JP3160083U - ヒンジ装置 - Google Patents
ヒンジ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3160083U JP3160083U JP2010002138U JP2010002138U JP3160083U JP 3160083 U JP3160083 U JP 3160083U JP 2010002138 U JP2010002138 U JP 2010002138U JP 2010002138 U JP2010002138 U JP 2010002138U JP 3160083 U JP3160083 U JP 3160083U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- hinge device
- engagement
- fixing
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1681—Details related solely to hinges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/02—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights
- E05F1/04—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights for wings which lift during movement, operated by their own weight
- E05F1/06—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by the weight of the wing
- E05F1/061—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by the weight of the wing with cams or helical tracks
- E05F1/066—Helical grooves, slots, threads or the like
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/10—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
- E05F1/12—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
- E05F1/1207—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
- E05F1/1223—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a compression or traction spring
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
【課題】本考案は、軸方向に沿って移動できるヒンジ装置を提供する。【解決手段】本考案に係るヒンジ装置は、係合部を有する第一連結部材と、第二連結部材と、一端に固定部が設置される回動軸と、前記固定部の端部に固定される固定部材と、前記第二連結部材に固定されるスリーブと、を備え、前記固定部は前記第二連結部材に回動可能に取り付けられ、前記第一連結部材は軸方向に沿って移動可能に前記回動軸に連接され、前記スリーブに螺旋状のスライド溝が設置され、前記係合部は前記スライド溝にスライド可能に係合する。【選択図】図3
Description
本考案は、ヒンジ装置に関するものである。
ノート型パソコン、携帯電話などの携帯式電子装置において、ディスプレイ部を備えた蓋体と操作部を備えた本体はヒンジ装置によって開閉自在に枢着され、未使用時には前記蓋体と前記本体とを折り畳んで便利に携帯することができる。
前記ヒンジ装置は、それぞれ前記蓋体及び前記本体に固定される2つの連結部材を備える。前記2つの連結部材は回動軸によって相対回動自在に枢着するため、前記蓋体は前記本体に相対して回動できる。
しかし、前記電子装置を使う時、前記蓋体を前記本体に相対して横方向に移動させることを必要とするが、従来のヒンジ装置によって前記機能を実現することができない。
本考案の目的は、前記課題を解決し、軸方向に沿って移動できるヒンジ装置を提供することである。
前記目的を達成するため、本考案に係るヒンジ装置は、係合部を有する第一連結部材と、第二連結部材と、一端に固定部が設置される回動軸と、前記固定部の端部に固定される固定部材と、前記第二連結部材に固定されるスリーブと、を備え、前記固定部は前記第二連結部材に回動可能に取り付けられ、前記第一連結部材は軸方向に沿って移動可能に前記回動軸に連接され、前記スリーブに螺旋状のスライド溝が設置され、前記係合部は前記スライド溝にスライド可能に係合する。
本考案に係わるヒンジ装置において、第一連結部材の係合部は、スリーブの螺旋状のスライド溝にスライド可能に係合するため、第二連結部材が回動する時、前記係合部は前記スライド溝に沿ってスライドするとともに前記スリーブを前記第一連結部材から離れる方向へ推進し、前記第二連結部材及び回動軸も前記第一連結部材から離れる方向へ移動することにより、前記ヒンジ装置の軸方向の移動を実現する。
図1に示したように、本実施形態に係るヒンジ装置は、第一連結部材10と、第二連結部材20と、回動軸30と、スリーブ40と、複数の摩擦シート50と、略C字状の係合リング60と、弾性部材70と、複数の弾性シートを含む弾性シートグループ80と、ワッシャー85と、固定部材90と、を備える。本実施形態において、前記弾性部材70は、スプリングである。前記第一連結部材10及び前記第二連結部材20は、相対回動する2つの部材に固定される。
前記第一連結部材10は、ねじ又はリベットによって貫通される複数の固定孔120を有する固定板12を備える。前記第一連結部材10は、電子装置の本体に固定される。前記固定板12の両側からそれぞれ第一連接板16及び第二連接板18が上に向かって垂直的に延在される。前記第一連接板16には、略楕円形の貫通孔160が開設され、前記第二連接板18には、前記第一連接板16の貫通孔160に対応される貫通孔180が開設される。前記固定板12における前記第二連接板18の所在する片側から干渉板122が前記第一連接板16から離れる方向へ水平的に延在され、前記干渉板122の端部が上に向かって斜めに延在して干渉部14を形成し、前記干渉部14の片側から係合部142が突出される。
前記第二連結部材20は、ねじ又はリベットによって貫通される複数の固定孔220を有する連結部22及び該連結部22の片側から上に向かって垂直的に延在して形成されるロック部21を備える。前記第二連結部材20は、電子装置の蓋体に固定される。前記ロック部21の先端には、円形の貫通孔212が開設されており、前記ロック部21の前記貫通孔212の両側には、略方形の第一係合口210及び第二係合口213が対称的に開設される。
前記回動軸30は、略楕円形の断面を有するロッド(図示せず)及び該ロッドの一端から延在して形成される固定部34を備える。前記ロッドと前記固定部34の連接部に段差が形成される。前記回動軸30の前記固定部34から離れている一端の周縁に係合溝32が形成される。前記固定部34も、略楕円形の断面を有し、その端部の外周壁にはねじ山が設けられる。
前記スリーブ40は、中空のシリンダーであって、その周縁に螺旋状のスライド溝42が形成される。前記スリーブ40の一端には、2つの係合柱44が対称的に形成されている。前記2つの係合柱44の断面形状は、前記第二連結部材20の第一係合口210及び第二係合口213の形状に対応される。
前記摩擦シート50には、前記回動軸30の固定部34を貫かせる固定孔52が開設される。
前記弾性シートグループ80の各々の弾性シートには、全て前記回動軸30の固定部34を貫かせる貫通孔82が開設される。
前記ワッシャー85には、前記回動軸30の固定部34を貫かせる固定孔86が開設される
前記固定部材90は、ナットであって、前記回動軸30の固定部34に螺合できる。
図2及び図3を参照してください。前記ヒンジ装置を組み立てる時、先ず、前記回動軸30の前記固定部34から離れている一端が前記第一連結部材10の貫通孔180、前記弾性部材70、前記第一連結部材10の他の貫通孔160を順次に貫いてから、前記係合リング60を前記回動軸30の係合溝32に係合して、前記係合リング60は前記第一連結部材10の第一連接板16に当接し、前記弾性部材70の両端は別々に前記第一連結部材10の第二連接板18と前記係合リング60に当接する。次に、前記回動軸30の前記固定部34が設置されている一端が前記スリーブ40、一部分の摩擦シート50の固定孔52、前記第二連結部材20の貫通孔212、他の一部分の摩擦シート50の固定孔52、前記弾性シートグループ80の貫通孔82及び前記ワッシャー85の固定孔86を貫いてから、前記固定部材90を前記固定部34のねじ山に螺合する。前記固定部材90は、前記ワッシャー85、前記弾性シートグループ80、前記摩擦シート50及び前記第二連結部材20が前記固定部34の末端から滑落しないようにする。
前記組立過程において、前記回動軸30の固定部34は、前記第二連結部材20の貫通孔212を回動可能に貫くため、前記第二連結部材20は、前記回動軸30に相対して回動することができる。前記スリーブ40の2つの係合柱44は別々に前記第二連結部材20の第一係合口210及び第二係合口213に係合するため、前記スリーブ40は、前記第二連結部材20に固定されて、前記第二連結部材20が回動する時に連動される。前記第一連結部材10の係合部142は、前記スリーブ40のスライド溝42にスライド可能に係合する。
図4に示したように、前記電子装置の蓋体が回動する時、前記第二連結部材20及び前記スリーブ40を連動して前記回動軸30に相対して回動させる。前記第一連結部材10の係合部142は、前記スリーブ40のスライド溝42に沿ってスライドするとともに前記スリーブ40を前記第一連結部材10から離れる方向へ推進するため、前記第二連結部材20及び前記回動軸30も前記第一連結部材10から離れる方向へ移動することにより、前記電子装置の蓋体は、開いてしまうとともに前記電子装置の本体に相対して横方向へ移動する。前記係合リング60は、前記回動軸30に随って前記第一連接板16から離れる方向へ運動するため、前記弾性部材70を圧縮する。前記弾性シートグループ80及び前記弾性部材70の軸方向の変形力、前記弾性部材70の反発力は、前記電子装置の蓋体を軸方向に沿って穏やかに移動させる。
前記第二連結部材20を相反する方向へ回動する時、前記第一連結部材10の係合部142は、前記スリーブ40のスライド溝42に沿ってスライドするとともに前記スリーブ40を前記第一連結部材10に近付かせるため、前記第二連結部材20及び前記回動軸30も前記第一連結部材10に近付き、且つ前記弾性部材70の弾性変形力が前記係合リング60を推進するため、前記回動軸30は前記第一連結部材10の第一連接板16に向かって移動して、前記電子装置の蓋体は前記本体に対してふせるように閉塞重合状態になる。
又、前記弾性シートグループ80と前記摩擦シート50との間にカム部及びカム係合部を設置して、前記電子装置の蓋体が本体に対して起伏開閉自在に設けることもできる。
以上本考案を実施例に基づいて具体的に説明したが、本考案は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることは勿論であって、本考案の保護範囲は、以下の実用新案登録請求の範囲から決まる。
10 第一連結部材
12 固定板
14 干渉部
16 第一連接板
18 第二連接板
20 第二連結部材
21 ロック部
22 連結部
30 回動軸
32 係合溝
34 固定部
40 スリーブ
42 スライド溝
44 係合柱
50 摩擦シート
52,120,220 固定孔
60 係合リング
70 弾性部材
80 弾性シートグループ
82,86,160,180,212 貫通孔
85 ワッシャー
90 固定部材
122 干渉板
142 係合部
210 第一係合口
213 第二係合口
12 固定板
14 干渉部
16 第一連接板
18 第二連接板
20 第二連結部材
21 ロック部
22 連結部
30 回動軸
32 係合溝
34 固定部
40 スリーブ
42 スライド溝
44 係合柱
50 摩擦シート
52,120,220 固定孔
60 係合リング
70 弾性部材
80 弾性シートグループ
82,86,160,180,212 貫通孔
85 ワッシャー
90 固定部材
122 干渉板
142 係合部
210 第一係合口
213 第二係合口
Claims (7)
- 係合部を有する第一連結部材と、第二連結部材と、一端に固定部が設置される回動軸と、前記固定部の端部に固定される固定部材と、前記第二連結部材に固定されるスリーブと、を備えてなるヒンジ装置であって、
前記固定部は前記第二連結部材に回動可能に取り付けられ、前記第一連結部材は軸方向に沿って移動可能に前記回動軸に連接され、前記スリーブに螺旋状のスライド溝が設置され、前記係合部は前記スライド溝にスライド可能に係合することを特徴とするヒンジ装置。 - 前記第一連結部材は、固定板を備え、前記固定板の両側からそれぞれ第一連接板及び第二連接板が前記回動軸が位置する方向に向かって垂直的に延在され、前記固定板における前記第二連接板が位置する片側から干渉板が前記第一連接板から離れる方向へ水平的に延在され、前記干渉板の端部が、前記回動軸が位置する方向に向かって斜めに延在して干渉部を形成し、前記係合部は、前記干渉部の片側から突出されることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
- 前記第一連接板及び前記第二連接板には、それぞれ1つの貫通孔が開設され、前記回動軸は軸方向に沿って移動可能に前記第一連接板及び前記第二連接板の貫通孔を貫くことを特徴とする請求項2に記載のヒンジ装置。
- 前記ヒンジ装置は、係合リング及び弾性部材をさらに備え、前記回動軸の前記固定部から離れている一端に係合溝が形成され、前記係合リングは、前記係合溝に係合され、前記弾性部材は、前記回動軸を被覆し、前記弾性部材の両端は、それぞれ前記係合リング及び前記第一連接板に当接することを特徴とする請求項3に記載のヒンジ装置。
- 前記スリーブは、前記第一連結部材と前記第二連結部材との間で前記回動軸を被覆し、前記スリーブの一端には、2つの係合柱が対称的に形成され、前記第二連結部材には、第一係合口及び第二係合口が開設され、前記2つの係合柱は、前記第一係合口及び前記第二係合口に係合されることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
- 前記ヒンジ装置は、前記回動軸の固定部に固定される複数の摩擦シートと、前記回動軸の固定部に固定されるとともに前記固定部材に当接するワッシャーと、をさらに備え、前記第二連結部材は、前記複数の摩擦シートの間に挟持されることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
- 前記ヒンジ装置は、複数の弾性シートからなる弾性シートグループをさらに備え、前記弾性シートグループは、前記固定部に被せ且つ前記摩擦シートと前記ワッシャーとの間に挟持されることを特徴とする請求項6に記載のヒンジ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2009203018603U CN201420802Y (zh) | 2009-04-02 | 2009-04-02 | 枢纽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3160083U true JP3160083U (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=41807458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002138U Expired - Fee Related JP3160083U (ja) | 2009-04-02 | 2010-03-31 | ヒンジ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8082628B2 (ja) |
JP (1) | JP3160083U (ja) |
CN (1) | CN201420802Y (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101956896A (zh) * | 2010-05-21 | 2011-01-26 | 昆山联德精密机械有限公司 | 新型油槽片内孔结构 |
US8646152B2 (en) * | 2011-05-18 | 2014-02-11 | Shin Zu Shing Co., Ltd. | Transversely movable hinge and folding device utilizing the same |
TWI466617B (zh) * | 2011-11-01 | 2014-12-21 | Acer Inc | 電子裝置 |
TWI533103B (zh) * | 2013-01-31 | 2016-05-11 | 緯創資通股份有限公司 | 電子裝置及其樞紐模組 |
US9500013B2 (en) * | 2013-07-25 | 2016-11-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Hinge assembly for a computing device |
TWI518256B (zh) * | 2013-08-26 | 2016-01-21 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 樞軸結構 |
TW201512553A (zh) * | 2013-09-18 | 2015-04-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 樞轉結構及具有該樞轉結構之可擕式電子裝置 |
US9371676B2 (en) * | 2014-09-26 | 2016-06-21 | Intel Corporation | 360 degree hinge assembly for electronic devices |
TWI633828B (zh) * | 2016-10-24 | 2018-08-21 | 宏碁股份有限公司 | 樞軸結構 |
US10625105B2 (en) * | 2017-09-07 | 2020-04-21 | Msa Technology, Llc | Harness connector |
US20190069644A1 (en) * | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Msa Technology, Llc | Harness Connector |
CN107939820B (zh) * | 2017-12-29 | 2024-06-07 | 昆山嘉玮泰传动科技有限公司 | 扭力线性变化的封闭式转轴及电子设备 |
EP4239986A4 (en) * | 2020-12-30 | 2024-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE WITH HINGE MODULE |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US651876A (en) * | 1899-07-22 | 1900-06-19 | Henry Meyer | Hinge. |
US991512A (en) * | 1909-11-26 | 1911-05-09 | Herbert W Johnstone | Spiral hinge. |
US1691759A (en) * | 1926-07-31 | 1928-11-13 | Fischer Ernest | Gravitating hinge |
US2683892A (en) * | 1951-02-06 | 1954-07-20 | Gorman Edward Francis | Hinge |
US2860370A (en) * | 1954-03-12 | 1958-11-18 | Joseph Ghysebrechts And Paul D | Hinges for doors, windows, and other appliances |
US4089084A (en) * | 1977-06-14 | 1978-05-16 | Droz Daniel M | Internal hinge |
US4391020A (en) * | 1981-06-03 | 1983-07-05 | Pei-Liang Chiu | Gravity return hinge having an axle rod in an axle sleeve |
DE9205399U1 (de) * | 1992-04-18 | 1992-06-17 | Roloff, Heinz-Rudolf, 4150 Krefeld | Scharnierbeschlag für Duschkabinentüren |
US5600868A (en) * | 1995-03-07 | 1997-02-11 | Santa Barbara Research Center | Deployment hinge |
JP2002142812A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Seiko Instruments Inc | 装着用バンドのひんじユニット |
TWI230576B (en) * | 2003-11-14 | 2005-04-01 | Asustek Comp Inc | Hinge device |
TWI280311B (en) * | 2004-10-22 | 2007-05-01 | Sutech Trading Ltd | Hinge and mobile phone using the hinge |
CN100574586C (zh) * | 2005-04-08 | 2009-12-23 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链结构 |
US7621020B2 (en) * | 2007-04-30 | 2009-11-24 | Shin Zu Shing Co., Ltd. | Pivotal-axis changing hinge |
US7513014B2 (en) * | 2007-08-22 | 2009-04-07 | Shin Zu Shing Co., Ltd. | Hinge assembly |
CN101493113B (zh) * | 2008-01-23 | 2011-12-21 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置 |
-
2009
- 2009-04-02 CN CN2009203018603U patent/CN201420802Y/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-30 US US12/475,509 patent/US8082628B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010002138U patent/JP3160083U/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN201420802Y (zh) | 2010-03-10 |
US8082628B2 (en) | 2011-12-27 |
US20100251518A1 (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3160083U (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3160706U (ja) | 折畳装置 | |
US9442533B2 (en) | Triaxial gear-typed hinge assembly and related electronic device | |
TWI398209B (zh) | Biaxial hinge device and its electronic equipment | |
US11243579B2 (en) | Biaxial hinge mechanism and electronic device having the same | |
US8069534B2 (en) | Hinge assembly | |
US8161604B2 (en) | 360° Bi-directional rotary hinge | |
US8091180B2 (en) | Hinge assembly | |
CN103195797B (zh) | 铰链机构及具有铰链机构的掀盖式装置 | |
US20090064459A1 (en) | Hinge Structure | |
US20140331452A1 (en) | Electronic device and hinge structure | |
US20100071156A1 (en) | Hinge assembly | |
US10168746B2 (en) | Hinge mechanism for a computing device | |
US8477486B2 (en) | Linkage mechanism and electronic device using same | |
CN112128221B (zh) | 铰链机构及移动终端 | |
US7574944B2 (en) | High-durability cam wheel assembly | |
US20110317338A1 (en) | Hinge and an electronic device with the same | |
TWM575953U (zh) | Bending mechanism and flexible screen display device | |
JP2011047505A (ja) | ヒンジ装置及びヒンジ装置を用いた電子機器 | |
US20110138577A1 (en) | Hinge | |
US7784153B2 (en) | Hinge apparatus | |
JP6310694B2 (ja) | 二軸ヒンジ装置 | |
TWI625472B (zh) | Shaftless hub | |
US20110252600A1 (en) | Hinge | |
US8084689B2 (en) | Hinge assembly and electronic device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |