[go: up one dir, main page]

JP3153490B2 - Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof - Google Patents

Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof

Info

Publication number
JP3153490B2
JP3153490B2 JP08527597A JP8527597A JP3153490B2 JP 3153490 B2 JP3153490 B2 JP 3153490B2 JP 08527597 A JP08527597 A JP 08527597A JP 8527597 A JP8527597 A JP 8527597A JP 3153490 B2 JP3153490 B2 JP 3153490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
data
reproduction
recording
recording means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08527597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10285556A (en
Inventor
美存 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08527597A priority Critical patent/JP3153490B2/en
Publication of JPH10285556A publication Critical patent/JPH10285556A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3153490B2 publication Critical patent/JP3153490B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像データやオー
ディオデータなどのマルチメディアデータを分割して複
数のデータ記録装置に記録し、並行して読み出すことに
よってストリームに再生する記録再生装置、及びその記
録再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for dividing multimedia data such as video data and audio data, recording the divided data on a plurality of data recording apparatuses, and reproducing the streams by reading them out in parallel. It relates to a recording / reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオビデオサーバ装置は、VOD
(Video On Demand)放送などに使用され、送出可能な多
チャネルの各チャネル毎に利用者などの要求に応じて映
画等のタイトルを配信する。また、オーディオビデオサ
ーバ装置は、ハードディスク装置等のデータ記録装置を
備えた記録再生装置により構成されている。この記録再
生装置は、上述のタイトルを構成する映像データやオー
ディオデータなどのマルチ(連続)メディアデータを蓄
積しストリーム(データ列)に再生する。また、記録再
生装置では、多種多様な要求に対して即時的(リアルタ
イム)に応答(配信)するために、複数のハードディス
ク装置をデータ記録装置として用いるのが一般的であ
る。さらに、記録再生装置では、複数の要求に対して個
々に独立したストリームの読み出しを行なうために、非
常に大きな内部転送帯域、及び単体のハードディスク装
置のI/O(入出力)性能を超えるデータ記録装置のI
/O帯域を必要とする。それ故、記録再生装置では、複
数のハードディスク装置でディスクアレイ装置を構成
し、ストライピング配置方式によりマルチメディアデー
タを分割して配置、保持している。このような記録再生
装置では、その読み出し動作において、各ハードディス
ク装置からインターリーブ読み出し(順次再生)を行なう
ことにより、複数のチャネルから配信が要求されたとき
でも、特定のハードディスク装置に負荷が集中すること
を防止している。
2. Description of the Related Art An audio-video server device is a VOD server.
(Video On Demand) Used for broadcasting and the like, and distributes a title such as a movie for each channel of multiple channels that can be transmitted in response to a request from a user or the like. The audio / video server device is constituted by a recording / reproducing device provided with a data recording device such as a hard disk device. This recording / reproducing apparatus accumulates multi (continuous) media data such as video data and audio data constituting the above-mentioned title, and reproduces the stream as a stream (data string). Further, in a recording / reproducing device, a plurality of hard disk devices are generally used as a data recording device in order to immediately respond (distribute) to various requests in real time. Furthermore, in the recording / reproducing apparatus, since an independent stream is read in response to a plurality of requests, a very large internal transfer band and data recording exceeding the I / O (input / output) performance of a single hard disk drive are required. Device I
/ O band is required. Therefore, in the recording / reproducing device, a plurality of hard disk devices constitute a disk array device, and the multimedia data is divided and arranged and held by a striping arrangement method. In such a recording / reproducing device, by performing interleaved reading (sequential reproduction) from each hard disk device in the reading operation, the load is concentrated on a specific hard disk device even when distribution is requested from a plurality of channels. Has been prevented.

【0003】次に、従来の記録再生装置について具体的
に説明する。まず、図10、図11、及び図12を参照
して、単体のハードディスク装置をデータ記録装置に用
いた従来の記録再生装置について説明する。図10は、
単体のハードディスク装置をデータ記録装置に用いた従
来の記録再生装置でのデジタルデータの配置例を示す説
明図である。図11は、図10に示すハードディスク装
置での読み出し期間の構成を示す説明図である。図12
は、図10に示すハードディスク装置においてデジタル
データを連続して読み出す場合での動作を示す説明図で
ある。図10に示すように、ハードディスク装置51に
は、例えば映像データの一連のフレーム1〜6(図の数
字1〜6にて図示)が蓄積されている。この映像データ
の各フレーム1〜6は、所定の読み出し期間Tにより、
ハードディスク装置51から読み出される。上記読み出
し期間Tは、図11に示すように、4つの期間TA、T
B、TC及びTDに区分される。期間TAは、ハードディス
ク装置51にREAD(読み出し)要求を転送する期間
であり、期間TBは、ハードディスク装置51のヘッド
をシークして前記READ要求で指定されたトラックに
ヘッドが到達するまでの期間である。期間TCは、ハー
ドディスク装置51の記録媒体が回転してそのトラック
上に位置する所望の映像データがヘッドにより読み出さ
れるまでの回転待ち、及び読み出しを行う期間である。
期間TDは、読み出した映像データを実際に転送する期
間である。尚、単体のハードディスク装置51では、例
えばNTSC(National Television System Committe
e)方式の映像データを再生する場合、図11に示す読
み出し動作を1秒間に30回行って毎秒30フレーム分
の映像データを読み出す必要がある。図12において、
期間T1〜T6は、映像データのフレーム1〜6(図1
0)の読み出し期間をそれぞれ示している。また、これ
らの各期間T1〜T6は、図11に示す読み出し期間Tに
等しいものである。従って、単体のハードディスク装置
51では、連続した6フレーム分の映像データを読み出
すためには、1フレーム分の読み出し期間Tの6倍の時
間を少なくとも必要とする。
Next, a conventional recording / reproducing apparatus will be specifically described. First, a conventional recording / reproducing device using a single hard disk device as a data recording device will be described with reference to FIGS. 10, 11, and 12. FIG. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of digital data arrangement in a conventional recording / reproducing device using a single hard disk device as a data recording device. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a configuration of a reading period in the hard disk device shown in FIG. FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an operation when digital data is continuously read in the hard disk device shown in FIG. 10. As shown in FIG. 10, for example, a series of frames 1 to 6 (shown by numerals 1 to 6 in the figure) of video data are stored in the hard disk device 51. Each of frames 1 to 6 of this video data is obtained by a predetermined readout period T.
It is read from the hard disk drive 51. As shown in FIG. 11, the read period T has four periods TA and T.
B, TC and TD. The period TA is a period during which a READ (read) request is transferred to the hard disk device 51, and the period TB is a period from when the head of the hard disk device 51 is sought to when the head reaches the track specified by the READ request. is there. The period TC is a period during which the recording medium of the hard disk device 51 rotates, waits for rotation until the desired video data located on the track is read out by the head, and reads out.
The period TD is a period during which the read video data is actually transferred. In the single hard disk drive 51, for example, NTSC (National Television System Committe
In the case of reproducing the video data of the e) method, it is necessary to read the video data of 30 frames per second by performing the read operation shown in FIG. 11 30 times per second. In FIG.
Periods T1 to T6 correspond to frames 1 to 6 of the video data (FIG. 1).
0) indicates the readout period. Each of these periods T1 to T6 is equal to the readout period T shown in FIG. Therefore, the single hard disk drive 51 needs at least six times the readout period T for one frame to read out video data for six consecutive frames.

【0004】次に、複数のハードディスク装置をデータ
記録装置に用いた従来の記録再生装置について、図13
及び図14を参照して説明する。尚、下記の説明では、
説明の簡略化のために、複数の各ハードディスク装置に
デジタルデータを振り分け、書き込む手段、及びデジタ
ルデータを読み出し、ストリームに再生して利用者など
に出力する手段等の既知の構成の説明については省略す
る。図13は、複数のハードディスク装置をデータ記録
装置に用いた従来の記録再生装置でのデジタルデータの
配置例を示す説明図である。図14は、図13に示す複
数のハードディスク装置から複数のデジタルデータを並
行して読み出す場合での動作を示す説明図である。図1
3に示すように、従来の記録再生装置は、データ記録装
置として6台のハードディスク装置61〜66が設けら
れている。これらのハードディスク装置61〜66に
は、例えば36フレーム分の映像データがその順序に従
って分散され、蓄積されている。すなわち、映像データ
のフレーム1〜36(図の数字1〜36にて図示)が、
フレーム番号の順番で6台のハードディスク装置61〜
66に振り分けられ、ハードディスク装置61〜66に
記録されている。尚、複数のフレーム1〜36は、ハー
ドディスク装置66に配置された後再びハードディスク
装置61に配置され、一連の映像データがハードディス
ク装置61から66に向かう順番で1フレームずつ繰り
返し配置される。
Next, a conventional recording / reproducing apparatus using a plurality of hard disk devices as a data recording apparatus will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. In the following description,
For the sake of simplicity, descriptions of known configurations such as a unit for distributing and writing digital data to a plurality of hard disk devices and a unit for reading digital data, reproducing it as a stream and outputting it to a user or the like are omitted. I do. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of digital data arrangement in a conventional recording / reproducing device using a plurality of hard disk devices as a data recording device. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an operation in the case of reading a plurality of digital data from the plurality of hard disk devices shown in FIG. 13 in parallel. FIG.
As shown in FIG. 3, the conventional recording and reproducing apparatus is provided with six hard disk devices 61 to 66 as data recording devices. In these hard disk devices 61 to 66, for example, video data for 36 frames are dispersed and stored in accordance with the order. That is, frames 1 to 36 of video data (shown by numerals 1 to 36 in the figure)
Six hard disk devices 61 to 61 in the order of frame numbers
66 and recorded in the hard disk devices 61 to 66. The plurality of frames 1 to 36 are arranged on the hard disk device 66 again after being arranged on the hard disk device 66, and a series of video data is repeatedly arranged one frame at a time in the order from the hard disk device 61 to 66.

【0005】この従来の記録再生装置では、複数のハー
ドディスク装置61〜66はそれぞれ独立して映像デー
タのフレームを読み出すことができる。例えば、ハード
ディスク装置61〜66がフレーム1〜6の映像データ
をそれぞれ読み出すとき、それらのフレーム1〜6の読
み出し期間は、図14の期間T1〜T6にそれぞれ示され
る。すなわち、図14に示すように、従来の記録再生装
置では、再生した各フレームの転送に要する時間だけず
れて、ほぼ並行して6フレーム分の映像データを読み出
すことができる。従って、複数のハードディスク装置6
1〜66を用いた従来の記録再生装置では、単体のハー
ドディスク装置51(図10)を用いたものに比べて、
同じ数のフレームの読み出し時間を格段に短くすること
ができる。
In the conventional recording / reproducing apparatus, the plurality of hard disk devices 61 to 66 can read out frames of video data independently. For example, when the hard disk devices 61 to 66 read the video data of frames 1 to 6, respectively, the reading periods of the frames 1 to 6 are shown in periods T1 to T6 in FIG. That is, as shown in FIG. 14, in the conventional recording / reproducing apparatus, video data for six frames can be read almost in parallel, with a time lag for transferring the reproduced frames. Therefore, a plurality of hard disk drives 6
In the conventional recording / reproducing apparatus using 1 to 66, compared with the apparatus using a single hard disk drive 51 (FIG. 10),
The read time for the same number of frames can be significantly reduced.

【0006】次に、図15を参照して、3つの出力チャ
ネルA、B、Cに映像データを順次再生する動作につい
て説明する。尚、以下の説明では、映像データは通常の
再生速度により再生されるものとする。図15は、図1
3に示す記録再生装置において映像データを複数の出力
チャネルに順次再生する場合での動作を示す説明図であ
る。尚、図15に示す数字は、ハードディスク装置61
〜66(図13)内に記録されている映像データのフレ
ーム番号を示し、A、B、Cは再生されたフレームの出
力先の出力チャネルを示している。従来の記録再生装置
が出力チャネルA、B、Cに映像データを順次再生する
場合、図15に示すように、従来の記録再生装置はハー
ドディスク装置61〜66から並行してフレーム1〜6
をそれぞれ読み出し、出力チャネルAへ送出する。次
に、従来の記録再生装置は、ハードディスク装置61〜
66から並行してフレーム13〜18をそれぞれ読み出
し、出力チャネルBへ送出する。続いて、従来の記録再
生装置は、ハードディスク装置61〜66から並行して
フレーム25〜30をそれぞれ読み出し、出力チャネル
Cへ送出する。その後、従来の記録再生装置は、ハード
ディスク装置61〜66から並行してフレーム7〜12
をそれぞれ読み出し、再び出力チャネルAへ送出する。
このように、従来の記録再生装置では、各ハードディス
ク装置61〜66から1つのフレームを並行して読み出
すことによって、特定のハードディスク装置に負荷が集
中するのを防止している。さらに、出力先の出力チャネ
ルを巡回してフレームを出力チャネルA、B、Cに順次
送出することにより、複数の各出力チャネルA、B、C
毎にストリームをほぼ同時に配信できる。
Next, an operation of sequentially reproducing video data on three output channels A, B, and C will be described with reference to FIG. In the following description, it is assumed that video data is reproduced at a normal reproduction speed. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation in a case where video data is sequentially reproduced on a plurality of output channels in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. The numbers shown in FIG.
66 to 66 (FIG. 13) indicate the frame numbers of the video data recorded, and A, B, and C indicate the output channels to which the reproduced frames are output. When the conventional recording and reproducing apparatus sequentially reproduces video data on output channels A, B, and C, as shown in FIG.
Are read out and sent to the output channel A. Next, the conventional recording / reproducing devices are hard disk devices 61 to 61.
The frames 13 to 18 are read out in parallel from 66 and sent to the output channel B. Subsequently, the conventional recording / reproducing device reads the frames 25 to 30 in parallel from the hard disk devices 61 to 66, and sends them to the output channel C. After that, the conventional recording / reproducing apparatus starts transmitting the frames 7 to 12 in parallel from the hard disk devices 61 to 66.
Are read out and sent to the output channel A again.
As described above, in the conventional recording / reproducing apparatus, by reading one frame from each of the hard disk devices 61 to 66 in parallel, the load is prevented from being concentrated on a specific hard disk device. Further, the frames are sequentially transmitted to the output channels A, B, and C by circulating through the output channels of the output destination, so that a plurality of output channels A, B, and C are output.
Streams can be delivered almost simultaneously every time.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】図13に示す従来の記
録再生装置では、通常の再生速度で再生したときに特定
のハードディスク装置に負荷の集中が生じないように各
出力チャネルの読み出し方法が制御されていた。このた
め、1つの出力チャネルで早送り再生、巻き戻し再生等
の高速表示再生(特殊再生)を行なうと、単なる一定数
のフレーム読み飛ばしでは、特定のハードディスク装置
への負荷の集中が発生する場合があった。具体的には、
図13に示すハードディスク装置でのデジタルデータの
配置では、少なくとも2倍速、3倍速、4倍速、及び6
倍速の高速表示再生を行ったとき、特定のハードディス
ク装置に負荷が集中した。特に、6倍速の高速表示再生
を行ったとき、連続した6倍速用の全てのフレーム、例
えばフレーム1、7、13、19、25、31を1台の
ハードディスク装置61から読み出すことになり、この
ハードディスク装置61に負荷が集中した。さらに、こ
の従来の記録再生装置では、例えばフレーム1の読み出
し完了後からフレーム7の読み出し完了までの時間(図
15の”6フレーム相当の再生期間”にて図示)が、フ
レーム1からフレーム7を通常の再生速度で連続して再
生する時間よりも短く。さらに、全てのハードディスク
装置61〜66が他の出力チャネルB及びCへの映像デ
ータの再生を行なうため、フレーム1の読み出し完了後
からフレーム7の読み出し開始までの期間には、時間的
な余裕がほとんど設けられていなかった。このため、こ
の従来の記録再生装置では、連続した6つのフレームを
読み出す期間で、同じ出力チャネルのために、同一のハ
ードディスク装置からフレームを読み出すことができな
かった。さらに、一の出力チャネルのために他の出力チ
ャネルへの映像データの再生を中断することもできなか
った。具体的には、従来の記録再生装置では、出力チャ
ネルAの配信要求に応じてハードディスク装置61から
フレーム1を読み出した後、出力チャネルB、Cの配信
要求を無視して、当該ハードディスク装置61からフレ
ーム7を連続して読み出すことはできなかった。その結
果、この従来の記録再生装置では、複数の出力チャネル
に映像データを順次再生しているとき、一の出力チャネ
ルからの高速表示再生の要求には対応することができな
かった。
In the conventional recording / reproducing apparatus shown in FIG. 13, the readout method of each output channel is controlled so that the load is not concentrated on a specific hard disk drive when reproducing at a normal reproducing speed. It had been. For this reason, when high-speed display reproduction (special reproduction) such as fast-forward reproduction and rewind reproduction is performed on one output channel, concentration of load on a specific hard disk device may occur when only a fixed number of frames are skipped. there were. In particular,
In the arrangement of digital data in the hard disk device shown in FIG. 13, at least 2 ×, 3 ×, 4 ×, and 6 ×
When performing double-speed high-speed display reproduction, the load concentrated on a specific hard disk device. In particular, when the 6 × speed high-speed display reproduction is performed, all the continuous frames for the 6 × speed, for example, frames 1, 7, 13, 19, 25, and 31 are read from one hard disk device 61. The load concentrated on the hard disk device 61. Further, in this conventional recording / reproducing apparatus, for example, the time from completion of reading of frame 1 to completion of reading of frame 7 (shown by “reproduction period corresponding to 6 frames” in FIG. Shorter than the continuous playback time at normal playback speed. Further, since all the hard disk devices 61 to 66 reproduce video data to the other output channels B and C, there is a time margin between the completion of reading of the frame 1 and the start of reading of the frame 7. Almost no. For this reason, in this conventional recording / reproducing apparatus, it was not possible to read out frames from the same hard disk device for the same output channel during the period of reading out six consecutive frames. Further, the reproduction of video data to another output channel cannot be interrupted for one output channel. Specifically, in the conventional recording / reproducing apparatus, after reading frame 1 from the hard disk device 61 in response to the distribution request for the output channel A, the recording / reproducing device ignores the distribution request for the output channels B and C, and Frame 7 could not be read continuously. As a result, this conventional recording / reproducing apparatus cannot respond to a request for high-speed display reproduction from one output channel when video data is sequentially reproduced on a plurality of output channels.

【0008】上記問題点に対して、次に掲げる(1)、
または(2)の方法を用いて、複数の出力チャネルに映
像データを順次再生している場合でも、高速表示再生を
行えるよう構成することが知られている。 (1)要求される複数の各再生速度で再生した早送りの
状態での映像を、通常の再生速度でエンコードすること
により、予め各再生速度に対応した特殊な映像データを
用意、蓄積する。そして、高速表示再生が要求されたと
き、要求された再生速度に応じて上記特殊な映像データ
を読み出して、要求先の出力チャネルに出力する。 (2)高速表示再生用の読み出し帯域を特定のハードデ
ィスク装置に予め確保しておき、その確保した帯域を用
いて高速表示再生のための映像データ読み出して、要
求先の出力チャネルに出力する。
[0008] In response to the above problems, the following (1),
Alternatively, it is known that high-speed display reproduction can be performed even when video data is sequentially reproduced on a plurality of output channels using the method (2). (1) A video in a fast-forward state reproduced at a plurality of required reproduction speeds is encoded at a normal reproduction speed, so that special video data corresponding to each reproduction speed is prepared and stored in advance. Then, when high-speed display reproduction is requested, the special video data is read out according to the requested reproduction speed and output to the output channel of the request destination. (2) A read band for high-speed display reproduction is reserved in a specific hard disk device in advance, and video data for high-speed display reproduction is read using the reserved band and output to the output channel of the request destination.

【0009】しかしながら、上記(1)の方法を用いた
場合では、要求される各再生速度に対応した特殊な映像
データを予め用意する必要があるので、それらの特殊な
映像データの作成、蓄積に時間、手間を要するという問
題点を生じた。さらに、それらの特殊な映像データを記
録するための領域を設ける必要があり、記録再生装置の
記録効率、すなわち出力チャネルに出力可能なタイトル
の数が減少した。また、上記(2)の方法を用いた場合
では、特定のハードディスク装置に高速表示再生用の帯
域を確保しているので、全帯域を使用する記録再生装置
に比べて、同時に映像データを送出できるチャネル数が
低下するという問題点を生じた。さらに、高速表示再生
用の帯域が小さいと、高速表示再生を行えるチャネル数
が低下し、要求された全ての出力チャネルに対応できな
いという問題点を生じた。
However, in the case of using the above method (1), special video data corresponding to each required reproduction speed must be prepared in advance, so that special video data must be prepared and stored. There was a problem that time and labor were required. Further, it is necessary to provide an area for recording such special video data, and the recording efficiency of the recording / reproducing apparatus, that is, the number of titles that can be output to an output channel is reduced. In addition, in the case of using the method (2), since a band for high-speed display reproduction is secured in a specific hard disk device, video data can be transmitted at the same time as compared with a recording and reproduction device using the entire band. There is a problem that the number of channels is reduced. Further, when the band for high-speed display reproduction is small, the number of channels capable of high-speed display reproduction is reduced, and there is a problem that it is not possible to cope with all the required output channels.

【0010】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、早送り再生、巻き戻し再
生等の高速表示再生を行う場合でも、特定のデータ記録
装置に負荷が集中することなく、最大限の処理能力を発
揮することができる記録再生装置、及びその記録再生方
法を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the load is concentrated on a specific data recording device even when performing high-speed display reproduction such as fast-forward reproduction and rewind reproduction. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus capable of exhibiting the maximum processing capability without using it, and a recording / reproducing method thereof.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の記録再生装置
は、一連のデジタルデータを分散して保持する第1乃至
第L(Lは2以上の整数)のデータ記録手段、1個のデ
ジタルデータが前記第1乃至第Lの各データ記録手段に
蓄積された状態を1周期とすると、N倍速(Nは2以上
の整数)の再生時には、前記第1乃至第Lのデータ記録
手段に記録されたN周期分のL×N個のデジタルデータ
のうち、デジタルデータの順番に並び替えた後でのデジ
タルデータの間隔の平均値が、N倍速の再生時でのデジ
タルデータの間引き間隔と一致し、かつ全てのデータ記
録手段に対するデジタルデータの読み出し回数が1回ず
つ、または通常速度の再生時での読み出し回数に等しく
なるように、L個のデジタルデータを読み出す読み出し
手段、及び前記読み出し手段からのL個のデジタルデー
タをデジタルデータの順番に並び替える並び替え手段を
備えている。このように構成することにより、通常の再
生速度で再生した場合と同一の再生時間内で、特定のデ
ータ記録手段に負荷が集中することなく、N倍速の高速
表示再生用のデジタルデータを通常の再生速度と同じ間
隔、同じ頻度、及び同じデータ記録手段から再生するこ
とができる。
According to the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus comprising: first to L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means for holding a series of digital data in a distributed manner; If the state stored in each of the first to L-th data recording means is one cycle, it is recorded in the first to L-th data recording means during reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more). Among the L × N digital data of N cycles, the average value of the intervals of the digital data after rearranging the digital data in the order of the digital data coincides with the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed. Reading means for reading L digital data such that the number of readings of digital data from all data recording means is one at a time or equal to the number of readings at the time of normal speed reproduction; And it is equipped with a sorting means for rearranging the order of the digital data of the L number of digital data from the means. With this configuration, digital data for N-times high-speed display reproduction can be converted into normal data within the same reproduction time as in the case of reproduction at a normal reproduction speed without concentrating a load on a specific data recording unit. Reproduction can be performed from the same interval, the same frequency, and the same data recording means as the reproduction speed.

【0012】本発明の別の記録再生装置は、一連のデジ
タルデータを分散して保持する第1乃至第L(Lは2以
上の整数)のデータ記録手段、1個のデジタルデータが
前記第1乃至第Lの各データ記録手段に蓄積された状態
を1周期とすると、第P(Pは2以上L以下の整数)の
データ記録手段が第Q番目(Qは1以上の整数)のデジ
タルデータを記録しているとき、連続する次の周期では
第(Q+L)番目のデジタルデータを第Pのデータ記録
手段と異なる1つのデータ記録手段に書き込むように、
L個のデジタルデータを前記第1乃至第Lのデータ記録
手段にそれぞれ並行して書き込む書き込み手段、N倍速
(Nは2以上の整数)の再生時には、前記第1乃至第L
のデータ記録手段に記録されたN周期分のL×N個のデ
ジタルデータのうち、デジタルデータの順番に並び替え
た後でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍速の再
生時でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、かつ全
てのデータ記録手段に対するデジタルデータの読み出し
回数が1回ずつ、または通常速度の再生時での読み出し
回数に等しくなるように、L個のデジタルデータを読み
出す読み出し手段、及び前記読み出し手段からのL個の
デジタルデータをデジタルデータの順番に並び替える並
び替え手段を備えている。このように構成することによ
り、特定のデータ記録手段に負荷が集中することなく、
N倍速の高速表示再生と真に等しい間隔のデジタルデー
タの間引きを容易に行え、N倍速の高速表示再生時での
再生したデジタルデータでの品質の低下を防止すること
ができる。
Another recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises a first to an L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means for holding a series of digital data in a distributed manner. Assuming that the state accumulated in each of the L-th data recording means is one cycle, the P-th (P is an integer of 2 or more and L or less) L data recording means is the Q-th (Q is an integer of 1 or more) digital data. Is recorded so that the (Q + L) -th digital data is written to one data recording means different from the P-th data recording means in the next successive cycle.
Writing means for writing L digital data in parallel to the first to Lth data recording means, respectively, and at the time of reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more), the first to Lth data recording means are used.
Of the L × N digital data for N cycles recorded in the data recording means, the average value of the interval of the digital data after rearrangement in the order of the digital data is the digital value at the time of reproduction at N times speed. Reading means for reading L digital data so as to match the data thinning interval and to make the number of times of reading digital data for all data recording means one time or equal to the number of times of reading during normal speed reproduction , And rearrangement means for rearranging the L digital data from the reading means in the order of the digital data. With this configuration, the load is not concentrated on a specific data recording unit,
It is possible to easily perform thinning-out of digital data at an interval equal to N times the high-speed display reproduction at N times speed, and to prevent a decrease in quality of the reproduced digital data at the time of N times high-speed display reproduction.

【0013】本発明の別の記録再生装置は、前記デジタ
ルデータが、一定長の映像データである。このように構
成することにより、通常の再生速度で再生した場合と同
一の再生時間内で、特定のデータ記録手段に負荷が集中
することなく、N倍速の高速表示再生用の映像データを
通常の再生速度と同じ間隔、同じ頻度、及び同じハード
ディスク装置から再生することができる。
In another recording / reproducing apparatus according to the present invention, the digital data is video data of a fixed length. With this configuration, the video data for N-times high-speed display reproduction can be converted into the normal reproduction time without concentrating the load on the specific data recording means within the same reproduction time as when the reproduction is performed at the normal reproduction speed. Reproduction can be performed from the same interval, the same frequency, and the same hard disk device as the reproduction speed.

【0014】本発明の別の記録再生装置は、前記デジタ
ルデータが、映像データのフレームを構成するデジタル
データである。このように構成することにより、通常の
再生速度で再生した場合と同一の再生時間内で、特定の
データ記録手段に負荷が集中することなく、N倍速の高
速表示再生用の映像データのフレームを通常の再生速度
と同じ間隔、同じ頻度、及び同じハードディスク装置か
ら再生することができる。
In another recording / reproducing apparatus according to the present invention, the digital data is digital data constituting a frame of video data. With this configuration, the frame of the video data for N-times high-speed display reproduction can be reproduced within the same reproduction time as in the case of the reproduction at the normal reproduction speed without the load being concentrated on the specific data recording means. Playback can be performed from the same interval, the same frequency, and the same hard disk drive as the normal playback speed.

【0015】本発明の記録再生方法は、1個のデジタル
データが第1乃至第L(Lは2以上の整数)の各データ
記録手段に蓄積された状態を1周期とするとき、N倍速
(Nは2以上の整数)の再生時には、前記第1乃至第L
のデータ記録手段に記録されたN周期分のL×N個のデ
ジタルデータのうち、デジタルデータの順番に並び替え
た後でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍速の再
生時でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、かつ全
てのデータ記録手段に対するデジタルデータの読み出し
回数が1回ずつ、または通常速度の再生時での読み出し
回数に等しくなるように、L個のデジタルデータを読み
出すステップ、及び前記読み出すステップで読み出され
たL個のデジタルデータをデジタルデータの順番に並び
替えるステップを備えている。このように構成すること
により、通常の再生速度で再生した場合と同一の再生時
間内で、特定のデータ記録手段に負荷が集中することな
く、N倍速の高速表示再生用のデジタルデータを通常の
再生速度と同じ間隔、同じ頻度、及び同じハードディス
ク装置から再生することができる。
According to the recording / reproducing method of the present invention, when one digital data is stored in each of the first to L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means as one cycle, N times speed ( (N is an integer of 2 or more) at the time of reproduction.
Of the L × N digital data for N cycles recorded in the data recording means, the average value of the interval of the digital data after rearrangement in the order of the digital data is the digital value at the time of reproduction at N times speed. Reading L digital data so as to match the data thinning interval and to make the number of times of reading digital data for all data recording means one by one or equal to the number of times of reading during normal speed reproduction; And a step of rearranging the L digital data read in the reading step in the order of the digital data. With this configuration, digital data for N-times high-speed display reproduction can be converted into normal data within the same reproduction time as in the case of reproduction at a normal reproduction speed without concentrating a load on a specific data recording unit. Reproduction can be performed from the same interval, the same frequency, and the same hard disk device as the reproduction speed.

【0016】本発明の別の記録再生方法は、1個のデジ
タルデータが第1乃至第L(Lは2以上の整数)の各デ
ータ記録手段に蓄積された状態を1周期とするとき、第
P(Pは2以上L以下の整数)のデータ記録手段が第Q
番目(Qは1以上の整数)のデジタルデータを記録して
いるとき、連続する次の周期では第(Q+L)番目のデ
ジタルデータを第Pのデータ記録手段と異なる1つのデ
ータ記録手段に書き込むように、L個のデジタルデータ
を前記第1乃至第Lのデータ記録手段にそれぞれ並行し
て書き込むステップ、N倍速(Nは2以上の整数)の再
生時には、前記第1乃至第Lのデータ記録手段に記録さ
れたN周期分のL×N個のデジタルデータのうち、デジ
タルデータの順番に並び替えた後でのデジタルデータの
間隔の平均値が、N倍速の再生時でのデジタルデータの
間引き間隔と一致し、かつ全てのデータ記録手段に対す
るデジタルデータの読み出し回数が1回ずつ、または通
常速度の再生時での読み出し回数に等しくなるように、
L個のデジタルデータを読み出すステップ、及び前記読
み出すステップで読み出されたL個のデジタルデータを
デジタルデータの順番に並び替えるステップを備えてい
る。このように構成することにより、特定のデータ記録
手段に負荷が集中することなく、N倍速の高速表示再生
と真に等しい間隔のデジタルデータの間引きを容易に行
え、N倍速の高速表示再生時での再生したデジタルデー
タでの品質の低下を防止することができる。
According to another recording / reproducing method of the present invention, when one digital data is stored in each of first to L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means as one cycle, P (P is an integer from 2 to L) data recording means
When recording the digital data of the (th, Q is an integer of 1 or more), the (Q + L) -th digital data is written to one data recording means different from the P-th data recording means in the next successive cycle. And writing the L digital data in parallel to the first to Lth data recording means, respectively, and at the time of reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more), the first to Lth data recording means Of the L × N digital data for N cycles recorded in the digital data, the average value of the intervals of the digital data after rearranging in the order of the digital data is the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed. And the number of times of reading digital data from all data recording means is one at a time or equal to the number of times of reading at the time of normal speed reproduction.
A step of reading the L digital data; and a step of rearranging the L digital data read in the reading step in the order of the digital data. With this configuration, it is possible to easily perform high-speed display reproduction at N times speed and thin out digital data at a true equal interval without concentrating a load on a specific data recording unit. Quality of the reproduced digital data can be prevented.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の記録再生装置、及
びその記録再生方法を示す好ましい実施例について、図
面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment showing a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】《第1の実施例》図1は、本発明の第1の
実施例である記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図2は、図1に示す記録再生装置でのデジタルデー
タの配置例を示す説明図である。尚、下記の説明では、
説明の簡略化のために、6台のハードディスク装置によ
りデータ記録装置を構成し、3つの出力チャネルに映像
データを順次再生することが可能な記録再生装置につい
て説明する。図1に示すように、記録再生装置は、並行
して映像データを入出力可能な第1〜第6のハードディ
スク装置11〜16、及び映画等のタイトルを構成する
映像データを図示しない映像ソースから入力し、書き込
みフレーム群指定部W1からの指示に基づいて、前記第
1〜第6のハードディスク装置11〜16に映像データ
を書き込む書き込み部W2を備えている。第1〜第6の
ハードディスク装置11〜16は、デジタルデータを記
録するデータ記録手段であり、ストライピング配置方式
により映像データの連続した複数のフレームを分散して
配置している。具体的には、図2に示すように、例えば
36フレーム分の映像データが、書き込みフレーム群指
定部W1からの指示により、フレーム番号の順番で第1
〜第6のハードディスク装置11〜16に振り分けられ
蓄積されている。尚、複数のフレームは、第6のハード
ディスク装置16に配置された後再び第1のハードディ
スク装置11に配置され、フレーム1〜36が第1〜第
6のハードディスク装置11〜16に向かう順番で繰り
返し配置される。また、各フレーム1〜36は、通常の
再生速度で再生される映像データの最小の再生(処理)
単位であり、例えば120KBのデータ長を有する映像
データである。書き込みフレーム群指定部W1は6つの
フレームからなるフレーム群を指定し、書き込み部W2
は指定された6つのフレームを並行して第1〜第6のハ
ードディスク装置11〜16にそれぞれ書き込む。これ
らの書き込みフレーム群指定部W1、及び書き込み部W
2が、書き込み手段を構成している。
<< First Embodiment >> FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an arrangement of digital data in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. In the following description,
For the sake of simplicity, a description will be given of a recording / reproducing apparatus capable of forming a data recording apparatus with six hard disk devices and sequentially reproducing video data on three output channels. As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus includes first to sixth hard disk devices 11 to 16 capable of inputting and outputting video data in parallel, and video data constituting a title of a movie or the like from a video source (not shown). A writing unit W2 for inputting and writing video data to the first to sixth hard disk devices 11 to 16 based on an instruction from the writing frame group designation unit W1 is provided. The first to sixth hard disk devices 11 to 16 are data recording means for recording digital data, and dispersely arrange a plurality of continuous frames of video data by a striping arrangement method. Specifically, as shown in FIG. 2, for example, the video data for 36 frames is stored in the first frame number in the order of the frame number in accordance with the instruction from the writing frame group specifying unit W1.
To the sixth hard disk devices 11 to 16 and stored. The plurality of frames are arranged on the sixth hard disk device 16 and then arranged again on the first hard disk device 11, and the frames 1 to 36 are repeated in the order of going to the first to sixth hard disk devices 11 to 16. Be placed. Each of frames 1 to 36 has the minimum reproduction (processing) of video data reproduced at a normal reproduction speed.
It is a unit, for example, video data having a data length of 120 KB. The writing frame group specifying unit W1 specifies a frame group including six frames, and the writing unit W2
Writes the specified six frames in parallel to the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. These write frame group designation section W1 and write section W
2 constitutes a writing means.

【0019】図1に戻って、記録再生装置には、3つの
各出力チャネルA、B、C毎に、映像データのフレーム
を読み出す読み出し手段、及び読み出し手段からのフレ
ームを再生可能に並び替える並び替え手段が設けられて
いる。これらの読み出し手段、及び並び替え手段は、各
出力チャネルA、B、Cに対して同一に構成されるの
で、出力チャネルAにフレームを送出する読み出し手
段、及び並び替え手段についてのみ説明する。出力チャ
ネルAからの要求に応じて、読み出しフレーム群指定部
A1は、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集
中しないように、第1〜第6のハードディスク装置11
〜16から読み出すフレーム群を読み出し部A2に指定
する。読み出し部A2は、読み出しフレーム群指定部A
1の指示に基づいて、各ハードディスク装置11〜16
から1つのフレームを並行して読み出し、読み出した6
つのフレームをフレーム群としてフレーム並べ替え部A
3に出力する。これらの読み出しフレーム群指定部A
1、及び読み出し部A2が読み出し手段を構成する。フ
レーム並べ替え部A3は、並び替え手段を構成するもの
であり、読み出し部A2からの6つのフレームをフレー
ム番号の順番に並べ替え、出力チャネルAに順次出力す
る。
Returning to FIG. 1, the recording / reproducing apparatus has a reading means for reading out frames of video data for each of the three output channels A, B, and C, and an arrangement for rearranging the frames from the reading means so as to be reproducible. Replacement means is provided. Since these reading means and rearranging means are configured identically for each of the output channels A, B, and C, only the reading means for transmitting a frame to the output channel A and the rearranging means will be described. In response to a request from the output channel A, the read frame group designating unit A1 sets the first to sixth hard disk devices 11 so that read processing does not concentrate on a specific hard disk device.
A frame group to be read from 16 to 読 み 出 し 16 is designated to the reading unit A2. The readout unit A2 includes a readout frame group designation unit A
1, each of the hard disk devices 11 to 16
From one frame in parallel and read 6
Rearranging unit A with one frame as a frame group
Output to 3. These readout frame group designating sections A
1 and the reading section A2 constitute reading means. The frame rearranging unit A3 constitutes a rearranging unit, and rearranges the six frames from the reading unit A2 in the order of the frame numbers, and sequentially outputs the frames to the output channel A.

【0020】N倍速(Nは2以上の整数)の高速表示再
生が要求された場合、読み出しフレーム群指定部A1
は、1個のフレームがL台(Lは2以上の整数)の各ハ
ードディスク装置に蓄積された状態を1周期とすると、
前記L台のハードディスク装置に記録されたN周期分の
L×N個のフレームのうち、フレームの順番に並び替え
た後でのフレームの間隔の平均値が、N倍速の再生時で
のフレームの間引き間隔と一致し、かつ全てのハードデ
ィスク装置に対するフレームの読み出し回数が1回ずつ
になるように、L個のフレームを指定する。言い換えれ
ば、読み出しフレーム群指定部A1は、第1〜第6のハ
ードディスク装置11〜16に記録された6×N個のフ
レームのうち、第1〜第6の全てのハードディスク装置
11〜16での読み出し回数が1回ずつ、かつ下記の条
件(1)、(2)に合致する6つのフレームを指定す
る。 (1)指定された6つのフレームを並べ替えると、ほぼ
等間隔でフレームが間引かれたフレーム列となる。 (2)間引かれたフレームの間隔を平均すると、N倍速
の再生時の間引きフレーム数に等しい。読み出し部A2
は、6×N個の一連のフレームのうち、5×N個のフレ
ームを除いて、読み出しフレーム群指定部A1により指
定された6つのフレームを読み出す。このように構成す
ることにより、通常の再生速度で再生した場合と同一の
再生時間内で、特定のハードディスク装置に読み出し処
理が集中することなく、N倍速の高速表示再生用のフレ
ームを通常の再生速度と同じ間隔、同じ頻度、及び同じ
ハードディスク装置から読み出すことができる。尚、上
述の読み出しフレーム群指定部A1によるフレーム群の
指定は、予め用意したテーブル、または演算により行わ
れる。また、複数のハードディスク装置等で構成された
データ記録装置群に大きな記録容量が必要とされる場
合、複数の出力チャネルから同時に送出可能とするため
に必要なハードディスク装置の数よりも、多くのハード
ディスク装置を用いてデータ記録装置群を構成する必要
がある。このようなデータ記録装置群を備えた記録再生
装置では、読み出しフレーム群指定部A1は、フレーム
の読み出し回数が全てのハードディスク装置に対して1
回ずつではなく、通常速度の再生時での読み出し回数と
同じになるように、データ記録装置群に読み出すべきフ
レームを指定してN倍速の高速表示再生を行う。例え
ば、6台のハードディスク装置を用いてデータ記録装置
群が構成されている記録再生装置において、その記録容
量を2倍にするために、データ記録装置群を12台のハ
ードディスク装置に変更したとき、12個のフレームで
はなく、6個のフレームを単位として書き込み、読み出
しが行われる。従って、N倍速の高速表示再生を行う場
合でも、読み出しフレーム群指定部A1は、フレームの
読み出し回数が通常速度の再生時での読み出し回数と同
じになるように、6個のフレームを指定する。
When high-speed display reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more) is requested, the readout frame group designating section A1
When one cycle is defined as a state in which one frame is stored in each of L (L is an integer of 2 or more) hard disk devices,
Among L × N frames of N cycles recorded in the L hard disk drives, the average value of the interval between frames after rearrangement in the order of the frames is the number of frames at the time of reproduction at N times speed. L frames are designated so as to coincide with the thinning interval and to read out the frames from all the hard disk devices one by one. In other words, the read-out frame group designation unit A1 is configured to output the read frame group designation unit A1 in all of the first to sixth hard disk devices 11 to 16 among the 6 × N frames recorded in the first to sixth hard disk devices 11 to 16 Six frames are read one at a time and meet the following conditions (1) and (2). (1) When the specified six frames are rearranged, a frame sequence is obtained in which frames are thinned out at substantially equal intervals. (2) The average of the intervals of the decimated frames is equal to the number of decimated frames during reproduction at N times speed. Readout unit A2
Reads out six frames specified by the read-out frame group specifying unit A1, excluding 5 × N frames in a series of 6 × N frames. With this configuration, a frame for N-times high-speed display reproduction can be reproduced in the normal reproduction time within the same reproduction time as in the case of reproduction at the normal reproduction speed without reading processing being concentrated on a specific hard disk device. The same interval as the speed, the same frequency, and the same hard disk device can be read. The above-described frame group designation by the read frame group designation unit A1 is performed by a table prepared in advance or by calculation. In addition, when a large recording capacity is required for a data recording device group including a plurality of hard disk devices or the like, the number of hard disk devices is larger than the number of hard disk devices required to enable simultaneous transmission from a plurality of output channels. It is necessary to configure a data recording device group using the device. In a recording / reproducing apparatus provided with such a data recording apparatus group, the read frame group designation unit A1 sets the number of times of reading of the frame to 1 for all hard disk drives.
A frame to be read out to the data recording device group is designated so as to perform N-times high-speed display reproduction so that the number of readings is not the same as the number of times but the number of readings at the time of normal speed reproduction. For example, in a recording / reproducing apparatus in which a data recording device group is configured using six hard disk devices, when the data recording device group is changed to 12 hard disk devices in order to double the recording capacity, Writing and reading are performed in units of six frames instead of twelve frames. Therefore, even in the case of performing N-times high-speed display reproduction, the read frame group specifying unit A1 specifies six frames so that the number of read frames is the same as the number of read times during normal speed reproduction.

【0021】次に、本実施例の記録再生装置の読み出し
動作について具体的に説明する。通常の再生速度により
再生する場合、読み出しフレーム群指定部A1(図1)
は、最初の読み出しフレーム群として、フレーム1、
2、3、4、5、6を指定する。図2から明らかなよう
に、このフレーム群の指定では、特定のハードディスク
装置に読み出し処理が集中しない。読み出し部A2(図
1)は、指定されたフレーム1〜6を第1〜第6のハー
ドディスク装置11〜16(図1)からそれぞれ読み出
す。フレームの番号の順番にフレーム1〜6が読み出し
部A2から読み出されるため、フレーム並べ替え部A3
(図1)はフレーム1〜6を並べ替えることなく、読み
出されたフレーム1〜6を順次出力チャネルAに出力す
る。続いて、読み出しフレーム群指定部A1は、次の読
み出しフレーム群として、フレーム7、8、9、10、
11、12を指定する。以下、上記と同様な読み出し動
作が繰り返し行われる。
Next, the reading operation of the recording / reproducing apparatus of the present embodiment will be specifically described. When reproducing at a normal reproduction speed, the read-out frame group designation unit A1 (FIG. 1)
Are the first readout frame group, frame 1,
2, 3, 4, 5, and 6 are designated. As is apparent from FIG. 2, in this frame group designation, read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 (FIG. 1) reads the designated frames 1 to 6 from the first to sixth hard disk devices 11 to 16 (FIG. 1), respectively. Since the frames 1 to 6 are read from the reading unit A2 in the order of the frame numbers, the frame rearranging unit A3
(FIG. 1) sequentially outputs the read frames 1 to 6 to the output channel A without rearranging the frames 1 to 6. Subsequently, the read frame group designation unit A1 sets the frames 7, 8, 9, 10,.
11 and 12 are specified. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0022】2倍速の高速表示再生を行う場合、読み出
しフレーム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群
として、フレーム1、8、3、10、5、12を指定す
る。図2から明らかなように、このフレーム群の指定で
も、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中し
ない。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、8、
3、10、5、12を第1〜第6のハードディスク装置
11〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ替え部
A3は、フレーム1、8、3、10、5、12をフレー
ム番号の順番に並べ替え、フレーム1、3、5、8、1
0、12の順番で順次出力チャネルAに出力する。続い
て、読み出しフレーム群指定部A1は、次の読み出しフ
レーム群として、フレーム13、20、15、22、1
7、24を指定する。以下、上記と同様な読み出し動作
が繰り返し行われる。3倍速の高速表示再生を行う場
合、読み出しフレーム群指定部A1は、最初の読み出し
フレーム群として、フレーム1、14、9、4、17、
12を指定する。図2から明らかなように、このフレー
ム群の指定でも、特定のハードディスク装置に読み出し
処理が集中しない。読み出し部A2は、指定されたフレ
ーム1、14、9、4、17、12を第1〜第6のハー
ドディスク装置11〜16からそれぞれ読み出す。フレ
ーム並べ替え部A3は、フレーム1、14、9、4、1
7、12をフレーム番号の順番に並べ替え、フレーム
1、4、9、12、14、17の順番で順次出力チャネ
ルAに出力する。続いて、読み出しフレーム群指定部A
1は、次の読み出しフレーム群として、フレーム19、
32、27、22、35、30を指定する。以下、上記
と同様な読み出し動作が繰り返し行われる。
In the case of performing double speed high-speed display reproduction, the read frame group designating section A1 designates frames 1, 8, 3, 10, 5, and 12 as the first read frame group. As is apparent from FIG. 2, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 outputs the designated frames 1, 8,
3, 10, 5, and 12 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 rearranges frames 1, 8, 3, 10, 5, and 12 in the order of frame numbers, and outputs frames 1, 3, 5, 8, 1,
Output to the output channel A in the order of 0 and 12. Subsequently, the read frame group designating unit A1 sets the frames 13, 20, 15, 22, 1 as the next read frame group.
Specify 7 and 24. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed. In the case of performing 3 × high-speed display reproduction, the read frame group designation unit A1 sets the frames 1, 14, 9, 4, 17, and 17 as the first read frame group.
Specify 12. As is apparent from FIG. 2, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 reads the designated frames 1, 14, 9, 4, 17, and 12 from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 outputs frames 1, 14, 9, 4, 1
7 and 12 are rearranged in the order of the frame numbers, and are sequentially output to the output channel A in the order of the frames 1, 4, 9, 12, 14, and 17. Subsequently, the readout frame group designation unit A
1 represents a frame 19,
32, 27, 22, 35 and 30 are designated. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0023】4倍速の高速表示再生を行う場合、読み出
しフレーム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群
として、フレーム1、14、9、22、5、18を指定
する。図2から明らかなように、このフレーム群の指定
でも、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中
しない。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、1
4、9、22、5、18を第1〜第6のハードディスク
装置11〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ替
え部A3は、フレーム1、14、9、22、5、18を
フレーム番号の順番に並べ替え、フレーム1、5、9、
14、18、22の順番で順次出力チャネルAに出力す
る。以下、上記と同様な読み出し動作が繰り返し行われ
る。6倍速の高速表示再生を行う場合、読み出しフレー
ム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群として、
フレーム1、32、15、22、29、6を指定する。
図2から明らかなように、このフレーム群の指定でも、
特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中しな
い。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、32、
15、22、29、6を第1〜第6のハードディスク装
置11〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ替え
部A3は、フレーム1、32、15、22、29、6を
フレーム番号の順番に並べ替え、フレーム1、6、1
5、22、29、32の順番で順次出力チャネルAに出
力する。以下、上記と同様な読み出し動作が繰り返し行
われる。
In the case of performing quadruple-speed high-speed display reproduction, the readout frame group designation unit A1 designates frames 1, 14 , 9, 22 , 5, and 18 as the first readout frame group. As is apparent from FIG. 2, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 reads the designated frames 1, 1
4, 9, 22 , 5, and 18 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 rearranges the frames 1, 14 , 9, 22 , 5, and 18 in the order of the frame numbers, and
The signals are sequentially output to the output channel A in the order of 14, 18, and 22 . Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed. In the case of performing 6 × speed high-speed display reproduction, the read frame group designation unit A1 sets the first read frame group as:
Frames 1, 32, 15, 22, 29 and 6 are designated.
As is clear from FIG. 2, even when this frame group is specified,
Read processing is not concentrated on a specific hard disk device. The reading unit A2 outputs the designated frames 1, 32,
15, 22, 29, and 6 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 rearranges the frames 1, 32, 15, 22, 29, and 6 in the order of the frame numbers, and
5, 22, 29, and 32 are sequentially output to the output channel A. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0024】次に、本実施例の記録再生装置において、
2倍速、及び3倍速の高速表示再生を行った場合での再
生されたフレームの出力順序とその番号の関係を図3に
示す。尚、図3において、直線20(破線にて図示)
は、2倍速の高速表示再生を行った場合での再生すべき
フレームの出力順序とその番号との関係を示す直線であ
り、直線30は、3倍速の高速表示再生を行った場合で
の再生すべきフレームの出力順序とその番号との関係を
示す直線である。2倍速の高速表示再生を行った場合、
本実施例の記録再生装置では、図3の曲線21に示すよ
うに、直線20に対して、若干のずれが生じている。こ
のずれは特定のハードディスク装置に負荷が集中するの
を防止したためであり、例えば5番目のフレームとし
て、本来再生すべきフレーム9ではなくフレーム10を
読み出したことに起因するものである。同様に、3倍速
の高速表示再生を行った場合、本実施例の記録再生装置
では、図3の曲線31に示すように、直線30に対し
て、若干のずれが生じている。このずれも特定のハード
ディスク装置に負荷が集中するのを防止したためであ
り、例えば6番目のフレームとして、本来再生すべきフ
レーム16ではなくフレーム17を読み出したことに起
因するものである。このように、本実施例の記録再生装
置では、N倍速の高速表示再生を行う場合、特定のハー
ドディスク装置に負荷が集中するのを防止するために、
読み出したフレームと本来再生すべきフレームとに若干
の違いが生じる。特に、2倍速、3倍速の比較的低速な
高速表示再生を行なった場合、6倍速等の高速なものに
比べて、飛ばし読みされたフレームによって映像の品質
の低下が目立つという課題がある。具体的には、例えば
一定速度で走行する自動車の映像において、2倍速、3
倍速の比較的低速な高速表示再生を行うと、自動車が一
定速度より若干速く、または遅く走行する不自然な映像
が、6倍速等の高速なものに比べて目立って表示され
る。
Next, in the recording / reproducing apparatus of this embodiment,
FIG. 3 shows the relationship between the output order of reproduced frames and their numbers when performing high-speed display reproduction at 2 × speed and 3 × speed. In FIG. 3, a straight line 20 (shown by a broken line)
Is a straight line indicating the relationship between the output order of frames to be reproduced and the number of the frames to be reproduced in the case of performing the double speed high speed display reproduction, and the straight line 30 is the reproduction in the case of performing the triple speed high speed display reproduction. This is a straight line indicating the relationship between the output order of frames to be output and their numbers. When performing 2x high-speed display playback,
In the recording / reproducing apparatus of this embodiment, as shown by a curve 21 in FIG. This shift is to prevent the load from being concentrated on a specific hard disk device, and is caused, for example, by reading the frame 10 instead of the frame 9 to be reproduced as the fifth frame. Similarly, when high-speed display / playback at 3 × speed is performed, in the recording / playback apparatus of the present embodiment, as shown by a curve 31 in FIG. This shift is also to prevent the load from being concentrated on a specific hard disk device. For example, the shift is caused by reading out the frame 17 instead of the frame 16 to be originally reproduced as the sixth frame. As described above, in the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, when performing high-speed display / reproduction at N times speed, in order to prevent a load from being concentrated on a specific hard disk device,
A slight difference occurs between the read frame and the frame to be originally reproduced. In particular, when performing relatively high-speed display reproduction at a double speed or a triple speed, there is a problem that the quality of the image is significantly reduced due to the skipped frames as compared with a high-speed display such as a six-times speed. Specifically, for example, in an image of a car running at a constant speed, the speed is 2 ×, 3 ×
When performing high-speed display reproduction at a relatively low speed of double speed, an unnatural image in which the car runs a little faster or slower than a certain speed is displayed more conspicuously than a high-speed one such as six times speed.

【0025】《第2の実施例》図4は、本発明の第2の
実施例である記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。図5は、図4に示す記録再生装置でのデジタルデー
タの配置例を示す説明図である。この実施例では、記録
再生装置の構成において、L台(Lは2以上の整数)の
データ記録手段のうち第P(Pは2以上L以下の整数)
のデータ記録手段が第Q番目(Qは1以上の整数)のデ
ジタルデータを記録しているとき、書き込み手段が第
(Q+L)番目のデジタルデータを第Pのデータ記録手
段と異なる1つのデータ記録手段に書き込むように構成
した。それ以外の各部は、第1の実施例のものと同様で
あるのでそれらの重複した説明は省略する。図4におい
て、第1〜第6のハードディスク装置11〜16に1フ
レームずつ配置された状態を1周期とするとき、書き込
みフレーム群指定部W1’は、連続する6つのフレーム
を1周期前のフレームが配置されているハードディスク
装置とは異なる別のハードディスク装置にそれぞれ書き
込むように、書き込み部W2に指示する。具体的には、
図5に示すように、フレーム1〜6がそれぞれ第1〜第
6のハードディスク装置11〜16に記録されていると
き、書き込みフレーム群指定部W1’は、次に書き込ま
れるべき6つのフレーム7〜12をフレーム番号の順番
と異なる順番により、1フレームずつ第1〜第6のハー
ドディスク装置11〜16に順次書き込むよう指示す
る。その結果、例えばフレーム12、7、8、9、1
0、11が、書き込み部W2により第1〜第6のハード
ディスク装置11〜16にそれぞれ書き込まれる。この
ように構成することにより、本実施例の記録再生装置で
は、その読み出し動作において、特定のデータ記録手段
に負荷が集中することなく、N倍速の高速表示再生と真
に等しい間隔のデジタルデータの間引きを容易に行え
る。このため、N倍速の高速表示再生時での再生したデ
ジタルデータの品質の低下を防止することができる。
<< Second Embodiment >> FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an arrangement of digital data in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. In this embodiment, in the configuration of the recording / reproducing apparatus, the P-th (P is an integer of 2 or more and L or less) L data recording means (L is an integer of 2 or more) is used.
When the data recording means records the Qth digital data (Q is an integer of 1 or more), the writing means records the (Q + L) th digital data in one data recording different from the Pth data recording means. It was configured to write to the means. The other parts are the same as those of the first embodiment, and the duplicated description thereof will be omitted. In FIG. 4, when a state in which one frame is arranged in each of the first to sixth hard disk devices 11 to 16 is defined as one cycle, the write frame group designation unit W1 ′ determines that six consecutive frames are one frame earlier than the previous frame. Is instructed to write to each of the different hard disk devices different from the hard disk device in which is disposed. In particular,
As shown in FIG. 5, when frames 1 to 6 are recorded on the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively, the write frame group designation unit W1 ′ outputs the six frames 7 to 7 to be written next. 12 is sequentially written to the first to sixth hard disk devices 11 to 16 one frame at a time in an order different from the order of the frame numbers. As a result, for example, frames 12, 7, 8, 9, 1
0 and 11 are written to the first to sixth hard disk devices 11 to 16 by the writing unit W2. With such a configuration, in the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, in the reading operation, the load on the specific data recording means is not concentrated, and the digital data of the interval exactly equal to the N-times high-speed display / reproducing operation can be obtained. Thinning can be easily performed. For this reason, it is possible to prevent the quality of the reproduced digital data from deteriorating at the time of N-times high-speed display reproduction.

