JP3155103B2 - 外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体 - Google Patents
外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体Info
- Publication number
- JP3155103B2 JP3155103B2 JP35525392A JP35525392A JP3155103B2 JP 3155103 B2 JP3155103 B2 JP 3155103B2 JP 35525392 A JP35525392 A JP 35525392A JP 35525392 A JP35525392 A JP 35525392A JP 3155103 B2 JP3155103 B2 JP 3155103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- sheet
- exterior sheet
- molded article
- exterior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
形と同時に該樹脂成形体の表面に熱融着によって積層さ
れる等の方法で利用される外装用シート、及び該外装用
シートを利用した樹脂成形体に関する。
ために塗料による着色塗装を行なっていたが、この塗料
による着色塗装では塗料むらの発生のために高意匠性が
得られなく、また樹脂成形体の成形工程と別工程での塗
装工程を実施するものであることから、塗装のための設
備を余分に必要とし、さらに塗装後の乾燥,硬化工程が
煩雑である等の欠点を有する。
て外装用シートを積層することによって樹脂成形体の意
匠特性を高める方法が実施されるようになっており、外
装用シートとして樹脂製の基材シートに金属蒸着層を形
成したものや、ポリオレフィン系樹脂シート等が利用さ
れている。
トのうちの金属蒸着層を有するものは、外装用シートを
樹脂成形体の表面に熱融着する工程で、この外装用シー
トに発生する伸びによって金属蒸着層にクラックが生ず
るという欠点を有する。
る外装用シートはその表面物性が十分でなく、外装用シ
ートに要求される諸物性を満足し得ない。
表面物性が極めて良好であり、しかも樹脂成形体との間
に強固な接着力を形成することができ、さらには十分な
可撓性を有することから、樹脂成形体の表面形状が立体
的であっても該表面形状に沿って整然とした状態で積層
し得る外装用シート、及び該外装用シートを利用した樹
脂成形体を提供することにある。
による本発明の外装用シート及び該外装用シートを利用
した樹脂成形体によって解決される。すなわち本発明の
外装用シートは、弗素樹脂層とアクリル樹脂層との共押
し出し複合フィルムのアクリル樹脂層面に、トリ−2−
エチルヘキシルトリメリテートからなる可塑剤を含有す
る塩化ビニル樹脂による着色樹脂シートが加熱融着され
ており、しかも該着色樹脂シート面に熱可塑性樹脂によ
る基材シートが、イソシアネート系硬化剤を用いてある
ウレタン系樹脂による接着剤を介して積層されている積
層シートからなるものである。
形体は、前記の構成による本発明の外装用シートと熱可
塑性樹脂成形体とが、外装用シートの基材シート面と熱
可塑性樹脂成形体の表面とで熱融着によって積層されて
なるものである。
いて、弗素樹脂層とアクリル樹脂層との共押し出し複合
フィルムにおける弗素樹脂層には、ポリ弗化ビニル,ポ
リ弗化ビニリデン,ポリ4弗化エチレン,エチレン−4
弗化エチレン共重合体等のポリ弗化エチレン系樹脂を利
用し得るが、得られる複合フィルムの剛性や外装用シー
トの成形性等の点から、ポリ弗化ビニリデン(PVD
F)が好適である。
樹脂層には、ポリメタクリル酸メチル,ポリメタクリル
酸エチル,ポリアクリル酸エチル,ポリアクリル酸ブチ
ル等のアクリル系樹脂を利用し得る。
し出し複合フィルムは、ダイスからの2層溶融共押し出
しによる熱融着がなされているものであり、両層の層間
接着強度の極めて高いものである。
し複合フィルムにおける弗素樹脂層やアクリル樹脂層に
は、共押し出し複合フィルム自体の耐候性を向上させ、
また下地層である着色樹脂シートの耐候性を向上させる
ために、必要に応じて紫外線吸収剤を含有させることが
できる。
着させてある塩化ビニル樹脂による着色樹脂シートは、
顔料,光輝性顔料等の着色剤によって着色されている5
0〜200μ程度のシートであって、トリ−2−エチル
ヘキシルトリメリテートからなる可塑剤を含有するもの
である。この塩化ビニル樹脂による着色樹脂シートの可
塑剤の含有量は塩化ビニル樹脂100重量部に対して5
〜50重量部程度である。
イソシアネート系硬化剤を用いてあるウレタン系樹脂に
よる接着剤によって積層されている熱可塑性樹脂による
基材シートは、該外装用シートが適用される樹脂成形体
と接する側になる樹脂シートであり、成形面樹脂シート
として作用するものである。
例えばポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,酢酸ビニ
ル−塩化ビニル共重合体,ポリ弗化ビニル,ポリビニル
ブチラール,ポリ弗化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポ
リスチレン,ポリアクリルスチレン,ABS樹脂等のス
チレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル,ポリメタクリ
ル酸エチル,ポリアクリロニトリル等のアクリル系樹
脂、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリメチルペンテ
ン等のポリオレフィン系樹脂、酢酸セルロース,ニトロ
セルロース等のセルロース誘導体、ナイロン−6,ナイ
ロン−66などのポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート,ポリエチレンテレフタレート−イソフタレ
ート共重合体,ポリブチレンテレフタレート等のポリエ
ステル系樹脂、ブタジエンゴム,クロロプレンゴム,シ
リコンゴム等のゴム系樹脂、さらにはポリカーボネート
等による樹脂シートを利用することができ、特にポリオ
レフィン系樹脂シートが好ましい。
ビニル樹脂による着色樹脂シートとの接着性を高めるた
めに、接着面をコロナ放電処理しておくことが好まし
い。
脂シート面に接着させるための接着剤には、イソシアネ
ート系硬化剤を用いてあるウレタン系樹脂からなる硬化
性樹脂を使用する。該樹脂による接着剤層は、例えばグ
ラビアコート,グラビアリバースコート,グラビアオフ
セットコート,スピナーコート等により、5〜10g/
m2 程度の塗工層として形成する。
には、必要に応じて模様印刷や金属膜蒸着等による装飾
層を設けることができる。
性樹脂成形体としては、ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニ
リデン,酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体,ポリ弗化ビ
ニル,ポリビニルブチラール,ポリ弗化ビニリデン等の
ビニル系樹脂、ポリスチレン,アクリルスチレン,AB
S樹脂等のスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル,
ポリメタクリル酸エチル,ポリアクリロニトリル等のア
クリル系樹脂、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリメ
チルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、酢酸セルロー
ス,ニトロセルロースとのセルロース誘導体、ナイロン
−6,ナイロン−66などのポリアミド系樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート,ポリエチレンテレフタレート−
イソフタレート共重合体,ポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル系樹脂、ブタジエンゴム,クロロプレ
ンゴム,シリコンゴム等のゴム系樹脂、ポリカーボネー
ト等による成形体を利用し得る。
は、外装用シートにおける基材シートの樹脂と同一であ
ることが好ましく、熱可塑性樹脂成形体と外装用シート
における基材シートとが共にポリオレフィン系樹脂から
なるものが最も好ましい。
層は、例えば熱可塑性樹脂成形体の射出成形を行なう際
に外装用シートを予め金型内にインサートしておき、熱
可塑性樹脂成形体の成形と同時に外装用シートを積層す
る方法(特公昭33−3180号公報,特公昭50−1
9132号公報等)、外装用シートを真空または圧空成
形すると同時に熱可塑性樹脂成形体に積層する方法(特
公昭32−9785号公報,特公昭56−45768号
公報)、熱可塑性樹脂成形体の溶融押し出し成形と同時
に外装用シートを積層する方法、ブロー成形用金型内に
外装用シートを、該外装用シートの基材シート面がキャ
ビティー側に乗るようにして予めインサートしておき、
該金型内で熱可塑性樹脂のパリソンをブロー成形すると
共に、ブロー成形された成形体の外周面に外装用シート
を積層させる方法、さらにはシート状の熱可塑性樹脂成
形体と外装用シートとの積層方法として、予備熱処理ロ
ールと1対の熱ラミネートロールとの組み合わせロール
を利用し、両者を熱処理しながら積層する方法(特公平
2−61378号公報)等によって行なうことができ
る。
樹脂成形体の用途は、例えば、窓枠(サッシ)、外壁用
の化粧板、羽目板、扉、自動車のモール等の車輌外装
材、広告用看板等である。
面層となるようにして利用されるもので、耐熱性及び耐
候性等に優れた作用を奏する。
脂による基材シートが成形面樹脂シートとして作用する
ことから、成形性能においても優れた作用を奏する。
層とアクリル樹脂層との共押し出し複合フィルムのアク
リル樹脂層面に積層する着色樹脂シートとして、トリ−
2−エチルヘキシルトリメリテートからなる可塑剤を含
有する塩化ビニル樹脂による着色樹脂シートを使用して
いるので、該着色樹脂シートの耐熱性,加工性,耐候性
がよく、しかもアクリル樹脂層との間の接着性も良好で
あり、更に可塑剤の耐移行性がよくアクリル樹脂層に対
する着色樹脂シートからの可塑剤のブリードアウトによ
る経時剥離が起こり難く、屋外での使用中における熱,
光の下での経時の層間接着力の劣化も起こり難い。
脂成形体は、その表面層が前記外装用シートの表面特性
をそのまま具備するものであり、耐熱性及び耐候性等に
おいて優れた作用を奏する。
ートを利用した樹脂成形体の具体的な構成を、製造実施
例に基づいて説明する。
酸メチル樹脂層(50μ)との厚さ60μの共押し出し
複合フィルム「カイナーフィルム HW−60:サンエ
ー化学 (株) 」のポリメタクリル酸メチル樹脂層面と、
可塑剤としてトリ−2−エチルヘキシルトリメリテート
10重量%を含有する厚さ150μの着色塩化ビニル樹
脂シートとを、160℃にて加熱融着させた。
る厚さ100μのポリプロピレンシートからなる基材シ
ートのコロナ放電処理面に、10重量%のイソシアネー
ト系硬化剤を含有するウレタン系樹脂からなる接着剤を
グラビアコート法により10g(dry)/m2 の割合
で塗布し、80℃,1分間の予備加熱を行なった後、こ
のポリプロピレンシートからなる基材シートの接着剤面
と先の着色塩化ビニル樹脂シート面とを、加熱温度10
0℃にて接着し、本発明の1実施例品である外装用シー
トを得た。
ける基材シートたるポリプロピレンシート面がキャビテ
ィー側に乗るようにして、予めブロー成形用の金型内に
インサートしておき、該金型内でポリプロピレン樹脂製
のパリソンを150℃でブロー成形することにより、外
装用シートが外周面に積層されている本発明の1実施例
品であるポリプロピレン樹脂製のブロー成形体を得た。
及び耐候性等に優れた性質を有し、しかも、熱可塑性樹
脂成形体との間の接着強度の高い積層体が得られる。
脂成形体は、その表面層に前記外装用シートの特性がそ
のまま具備されており、耐熱性及び耐候性等に優れた性
質を有し、外装用シートと熱可塑性樹脂成形体との間の
接着強度の高い積層構造の樹脂成形体になる。
Claims (2)
- 【請求項1】 弗素樹脂層とアクリル樹脂層との共押し
出し複合フィルムのアクリル樹脂層面に、トリ−2−エ
チルヘキシルトリメリテートからなる可塑剤を含有する
塩化ビニル樹脂による着色樹脂シートが加熱融着されて
おり、しかも該着色樹脂シート面に熱可塑性樹脂による
基材シートが、イソシアネート系硬化剤を用いてあるウ
レタン系樹脂による接着剤を介して積層されている積層
シートからなることを特徴とする外装用シート。 - 【請求項2】 請求項1に記載の外装用シートの基材シ
ート面と熱可塑性樹脂成形体の表面とが熱融着によって
積層されていることを特徴とする外装用シートを利用し
た樹脂成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35525392A JP3155103B2 (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35525392A JP3155103B2 (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06182939A JPH06182939A (ja) | 1994-07-05 |
JP3155103B2 true JP3155103B2 (ja) | 2001-04-09 |
Family
ID=18442866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35525392A Expired - Lifetime JP3155103B2 (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3155103B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997046383A1 (fr) * | 1996-06-06 | 1997-12-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | Plaque stratifiee multicouche coextrudee et procede de confection d'objet moule en plastique utilisant une telle plaque |
JP2001058379A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Yamade Techno Kk | 屋外用防水シート及びその施工方法 |
JP6612553B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2019-11-27 | リンテック株式会社 | 積層体フィルムおよび粘着シート |
-
1992
- 1992-12-17 JP JP35525392A patent/JP3155103B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06182939A (ja) | 1994-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5306548A (en) | Coextruded weatherable film structures and laminates | |
CA2266873C (en) | Film finishing system with design option | |
US8613824B2 (en) | Multi-layer, substantially polyvinyl chloride- and polyolefin-free composite film | |
JPH07509671A (ja) | 塗料皮膜及びその製造方法 | |
JPH0149623B2 (ja) | ||
JPH06501215A (ja) | 熱成形可能な支持層を有する表面フィルム | |
JP2002517340A (ja) | 自動車本体外部パネルを製造するための厚板シート積層方法 | |
JPH10166499A (ja) | 化粧鋼鈑 | |
JP2014184726A (ja) | 加飾シート、射出成形同時加飾方法、及び加飾成形品 | |
JP2016203436A (ja) | 合成樹脂表皮材、その製造方法及び合成樹脂表皮材を用いた成形体 | |
JP7183528B2 (ja) | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 | |
JPH11129426A (ja) | 化粧シート | |
JP3419886B2 (ja) | 転写シート | |
JP3155103B2 (ja) | 外装用シート及び該外装用シートを利用した樹脂成形体 | |
JP2003170546A (ja) | 射出成形同時加飾用シート及び加飾成形品 | |
JP4268378B2 (ja) | 射出成形同時加飾方法 | |
JP5150988B2 (ja) | 加飾シートの製造方法 | |
JP2000085080A (ja) | 化粧シート | |
JPH11227147A (ja) | ラミネート化粧方法 | |
JP2946573B2 (ja) | 表面保護用フィルムおよび表面保護層を有する合成樹脂成型品の製造方法 | |
JP2004284019A (ja) | 光輝性シート | |
JP4121759B2 (ja) | 加飾成形用シート及び加飾成形品 | |
JPH10146940A (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JP4127570B2 (ja) | 化粧シート | |
JPH1060128A (ja) | フィルムおよび絵付用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |