている仕切りスライドファスナー部7によって、例えば鞄本体1の底部側に設けた仕切り折曲部8を支点として揺動自在に開閉されるようになっている。こうすることで、鞄本体1を立てた態様のときには、縦開きファスナー部10の開放と共に仕切スライドファスナー部7を縦方向に開放することによって、鞄本体1内部の収納物を出し入れできるようにしている(図2参照)。
Further, inside the main body 1 and the
尚、この本体側中仕切り板6は、鞄本体1の底部側を支点位置とせずに、図示を省略したが、鞄本体1の側部位置例えば横開きスライドファスナー部15の揺動支点部分である側部ヒンジ部16側に配置形成し、鞄本体1を立てた態様のときで横方向に開閉できるようにしても良い。また、仕切り折曲部8は本体側中仕切り板6自体を揺動開閉させるときの揺動支点となればよいから、本体側中仕切り板6生地自体が折れ曲がるものであれば足り、場合によってはヒンジ構造とすることも可能である。
Although the main body
補助中仕切り板17は、蓋板2B内部と区画し、蓋枠体2A内部あるいは蓋板2B内部を開閉自在にするよう、着脱自在なベルト、フック等の吊り具18を介して蓋枠体2Aにおける蓋板2B側の開口部に配置されていて、この補助中仕切り板17によって、蓋板2B内部と蓋枠体2A内部とを区画できるようにしてある。吊り具18は、補助中仕切り板17の上部のみに設けて蓋枠体2A開口縁に連繋させることで、補助中仕切り板17が下部側を支点として揺動式に開閉されるようにしても良い。また、図示を省略したが、この補助中仕切り板17を、これの上下部それぞれに吊り具18を設けて蓋枠体2Aの開口縁に着脱可能となるようにしても良い。
The
尚、この補助中仕切り板17は、必要があれば蓋枠体2Aの開口部に設けられるのであり、立てた態様時で縦開きスライドファスナー部10によって蓋板2Bを開放したとき、蓋板2B内の収納物を出し入れでき、また吊り具18の取り外しで補助中仕切り板17を蓋板2B側に倒すと共に、本体側中仕切り板6の開放によって鞄本体1内部の収納物を出し入れできるようになっている。場合によっては、この補助中仕切り板17を、その吊り具18を蓋板2B開口部に着脱自在にすることで蓋板2Bの開口部に設けることもでき、この場合には鞄本体1を立てた態様時で縦開きスライドファスナー部10にて開放するとき、本体側中仕切り板6のみの開放で鞄本体1内の収納物を出し入れできる。図示を省略したが、吊り具18を蓋枠体2A側の開口部あるいは蓋板2B側の開口部のいずれかに選択的に着脱自在となるようにすることも可能である(図示せず)。
The
そしてまた、蓋板2B例えばその表裏面、本体側中仕切り板6例えばその表裏面、補助中仕切り板17例えばその表裏面の少なくとも一つに適宜な収納ポケット20を付設することもできる。この収納ポケット20は、その開口部を鞄本体1における上部側に向けておくことで、例えば縦開きスライドファスナー部10を開放し、その上部分位置で開放することで収納ポケット20に所定の収納物、例えばノートパソコンの如き電子機器等を出し入れできる。尚、この収納ポケット20を鞄本体1あるいは蓋枠体2A、蓋板2Bの開口部の形状、大きさに沿うものとして形成することで本体側中仕切り板6、補助中仕切り板17を代用することも可能である。
Further, an appropriate storage pocket 20 can be attached to at least one of the
また、縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15を共に施錠してロックし、また解錠するロック機構25が設けられている。図6(a)に示すロック機構25は、鞄本体1を立てたときの例えば鞄本体1の上面部における蓋枠体2A上に配置形成されており、縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15それぞれにおける対状のスライダーを挿入させた状態で、これらの4個のスライダーを例えばスライドピンのスライダーへの挿入によって固定させると共に、ダイヤル錠の操作で解錠できる施錠手段を備えて成る。また、図6(b)に示すロック機構25は、縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15それぞれの対状の、計4個のスライダーの孔部に挿通させるワイヤーを適宜に固定する施錠手段を備えて成る。尚、いずれのロック機構25にあっても、例えばダイヤル回動、鍵の挿脱、電気信号の送受信その他の所定の施錠、解錠方式のいずれを選択したものであっても良いのは勿論である。
Further, a
図中符号9は、蓋板2Bと蓋枠体2Aとの間で、蓋板2B、蓋枠体2A両者相互間を連繋させている規制ベルトであり、例えば鞄本体1を立てた状態で蓋板2Bを開放したとき、蓋板2Bの蓋枠体2Aあるいは鞄本体1に対する開放角度がほぼ90度以内に規制されるようにしている。尚、この規制ベルト9を伸縮調整自在にして開放角度を90度以内に設定したり、着脱自在にして規制を解除できるようにしたりすることも可能である。
次にこれの使用の一例を説明すると、例えば衣類その他の所定の各種の収納物を鞄本体1内に、また適宜な小物類を収納ポケット20内にそれぞれ収納するのであり、また本体側中仕切り板6、補助中仕切り板17を閉塞することで鞄本体1内側、蓋枠体2A内、蓋板2B内側それぞれを仕切った状態で収納物を区分けしてもよい。そして、縦開きスライドファスナー部10、横開きスライドファスナー部15それぞれを閉塞し、またロックした状態で持ち運ぶのであり、持ち運ぶに際し取っ手3を引き出し、移動車輪4によって床面等上で移動させる。
Next, an example of the use of this will be described. For example, clothes and other various stored items are stored in the bag body 1 and appropriate small items are stored in the storage pocket 20, respectively. By closing the
収納物の出し入れ時には、鞄本体1を立てた状態であると、そのままの態様でも縦開きスライドファスナー部10によって蓋体2自体を開放して鞄本体1の上方から行えばよく、補助中仕切り板17がある場合にはそれを開放することで、蓋枠体2A内に収納した収納物を、また鞄本体1内の収納物は本体側中仕切り板6を開放して出し入れし、蓋板2B内の収納物はそのまま出し入れする。鞄本体1を寝かせた状態であると、横開きスライドファスナー部15を開放することで、蓋体2を鞄本体1から開放し、蓋枠体2A内に収納した収納物はそのままで、また鞄本体1内の収納物は本体側中仕切り板6を、蓋板2B内の収納物は補助中仕切り板17を更にそれぞれ開放することで出し入れする。
If the bag main body 1 is in a standing state when the storage is taken in and out, the
1…鞄本体 2…蓋体
2A…蓋枠体 2B…蓋板
3…取っ手 4…移動車輪
6…本体側中仕切り板 7…仕切りスライドファスナー部
8…仕切り折曲部 9…規制ベルト
10…縦開きスライドファスナー部 11…底部ヒンジ部
15…横開きスライドファスナー部 16…側部ヒンジ部
17…補助中仕切り板 18…吊り具
20…収納ポケット 25…ロック機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Bag
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002296U JP3168972U (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002296U JP3168972U (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3168972U true JP3168972U (en) | 2011-07-07 |
Family
ID=54879892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002296U Expired - Fee Related JP3168972U (en) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3168972U (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014530311A (en) * | 2011-09-13 | 2014-11-17 | サムソナイトアイピー ホールディングスエス.エー.アール.エル. | Multiple lock system for luggage cases |
KR20150115669A (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-14 | 삼소나이트 아이피 홀딩스 에스.에이.알.엘. | Luggage with interlocking zipper pull tabs |
JP2016106891A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 株式会社ティーアンドエス | bag |
JP3217029U (en) * | 2018-02-28 | 2018-07-12 | 株式会社協和 | suitcase |
KR102755395B1 (en) * | 2024-10-25 | 2025-01-22 | (주)존글로벌 | Folding carrier |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011002296U patent/JP3168972U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014530311A (en) * | 2011-09-13 | 2014-11-17 | サムソナイトアイピー ホールディングスエス.エー.アール.エル. | Multiple lock system for luggage cases |
US10301850B2 (en) | 2011-09-13 | 2019-05-28 | Samsonite Ip Holdings S.A R.L. | Multiple lock system for a luggage case |
KR20150115669A (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-14 | 삼소나이트 아이피 홀딩스 에스.에이.알.엘. | Luggage with interlocking zipper pull tabs |
JP2016106891A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 株式会社ティーアンドエス | bag |
JP3217029U (en) * | 2018-02-28 | 2018-07-12 | 株式会社協和 | suitcase |
KR102755395B1 (en) * | 2024-10-25 | 2025-01-22 | (주)존글로벌 | Folding carrier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9894970B2 (en) | Hard-sided luggage bag with front lid | |
CN204812545U (en) | Luggage | |
JP6073225B2 (en) | Folding bag | |
US9486046B2 (en) | Integrated polycarbonate case | |
JP3168972U (en) | bag | |
US6059079A (en) | Rolling catalog case with external compartment for laptop computer | |
US20130175130A1 (en) | Multi-purpose wheeled luggage | |
JPS59220451A (en) | Luggage case for receiving and carrying freight | |
WO2008100117A1 (en) | Traveling bag | |
KR101760809B1 (en) | Bag with a variety of portable | |
CN206760992U (en) | luggage case | |
CN102355831A (en) | Checkpoint-friendly bag for a laptop computer | |
JP3213252U (en) | suitcase | |
EP3379969B1 (en) | A suitcase | |
JP5126775B2 (en) | bag | |
KR20170003487U (en) | Tool box | |
KR200458132Y1 (en) | Shutter door retractable luggage | |
US12121127B2 (en) | Luggage article including an easy access system | |
JP3217029U (en) | suitcase | |
JP3173906U (en) | suitcase | |
JP3082428U (en) | Travel case | |
JP3137174U (en) | Vertical suitcase | |
KR20200002864U (en) | Travel Carrier | |
KR20200002562U (en) | Travel Carrier | |
JP3192537U (en) | Carry Bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3168972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20140703 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |