JP3157972U - 発光ダイオード用調光駆動装置 - Google Patents
発光ダイオード用調光駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3157972U JP3157972U JP2009007153U JP2009007153U JP3157972U JP 3157972 U JP3157972 U JP 3157972U JP 2009007153 U JP2009007153 U JP 2009007153U JP 2009007153 U JP2009007153 U JP 2009007153U JP 3157972 U JP3157972 U JP 3157972U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimming
- emitting diode
- light
- light emitting
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
一方、発光ダイオードは直流点灯半導体なので、発光ダイオードを使用する器具は、交流電圧を半波又は全波整流して直流電圧に変換し、発光ダイオードの点灯駆動電圧に調整し出力、印加する。
既存の白熱灯用調光器の出力(交流)から所定の駆動信号を得るために駆動信号整流回路と信号伝達回路を組合わせた本提案の調光駆動装置を用いる。本提案の調光駆動装置を該白熱灯用調光器と発光ダイオード器具の間に挿入し、該白熱灯用調光器の調光ツマミを操作することにより、簡単にして安価な調光システムを完成させようとするものである。
併せて、白熱灯用調光器の特性の違いや発光ダイオード器具への駆動電力を変化させ入力電源や負荷の変動に対しても予定外の明るさの変動などを生じない良質で安価な調光システムを得ることである。
1.一般に市販されている白熱灯用調光器ではその特性から白熱灯用調光器を100%(最大)に設定しても発光ダイオード器具に100%の電圧を供給できないことがあり、従って発光ダイオード器具の電流が100%とならず十分な明るさが出ないことがある。
2.スイッチ付白熱灯調光器ではOFFからONにするとき、切り替えノイズにより、発光ダイオード器具が一瞬明るく点灯することがある。
3.白熱灯用調光器と負荷である発光ダイオード器具とのマッチングが悪い場合、消灯直前で発光ダイオード器具がちらつくことがある。
といった不具合がある。
ここに示すように、本考案の発光ダイオード用調光駆動装置は電源幹線に接続されて動作する白熱灯用調光器から調光信号を受け、電源幹線に接続され生成する直流定電圧電源部からの直流をPWM制御して発光ダイオード照明器具に供給して調光制御点灯するものである。
図2に示すように既設又は一般に市販されている白熱灯用調光器(多くはAC100V)からの信号を受ける端子と発光ダイオード器具にPWM制御された調光出力を送る端子が備えられている。
一方、発光ダイオード用調光駆動装置には、発光ダイオード用調光駆動装置の制御回路を動作させるためと発光ダイオード器具へ電力を供給して調光点灯させるための直流定電圧電源の端子が備えられている。
回路図中の抵抗(R)やコンデンサ(C)やダイオード(D)や半導体(Q)やフォトカプラーや半導体スイッチなどの電子部品の定数は省略してある。
まず、白熱灯用調光器からの交流調光信号はON/OFFさせ制御させる電圧変動検出回路の制御を経て整流回路(D1)により直流調光信号に変換される。次に、変動負荷回路、定電流負荷回路で制御され、信号伝達回路のフォトカプラーを動作させて白熱灯用調光器の出力電圧から独立された信号が発生され、該発光ダイオード器具に加えられる外部からの直流定電流電源からの電力を制御する。
フォトカプラーで変換された直流調光信号は発光ダイオード照明器具に接続される外部からの直流定電圧電源を半導体スイッチ(スイッチング素子M1)でON/OFFする。このON/OFFの時間を制御することにより、発光ダイオード器具に印加される電力を変化させ、発光量を制御させる。このようにして発光ダイオード用調光駆動装置に接続された発光ダイオード照明器具は調光される。
なお、チラツキをなくすため信号ノイズを除去するマイコンがマイコン用電源回路と組合わせ、組み込まれている。
なお、発光ダイオード用調光駆動装置の制御回路を動作させるための直流定電圧電源と発光ダイオード用調光駆動装置に接続し発光ダイオード器具を点灯させる直流定電圧電源を共用して、発光ダイオード用調光用駆動装置の外部に分離することにより、新たに発光ダイオード用調光駆動装置内部に制御回路用の電源を作成する必要がなくなり、コストダウンになる。
また、発光ダイオード器具を点灯させる直流定電圧電源を発光ダイオード用調光用駆動装置の外部に分離することは、発光ダイオード器具の接続台数に合わせ、外部に接続する直流定電圧電源の容量を自由に選択することができるメリットを有する。
C コンデンサ
D ダイオード
Q 半導体
M1 スイッチング素子
Claims (6)
- 白熱灯調光器の調光出力信号を受け、発光ダイオードの調光に適した調光変化特性を生成する制御回路部を有することを特長とする発光ダイオード用調光駆動装置。
- 交流電源に接続し、調光のため位相制御する回路を組み込んで交流の調光信号を出力する白熱灯用調光器の位相調光信号から調光制御信号成分を抽出し、その信号により直流定電圧電源からの出力をPWM制御することにより、直流定電圧で駆動する発光ダイオードの点灯をPWM調光点灯するようにした請求項1に記載する発光ダイオード用調光駆動装置。
- 位相制御による白熱灯用調光器の0〜100%点灯の設定ツマミの始端および終端における調光動作の不動作部を解消するため最小から最大までの調光器のツマミの動作範囲を最適・均等化するための自動調整回路を組み込んだことを特長とする請求項1ないし2に記載する発光ダイオード用調光駆動装置。
- スイッチ付白熱灯用調光器をOFFからONする時に生ずるノイズによる明りのチラツキ、揺らぎなどの誤調光をマスキングするための制御回路を有することを特長とする請求項1ないし3に記載する発光ダイオード用調光駆動装置。
- 発光ダイオードのONからOFFの消灯直前におけるチラツキ防止するための制御回路を有することを特長とする請求項1ないし4に記載する発光ダイオード用調光駆動装置。
- 調光信号検出部に商用電源周波数50Hzおよび60Hzの自動判別機能を有する最適化発光ダイオード調光信号を生成する回路を有することを特長とする請求項1ないし5に記載する発光ダイオード用調光駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007153U JP3157972U (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 発光ダイオード用調光駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007153U JP3157972U (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 発光ダイオード用調光駆動装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012154309A Continuation JP2012195307A (ja) | 2012-07-10 | 2012-07-10 | 発光ダイオード用調光駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3157972U true JP3157972U (ja) | 2010-03-11 |
Family
ID=54861584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009007153U Ceased JP3157972U (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 発光ダイオード用調光駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3157972U (ja) |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009007153U patent/JP3157972U/ja not_active Ceased
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9131581B1 (en) | Solid-state lighting control with dimmability and color temperature tunability | |
US10652970B2 (en) | Radio frequency (RF) controlled lamp with dimmer compatibility | |
US8044600B2 (en) | Brightness-adjustable LED driving circuit | |
CN109076663B (zh) | 控制照明装置的方法、照明控制电路和照明系统 | |
JP6258951B2 (ja) | 回路装置及び回路装置を備えるledランプ | |
KR101423403B1 (ko) | 조명 장치 | |
US9854640B2 (en) | Solid-state lighting control with dimmability and color temperature tunability using low voltage controller | |
JP2004327152A (ja) | Led点灯装置およびled照明器具 | |
JP2009026544A (ja) | Led用調光装置及びled照明装置 | |
CN104582142B (zh) | 照明系统的无级调光控制方法 | |
JP2006139755A (ja) | Led式標識灯点灯装置及び標識灯システム | |
JP2017503318A (ja) | 調光器システムおよび調光方法 | |
JP2012134187A (ja) | Led照明装置 | |
US20140217912A1 (en) | Dimmable led illuminating system, driver of the illuminating system, and method of driving the illuminating system | |
WO2014121660A1 (zh) | 可调光的发光二极管照明系统及其驱动装置与驱动方法 | |
JP2016536747A (ja) | 複数の灯具の制御方法 | |
JP5488925B2 (ja) | Led点灯装置および照明装置 | |
JP3157972U (ja) | 発光ダイオード用調光駆動装置 | |
JP2010033863A (ja) | Led電球 | |
CN201533439U (zh) | 可逐个调光的灯杯型冷光灯控制系统 | |
US20110241561A1 (en) | Method of Controlling an Electronic Dimming Ballast During Low Temperature Conditions | |
JP4971101B2 (ja) | 発光ダイオード調光システム | |
CN101702859B (zh) | 可逐个调光灯杯型冷光灯控制系统 | |
JP2012195307A (ja) | 発光ダイオード用調光駆動装置 | |
JP2013243069A (ja) | 照明用直流電源装置および照明用器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |