[go: up one dir, main page]

JP3157167B2 - テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法 - Google Patents

テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法

Info

Publication number
JP3157167B2
JP3157167B2 JP51920996A JP51920996A JP3157167B2 JP 3157167 B2 JP3157167 B2 JP 3157167B2 JP 51920996 A JP51920996 A JP 51920996A JP 51920996 A JP51920996 A JP 51920996A JP 3157167 B2 JP3157167 B2 JP 3157167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theme
channel
remote controller
key
themes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51920996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510691A (ja
Inventor
ヘンリー シー ユーエン
エルジー ワイ レウン
Original Assignee
ジェムスター ディベロプメント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23395560&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3157167(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェムスター ディベロプメント コーポレイション filed Critical ジェムスター ディベロプメント コーポレイション
Publication of JPH10510691A publication Critical patent/JPH10510691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157167B2 publication Critical patent/JP3157167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/25Remote control device with display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はテレビジョンのチャンネル選択の制御に関
し、より詳しくはテーマによってチャンネルを選択する
装置及び方法に関する。
関連技術の記述 現在使用されているテレビジョンシステムにおいて
は、ニュース、スポーツ、映画、子供向け番組、及び音
楽を含むいろいろなトピックを放送している多くのチャ
ンネルが利用可能である。ケーブル及び衛星受像機を介
して多数のチャンネルが利用できるので、視聴者は、視
聴するためのチャンネルを選択する時に迷うことが多
い。視聴者が番組及び放送チャンネルを正確に知ってい
るとしても(例えば、Prime Ticketをチャンネル39
で)、それでも、そのチャンネルを送信しているケーブ
ルチャンネル会社に依存してケーブルチャンネル番号が
異なるために、視聴者は番組を探すのに苦労する。ロー
カル番組を記載した案内が発行されているが、これらの
案内は読むのに益々複雑になっており、必ずしも最新版
であるとは限らない。ユーザがテレビジョンシステムに
電源を入れる時、ユーザは、自分が見たい番組のテーマ
を知っている場合が多い。例えば、ユーザがニュースを
見たいものとしよう。もしユーザが特定のニュース局の
チャンネル番号を知っていなければ、ユーザはリモート
コントローラを使用してニュースを放送しているチャン
ネルが見つかるまでチャンネル次々と走査することが多
い。ユーザは、リモートコントローラ上のチャンネルア
ップまたはダウン命令を押すことによってこれを行う。
テレビジョンシステムで利用可能なチャンネルを走査す
るこの方法をチャンネルサーフィン(channel surfin
g)と呼ぶことが多い。ユーザは、ユーザが見たいと考
えているテーマと一致する番組が見出されるまでチャン
ネルをサーフする。
特定のテーマに対応するチャンネルの選択を容易に達
成できるようにする試みが数多くなされている。
米国特許第5,296,931号(Na)には、同一のカテゴリ
の番組のためのチャンネル選択方法が開示されている。
任意のチャンネルが同一の型の番組に割当てられる(放
送局からの放送信号の中に含まれるVPS機能を使用す
る)。この方法は受信した放送信号がビデオプログラム
システム(VPS)放送を使用しているか否かを決定し、
番組に対応するコードを認識し、そしてそれらのコード
に従って番組のチャンネルを任意に割当てる。このよう
にして、もし所望チャンネルが選択されれば、そのチャ
ンネルに対応する同一の型の番組を自動的に認識するこ
とができるので、同一の型の番組を見るための放送チャ
ンネル選択を容易に遂行することができる。
例えば、文字「A」を娯楽番組に、文字「B」をスポ
ーツ番組に、そして文字「C]を連続ドラマにそれぞれ
割当て、それらをビデオ信号出力上にエンコードするこ
とができる。VPSデータはビデオ信号の垂直消去期間中
に送られる。
Naの特許の欠陥は、ユーザが、同一の型の番組を有す
る他のチャンネルを自動的に認識できるようになる前
に、先ず所望のチャンネルを選択しなければならないこ
とである。更にNaの特許は、VPS放送信号を使用するこ
とを必要とし、またテレビジョンシステムはビデオ信号
の垂直消去期間内に埋め込まれているVPSデータを認識
できるようになっている必要がある。
米国特許第5,210,611号(Yee)には、ユーザが行うこ
とができるトピック選択に従ってオーディオビデオデバ
イスを自動的にチューニングする装置及び技術が開示さ
れている。番組及び時間の特定の放送の知識は必要では
ない。ユーザがメニューまたはリストから題目を選択す
ると、必要なチューニングがメニューまたはリスト制御
インタフェースの制御の下に行われる。メニューを提供
するディジタル情報は、垂直消去期間中に送信される。
このメニュー制御会話が、ユーザによって行われたメニ
ュー選択に従って自動的にチューナを調整し、任意チャ
ンネルとそのチャンネル内の情報のページを選択する。
ディジタルデータが放送信号と共に送信され、放送信号
の題目内容を表している。チューナは、ユーザが選択し
た題目と一致するディジタルコードを有する任意周波数
を探す。
Yeeの特許の欠陥は、テレビジョンシステムが垂直消
去期間中のディジタル情報をデコードする手段を有して
いなければならないことである。Yeeの特許の別の欠陥
は、特定チャンネルまたは番組のカテゴリを選択するた
めにメニューを使用するが、アクセスしたチャンネルは
ユーザが見たいと考えている番組を有していなかも知れ
ないことである。従って、ユーザは、メニューに再アク
セスして適切な題目を再度選択し、その題目内の別のチ
ャンネルに進み、そしてユーザが見たいと考えているチ
ャンネルが見出されるまでこのプロセスを繰り返さなけ
ればならない。
米国特許第4,969,209(Schwob)には、ユーザが選択
した番組フォーマット及び受像機の地理的位置に基づい
て放送局を選択することができる放送受像機が開示され
ている。ユーザが所望の番組フォーマット内に受像機の
地理的位置を入力すると、データベースが走査されて入
力された地理的位置及び番組フォーマットに対応する放
送周波数が検索のために選択される。装置は、クラシッ
ク、カントリー・アンド・ウェスタンのCNW、ロック、
ジャズ、及びニュース、スポーツ、及び公務のようなも
のであることができる多数のフォーマット選択キーを有
している。
Schwobの特許の欠陥はYeeの特許に類似しており、特
定の放送周波数を選択するためにデータベースにアクセ
スした後にそれに同調することである。もしユーザがそ
の放送周波数を見たくなければ、ユーザは同一の所望フ
ォーマットを有する別の放送周波数を選択するためにデ
ータベースに再アクセスしなければならない。
米国特許第4,375,651(Templin)は、選択式セットの
チャンネルだけに同調するように受像機を制御するシス
テムである。VHF、UHF、またはCATVチャンネルの分離し
たグループが、チャンネルの個々のグループに対応する
いろいろな係合位置を有するキースイッチによってプロ
グラムされる。チャンネルの所与のグループをキースイ
ッチで選択するのに続いて、チャンネルアップ及びダウ
ンセレクタキーによってそのグループ内のどのような数
のチャンネルもプログラムすることができ、視聴するこ
とができる。各キースイッチ位置毎に保管したチャンネ
ル及びスキップしたチャンネルを記憶するためにRAMが
使用されている。
Templinの特許によれは、ユーザは好ましいチャンネ
ルとして選択したチャンネルのセットを設定することが
できる。これらの好ましいチャンネルを選択してしまう
と、チューナはこれらのチャンネルだけに同調する。こ
れは特定の番組のチャンネルを探す時間をある程度節約
するが、Templinの特許ではユーザは番組カテゴリまた
はテーマを選択することはできない。従って、ユーザは
特定のテーマを有するチャンネルを見出すために全ての
選択されたチャンネルを通して探す必要がある。
米国特許第5,251,034(Na)は、ユーザがPIP(ピクチ
ャ・イン・ピクチャ)機能を有するテレビジョンを使用
してテレビジョン、またはビデオカセットレコーダでビ
デオテープを見ながら走査キーを操作した時に、現在見
ているピクチャを主画面とし、探した放送チャンネルを
副画面としてチャンネル選択を容易にする自動PIPチャ
ンネル探索装置及び方法を提供している。自動PIPチャ
ンネル探索装置及び方法は、もしあるテレビジョンチャ
ンネルを見ている時に走査キーを入力すれば、現在見て
いる放送信号が主画面内にセットされ、主画面としてセ
ットされたチャンネルを除く放送チャンネルが副画面と
してセットされて順番に副画面チャンネルが表示され、
もし走査キー信号を再度入力すれば特定のチャンネル放
送だけを主画面上に表示する段階を含んでいる。
Naの特許の欠陥は、主画面として表示されているチャ
ンネルを除く各テレビジョンチャンネルがPIPとして順
番に表示されることである。これによりユーザはチャン
ネルを通してサーフすることが可能であるが、ユーザは
所望のテーマを有するチャンネルを見出すために全ての
テレビジョンチャンネルを通して走査しなければならな
い。これは、全てのチャンネルを調べて特定のテーマを
有するチャンネルを見出すために、リモートコントロー
ラ上のチャンネルアップまたはダウンボタンを押すこと
によって、全てのチャンネルを通してサーフィンするの
と殆ど同一である。現在のケーブル及び衛星システムで
は多数のチャンネルが利用可能であるので、全てのチャ
ンネルを通して探さなければならないのはユーザにとっ
て極めて不便である。
1990年6月11日付特願平02−152,453、1992年2月14
日付特公平04−044,475(Yoshihisa)には、テレビジョ
ンの画面上にカテゴリメニューを表示させるために、要
求に応じてオンスクリーン表示を制御するチャンネル選
択制御区分が開示されている。ユーザはカテゴリメニュ
ーからカテゴリを選択することができ、チューナは選択
されたカテゴリに属する全ての放送局に対応するチャン
ネルを選択するように制御される。選択されたカテゴリ
に対応する各チャンネルが、放送局名の指示と共に順次
に画面上に表示される。各チャンネルは所定時間の間表
示される。所望チャンネルは、所望放送局のピクチャが
テレビジョン上に表示された時に入力キーを押すことに
よって選択される。
Yoshihisaの特許は、カテゴリメニューを表示するた
めにオンスクリーン表示が必要であることが欠点であ
る。また、画面上のカーソルのようなオンスクリーン表
示からユーザがカテゴリを選択する方法も必要である。
オンスクリーン表示は、テレビジョンまたは他の関連装
置内にハードウェアを付加する必要があり、もしカーソ
ルを使用して特定のチャンネルを選択するのであれば、
これもテレビジョン内にハードウェアを付加する必要が
ある。
従って、上述した欠点を解消する、テーマによってチ
ャンネルを選択する装置及び方法が当分野において要望
されている。
発明の概要 本発明の目的は、テレビジョンシステム上でチャンネ
ルを選択するより便利な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、あるテーマでチャンネルを選択
するより便利な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、特定のテーマで番組を見出すた
めにチャンネルを通して「サーフ」するのに必要な時間
を短縮させることである。
本発明によれば、テーマによってチャンネルを選択す
る装置及び方法が提供される。テレビジョンシステム用
のリモートコントローラは、各々が複数のテーマの1つ
のテーマに対応している複数のテーマキーと、各テーマ
に対応するチャンネルインディケータを入力する装置
と、各テーマに対応する入力されたチャンネルインディ
ケータを記憶する装置と、もし第1のテーマに対応する
第1のテーマキーが押されれば、複数のテーマの第1の
テーマに対応する各チャンネルインディケータに順番に
アクセスしてテレビジョンシステムに送信し、テレビジ
ョンシステムのチャンネル選択を制御する装置と、ある
チャンネルインディケータにアクセスし送信した後のあ
る設定時間の間、第1のテーマに対応するチャンネルイ
ンディケータに順番にアクセスして送信を継続すること
を休止させる装置と、もし第1のテーマキーが再度押さ
れれば、アクセス及び送信装置が複数のテーマの第1の
テーマに対応する各チャンネルインディケータにアクセ
スして送信することを停止させる装置とを含んでいる。
本発明の他の目的及び多くの関連特色は、以下の添付
図面に基づく説明から明白になるであろう。なお、添付
図面においては、類似部品には類似の参照記号を付して
ある。
図面の簡単な説明 図1は、本発明によるテーマによってテレビジョンシ
ステム上でチャンネルを選択するためのリモートコント
ローラを示す図である。
図2は、本発明によるテーマによってテレビジョンシ
ステム上でチャンネルを選択するためのリモートコント
ローラのブロック線図である。
図3は、本発明によるリモートコントローラ内のテー
マメモリの内容を示す図である。
図4乃至6は、本発明によるテーマによってテレビジ
ョンシステム上でチャンネルを選択する方法の流れ図で
ある。
詳細な説明 添付図面、特に図1を参照する。リモートコントロー
ラ10は、テレビジョン20、ビデオカセットレコーダ(VC
R)22、及びケーブルボックス24からなるテレビジョン
システムを制御するのに使用することができる。本発明
が意図するのは、このようなテレビジョンシステムの何
れかの部分を制御できるようにすることである。ある場
合には、リモートコントローラはテレビジョン上で直接
チャンネルを制御するのに使用される。ある場合には、
リモートコントローラはテレビジョンではなく、ケーブ
ルボックスまたはVCR上でチャンネルを変えるのに使用
される。図示のように、テレビジョンシステムはテレビ
ジョン源(ケーブル、アンテナ、または衛星受像機であ
ることができる)からテレビジョン放送されるテレビジ
ョン信号のスペクトルを受信する。
リモートコントローラは、数字キー、チャンネルアッ
プ及びダウンキー11及び13、及び音量アップ及びダウン
キー15及び17を含むキーパッド12を有している。リモー
トコントローラ上の他のキーは、電源、及びテレビジョ
ン(TV)、ケーブル、VCR、及び補助(AUX)のようなモ
ード選択キーを含むことができる。リモートコントロー
ラは電池18から給電され、ディスプレイ14及びテレビジ
ョンシステムへ信号30を送信するのに使用される赤外線
送信機16を有している。ディスプレイ14は、ユニバーサ
ルリモートコントローラのモード、チャンネル選択、及
び他の情報を表示するのに使用することができる。リモ
ートコントローラ10は、テレビジョンのような特定の機
器だけのためのリモートコントローラであることもでき
る。
多くのリモートコントローラに共通の上述したキーに
加えて、リモートコントローラ10は、ニュースキー34、
スポーツキー36、映画キー38、子供キー40、ネットワー
クキー42、及び音楽キー44を含む複数のテーマキーをも
有している。更にリモートコントローラ10は、記憶キー
32をも有している。これらのキーの機能に関しては以下
に説明する。
図2は、リモートコントローラ10のブロック線図であ
る。リモートコントローラは、CPU、ROM、RAM、I/Oポー
ト、タイマ及びカウンタ、及び時計を有するマイクロコ
ンピュータを有している。発振器102は、時計用の周波
数を供給するのに使用される。図示のように、ディスプ
レイ14、キーパッド12、及びIR(赤外線)送信機16が、
マイクロコンピュータ100とインタフェースしている。
これもまた図示のように、テーマキー34、36、38、40、
42、及び44が存在している。機能に関しては後述するテ
ーマメモリ104がマイクロコンピュータ100に接続されて
いる。テーマメモリは、図2に示すように分離したメモ
リであることも、またはマイクロコンピュータ100のROM
またはRAMの一部であることもできる。
以下にテーマキーの動作を説明する。テーマキーを使
用する最初の段階は、各テーマキーの下に選択されたチ
ャンネルを記憶することである。特定のテーマキーのた
めのチャンネルをテーマメモリ104内へ入力するには、
多くの方法を使用することができる。例えば、この手順
を支援するためにオンスクリーンプログラミングを使用
することができる。ユーザは、ユーザが各テーマキーの
下に記憶させたいチャンネルを探すために、テレビジョ
ンプログラム案内を使用することができ、またはプログ
ラム案内を電子的に供給してテレビジョン上に表示させ
ることができる。特定のテーマキーの下にチャンネルを
記憶させるために、ユーザは記憶キー32を押してチャン
ネル番号を入力し、次いで適切なテーマキーを押す。例
えば、ユーザがCNNに対応するチャンネル番号をニュー
スキー34の下に記憶させたいものとしよう。ユーザは、
先ず記憶キー32を押し、次いでテレビジョンプログラム
案内で探したCNNのチャンネル番号を入力し、そしてニ
ュースキー34を押す。選択されたチャンネルのためのチ
ャンネル番号は、リモートコントローラ10上のキーパッ
ドを使用して入力する。ユーザは、ユーザが各テーマキ
ーの下に記憶させることを希望するチャンネルの数だけ
これらの段階を繰り返す。
もしユーザがチャンネル番号を入力した後にそのチャ
ンネル番号を記憶させないことを決定すれば、そのチャ
ンネル番号の入力はリモートコンピュータ10上のクリヤ
キー(図示してない)を押すことによってクリヤするこ
とができる。
図3は、ユーザが各テーマキー毎に選択したチャンネ
ルを入力した後のテーマメモリ104の内容を示す図であ
る。図示のように、スポーツキー36の下にはESPN、「Pr
ime Ticket」、ABC、及びCBSに対応するチャンネル番号
15、39、7、及び2をユーザが入力している。これらの
チャンネルはメモリポインタ110を介してアクセスされ
る。ニュースキー34の下には、ユーザがチャンネル14、
50、10、及び4のCNN、Headline News、CSPAN、及びNBC
をテーマメモリ内に入力しており、これらはポインタ11
2を介してアクセスされる。音楽キー44の下には、ユー
ザがVH−1及びMTVに対応するチャンネル番号47及び43
を記憶させており、これらはポインタ114を介してアク
セスされる。映画キー38の下には、ユーザがHBO、SHOWT
IME及びBRAVOに対応するチャンネル番号48、49、及び46
を記憶させており、これらはポインタ116を介してアク
セスされる。次いで、子供キー40の下に、ユーザはThe
Disney Channel、Nickelodian、Discovery、及びThe Le
arning Channelに対応するチャンネル番号44、37、21、
及び27をテーマメモリ104内に記憶させており、これら
はポインタ118を介してアクセスされる。最後に、ネッ
トワークキー42の下には、ユーザがCBS、NBC、ABC、及
びKCALに対応するチャンネル2、4、7、及び9を記憶
させており、これらは、ポインタ120によってアクセス
される。
各キーの下にチャンネル番号を記憶させるのは、完全
にユーザの責務である。例えば、ユーザはこの場合、ス
ポーツの下にABC及びCBSを記憶させることを選択してい
るが、これらのチャンネルはスポーツ以外の番組をも提
供する。これらのチャンネルがスポーツ以外の番組を含
んでいることをユーザは知っているにも拘わらず、ユー
ザはこれらのチャンネルをスポーツキーの下に記憶させ
ることを決定することができる。同様に、ニュースキー
の下のCNNチャンネル、並びにHeadline Newsはニュース
チャンネルであることは知られているが、時にはNBCだ
けがニュースを放送していることも知られている。しか
しながら、ユーザはNBCが6:00p.m.にニュースを放送し
ていることを知っており、この理由からこのチャンネル
をニューステーマキーの下に含ませようとしていること
があり得る。
特定の実施例では、ユーザはチャンネルと共に、その
チャンネルが動作可能になる時間をテーマメモリ内に入
力することもできる。例えば、ニューステーマキー34の
下にNBCを入力する場合、ユーザは8:00a.m.−8:30a.
m.、6:00p.m.−7:00p.m.、及び10:00p.m.−10:30p.m.を
入力することができる。これらの時間範囲は、これらの
時間にだけNBCチャンネルを見るために、そのチャンネ
ルを動作可能にするのに使用することができる。他の時
間には、NBCチャンネルはスキップされる。
テーマキーは、他の呼称を有することができる。例え
ば、ネットワークキーは公共放送局(PBS)キーに変え
てもよい。PBSキーは、公共放送局チャンネルであるKCE
Tのようなチャンネルを含むであろう。テーマキーの数
は、リモートコントローラの製造者が選択する問題であ
る。ユーザが各テーマキーを特定のテーマに対応させて
プログラムできるように、リモートコントローラ上のテ
ーマキーをプログラム可能とすることができる。例え
ば、ユーザがニュースキー34を例えば教育キーに変更で
きるような手段をリモートコントローラ内に設けること
ができる。テーマキー34を異なるテーマに変化させるこ
とができる一つの方法は、リモートコントローラに容易
に取付けてキーにラベル付けするラベルをユーザに提供
することである。
リモートコントローラは数字キーを使用してテーマに
アクセスするように設計することもできる。例えば、ユ
ーザはスポーツテーマに対してコード03を指定し、
ニューステーマに対してコード02を指定することが
できる。コードを割当てることによって、実効テーマキ
ーの数を大幅に拡張することができる。
またユーザは、同一テーマ内の別のチャンネルが表示
される前に、特定のチャンネルが表示される時間をリモ
ートコントローラ内にプログラムすることができる。例
えば、「設定時間」(目的に関しては後述する)を、5
秒または15秒にセットすることができる。
ユーザがチャンネルをテーマキーの下に記憶させ、設
定時間を初期化すると、ユーザは特定のキーを押すこと
によってそのテーマキーの下のチャンネルを視聴でき
る。ユーザがあるテーマキーを押すと、そのテーマキー
についてテーマメモリ内のチャンネル番号がアクセスさ
れる。次いで、リモートコントローラはそのチャンネル
番号をテレビジョンシステムへ送信する。テレビジョン
システムは受信したチャンネルに同調し、そのチャンネ
ルを設定時間の間表示する。もし5秒のような設定時間
中にテーマキーが押されなければ、リモートコントロー
ラはそのテーマキーについてテーマメモリ内に記憶して
いる別のチャンネル番号にアクセスし、そのチャンネル
番号をテレビジョンシステムへ送信するので、新しいチ
ャンネルが表示されるようになる。これが継続され、テ
ーマメモリ内のテーマキーの下に記憶されている各チャ
ンネルが順番に表示される。図3に示すようにポインタ
110はスポーツキーの下に記憶されているチャンネル間
を循環する。例えば、5秒であることができる設定時間
の間、ESPNがテレビジョンシステム上に表示され、次に
Prime Ticketチャンネルが表示され、その次にCBSチャ
ンネルが表示される。次いでポインタは再びESPNチャン
ネルへ循環する。これは、ユーザがテーマキーを再び押
すまで続けられ、テーマキーが再び押されるとリモート
コントローラはそのテーマについてテーマメモリ内の次
のチャンネル番号にアクセスすることを停止する。その
代わりとして、チューナはテーマキーが押された時点に
チューナがセットされていたたチャンネルに留まり、テ
レビジョンシステムは最後にアクセスされたチャンネル
番号上の番組を表示する。
このシステムによれば、ユーザは視聴する番組を決定
する時に興味のないチャンネルを排除することができ
る。ユーザは、特定のテーマに対応するチャンネルだけ
を通してサーフ即ち走査し、このサーフィンは自動的に
行われる。これは、特定のテーマを有するチャンネルを
見出すために全てのテレビジョンチャンネルを通してサ
ーフさせるようにユーザがチャンネルアップまたはダウ
ンキーを押し続ける必要がある現在のリモートコントロ
ーラに比して極めて有利である。
図3は、ポインタ112、114、116、118、及び120のよ
うな、各テーマ毎に別々のポインタが存在していること
を示している。ユーザが初めてテーマキーを押した時、
そのテーマキーに対応するポインタは、そのテーマキー
によって最後にアクセスされた位置においてテーマメモ
リをアクセスする。例えばもし子供テーマキーの下の最
後にアクセスされたチャンネルがNickelodianであった
ものとすれば、初めてテーマキーが押された時に表示さ
れる最初のチャンネルはNickelodianであり、次いで5
秒後にDiscoveryチャンネルが表示される、等々であ
る。
代替として、ポインタはユーザがテーマ内のチャンネ
ルにアクセスするためにテーマキーを使用する度に、テ
ーマメモリ内のチャンネルのリストと同一の指定順序に
従うようにリセットすることができる。例えばもし子供
テーマキーの下の最後にアクセスされたチャンネルがNi
ckelodianであったものとすれば、初めてそのテーマキ
ーが押された時に表示される最初のチャンネルは、図3
に示す子供テーマの下のチャンネルのリスト内の最初の
チャンネルであるDisney Channelである。これは、事実
上入力シーケンスと同一のチャンネルサーフィンのシー
ケンシングを行わせる。
本発明の別の実施例では、テーマキーが押される度
に、リモートコントローラはそのテーマキーについて記
憶されているチャンネルのリストから別のチャンネル番
号にアクセスする。ユーザが再びテーマキーを押すと、
そのテーマキーについて記憶されている次のチャンネル
番号がアクセスされる。この特色を使用すれば、ユーザ
は、選択されたチャンネルを通してユーザが望むレート
で走査することができる。例えば、ユーザは、10分間に
わたって1つのスポーツチャンネルを見てから、スポー
ツキーを再び押すことによって、リモートコントローラ
のメモリ内の次のスポーツチャンネルを見ることができ
る。
本発明の別の実施例は、テーマキーを押した時にアク
セスされるチャンネルをPIP(ピクチャ・イン・ピクチ
ャ)ウィンドウ222内に表示する。図1は、主画面224及
びPIPウィンドウ222を有するテレビジョンを示してい
る。PIPウィンドウは、背景テレビジョンディスプレイ
上に重ねられた小さいテレビジョンディスプレイであ
る。この実施例では、テーマボタンを初めて押した時に
チャンネルサーフィンが開始され、アクセスされたチャ
ンネルが順番にPIPウィンドウ内に表示される。PIP回路
にフィードする分離したチューナは、テーマメモリ104
内に記憶されているチャンネル関連データで制御され
る。この時間中、背景番組を選択するチューナがセット
されているチャンネルは、変化しないままとなってい
る。次にテーマボタンが2回目として押されると、PIP
フレームは最後にアクセスされたチャンネル上の番組を
表示し続ける。もしテーマキーが3回目として押される
とPIPフレームが消え、最後にアクセスされたチャンネ
ル上の番組が、全フレームが遮られることがないフォー
マットで表示されるようにディスプレイが切り替わる。
図4−6は本発明によるテーマによってテレビジョン
システム上のチャンネルを選択する方法の流れ図であ
る。
図4は、テーマキーの下にチャンネルを記憶させる方
法の流れ図である。ステップ200において、ユーザは記
憶キーを押してチャンネル番号を入力し、次にテーマキ
ーを押す。例えば、テーマ「A」の下にチャンネル選択
を記憶させるためには、ユーザはテーマ「A」キーを押
す。ステップ202において、リモートコントローラは、
入力さたチャンネル番号を、テーマ「A」キーを介して
アクセス可能なテーマメモリ内の位置に記憶する。ステ
ップ204において、ユーザはステップ200及び202を繰り
返し、テーマ「A」に関連する他のチャンネルを追加す
るか、または他のテーマキーに関連するチャンネルを入
力する。
図5は、テーマによってテレビジョン上のチャンネル
を選択する方法の流れ図である。ステップ210におい
て、ユーザはテーマ「A」キーのようなテーマキーを押
す。次いでステップ212において、テーマ「A」キーに
よってアクセスされたテーマメモリ位置を読むことによ
ってチャンネル番号がテーマメモリ内でアクセスされ、
そのチャンネル番号がテレビジョンシステムへ送信され
る。次のステップ214において、アクセスされたチャン
ネル番号上の番組がテレビジョンシステム上に表示され
る。ステップ216において、設定時間内にテーマ「A」
キーが押されたか否かが決定される。例えば、設定時間
は5秒であることができる。これは、ユーザがそのチャ
ンネルを見て、ユーザがそのチャンネルを見続けたいか
否かを決定するのに十分な時間である。もしユーザが見
続けたいのであれば、ユーザはテーマ「A」キーを押
す。もしユーザがチャンネルを自動的に走査し続ける
(即ち、チャンネルをサーフする)ことを望むのであれ
ば、ユーザはテーマキーを押さず、ステップ218におい
てテーマ「A」のために記憶されている別のチャンネル
番号にアクセスするためにテーマ「A」ポインタがイン
デックスされる。アクセスされたチャンネル番号がテレ
ビジョンシステムへ送信され、ステップ214においてそ
のアクセスされたチャンネル番号が表示される。もし、
ステップ216においてユーザがテーマ「A」キーを押せ
ば、ステップ220において、そのアクセスされたチャン
ネル番号がテレビジョンシステム上に表示され続ける。
図6は、テーマによってテレビジョンシステム上でチ
ャンネルを選択する別の方法の流れ図である。ステップ
240において、ユーザはテーマ「A」キーのようなテー
マキーを押す。ステップ242において、テーマ「A」キ
ーによってアクセスされたテーマメモリ位置を読むこと
によってチャンネル番号がテーマメモリからアクセスさ
れる。アクセスされたチャンネル番号がテレビジョンシ
ステムへ送信される。ステップ244において、アクセス
されたチャンネル番号がテレビジョンシステム上にピク
チャ・イン・ピクチャで表示される。ステップ246にお
いて、設定時間内にテーマ「A」キーが押されたか否か
が決定される。もしユーザがテーマ「A」キーを押して
いなければ、ステップ248においてテーマ「A」のため
に記憶されている別のチャンネル番号にアクセスするた
めにテーマ「A」ポインタがインデックスされ、アクセ
スされたチャンネル番号がテレビジョンシステムへ送信
される。ステップ246において、5秒間のような設定時
間中にテーマ「A」キーが押されたと決定されれば、ス
テップ250においてテーマ「A」キーが再度押されたか
否かが決定される。もしテーマキーが再度押されていな
ければ、ステップ252において、最後にアクセスされた
チャンネル番号がピクチャ・イン・ピクチャで表示され
る。もしステップ250において、設定時間中にテーマキ
ーが再度押されたと決定されれば、段階254においてピ
クチャ・イン・ピクチャから、最後にアクセスされたチ
ャンネルの番組を表示する全テレビジョン画面に切り替
えられる。
以上に説明した本発明の実施例は、単に好ましい、そ
して本発明の概念を説明するものであるに過ぎず、本発
明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
当業者ならば本発明の思想及び範囲から逸脱することな
く、いろいろな、そして多くの他の配列を考案すること
ができよう。
従って、請求の範囲は、これらの応用、変更、及び実
施例の何れか、または全てを本発明の範囲内にカバーす
ることを意図するものである。
フロントページの続き (72)発明者 レウン エルジー ワイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91030 サウス パサデナ ヴィア デ ル レイ 1302 (56)参考文献 特開 平5−284476(JP,A) 特開 平6−86280(JP,A) 特開 平6−153109(JP,A) 特開 平6−153197(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/00 H04N 5/38 - 5/46

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーマによってテレビジョンシステム上の
    チャンネルを選択するリモートコントローラであって、 上記リモートコントローラ上の第1の選択されたキーの
    作動に応答して複数のテーマの各々を識別する手段と、 上記リモートコントローラ上の第2の選択されたキーの
    作動に応答して上記各テーマに対応するチャンネルイン
    ディケータを入力する手段と、 上記入力された各テーマに対応するチャンネルインディ
    ケータを記憶する手段と、 もし第1のテーマを識別する上記リモートコントローラ
    上の第1の選択されたキーが作動されれば、上記複数の
    テーマの第1のテーマに対応する各チャンネルインディ
    ケータに順次にアクセスして上記テレビジョンシステム
    に送信し、上記テレビジョンシステムのチャンネル選択
    を制御する手段と、 上記第1のテーマのあるチャンネルインディケータにア
    クセスして送信した後のある設定時間の間、上記第1の
    テーマに対応するチャンネルインディケータに順次にア
    クセスして送信を継続することを休止させる手段と、 もしある設定時間中に第1のテーマを識別する上記リモ
    ートコントローラ上の第1の選択されたキーが再度作動
    されれば、上記チャンネルインディケータによって表さ
    れる上記チャンネルの表示を上記設定時間を超えて継続
    させる手段と、 を備えていることを特徴とするリモートコントローラ。
  2. 【請求項2】上記複数の各テーマを識別する上記リモー
    トコントローラ上の第1の選択されたキーは、各テーマ
    に専用の1つのキーを備えている請求項1に記載のリモ
    ートコントローラ。
  3. 【請求項3】上記複数のテーマは、ニュース、スポーツ
    及び映画を含んでいる請求項1に記載のリモートコント
    ローラ。
  4. 【請求項4】上記複数の各テーマを識別する上記リモー
    トコントローラ上の第1の選択されたキーは、各テーマ
    に専用のあるキーシーケンスを備えている請求項1に記
    載のリモートコントローラ。
  5. 【請求項5】各テーマに対応するチャンネルインディケ
    ータを入力する上記リモートコントローラ上の第2の選
    択されたキーは、英数字キーパッド上のキーに対応して
    いる請求項1に記載のリモートコントローラ。
  6. 【請求項6】各テーマに対応するチャンネルインディケ
    ータを記憶する上記手段は、メモリを備えている請求項
    1に記載のリモートコントローラ。
  7. 【請求項7】もし上記第1のテーマを識別する上記第1
    の選択されたキーが作動されれば、上記複数のテーマの
    第1のテーマに対応する各チャンネルインディケータに
    順次にアクセスして上記テレビジョンシステムに送信
    し、上記テレビジョンシステムのチャンネル選択を制御
    する上記手段は、 上記複数のテーマの第1のテーマに対応する各チャンネ
    ルインディケータに順次にアクセスするアドレス手段
    と、 上記チャンネルインディケータを上記テレビジョンシス
    テムに送信する送信機と、 を備えている請求項1に記載のリモートコントローラ。
  8. 【請求項8】あるチャンネルインディケータにアクセス
    して送信した後のある設定時間の間、上記第1のテーマ
    に対応するチャンネルインディケータに順次にアクセス
    して送信を継続することを休止させる上記手段は、タイ
    マを備えている請求項1に記載のリモートコントロー
    ラ。
  9. 【請求項9】各チャンネルインディケータを動作可能に
    する時間を入力する手段と、 上記入力された時間を記憶する手段と、 を更に備え、 上記各チャンネルインディケータにアクセスして送信す
    る手段は、上記記憶されたチャンネルインディケータを
    動作可能にする時間と時計から読み出された時間とを比
    較し、上記動作可能にする時間が上記時計から読み出さ
    れた時間に匹敵する場合に限って上記チャンネルインデ
    ィケータにアクセスして送信する手段を備えている、 請求項1に記載のリモートコントローラ。
  10. 【請求項10】アクセスされ送信されたチャンネルイン
    ディケータに対応するチャンネルを全テレビジョンディ
    スプレイ内の小さいディスプレイとして表示させるよう
    に上記テレビジョンシステムに命令する手段を更に備え
    ている請求項1に記載のリモートコントローラ。
  11. 【請求項11】上記継続手段は、もし上記第1のテーマ
    を識別する上記リモートコントローラ上の上記第1の選
    択されたキーが再度作動されれば、上記小さいディスプ
    レイを上記全テレビジョンディスプレイへ切り替えるよ
    うに上記テレビジョンシステムに命令する手段を更に備
    えている請求項10に記載のリモートコントローラ。
  12. 【請求項12】テーマによってテレビジョンシステム上
    のチャンネルを選択する方法であって、 複数のテーマの少なくとも1つに関連するチャンネルイ
    ンディケータをリモートコントローラ内へ入力する段階
    と、 上記各テーマに対応する入力されたチャンネルインディ
    ケータを上記リモートコントローラ内に記憶させる段階
    と、 各テーマは上記リモートコントローラ上の選択されたキ
    ーによって識別されるようになっており、もし第1のテ
    ーマを識別する選択されたキーが作動されれば、上記複
    数のテーマの第1のテーマに対応する各チャンネルイン
    ディケータに順次にアクセスして上記テレビジョンシス
    テムに送信し、上記テレビジョンシステムのチャンネル
    選択を制御する段階と、 あるチャンネルインディケータにアクセスして送信した
    後のある設定時間の間、上記第1のテーマに対応するチ
    ャンネルインディケータに順次にアクセスして送信を継
    続することを休止させる段階と、 もし上記第1のテーマを識別する選択されたキーが再度
    作動されれば、上記アクセスして送信する手段が上記複
    数のテーマの第1のテーマに対応する各チャンネルイン
    ディケータに順次にアクセスして送信することを停止さ
    せる段階と、 を備えていることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】テーマによってテレビジョンシステム上
    のチャンネルを選択するリモートコントローラであっ
    て、 上記リモートコントローラ上の選択されたキーの作動に
    応答して複数のテーマの各々を識別する手段と、 もし第1のテーマを識別する上記リモートコントローラ
    上の選択されたキーが作動されれば、上記複数のテーマ
    の第1のテーマに対応するチャンネルインディケータに
    順次にアクセスして上記テレビジョンシステムに送信
    し、上記テレビジョンシステムによる番組の表示のため
    のチャンネル選択を制御する手段と、 上記第1のテーマのあるチャンネルインディケータにア
    クセスして送信した後のある設定時間の間、上記第1の
    テーマに対応するチャンネルインディケータに順次にア
    クセスして送信を継続することを休止させる手段と、 もしある設定時間中に第1のテーマを識別する上記リモ
    ートコントローラ上の選択されたキーが再度作動されれ
    ば、上記送信されたチャンネルインディケータに対応す
    る上記番組の表示を上記設定時間を超えて継続させる手
    段と、 を備えていることを特徴とするリモートコントローラ。
  14. 【請求項14】テーマによってテレビジョン上のチャン
    ネルを選択する方法であって、 上記各テーマはリモートコントローラ上の選択されたキ
    ーによって識別されるようになっており、もし複数のテ
    ーマの第1のテーマを識別する選択されたキーが作動さ
    れれば、上記複数のテーマの第1のテーマに対応するチ
    ャンネルインディケータに順次にアクセスして上記テレ
    ビジョンシステムに送信し、上記テレビジョンシステム
    のチャンネル選択を制御する段階と、 あるチャンネルインディケータにアクセスし送信した後
    のある設定時間の間、上記第1のテーマに対応するチャ
    ンネルインディケータに順次にアクセスして送信を継続
    することを休止させる段階と、 もし上記第1のテーマを識別する上記選択されたキーが
    再度選択されれば、上記複数のテーマの第1のテーマに
    対応する各チャンネルインディケータに順番にアクセス
    して送信することを停止させる段階と、 を備えていることを特徴とする方法。
JP51920996A 1994-12-13 1995-12-13 テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法 Expired - Lifetime JP3157167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35494694A 1994-12-13 1994-12-13
US08/354,946 1994-12-13
US354,946 1994-12-13
PCT/US1995/016090 WO1996019074A1 (en) 1994-12-13 1995-12-13 Apparatus and methods for channel scanning by theme

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349069A Division JP2001197396A (ja) 1994-12-13 2000-11-16 テレビジョンチャンネルのスペクトルをサーフする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510691A JPH10510691A (ja) 1998-10-13
JP3157167B2 true JP3157167B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=23395560

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51920996A Expired - Lifetime JP3157167B2 (ja) 1994-12-13 1995-12-13 テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
JP2000349069A Pending JP2001197396A (ja) 1994-12-13 2000-11-16 テレビジョンチャンネルのスペクトルをサーフする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349069A Pending JP2001197396A (ja) 1994-12-13 2000-11-16 テレビジョンチャンネルのスペクトルをサーフする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5673089A (ja)
EP (1) EP0801865B1 (ja)
JP (2) JP3157167B2 (ja)
CN (1) CN1155235C (ja)
AU (1) AU4684696A (ja)
CA (1) CA2207700A1 (ja)
DE (1) DE69527724T2 (ja)
DK (1) DK0801865T3 (ja)
ES (1) ES2181811T3 (ja)
WO (1) WO1996019074A1 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US5886746A (en) * 1994-12-13 1999-03-23 Gemstar Development Corporation Method for channel scanning
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
US5867226A (en) * 1995-11-17 1999-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Scheduler employing a predictive agent for use in a television receiver
US6198513B1 (en) 1995-12-08 2001-03-06 Zenith Electronics Corporation Receiver with channel surfing mode
US5986650A (en) * 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
US5982411A (en) * 1996-12-18 1999-11-09 General Instrument Corporation Navigation among grouped television channels
US5850218A (en) 1997-02-19 1998-12-15 Time Warner Entertainment Company L.P. Inter-active program guide with default selection control
US6205485B1 (en) 1997-03-27 2001-03-20 Lextron Systems, Inc Simulcast WEB page delivery using a 3D user interface system
DE19733730A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-11 Siemens Ag Programmierbarer Fernsehsignalempfänger
WO1999011060A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
US6452611B1 (en) 1998-02-04 2002-09-17 Corporate Media Partners Method and system for providing dynamically changing programming categories
US6037877A (en) * 1998-02-11 2000-03-14 Matthews; Carl G. Channel number organizer
USD415496S (en) 1998-03-12 1999-10-19 Corporate Media Partners Remote control
USD415495S (en) 1998-03-12 1999-10-19 Corporate Media Partners Remote control
USD415161S (en) * 1998-03-12 1999-10-12 Corporate Media Partners Three sided remote control
US6243145B1 (en) * 1998-05-01 2001-06-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for browsing television channel information by category
US6040829A (en) 1998-05-13 2000-03-21 Croy; Clemens Personal navigator system
US6476825B1 (en) 1998-05-13 2002-11-05 Clemens Croy Hand-held video viewer and remote control device
US20110093898A1 (en) * 1998-06-18 2011-04-21 Rosenthol Joshua A Program guide system with user designated favorite themes
JP2003524307A (ja) 1998-07-23 2003-08-12 ディバ システムズ コーポレイション 双方向ユーザインターフェースを生成し、配信し、受信するシステム
US6584153B1 (en) 1998-07-23 2003-06-24 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
US7091968B1 (en) 1998-07-23 2006-08-15 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for encoding a user interface
AU5006699A (en) 1998-07-23 2000-02-14 Diva Systems Corporation Interactive user interface
US8589975B2 (en) 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US8291450B2 (en) * 1999-09-10 2012-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and systems for providing information about programs available for viewing
AU6142299A (en) * 1998-09-10 2000-03-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for providing information about programs available for viewing
FR2784253A1 (fr) * 1998-10-05 2000-04-07 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de navigation et de selection de services ou de chaines audiovisuels
US6262780B1 (en) * 1998-11-17 2001-07-17 Hughes Electronics Corporation Channel selection remote control
US6993721B2 (en) * 1998-11-30 2006-01-31 Sony Corporation Web channel guide graphical interface system and method
US7313805B1 (en) * 1998-11-30 2007-12-25 Sony Corporation Content navigator graphical user interface system and method
US6732370B1 (en) 1998-11-30 2004-05-04 Diva Systems Corporation Service provider side interactive program guide encoder
DE19911710A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-28 Siemens Ag Audio/Video-Empfangsgerät für bidirektionale Telekommunikations-Netzwerke
CN100407328C (zh) * 1999-03-30 2008-07-30 提维股份有限公司 多媒体可视的播放进度指示系统
US6445306B1 (en) 1999-03-31 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control program selection by genre
US7058965B1 (en) 1999-04-15 2006-06-06 Sedna Patent Services, Llc Multiplexing structures for delivery of interactive program guide
US7254824B1 (en) 1999-04-15 2007-08-07 Sedna Patent Services, Llc Encoding optimization techniques for encoding program grid section of server-centric interactive programming guide
US6968567B1 (en) 1999-04-15 2005-11-22 Sedna Patent Services, Llc Latency reduction in providing interactive program guide
US6704359B1 (en) 1999-04-15 2004-03-09 Diva Systems Corp. Efficient encoding algorithms for delivery of server-centric interactive program guide
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6614843B1 (en) 1999-04-15 2003-09-02 Diva Systems Corporation Stream indexing for delivery of interactive program guide
US6904610B1 (en) 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US7127737B1 (en) 2000-01-26 2006-10-24 Sedna Patent Services, Llc Bandwidth management techniques for delivery of interactive program guide
US6621870B1 (en) 1999-04-15 2003-09-16 Diva Systems Corporation Method and apparatus for compressing video sequences
US6651252B1 (en) 1999-10-27 2003-11-18 Diva Systems Corporation Method and apparatus for transmitting video and graphics in a compressed form
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US6326982B1 (en) 1999-06-24 2001-12-04 Enreach Technology, Inc. Method and apparatus for automatically accessing web pages based on television programming information
US7607152B1 (en) 2000-01-26 2009-10-20 Cox Communications, Inc. Demand-cast system and bandwidth management for delivery of interactive programming
US8255956B2 (en) 1999-06-28 2012-08-28 Cox Communications, Inc. System and method for delivery of short-time duration video segments
US7373652B1 (en) 1999-07-22 2008-05-13 Sedna Patent Services, Llc Server-centric search function in an interactive program guide
US7464394B1 (en) 1999-07-22 2008-12-09 Sedna Patent Services, Llc Music interface for media-rich interactive program guide
US6971118B1 (en) * 1999-07-28 2005-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying programming guide information
WO2001028260A2 (en) 1999-10-13 2001-04-19 Openglobe, Inc. Method of identifying signal by accessing at least one database to obtain information about the signal source
CA2388606C (en) 1999-10-27 2009-12-29 Diva Systems Corporation Picture-in-picture and multiple video streams using slice-based encoding
US9094727B1 (en) 1999-10-27 2015-07-28 Cox Communications, Inc. Multi-functional user interface using slice-based encoding
US7065287B1 (en) * 1999-12-02 2006-06-20 Digital Networks North America, Inc. Apparatus, method and database for control of audio/video equipment
DE60013090T2 (de) * 2000-02-29 2005-08-11 Sony Service Center (Europe) N.V. Interaktives digitales Fernsehsystem und Verfahren zur Gruppierung von Datenobjekten
US6642938B1 (en) 2000-03-17 2003-11-04 At&T Corp. Real time personal channel
US7877766B1 (en) 2000-05-04 2011-01-25 Enreach Technology, Inc. Method and system of providing a non-skippable sub-advertisement stream
US6772434B1 (en) 2000-05-24 2004-08-03 The Directv Group, Inc. Device and method for the integrated presentation of a secondary service as a part of a primary service
US20020021309A1 (en) * 2000-06-30 2002-02-21 Tara Burnhouse Future program action indication display
GB0019318D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Pace Micro Tech Plc Improvements to electronic programme guide
CA2322614A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-06 Innovatia Method for accessing content, by theme, format or provider, from convergent media sources
US6889383B1 (en) 2000-10-23 2005-05-03 Clearplay, Inc. Delivery of navigation data for playback of audio and video content
US7975021B2 (en) 2000-10-23 2011-07-05 Clearplay, Inc. Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player
US6898799B1 (en) 2000-10-23 2005-05-24 Clearplay, Inc. Multimedia content navigation and playback
KR100724348B1 (ko) * 2000-10-27 2007-06-04 엘지전자 주식회사 다중 매체를 통한 동일방송 수신 방법
US6728679B1 (en) 2000-10-30 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-updating user interface/entertainment device that simulates personal interaction
US6731307B1 (en) 2000-10-30 2004-05-04 Koninklije Philips Electronics N.V. User interface/entertainment device that simulates personal interaction and responds to user's mental state and/or personality
US6795808B1 (en) 2000-10-30 2004-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface/entertainment device that simulates personal interaction and charges external database with relevant data
US6721706B1 (en) 2000-10-30 2004-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Environment-responsive user interface/entertainment device that simulates personal interaction
US20020069404A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Navic Systems, Incorporated Targeted promotion deployment
US20020112238A1 (en) * 2000-11-28 2002-08-15 Navic Systems, Incorporated Promotions on viewing devices
US7328231B2 (en) * 2000-11-28 2008-02-05 Navic Systems Generating schedules for synchronizing bulk data transfers to end node devices in a multimedia network
US7370073B2 (en) * 2000-11-28 2008-05-06 Navic Systems, Inc. Using viewership profiles for targeted promotion deployment
US20020069407A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Navic Systems, Incorporated System and method for reporting counted impressions
US7047273B2 (en) 2000-11-28 2006-05-16 Navic Systems, Inc. Load balancing in set top cable box environment
US20020087988A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 International Business Machines Corporation Interactive TV contextual content surfing using inter-channel hyperlinking: systems, methods & program products
JP2002232797A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sony Corp 選局装置および方法
US20020140870A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Entertainment receiver activated in response to received program content and method of operating same
JP4176973B2 (ja) * 2001-05-15 2008-11-05 アルパイン株式会社 受信機
US6801262B2 (en) 2001-07-02 2004-10-05 John B. Adrain Variable delay channel scan
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US6956623B1 (en) * 2001-08-27 2005-10-18 At&T Corp. Method and system for automatically scanning television channels
US8429688B1 (en) 2001-09-19 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Broadcast programming guide
US7057673B1 (en) * 2001-12-11 2006-06-06 Savvy Stuff Property Trust Television remote controller utilizing a program provider's acronym to select a channel number
US20040210947A1 (en) 2003-04-15 2004-10-21 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive video on demand
US20030196206A1 (en) 2002-04-15 2003-10-16 Shusman Chad W. Method and apparatus for internet-based interactive programming
US7230655B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcasting receiver
JP2004193925A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Orion Denki Kk 番組受信装置
JP3690606B2 (ja) * 2003-04-17 2005-08-31 シャープ株式会社 ワイヤレスavシステム、avシステム、ワイヤレスセンタ、av出力装置、選局方法、選局データ生成方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7685619B1 (en) 2003-06-27 2010-03-23 Nvidia Corporation Apparatus and method for 3D electronic program guide navigation
US7581182B1 (en) 2003-07-18 2009-08-25 Nvidia Corporation Apparatus, method, and 3D graphical user interface for media centers
US20050068307A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Microsoft Corporation System, method and apparatus for a media computing device remote control
EP1680068A4 (en) 2003-10-22 2009-05-13 Clearplay Inc APPARATUS AND METHOD FOR AUDIOVISUAL PROGRAMMING LOCKING AND AUDIO MUTING
JP2008512016A (ja) 2004-09-03 2008-04-17 トムソン ライセンシング 電子機器の制御方法
US8117282B2 (en) 2004-10-20 2012-02-14 Clearplay, Inc. Media player configured to receive playback filters from alternative storage mediums
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US8095951B1 (en) 2005-05-06 2012-01-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
US20070157246A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Sports Tv Insider, Llc Sports Broadcast Scheduler
US7643097B2 (en) * 2006-03-31 2010-01-05 Inventec Corporation Multiple-TV display channel setting method and module
US9679602B2 (en) 2006-06-14 2017-06-13 Seagate Technology Llc Disc drive circuitry swap
JP2009545921A (ja) 2006-07-31 2009-12-24 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド メディアガイダンスプランナを提供するためのシステムおよび方法
KR20080054974A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 삼성전자주식회사 특정 방송채널들을 구별하여 나타내고 자동 선국하는방송수신장치 및 방법
US8407737B1 (en) 2007-07-11 2013-03-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan transport bar
US9305590B2 (en) 2007-10-16 2016-04-05 Seagate Technology Llc Prevent data storage device circuitry swap
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US9201627B2 (en) 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
US9167196B2 (en) 2010-05-19 2015-10-20 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for trimming recorded content using a media guidance application
CN101969538B (zh) * 2010-11-05 2012-02-15 福建捷联电子有限公司 一种电视数字频道不同的浏览方法
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream
US9218122B2 (en) 2011-12-29 2015-12-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring settings across devices based on user gestures
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9948962B2 (en) 2014-11-13 2018-04-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for efficient delivery of electronic program guide data

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170782A (en) * 1976-12-13 1979-10-09 Miller Arthur O Programming and selection monitoring system for television receivers
US4355415A (en) * 1980-04-29 1982-10-19 Rca Corporation Tuning mode arrangement useful for restricting channel selection to certain channels
NL8003087A (nl) * 1980-05-29 1982-01-04 Philips Nv Ontvanger met een zenderzoekschakeling.
US4375651A (en) * 1981-07-27 1983-03-01 Zenith Radio Corporation Selective video reception control system
US4495654A (en) * 1983-03-29 1985-01-22 Rca Corporation Remote controlled receiver with provisions for automatically programming a channel skip list
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
AU591743B2 (en) * 1985-12-28 1989-12-14 Sony Corporation Television receiver
JPH0758884B2 (ja) * 1986-07-31 1995-06-21 ソニー株式会社 テレビ受像機
US4776038A (en) * 1987-01-21 1988-10-04 Rca Licensing Corporation Automatic air/cable mode selection apparatus for a television tuner
US4969209A (en) * 1987-07-27 1990-11-06 Prs Corporation Broadcast receiver capable of selecting stations based upon geographical location and program format
US4959719A (en) * 1988-12-21 1990-09-25 North American Philips Corporation Picture-in-picture television receiver control
US4959720A (en) * 1989-04-06 1990-09-25 Rca Licensing Corporation Tuner control apparatus having tune-by-label capability
US5068734B1 (en) * 1989-05-31 1993-10-26 Beery Jack Apparatus for controlling a television receiver
US5045947A (en) * 1989-05-31 1991-09-03 Jack Beery Television receiver having memory control for tune-by-label feature
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
JPH07101930B2 (ja) * 1990-06-11 1995-11-01 日本ビクター株式会社 テレビジョン受像機
US5194954A (en) * 1990-06-29 1993-03-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
US5182646A (en) * 1990-09-24 1993-01-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Linkable scan lists for a television receiver
KR0178536B1 (ko) * 1991-03-11 1999-04-15 강진구 동종 프로그램 채널 선택방법
EP0512618B1 (en) * 1991-05-10 1997-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver including a search tuning circuit
KR930003720A (ko) * 1991-07-09 1993-02-24 강진구 자동 pip 채널 탐색 방법
US5210611A (en) * 1991-08-12 1993-05-11 Keen Y. Yee Automatic tuning radio/TV using filtered seek
US5371550A (en) * 1991-12-25 1994-12-06 Casio Computer Co., Ltd. Television receiver with auto-tuning system
JP3328951B2 (ja) * 1992-02-07 2002-09-30 ソニー株式会社 Tv受像機及び選局方法
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
US5317403A (en) * 1992-06-26 1994-05-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Favorite channel selection using extended keypress
JPH0690139A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Uniden Corp 受信装置
JP3237362B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-10 松下電器産業株式会社 番組表表示装置
US5453796A (en) * 1994-06-28 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal swap apparatus for a television receiver having an HDTV main picture signal processor and an NTSC Pix-in-Pix signal processor
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system
US5557338A (en) * 1995-04-05 1996-09-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver using received channel guide information and a secondary video signal processor for displaying secondary channel information

Also Published As

Publication number Publication date
DE69527724T2 (de) 2003-04-24
CN1155235C (zh) 2004-06-23
DE69527724D1 (de) 2002-09-12
CA2207700A1 (en) 1996-06-20
JP2001197396A (ja) 2001-07-19
DK0801865T3 (da) 2002-12-02
EP0801865A4 (en) 1998-04-08
EP0801865B1 (en) 2002-08-07
EP0801865A1 (en) 1997-10-22
CN1175337A (zh) 1998-03-04
ES2181811T3 (es) 2003-03-01
US5673089A (en) 1997-09-30
JPH10510691A (ja) 1998-10-13
AU4684696A (en) 1996-07-03
WO1996019074A1 (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157167B2 (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
US5886746A (en) Method for channel scanning
KR100212103B1 (ko) 텔레비젼 수상기
US6243145B1 (en) Method and apparatus for browsing television channel information by category
KR100282785B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
KR100478110B1 (ko) 텔레비전프로그램및관련텍스트를디스플레이하는방법및장치
KR100211846B1 (ko) 텔레비젼 수상기
EP0393664A2 (en) User programmable switching arrangement
US20030088870A1 (en) Apparatus and method of providing channel map in a digital TV
GB2264409A (en) Television channel display
US20040177384A1 (en) Channel return method, apparatus, and system
WO2006089022A1 (en) Channel navigation on integrated atsc tuner tv set
JPH10145689A (ja) チャンネル選択方法及び装置
JP4536169B2 (ja) 放送受信装置
EP1187468A1 (en) Television system
US20030074663A1 (en) Apparatus and method for operating an electronic program guide
JPH098605A (ja) 選局装置
KR0158273B1 (ko) 티브이의 방송 스케쥴 탐색방법
JP2001045391A (ja) 受信装置
KR100317282B1 (ko) 티브이의 방송채널 선택장치 및 방법
JP2002112127A (ja) 選局装置
KR100246794B1 (ko) 프로그램 안내방법
KR20040013905A (ko) 연속 채널 변경 장치 및 방법
WO2000065826A2 (en) Broadcast receiver
KR19990016100A (ko) 케이블 티브이의 채널 정보 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term