JP3164462B2 - Fm多重放送受信機 - Google Patents
Fm多重放送受信機Info
- Publication number
- JP3164462B2 JP3164462B2 JP11782093A JP11782093A JP3164462B2 JP 3164462 B2 JP3164462 B2 JP 3164462B2 JP 11782093 A JP11782093 A JP 11782093A JP 11782093 A JP11782093 A JP 11782093A JP 3164462 B2 JP3164462 B2 JP 3164462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multiplex
- traffic information
- station
- broadcast
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
関し、とくにFM多重放送信号に重畳して交通情報を送
信している交通情報局に受信機を同調させ、交通情報を
復調する技術に関する。
ジオでは交通情報等のデータ情報を容易に入手できるこ
とに加えて、その他の有益なデータ情報の提供が求めら
れている。現在では、ヨーロッパにおいてEBU(ヨー
ロッパ放送連合)によりRDS(ラジオデータシステ
ム)が実用化されている。一方、わが国においては電気
通信技術審議会により既存のFM放送電波及び設備を有
効活用して可能な範囲で付加情報を提供するためのFM
多重放送が提案され、実用化されつつある。
タルの各種データ情報を重畳して伝送する方式であり、
伝送内容としては、 (1)文字及び図形 (2)受信機制御信号(付加情報) がある。
TV多重文字放送と共通化されているとともに、簡略化
もされている。すなわち、TV多重文字放送とFM多重
文字・図形放送との番組制作などにおける番組交換を容
易にするためである。符号化され伝送されてくる文字や
図形集合の概要とその制御の内容、そしてまた、現在考
えられている付加情報内容を以下に示す。 (1) 文字集合 漢字、平仮名、カタカナ、英数字、動的再定義キャラク
タセット、モザイク、ジオメトリック、その他。 (2) 図形 画素で伝送するフォトグラフィック図形、文字符号で伝
送するモザイク図形・動的再定義キャラクタセット図
形、図形記述命令で伝送するジオメトリック図形。 (3) 文字制御 文字サイズ制御、色制御、フラッシング、コンシールな
ど。 (4) 付加情報 放送局名、番組のカテゴリ、時刻、番組識別、交通情報
フラグ、放送局識別、代替周波数リストなど。 このようにFM多重放送では受信しているFM放送に各
種メッセージが多重送信されてくるため、今までにない
情報の入手が可能となる。
ら、受信に際して簡単な操作で同調がとれるように、
T.INFO(Traffic informatio
n)として専用のキーを設けたものがあり、受信機に備
える外部入力を含めた複数のモード、例えばラジオ、テ
ープ、CD等のどのモードからも1回のキー操作でAM
1620kHzまたはAM1629kHzの交通情報局
に同調し音声を出力することができるものであった。
の交通情報だけにしか受信対応されていない従来のもの
を、FM帯の前記FM多重放送における交通情報局にも
簡単な操作で同調し、交通情報を復調できるようにし
て、FM多重放送の豊富なデータ情報を有効に活用しよ
うとするものである。
ば、FM多重放送信号に重畳されて送られてくる識別コ
ード等を含む多重データを復調し再生するFM多重放送
受信機において、複数の音楽ソースから一つを選択して
出力する音声選択手段と、前記多重データに基づき文字
・図形を表示する表示部と、交通情報を受信させるため
の操作手段と、前記音声選択手段がFM多重放送以外の
音楽ソースを選択して出力中に前記操作手段が操作され
たときには、FM多重放送局を選局し文字・図形情報か
らなる交通情報を前記表示部に表示させると共に、前記
音声選択手段のソース選択状態はそのまま維持させる制
御手段とによって解決される。
は、交通情報を受信させるための操作手段を操作するこ
とで受信機が現在いかなるモードであってもFM多重放
送局から交通情報送信局を選局し、交通情報送信局が選
局されると、文字・図形情報からなる交通情報が前記表
示部に表示されると共に、音声選択手段のソース選択状
態はそのまま維持される。交通情報の入手が容易とな
り、表示部と音声出力とが有効に活用される。
FM多重放送受信機の要部のブロック構成図である。1
はPLL回路であり、受信すべき局に対応した所定の電
圧信号をFMフロントエンド2へ出力する。FMフロン
トエンド2は、電圧信号に基づいてアンテナANTから
入力される放送を受信し、所定の中間周波数信号(I
F)に変換する。3は中間周波増幅検波回路であり、F
Mフロントエンド2により変換された中間周波数信号を
所定のレベルまで増幅し検波する。
送信タイミングで送られてくるFM多重データよりなる
多重番組を復調する。8はエラー訂正回路でFM多重デ
コーダ回路7により復調された多重データの誤りを、グ
ループ毎に同期をとりながら検出してその誤りを訂正す
る。
検波回路3から出力される中間周波数信号の信号強度
(例えば電界強度)を監視することにより受信局の受信
状態のレベルを検出する。
するための表示部である。11はFM多重放送受信機の
動作全体を制御する制御部であり、多重データに基づき
文字、図形等の表示を表示部10に表示させる表示制御
部11a、多重データのエラー率を検出するエラー率検
出部11b、エラー率が許容範囲内にあるかをチェック
するチェック部11c、多重データの中の識別コードを
検出する識別コード検出部11d、エラー率の許容範
囲、及び識別コードごとに記憶するために区分された複
数の記憶エリアを有する記憶部11e備えている。
示部10に対し記憶部11eに記憶されている多重デー
タを表示させるための操作キーを有する操作部であり、
この実施例では交通情報局の選局を行わせるT.INF
Oキー12aと、同調周波数のアップ/ダウンを行うア
ップ/ダウンキー12bと、自動選局を行うシークキー
12cと、そして選局した局をメモリするメモリキー1
2dとを備えている。
べき局に対応した所定の電圧信号をAMフロントエンド
14へ出力する。AMフロントエンド14は、電圧信号
に基づいてアンテナANTから入力させる放送を受信
し、所定の中間周波数信号(IF)に変換する。15は
中間周波増幅検波回路であり、AMフロントエンド14
により変換された中間周波数信号を所定のレベルまで増
幅し検波する。16はシグナルメータ回路で、中間周波
増幅検波回路15から出力される中間周波数信号の信号
強度(例えば電界強度)を監視することにより受信局の
受信状態のレベルを検出する。
11により切り換えを制御され、受信機に連なるCD、
テープ等のオーディオ出力、及び前記のFMの中間周波
増幅検波回路3のオーディオ出力、AMの中間周波増幅
検波回路15のオーディオ出力を選択し切り換えて音声
出力として図示省略のアンプ、スピーカに向け出力す
る。なお、説明簡略のために本発明に直接の関係のない
FMステレオ信号復調のためのMPX回路及び操作部1
2に備える操作キーの一部は省略してある。
説明する。FM多重放送受信機の操作部12の操作選択
によって、FMあるいはAM帯のPLL回路1あるいは
13より出力される所定の放送局の送信周波数に対応す
る電圧信号に基づき多重データが重畳されている放送電
波が、アンテナANTを介しFMあるいはAMフロント
エンド2あるいは14により受信され、中間周波増幅検
波回路3あるいは15が増幅し検波して音声信号として
出力し音声選択手段17によりFMあるいはAMのいず
れかが選択され出力される。
通情報を得ようとして操作部12のT.INFOキー1
2aを操作すると、制御部11は、受信機がどのような
モードで動作していてもPLL回路1あるいは13を作
動させてオートシークを開始して交通情報を送信してい
る局を選局する。すなわち、それまでの動作モードがC
Dあるいはテープ等であれば音声選択手段17をAMあ
るいはFMのラジオ出力に切り換え、また、それまで動
作モードがラジオ受信であれば、受信していた周波数帯
からシークを開始し、その周波数帯に交通情報送信局が
なければ他の周波数帯へ移ってシーク動作を行い、双方
の周波数帯とも交通情報送信局がなければT.INFO
キー12aの操作によって指令されたモードを解除し、
キー操作前のモードへ戻る。
620及び1629kHz、FM帯は全チャンネルステ
ップをチェックするものとし、受信された局の電界強度
が所定値以上であれば、その局に同調を一時固定する。
そして、その局がAM帯のものであれば音声選択手段1
7をAMに切り換えて音声出力し、その局がFM帯のも
のであればFM多重デコーダ回路7により多重データを
復調し、識別コード検出回路11dによりサービス識別
コード、番組番号をチェックする。
番号が交通情報局のものであれば表示制御部11aは表
示部10の表示を交通情報のものに切り換える。
れば、音声選択手段17はT.INFOキー12aが操
作される前の音声を選択し出力し、表示部10への表示
出力のみを切り換える。
音声選択手段17はT.INFOキー12aが操作され
る前の音声から交通情報の多重音声へ切り換える。この
場合、交通情報の多重音声のアナウンスが終了したら元
のソースの音声に戻し、その後情報が更新される毎に多
重音声に切り換えるように構成されている。
る表示画面のページ送りは同調用のアップ/ダウンキー
12bと共用させ、ページ番号をアップ/ダウンさせる
ようにする。また、T.INFOキー12aの操作モー
ドは再度同キーを操作、あるいは他のソース、たとえば
CDのプレイキーで解除できるように構成する。
された前記の局が、所望のものでない場合はT.INF
Oキー12a操作モードでシークキー12cを操作する
ことで別の局を選択することができる。
動作を中心としたが、選局された交通情報局を周波数メ
モリエリアへ書き込むことで次回の選局を、より容易に
することもできる。すなわち、受信中のFM局の多重デ
ータをFM多重デコーダ回路7で復調し、サービス識別
コード、番組番号によりその局が交通情報局であるかど
うかを判断し、交通情報局であれば操作部12のメモリ
キー12dに連なるメモリエリア(図示省略)が書き込
み可能状態となり、自動的に、あるいはメモリキー12
dを操作することでその周波数がメモリに書き込まれ
る。
29kHz、それとFM帯6局分程度のメモリエリアを
もち、T.INFOキー12aを操作する毎にAM16
20kHz→AM1629kHz→FM 1→FM 2
→………→FM 6→AM1620kHzというように
トグル式に交通情報局のみに同調をとることができる。
さらにAMでは音声切り換え、FMでは表示切り換え/
音声切り換え等を行うこともできる。
機においても、聴取者が主音声放送番組を聴いていて、
裏番組である交通情報放送を聞き逃してしまうというこ
とがある。そのために、本実施例では、多重データを順
次取り込んで記憶させ、適時に情報として再生できるよ
うに構成されている。その説明を以下に記述する。
データはエラー訂正回路8でデータの誤りを訂正された
後、制御部11へ入力され、制御部11のエラー率検出
部11bはエラー率検出を行う。なお、エラー訂正回路
8から出力される多重データには、誤りなし・訂正ずみ
・訂正不可等のフラグが付されていて、このフラグをカ
ウントすることによりデータのエラー率を検出すること
ができる。
率はチェック部11cで、記憶部11eに記憶されたエ
ラー率の範囲内にあるかどうかを判別され、範囲内に無
いと削除され、範囲内であればそのまま多重データの中
の識別コード検出部11dに入力され、その識別コード
が該当する記憶部11eの記憶エリアに順次記憶され、
記憶容量が一杯になったら古い順に捨てて、常に新しい
データを書き込むように構成されており、ユーザーによ
って記憶部11eに記憶された多重データの中から交通
情報を得ようとして図示省略の操作キーが操作される
と、その操作指令を入力されて表示制御部11aが記憶
部11eに記憶されている交通情報識別コードに該当す
る記憶エリアから交通情報データを呼び出し、古い順に
表示部10に交通情報を表示させて利用することができ
る。
せ、その表示をさせることに関して記載したが、表示デ
ータのほかに音声データ等を記憶させ、それを再生する
ことも可能である。
を受信させるための操作手段を操作することで、いかな
る音楽ソースが選択されていてもFM多重放送局が選択
され、文字・図形情報からなる交通情報が表示部に表示
されると共に、音声選択手段のソース選択状態はそのま
ま維持されるので、交通情報の入手が容易となり、表示
部と音声出力とが有効に活用される。
ation)キー(交通情報受信操作手段) 12c シークキー 13 AM帯PLL回路 14 AMフロントエンド 17 音声選択手段
Claims (1)
- 【請求項1】 FM多重放送信号に重畳されて送られて
くる識別コード等を含む多重データを復調し再生するF
M多重放送受信機において、複数の音楽ソースから一つ
を選択して出力する音声選択手段と、前記多重データに
基づき文字・図形を表示する表示部と、交通情報を受信
させるための操作手段と、前記音声選択手段がFM多重
放送以外の音楽ソースを選択して出力中に前記操作手段
が操作されたときには、FM多重放送局を選局し文字・
図形情報からなる交通情報を前記表示部に表示させると
共に、前記音声選択手段のソース選択状態はそのまま維
持させる制御手段を備えたことを特徴とするFM多重放
送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11782093A JP3164462B2 (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | Fm多重放送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11782093A JP3164462B2 (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | Fm多重放送受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06311061A JPH06311061A (ja) | 1994-11-04 |
JP3164462B2 true JP3164462B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=14721070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11782093A Expired - Lifetime JP3164462B2 (ja) | 1993-04-21 | 1993-04-21 | Fm多重放送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3164462B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100389161B1 (ko) * | 2000-07-14 | 2003-06-25 | 박기고 | 제어신호가 부가된 오디오 신호를 이용한 인터렉티브한수신기 제어방법 및 그 장치 |
-
1993
- 1993-04-21 JP JP11782093A patent/JP3164462B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06311061A (ja) | 1994-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6038434A (en) | Method of and apparatus for receiving and displaying RDS data | |
JP3520307B2 (ja) | 放送伝送方式および放送受信機 | |
KR19990023715A (ko) | 다중기능의 rds 버튼을 구비한 rds 라디오 | |
JPH0522182A (ja) | Fm放送受信機を備えたオーデイオ装置 | |
JPH09116450A (ja) | 受信機 | |
JP3279379B2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP3164462B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JPH10507609A (ja) | 放送局のデジタルデータテレグラムで伝送される放送局名とプログラム種別を放送受信機ディスプレイに表示するための方法および装置 | |
JP3065451B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JP3065445B2 (ja) | Fm多重受信機 | |
JPH08331068A (ja) | 受信機 | |
JP3108242B2 (ja) | Fm多重受信機 | |
JPH06216720A (ja) | Fm多重受信機の自動追従方法 | |
KR100203006B1 (ko) | 에프엠 수신기 및 이것에 이용되는 신호 처리 장치 | |
JP3231177B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JP2000106657A (ja) | テレビ/ラジオ受信装置 | |
JP2919100B2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP3231188B2 (ja) | Fm多重放送受信機 | |
EP0961433A2 (en) | Receiver for receiving Digital Audio Broadcast programmes comprising a means for selecting a service from a plurality of preselected services | |
EP0833468B1 (en) | Receiver for receiving mulliplexed broadcast programmes, comprising audio data and supplementary broadcast data | |
JP3568267B2 (ja) | Fm多重放送受信装置 | |
JP2817294B2 (ja) | ラジオ・データ・システム用受信機 | |
KR19980064014A (ko) | 문자다중 방송 수신기 | |
JPH06311065A (ja) | Fm多重放送受信機 | |
JPH11150486A (ja) | 情報受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 12 |