[go: up one dir, main page]

JP3161804B2 - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機

Info

Publication number
JP3161804B2
JP3161804B2 JP10237792A JP10237792A JP3161804B2 JP 3161804 B2 JP3161804 B2 JP 3161804B2 JP 10237792 A JP10237792 A JP 10237792A JP 10237792 A JP10237792 A JP 10237792A JP 3161804 B2 JP3161804 B2 JP 3161804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutter head
shield
shield machine
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10237792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05280286A (ja
Inventor
紳一 寺田
典夫 三谷
章治 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14325776&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3161804(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP10237792A priority Critical patent/JP3161804B2/ja
Publication of JPH05280286A publication Critical patent/JPH05280286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161804B2 publication Critical patent/JP3161804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はロータリカッタを装備
したシールド掘進機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来トンネルを掘削するシールド掘進機
には、シールド本体の前部にカッタヘッドモータにより
回転されるカッタヘッドが設けられていて、このカッタ
ヘッドの前面に切羽を掘削するカッタビットが取付けら
れている。従来のカッタビットaは図1に示すようにカ
ッタヘッドbの前面に放射方向に設けられたスポークc
の両側に固着されていて、カッタヘッドbの回転に伴い
切羽を掘削するように構成されており、掘削された土砂
は土砂取込み口dよりカッタヘッドb内へ取込まれるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のシールド掘
進機では、カッタヘッドbの中心部位側のカッタビット
aは、スペースの関係から外周側のカッタビットaに比
べて数が少ないため、切込み深さを外周側のカッタビッ
トaより大きくする必要があり、このため耐久性が低下
すると共に、特に大口径のシールド掘進機では、シール
ド本体の回転数が少ないことから、内周側のカッタビッ
トaの切込み量をさらに大きくしなければならず、内周
側のカッタビットaが早期に摩耗するなどの不具合があ
った。また土砂取込み口dも外周側より中心部位側が小
さいため、土砂取込み量が少なくなるなど、内外周で土
砂の取込み量にアンバランスが生じて掘削能率に悪影響
を及ぼすなどの不具合もあった。この発明は上記不具合
を改善するためになされたもので、カッタヘッドの中心
部位側に自転するロータリカッタを装備したシールド掘
進機を提供して、カッタの耐久性及び掘削能率の向上を
図ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用効果】この発明
は上記目的を達成するためになされたもので、、請求項
1記載の発明は、シールド本体の前部に回転自在に設け
られたカッタヘッドの前面に、放射方向に多数のカッタ
ビットを取付けたシールド掘進機において、上記カッタ
ヘッドの前面中央近傍に開口部を設けると共に、この開
口部にカッタヘッドの回転によって転動する方向とは逆
の方向にカッタモータによって回転されるロータリカッ
タを設けたものである。
【0005】このように、カッタ回転による転動方向と
は逆向きに回転するロータリカッタを設けたことによ
り、カッタヘッド中心付近を多数のビットで掘削しなが
ら土砂を開口部に積極的に掻き込むことができ、カッタ
ヘッド内周付近と外周付近とで、土砂の取り込み量・ビ
ットの摩耗量ともにバランスをとることができる。
【0006】上記目的を達成するために、請求項2記載
の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記ロー
タリカッタをカッタヘッドの中心をはさんで左右に複数
個配置し、カッタヘッドを正面から見て、これら左右に
設けたロータリカッタが互いに逆方向に回転するように
したものである。
【0007】このようにロータリカッタが左右に配置さ
れているため掘削時のバランスがよい。
【0008】上記の目的を達成するために、請求項3記
載の発明は、上記請求項2記載の発明において、カッタ
ヘッドの中心をはさんで左右に配置した上記複数個のロ
ータリカッタを、カッタヘッドの左右で非対称な位置と
なるよう予め偏心させたものである。
【0009】このようにロータリカッタを偏心して取付
けたことによりカッタヘッドの中心部までロータリカッ
タを配置することが可能となる。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を図2ないし図5に示す
図面を参照して詳述する。図2はシールド掘進機の断面
図、図3は同正面図を示すもので、これらの図において
1はシールド本体で、シールドジャッキ2により地中へ
推進されるようになっている。3は上記シールド本体1
の前部に設けられたカッタヘッドで、カッタヘッドモー
タ4により回転されるようになっている。上記カッタヘ
ッド3は前面の中央部に長方形状の開口部3aが、そし
てその周辺に複数本のスポーク3bが放射方向に設けら
れていて、各スポーク3bの両側縁にツールビット5
が、そしてスポーク3bの両側に開口された土砂取込み
口3cの開口縁部に先行ビット6が半径方向に間隔を存
して多数取付けられている。
【0011】一方中央の開口部3aには、互いに逆方向
へ回転される2個のロータリカッタ7が同一軸線上に設
けられている。上記ロータリカッタ7はカッタ本体7a
が筒状をなしていて、両端面に軸7bが突設されてお
り、互いに隣接する軸7bは軸受け8に支承されてい
る。上記軸受け8は図4に示すようにカッタヘッド3の
中心に設けられた中心軸9の先端部に、中心軸9の中心
に対して偏心するように設置されていて、カッタヘッド
3の回転に伴い各ロータリカッタ7が中心軸9に対して
公転するようになっていると共に、軸7bの他端側は、
開口部3aの両端面を貫通してカッタヘッド3内へ突出
され、カッタヘッド3内に設けられた2基のカッタモー
タ10に接続されていて、これらカッタモータ10によ
りそれぞれ逆方向へ自転されるようになっている。
【0012】また上記カッタ本体7aの外周面には、図
5に示すようにカッタ本体7aが何れの方向へ回転され
ても掘削できるように先端の両側にカッタビット7cを
有する複数のカッタ7dが放射方向へ突設されている。
【0013】次に上記構成されたシールド掘進機の作用
を説明すると、シールドジャッキ2によりシールド本体
1が地中へ推進されるのに伴い、カッタヘッドモータ4
によりカッタヘッド3が回転されて、カッタヘッド3の
前面に設けられたツールビット5及び先行ビット6が切
羽を掘削する。同時にカッタモータ10により2個のロ
ータリカッタ7が互いに逆方向へ自転されて、カッタ本
体7aの外周面に突設されたカッタ7dが切羽を掘削す
るため、カッタヘッド3の内周側は自転しながら公転す
るロータリカッタ7で、そして外周側はツールカッタ5
及び先行カッタ6により掘削できるようになる。ツール
カッタ5及び先行カッタ6により掘削された土砂はスポ
ーク3dの両側に開口された土砂取込み口3cより、そ
してロータリカッタ7により掘削された土砂は開口部3
aよりカッタヘッド3内へ取込まれた後送泥管12によ
り注入された泥水によりスラリー化され、さらに排泥管
13によりカッタヘッド3内よりシールド本体1の後方
へ排出される。なお図中14は排泥管13の吸入口付近
に設けられたアジテータで、排泥管13に吸入される土
砂を撹拌することにより、土砂によって排泥管13が閉
塞するのを防止する機能を有している。
【0014】一方シールド本体1の掘進中2個のロータ
リカッタ7はカッタモータ10により互いに逆方向へ回
転されるため、カッタヘッド3の回転方向に対して土砂
の取込み方向が同じ方向となり、これによって地山を乱
すことなく掘削が可能になると共に、カッタモータ10
によりロータリカッタ7の回転速度を増減することによ
り、外周側を掘削するツールビット5及び先行ビット6
の掘削量とバランスさせた掘削が可能になる。また両ロ
ータリカッタ7の中心をカッタヘッド3の中心より予め
偏心させたことにより、カッタヘッド3の中心まで掘削
が可能である。
【0015】なお上記実施例では中心軸9の偏心位置に
設けられた軸受け8に軸7bの一端を支承したが、図6
に示すように軸7bの一端にベベルギヤ16を固着して
これらベベルギヤ16を中心軸9の偏心位置に設けたベ
ベルギヤ17と噛合させるようにすれば、一方のロータ
リカッタ7をカッタモータ10で回転させることによ
り、両ロータリカッタ7を逆方向へ回転駆動できるた
め、カッタモータ10を1基にすることができる。また
図7に示すように、中心軸9内にカッタモータ10によ
り回転される駆動軸19にベベルギヤ20を設けて、こ
のベベルギヤ20と、各ロータリカッタ7の軸7bに固
着されたベベルギヤ21と噛合させることにより、シー
ルド本体1内に設けた1基のカッタモータ10で両ロー
タリカッタ7を逆方向へ回転駆動することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシールド掘進機のカッタヘッドを示す説
明図である。
【図2】この発明の一実施例になるシールド掘進機の断
面図である。
【図3】この発明の一実施例になるシールド掘進機の正
面図である。
【図4】図3のX−X線に沿う拡大断面図である。
【図5】図3のY−Y線に沿う拡大断面図である。
【図6】ロータリカッタ部分の他の実施例を示す説明図
である。
【図7】ロータリカッタ部分の他の実施例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 シールド本体 3 カッタヘッド 3a 開口部 7 ロータリカッタ 10 カッタモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−122195(JP,U) 実開 平3−5799(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド本体(1)の前部に回転自在に設
    けられたカッタヘッド(3)の前面に、放射方向に多数の
    カッタビットを取付けたシールド掘進機において、上記
    カッタヘッド(3)の前面中央近傍に開口部(3a)を設ける
    と共に、この開口部(3a)に、カッタヘッド(3)の回転に
    よって転動する方向とは逆の方向にカッタモータによっ
    て回転されるロータリカッタ(7)を設けてなるシールド
    掘進機。
  2. 【請求項2】 上記ロータリカッタ(7)カッタヘッド
    (3)の中心をはさんで左右に複数個設置し、カッタヘッ
    ド正面から見て、これら左右に設けたカッタヘッド(7)
    が互いに逆方向に回転するようにした、請求項1記載の
    シールド掘進機。
  3. 【請求項3】 カッタヘッド(3)の中心をはさんで左右
    に配置した上記複数個のロータリカッタ(7)は、カッタ
    ヘッドの左右で非対称な位置となるよう予め偏心させて
    なる、請求項2記載のシールド掘進機。
JP10237792A 1992-03-30 1992-03-30 シールド掘進機 Expired - Lifetime JP3161804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237792A JP3161804B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237792A JP3161804B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280286A JPH05280286A (ja) 1993-10-26
JP3161804B2 true JP3161804B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14325776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237792A Expired - Lifetime JP3161804B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114382495B (zh) * 2022-01-28 2024-08-02 中交天和机械设备制造有限公司 一种盾构机主轴承工况载荷检测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05280286A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898968B1 (ja) 自由断面トンネル用シールド掘進機
JP3161804B2 (ja) シールド掘進機
JP2953657B1 (ja) シールド掘進機のカッタービット
JP2955825B2 (ja) 異形断面掘削トンネル掘進機
JPH089950B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JPH0716799Y2 (ja) シールド掘進機
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JP2943096B2 (ja) 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機
JP3534490B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JPH053593Y2 (ja)
JP2831904B2 (ja) 矩形泥水シールド掘削機
JPH0612596U (ja) 馬蹄形シールド掘進機
JP2865990B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP3954528B2 (ja) 掘進機
JPH07252992A (ja) シールド掘進機
JP3104146B2 (ja) シールドマシン
JP2824187B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JPH0714476Y2 (ja) 横穴掘削装置
JP2996841B2 (ja) 大断面矩形シールド掘削機
JP3115949B2 (ja) 超大口径シールド掘進機
JP2954451B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP3286200B2 (ja) 立坑掘削機
JP3067124U (ja) 掘進機
JP3776815B2 (ja) シールド掘進機
JPH0426399B2 (ja)