【0026】次に、本実施例の記録再生装置での読み出
し動作について具体的に説明する。通常の再生速度によ
り再生する場合、読み出しフレーム群指定部A1(図
4)は、最初の読み出しフレーム群として、フレーム
1、2、3、4、5、6を指定する。図5から明らかな
ように、このフレーム群の指定では、特定のハードディ
スク装置に読み出し処理が集中しない。読み出し部A2
(図4)は、指定されたフレーム1〜6を第1〜第6の
ハードディスク装置11〜16(図4)からそれぞれ読
み出す。フレームの番号の順番にフレーム1〜6が読み
出し部A2から読み出されるため、フレーム並べ替え部
A3(図4)はフレーム1〜6を並べ替えることなく、
読み出されたフレーム1〜6を順次出力チャネルAに出
力する。続いて、読み出しフレーム群指定部A1は、次
の読み出しフレーム群として、フレーム12、7、8、
9、10、11を指定する。読み出し部A2は、指定さ
れたフレーム12、7、8、9、10、11を第1〜第
6のハードディスク装置11〜16からそれぞれ読み出
す。フレーム並べ替え部A3は、フレーム12、7、
8、9、10、11をフレーム番号の順番に並べ替え、
フレーム7、8、9、10、11、12の順番で順次出
力チャネルAに出力する。以下、上記と同様な読み出し
動作が繰り返し行われる。
Next, the reading operation of the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment will be specifically described. In the case of reproducing at a normal reproduction speed, the read frame group specifying unit A1 (FIG. 4) specifies frames 1, 2, 3, 4, 5, and 6 as the first read frame group. As is apparent from FIG. 5, in this frame group designation, read processing does not concentrate on a specific hard disk device. Readout unit A2
(FIG. 4) reads out the designated frames 1 to 6 from the first to sixth hard disk devices 11 to 16 (FIG. 4), respectively. Since the frames 1 to 6 are read from the reading unit A2 in the order of the frame numbers, the frame rearranging unit A3 (FIG. 4) does not rearrange the frames 1 to 6,
The read frames 1 to 6 are sequentially output to the output channel A. Subsequently, the read frame group specifying unit A1 sets the frames 12, 7, 8,.
9, 10, and 11 are specified. The reading unit A2 reads the designated frames 12, 7, 8, 9, 10, and 11 from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 includes frames 12, 7,
8, 9, 10, 11 are rearranged in the order of frame numbers,
The frames are sequentially output to the output channel A in the order of frames 7, 8, 9, 10, 11, and 12. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0027】2倍速の高速表示再生を行う場合、読み出
しフレーム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群
として、フレーム1、7、3、9、5、11を指定す
る。図5から明らかなように、このフレーム群の指定で
も、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中し
ない。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、7、
3、9、5、11を第1〜第6のハードディスク装置1
1〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ替え部A
3は、フレーム1、7、3、9、5、11をフレーム番
号の順番に並べ替え、フレーム1、3、5、7、9、1
1の順番で順次出力チャネルAに出力する。続いて、読
み出しフレーム群指定部A1は、次の読み出しフレーム
群として、フレーム17、23、13、19、15、2
1を指定する。以下、上記と同様な読み出し動作が繰り
返し行われる。3倍速の高速表示再生を行う場合、読み
出しフレーム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム
群として、フレーム1、7、13、4、10、16を指
定する。図5から明らかなように、このフレーム群の指
定でも、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集
中しない。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、
7、13、4、10、16を第1〜第6のハードディス
ク装置11〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ
替え部A3は、フレーム1、7、13、4、10、16
をフレーム番号の順番に並べ替え、フレーム1、4、
7、10、13、16の順番で順次出力チャネルAに出
力する。続いて、読み出しフレーム群指定部A1は、次
の読み出しフレーム群として、フレーム22、28、3
4、19、25、31を指定する。以下、上記と同様な
読み出し動作が繰り返し行われる。
In the case of performing double speed high-speed display reproduction, the readout frame group designation section A1 designates frames 1, 7, 3, 9, 5, and 11 as the first readout frame group. As is apparent from FIG. 5, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 outputs the designated frames 1, 7,
3, 9, 5, and 11 are first to sixth hard disk drives 1
1 to 16, respectively. Frame sorting unit A
No. 3 rearranges frames 1, 7, 3, 9, 5, 11 in the order of frame numbers, and outputs frames 1, 3, 5, 7, 9, 9, 1
The signals are sequentially output to the output channel A in the order of 1. Subsequently, the read frame group specifying unit A1 sets the frames 17, 23, 13, 19, 15, 2, and 3 as the next read frame group.
Specify 1. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed. In the case of performing the triple-speed high-speed display reproduction, the read frame group specifying unit A1 specifies frames 1, 7, 13, 4, 10, and 16 as the first read frame group. As is apparent from FIG. 5, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 reads the designated frame 1,
7, 13, 4, 10, and 16 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 outputs frames 1, 7, 13, 4, 10, 16
Are arranged in the order of frame numbers, and frames 1, 4,
7, 10, 13, and 16 are sequentially output to the output channel A. Subsequently, the read frame group specifying unit A1 sets the frames 22, 28, and 3 as the next read frame group.
4, 19, 25 and 31 are designated. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0028】4倍速の高速表示再生を行う場合、読み出
しフレーム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群
として、フレーム1、18、13、9、5、21を指定
する。図5から明らかなように、このフレーム群の指定
でも、特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中
しない。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、1
8、13、9、5、21を第1〜第6のハードディスク
装置11〜16からそれぞれ読み出す。フレーム並べ替
え部A3は、フレーム1、18、13、9、5、21を
フレーム番号の順番に並べ替え、フレーム1、5、9、
13、18、21の順番で順次出力チャネルAに出力す
る。以下、上記と同様な読み出し動作が繰り返し行われ
る。6倍速の高速表示再生を行う場合、読み出しフレー
ム群指定部A1は、最初の読み出しフレーム群として、
フレーム1、7、13、19、25、31を指定する。
図5から明らかなように、このフレーム群の指定でも、
特定のハードディスク装置に読み出し処理が集中しな
い。読み出し部A2は、指定されたフレーム1、7、1
3、19、25、31を第1〜第6のハードディスク装
置11〜16からそれぞれ読み出す。フレームの番号の
順番にフレーム1、7、13、19、25、31が読み
出し部A2から読み出されるため、フレーム並べ替え部
A3はフレーム1、7、13、19、25、31を並べ
替えることなく、順次出力チャネルAに出力する。以
下、上記と同様な読み出し動作が繰り返し行われる。
In the case of performing the quadruple-speed high-speed display reproduction, the read frame group designating unit A1 designates frames 1, 18, 13, 9, 5, and 21 as the first read frame group. As is apparent from FIG. 5, even when the frame group is specified, the read processing does not concentrate on a specific hard disk device. The reading unit A2 reads the designated frames 1, 1
8, 13, 9, 5, and 21 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. The frame rearranging unit A3 rearranges the frames 1, 18, 13, 9, 5, and 21 in the order of the frame numbers, and
The signals are sequentially output to the output channel A in the order of 13, 18, and 21. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed. In the case of performing 6 × speed high-speed display reproduction, the read frame group designation unit A1 sets the first read frame group as:
Frames 1, 7, 13, 19, 25 and 31 are designated.
As is clear from FIG. 5, even if this frame group is specified,
Read processing is not concentrated on a specific hard disk device. The reading unit A2 outputs the designated frames 1, 7, 1
3, 19, 25 and 31 are read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16, respectively. Since the frames 1, 7, 13, 19, 25, and 31 are read from the reading unit A2 in the order of the frame numbers, the frame rearranging unit A3 does not rearrange the frames 1, 7, 13, 19, 25, and 31. , And sequentially output to the output channel A. Hereinafter, the same read operation as described above is repeatedly performed.

【0029】このように、本実施例の記録再生装置で
は、N倍速の高速表示再生を行った場合、特定のハード
ディスク装置に負荷の集中を生じることなく、再生され
るべきフレームに常に一致して、フレームを指定し読み
出すことができる。このため、上記第1の実施例に示し
た2倍速、3倍速の比較的低速な高速表示再生での課題
を解消することができ、再生した映像の品質の低下を防
止することができる。
As described above, in the recording / reproducing apparatus of this embodiment, when high-speed display / reproduction at N times speed is performed, a frame to be reproduced always coincides with a frame to be reproduced without concentration of load on a specific hard disk device. , A frame can be designated and read. For this reason, it is possible to solve the problem in the relatively slow high-speed display reproduction of the double speed and the triple speed shown in the first embodiment, and it is possible to prevent the quality of the reproduced video from lowering.

【0030】尚、上記第1、第2の実施例では、1フレ
ーム単位で各ハードディスク装置に映像データを配置す
る場合について説明したが、1フレームを複数のハード
ディスク装置に分割して、それらの複数のハードディス
ク装置を1フレームを記録する1記録単位として扱った
場合も同様の効果を得ることができる。
In the first and second embodiments, the case where video data is arranged in each hard disk device in units of one frame has been described. However, one frame is divided into a plurality of hard disk devices, The same effect can be obtained when the hard disk device described above is treated as one recording unit for recording one frame.

【0031】《第3の実施例》図6は、本発明の第3の
実施例である記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。この実施例では、記録再生装置の構成において、映
像ストリーム(データ列)を構成する一連の映像データ
であって、データ長が一定でない複数の映像データを記
録再生する構成とした。それ以外の各部は、第1の実施
例のものと同様であるのでそれらの重複した説明は省略
する。図6において、書き込みデータ群指定部W41
は、データ長が一定でない複数の映像データを第1〜第
6のハードディスク装置11〜16に分散して書き込む
ように、書き込み部W2に指示する。このことにより、
例えば36個の映像データが、図2に示したデジタルデ
ータの配置に一致して、第1〜第6のハードディスク装
置11〜16に分散して蓄積される。各読み出しデータ
群指定部A41、B41、C41は、第1、第2の実施
例の読み出しフレーム群指定部A1、B1、C1(図
1、4)と同様に、特定のハードディスク装置に読み出
し処理が集中しないよう第1〜第6のハードディスク装
置11〜16から読み出すデータ群を読み出し部A2、
B2、C2に指定する。データ並び替え部A43、B4
3、C43は、読み出し部A2、B2、C2から読み出
された映像データを映像ストリームでの順番に並び替
え、出力チャネルA、B、Cにそれぞれ出力する。
<< Third Embodiment >> FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a third embodiment of the present invention. In this embodiment, in the configuration of the recording / reproducing apparatus, a series of video data constituting a video stream (data sequence), and a plurality of video data having an irregular data length are recorded / reproduced. The other parts are the same as those of the first embodiment, and the duplicated description thereof will be omitted. In FIG. 6, the write data group designation unit W41
Instructs the writing unit W2 to write a plurality of video data having inconsistent data lengths in the first to sixth hard disk devices 11 to 16 in a distributed manner. This allows
For example, 36 pieces of video data are distributed and stored in the first to sixth hard disk devices 11 to 16 in accordance with the arrangement of the digital data shown in FIG. Each of the read data group designation sections A41, B41, and C41 performs read processing on a specific hard disk device, similarly to the read frame group designation sections A1, B1, and C1 (FIGS. 1 and 4) of the first and second embodiments. A data group read from the first to sixth hard disk devices 11 to 16 is read out by the reading unit A2 so as not to concentrate.
Specify to B2 and C2. Data sorting units A43, B4
3, C43 rearranges the video data read from the reading units A2, B2, C2 in the order of the video stream, and outputs them to output channels A, B, C, respectively.

【0032】上記映像データの具体例としては、MPE
G(Moving Picture Experts Group)規格などにおけるフ
レーム独立でない圧縮方式の映像データや、フレームが
固定長でない映像データである。このような映像データ
を読み出してN倍速の高速表示再生を行った場合、フレ
ームとして復号できる映像データ量が低減し、第1の実
施例ほど滑らかに推移するN倍速の映像は期待できな
い。具体的には、例えば2倍速の高速表示再生を行った
場合、図7の斜線部に示すように、読み出した映像デー
タの一部分がフレームとして復号することができない。
このため、フレームとして復号できない部分の映像は、
例えば直前の映像が連続して表示され、映像の推移の滑
らかさ(品質)が低下する。しかしながら、本実施例の
記録再生装置では、第1、第2の実施例と同様に、特定
のハードディスク装置に負荷を集中することなく、通常
の再生速度により再生した場合と同一のディスクI/O
(入出力)の負荷でN倍速の高速表示再生を行うことが
できる。また、N倍速の高速表示再生を行う場合でも必
ず復号でき、シームレスな映像再生を行うための情報
(例えば、N倍速の高速表示再生での再生すべき順番を
示す情報)を映像データのエンコードする際に含めるな
どにより、N倍速の映像の推移を滑らかなものにでき
る。
As a specific example of the video data, MPE
This is video data of a compression method that is not frame-independent according to the G (Moving Picture Experts Group) standard or the like, or video data whose frame is not fixed length. When such video data is read out and N-times high-speed display reproduction is performed, the amount of video data that can be decoded as a frame is reduced, and an N-times video that changes smoothly as in the first embodiment cannot be expected. Specifically, for example, when high-speed display reproduction at 2 × speed is performed, a part of the read video data cannot be decoded as a frame, as indicated by the hatched portion in FIG.
Therefore, the part of the video that cannot be decoded as a frame is
For example, the immediately preceding image is continuously displayed, and the smoothness (quality) of the transition of the image is reduced. However, in the recording / reproducing apparatus of this embodiment, similarly to the first and second embodiments, the same disk I / O as in the case of reproducing at a normal reproducing speed without concentrating a load on a specific hard disk device.
It is possible to perform N-times high-speed display reproduction with (input / output) load. In addition, even when performing N-times high-speed display reproduction, decoding is always possible, and information for performing seamless video reproduction (for example, information indicating the order to be reproduced in N-times high-speed display reproduction) is encoded into video data. For example, the transition of the video at N times speed can be made smooth by including it at the time.

【0033】《第4の実施例》図8は、本発明の第4の
実施例である記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。この実施例では、記録再生装置の構成において、L
台(Lは2以上の整数)のデータ記録手段のうち第P
(Pは2以上L以下の整数)のデータ記録手段が第Q番
目(Qは1以上の整数)のデジタルデータを記録してい
るとき、書き込み手段が第(Q+L)番目のデジタルデ
ータを第Pのデータ記録手段と異なる1つのデータ記録
手段に書き込むように構成した。それ以外の各部は、第
3の実施例のものと同様であるのでそれらの重複した説
明は省略する。図8において、書き込みデータ群指定部
W41’は、データ長が一定でない1個の映像データが
第1〜第6の各ハードディスク装置11〜16に配置さ
れた状態を1周期とするとき、書き込みフレーム群指定
部W41’は、連続する6つの映像データを1周期前の
映像データが配置されているハードディスク装置とは異
なる別のハードディスク装置にそれぞれ書き込むよう
に、書き込み部W2に指示する。このことにより、36
個の映像データが、図5に示したデジタルデータの配置
に一致して、第1〜第6の各ハードディスク装置11〜
16に蓄積される。
<< Fourth Embodiment >> FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, in the configuration of the recording / reproducing apparatus, L
Of the data recording means (L is an integer of 2 or more)
When the (P is an integer of 2 or more and L or less) data recording means is recording the Qth (Q is an integer of 1 or more) digital data, the writing means writes the (Q + L) th digital data in the Pth It is configured to write data to one data recording means different from the data recording means. The other parts are the same as those of the third embodiment, and the duplicated description thereof will be omitted. In FIG. 8, the write data group designating section W41 ′ performs a write frame when a state in which one piece of video data having an inconsistent data length is arranged in each of the first to sixth hard disk devices 11 to 16 is one cycle. The group designation unit W41 ′ instructs the writing unit W2 to write the six consecutive video data to another hard disk device different from the hard disk device in which the video data of one cycle before is arranged. This allows 36
Pieces of video data correspond to the arrangement of digital data shown in FIG.
16 is stored.

【0034】上記映像データの具体例としては、第3の
実施例のものと同様に、MPEG(Moving Picture Expe
rts Group)規格などにおけるフレーム独立でない圧縮方
式の映像データや、フレームが固定長でない映像データ
である。このような映像データを読み出してN倍速の高
速表示再生を行った場合、フレームとして復号できる映
像データ量が低減し、第2の実施例ほど滑らかに推移す
るN倍速の映像は期待できない。具体的には、例えば2
倍速の高速表示再生を行った場合、図9の斜線部に示す
ように、読み出した映像データの一部分がフレームとし
て復号することができない。このため、フレームとして
復号できない部分の映像は、例えば直前の映像が連続し
て表示され、映像の推移の滑らかさ(品質)が低下す
る。しかしながら、本実施例の記録再生装置では、第
1、第2の実施例と同様に、特定のハードディスク装置
に負荷を集中することなく、通常の再生速度により再生
した場合と同一のディスクI/O(入出力)の負荷でN
倍速の高速表示再生を行うことができる。また、N倍速
の高速表示再生を行う場合でも必ず復号でき、シームレ
スな映像再生を行うための情報(例えば、N倍速の高速
表示再生での再生すべき順番を示す情報)を映像データ
のエンコードする際に含めるなどにより、N倍速の映像
の推移を滑らかなものにできる。
As a specific example of the video data, as in the third embodiment, an MPEG (Moving Picture Expe
rts Group) video data of a compression method that is not frame-independent according to the standard, or video data whose frame is not fixed length. When such video data is read and N-times high-speed display reproduction is performed, the amount of video data that can be decoded as a frame is reduced, and an N-times video that changes smoothly as in the second embodiment cannot be expected. Specifically, for example, 2
When double-speed high-speed display reproduction is performed, a part of the read video data cannot be decoded as a frame, as indicated by the hatched portion in FIG. For this reason, as for the video of the part that cannot be decoded as a frame, for example, the immediately preceding video is continuously displayed, and the smoothness (quality) of the transition of the video deteriorates. However, in the recording / reproducing apparatus of this embodiment, similarly to the first and second embodiments, the same disk I / O as in the case of reproducing at a normal reproducing speed without concentrating a load on a specific hard disk device. N at (input / output) load
Double-speed high-speed display reproduction can be performed. In addition, even when performing N-times high-speed display reproduction, decoding is always possible, and information for performing seamless video reproduction (for example, information indicating the order to be reproduced in N-times high-speed display reproduction) is encoded into video data. For example, the transition of the video at N times speed can be made smooth by including it at the time.

【0035】尚、第3の実施例、第4の実施例では、フ
レームの大きさが一定長で独立したデータからなる映像
ストリームを、2以上のフレームを単位として、各ハー
ドディスク装置に書き込むような構成にも適用できる。
In the third and fourth embodiments, a video stream composed of independent data having a fixed frame size and having a fixed length is written to each hard disk device in units of two or more frames. Applicable to configurations.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明の記録再生装置、及びその記録再
生方法では、N倍速(Nは2以上の整数)の高速表示再
生が要求された場合、1個のデジタルデータがL台(L
は2以上の整数)の各データ記録手段に蓄積された状態
を1周期とすると、前記L台のデータ記録手段に記録さ
れたN周期分のL×N個のデジタルデータのうち、デジ
タルデータの順番に並び替えた後でのデジタルデータの
間隔の平均値が、N倍速の再生時でのデジタルデータの
間引き間隔と一致し、かつ全てのデータ記録手段に対す
るデジタルデータの読み出し回数が1回ずつになるよう
に、読み出し手段がL個のデジタルデータを指定して読
み出す。このように構成することにより、早送り再生、
巻き戻し再生等の高速表示再生を行う場合でも、特定の
データ記録手段に負荷が集中することなく、通常の再生
速度で再生した場合と同一の再生時間内でN倍速の高速
表示再生用のデジタルデータを通常の再生速度と同じ間
隔、同じ頻度、及び同じデータ記録手段から再生するこ
とができる。また、本発明の別の記録再生装置、及びそ
の記録再生方法では、L台(Lは2以上の整数)のデー
タ記録手段のうち第P(Pは2以上L以下の整数)のデ
ータ記録手段が第Q番目(Qは1以上の整数)のデジタ
ルデータを記録しているとき、書き込み手段が第(Q+
L)番目のデジタルデータを第Pのデータ記録手段と異
なる1つのデータ記録手段に書き込む。このように構成
することにより、特定のデータ記録手段に負荷が集中す
ることなく、N倍速の高速表示再生と真に等しい間隔の
デジタルデータの間引きを容易に行え、N倍速の高速表
示再生時での再生したデジタルデータでの品質の低下を
防止することができる。
According to the recording / reproducing apparatus and the recording / reproducing method of the present invention, when high-speed display / reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more) is required, one digital data is stored in L units (L).
Is an integer greater than or equal to 2), and one cycle is defined as the state stored in each data recording means. Of the L × N digital data of N cycles recorded in the L data recording means, the digital data The average value of the intervals of the digital data after rearrangement in order matches the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed, and the number of times of reading of the digital data from all data recording means is once. Thus, the reading means specifies and reads out the L digital data. With this configuration, fast-forward playback,
Even in the case of performing high-speed display reproduction such as rewind reproduction, the load is not concentrated on a specific data recording means, and a digital signal for high-speed display reproduction of N times speed within the same reproduction time as in the case of reproduction at normal reproduction speed. The data can be reproduced from the same interval, the same frequency, and the same data recording means as the normal reproduction speed. In another recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method according to the present invention, a P-th (P is an integer of 2 or more and L or less) data recording means of L (L is an integer of 2 or more) data recording means. Is recording the Q-th (Q is an integer of 1 or more) digital data,
L) writing the digital data into one data recording means different from the Pth data recording means; With this configuration, it is possible to easily perform high-speed display reproduction at N times speed and thin out digital data at a true equal interval without concentrating a load on a specific data recording unit. Quality of the reproduced digital data can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例である記録再生装置の構
成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す記録再生装置でのデジタルデータの
配置例を示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an arrangement of digital data in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1;

【図3】図3は、図1に示す記録再生装置において2倍
速、及び3倍速の高速表示再生を行った場合での再生さ
れたフレームの出力順序とその番号との関係を示すグラ
フ。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the output order of reproduced frames and their numbers when double-speed and triple-speed high-speed display reproduction is performed in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1;

【図4】本発明の第2の実施例である記録再生装置の構
成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4に示す記録再生装置でのデジタルデータの
配置例を示す説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an arrangement of digital data in the recording / reproducing device shown in FIG. 4;

【図6】本発明の第3の実施例である記録再生装置の構
成を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図7】図6に示す記録再生装置において2倍速の高速
表示再生を行った場合でのフレームとして復号可能な映
像データの範囲を示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a range of video data that can be decoded as a frame when performing high-speed display reproduction at 2 × speed in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 6;

【図8】本発明の第4の実施例である記録再生装置の構
成を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】図8に示す記録再生装置において2倍速の高速
表示再生を行った場合でのフレームとして復号可能な映
像データの範囲を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a range of video data that can be decoded as a frame when performing high-speed display reproduction at 2 × speed in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 8;

【図10】単体のハードディスク装置をデータ記録装置
に用いた従来の記録再生装置でのデジタルデータの配置
例を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of digital data arrangement in a conventional recording / reproducing device using a single hard disk device as a data recording device.

【図11】図10に示すハードディスク装置での読み出
し期間の構成を示す説明図。
11 is an explanatory diagram showing a configuration of a reading period in the hard disk device shown in FIG.

【図12】図10に示すハードディスク装置においてデ
ジタルデータを連続して読み出す場合での動作を示す説
明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an operation in a case where digital data is continuously read in the hard disk device shown in FIG. 10;

【図13】複数のハードディスク装置をデータ記録装置
に用いた従来の記録再生装置でのデジタルデータの配置
例を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement of digital data in a conventional recording / reproducing device using a plurality of hard disk devices as a data recording device.

【図14】図13に示す複数のハードディスク装置から
複数のデジタルデータを並行して読み出す場合での動作
を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an operation in the case of reading a plurality of digital data from the plurality of hard disk devices shown in FIG. 13 in parallel.

【図15】図13に示す記録再生装置において映像デー
タを複数の出力チャネルに順次再生する場合での動作を
示す説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an operation in a case where video data is sequentially reproduced on a plurality of output channels in the recording and reproducing apparatus shown in FIG. 13;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11〜16 ハードディスク装置 W1、W1’ 書き込みフレーム群指定部 W41、W41’ 書き込みデータ群指定部 W2 書き込み部 A1、B1、C1 読み出しフレーム群指定部 A2、B2、C2 読み出し部 A41、B41、C41 読み出しデータ群指定部 A3、B3、C3 フレーム並び替え部 A43、B43、C43 データ並び替え部 11-16 Hard disk drive W1, W1 'Write frame group designator W41, W41' Write data group designator W2 Writer A1, B1, C1 Read frame group designator A2, B2, C2 Reader A41, B41, C41 Read data Group designation section A3, B3, C3 Frame rearrangement section A43, B43, C43 Data rearrangement section

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 一連のデジタルデータを分散して保持す
る第1乃至第L(Lは2以上の整数)のデータ記録手
段、 1個のデジタルデータが前記第1乃至第Lの各データ記
録手段に蓄積された状態を1周期とすると、N倍速(N
は2以上の整数)の再生時には、前記第1乃至第Lのデ
ータ記録手段に記録されたN周期分のL×N個のデジタ
ルデータのうち、デジタルデータの順番に並び替えた後
でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍速の再生時
でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、かつ全ての
データ記録手段に対するデジタルデータの読み出し回数
が1回ずつ、または通常速度の再生時での読み出し回数
に等しくなるように、L個のデジタルデータを読み出す
読み出し手段、及び前記読み出し手段からのL個のデジ
タルデータをデジタルデータの順番に並び替える並び替
え手段を具備することを特徴とする記録再生装置。
1. A first to L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means for holding a series of digital data in a distributed manner, wherein one digital data is the first to L-th data recording means. Assuming that the state accumulated in the memory is one cycle, N times speed (N
Is an integer equal to or greater than 2) during reproduction of the digital data after rearranging in order of digital data among L × N digital data for N cycles recorded in the first to Lth data recording means. The average value of the data intervals matches the thinning-out interval of digital data at the time of reproduction at N times speed, and the number of times of reading digital data for all data recording means is one by one or at the time of normal speed reproduction. A recording / reproducing apparatus comprising: reading means for reading L digital data so as to be equal to the number of times; and rearranging means for rearranging the L digital data from the reading means in the order of the digital data. .
【請求項2】 一連のデジタルデータを分散して保持す
る第1乃至第L(Lは2以上の整数)のデータ記録手
段、 1個のデジタルデータが前記第1乃至第Lの各データ記
録手段に蓄積された状態を1周期とすると、第P(Pは
2以上L以下の整数)のデータ記録手段が第Q番目(Q
は1以上の整数)のデジタルデータを記録していると
き、連続する次の周期では第(Q+L)番目のデジタル
データを第Pのデータ記録手段と異なる1つのデータ記
録手段に書き込むように、L個のデジタルデータを前記
第1乃至第Lのデータ記録手段にそれぞれ並行して書き
込む書き込み手段、 N倍速(Nは2以上の整数)の再生時には、前記第1乃
至第Lのデータ記録手段に記録されたN周期分のL×N
個のデジタルデータのうち、デジタルデータの順番に並
び替えた後でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍
速の再生時でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、
かつ全てのデータ記録手段に対するデジタルデータの読
み出し回数が1回ずつ、または通常速度の再生時での読
み出し回数に等しくなるように、L個のデジタルデータ
を読み出す読み出し手段、及び前記読み出し手段からの
L個のデジタルデータをデジタルデータの順番に並び替
える並び替え手段を具備することを特徴とする記録再生
装置。
2. A first to L-th (L is an integer of 2 or more) data recording means for holding a series of digital data in a distributed manner, wherein one digital data is the first to L-th data recording means. Assuming that the state accumulated in the data storage unit is one cycle, the Pth (P is an integer of 2 or more and L or less) data recording means is the Qth (Q
Is an integer greater than or equal to 1), and in the next successive period, the (Q + L) -th digital data is written to one data recording unit different from the P-th data recording unit. Writing means for writing a plurality of pieces of digital data in parallel to the first to Lth data recording means, respectively, and when reproducing at N-times speed (N is an integer of 2 or more), recording in the first to Lth data recording means. L × N for N cycles
Among the pieces of digital data, the average value of the intervals of the digital data after rearranging in the order of the digital data matches the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed,
Reading means for reading L digital data such that the number of times of reading digital data from all data recording means is one at a time or equal to the number of times of reading during normal speed reproduction; A recording / reproducing apparatus comprising a rearranging means for rearranging digital data in the order of digital data.
【請求項3】 前記デジタルデータが、一定長の映像デ
ータであることを特徴とする請求項1または2に記載の
記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the digital data is video data of a fixed length.
【請求項4】 前記デジタルデータが、映像データのフ
レームを構成するデジタルデータであることを特徴とす
る請求項1または2に記載の記録再生装置。
4. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the digital data is digital data constituting a frame of video data.
【請求項5】 1個のデジタルデータが第1乃至第L
(Lは2以上の整数)の各データ記録手段に蓄積された
状態を1周期とするとき、 N倍速(Nは2以上の整数)の再生時には、前記第1乃
至第Lのデータ記録手段に記録されたN周期分のL×N
個のデジタルデータのうち、デジタルデータの順番に並
び替えた後でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍
速の再生時でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、
かつ全てのデータ記録手段に対するデジタルデータの読
み出し回数が1回ずつ、または通常速度の再生時での読
み出し回数に等しくなるように、L個のデジタルデータ
を読み出すステップ、及び前記読み出すステップで読み
出されたL個のデジタルデータをデジタルデータの順番
に並び替えるステップを具備することを特徴とする記録
再生装置の記録再生方法。
5. The method according to claim 1, wherein one digital data is composed of first to L-th data.
(L is an integer of 2 or more) stored in each data recording means as one cycle, and at the time of reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more), the first to L-th data recording means L × N for N cycles recorded
Among the pieces of digital data, the average value of the intervals of the digital data after rearranging in the order of the digital data matches the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed,
And reading out L digital data so that the number of readings of digital data from all data recording means is one at a time or equal to the number of readings at the time of reproduction at normal speed. Reordering the L digital data in the order of the digital data.
【請求項6】 1個のデジタルデータが第1乃至第L
(Lは2以上の整数)の各データ記録手段に蓄積された
状態を1周期とするとき、 第P(Pは2以上L以下の整数)のデータ記録手段が第
Q番目(Qは1以上の整数)のデジタルデータを記録し
ているとき、連続する次の周期では第(Q+L)番目の
デジタルデータを第Pのデータ記録手段と異なる1つの
データ記録手段に書き込むように、L個のデジタルデー
タを前記第1乃至第Lのデータ記録手段にそれぞれ並行
して書き込むステップ、 N倍速(Nは2以上の整数)の再生時には、前記第1乃
至第Lのデータ記録手段に記録されたN周期分のL×N
個のデジタルデータのうち、デジタルデータの順番に並
び替えた後でのデジタルデータの間隔の平均値が、N倍
速の再生時でのデジタルデータの間引き間隔と一致し、
かつ全てのデータ記録手段に対するデジタルデータの読
み出し回数が1回ずつ、または通常速度の再生時での読
み出し回数に等しくなるように、L個のデジタルデータ
を読み出すステップ、及び前記読み出すステップで読み
出されたL個のデジタルデータをデジタルデータの順番
に並び替えるステップを具備することを特徴とする記録
再生装置の記録再生方法。
6. The method according to claim 1, wherein one digital data is a first to an L-th data.
When the state stored in each data recording means (L is an integer of 2 or more) is defined as one cycle, the Pth (P is an integer of 2 or more and L or less) data recording means is the Qth (Q is 1 or more) ) Of digital data, the (Q + L) -th digital data is written to one data recording means different from the P-th data recording means in the next successive cycle. A step of writing data in parallel to the first to Lth data recording means, and at the time of reproduction at N times speed (N is an integer of 2 or more), the N cycles recorded in the first to Lth data recording means are used. L × N for minutes
Among the pieces of digital data, the average value of the intervals of the digital data after rearranging in the order of the digital data matches the thinning interval of the digital data at the time of reproduction at N times speed,
And reading out L digital data so that the number of readings of digital data from all data recording means is one at a time or equal to the number of readings at the time of reproduction at normal speed. Reordering the L digital data in the order of the digital data.
JP08527597A 1997-04-03 1997-04-03 Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof Expired - Fee Related JP3153490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08527597A JP3153490B2 (en) 1997-04-03 1997-04-03 Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08527597A JP3153490B2 (en) 1997-04-03 1997-04-03 Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285556A JPH10285556A (en) 1998-10-23
JP3153490B2 true JP3153490B2 (en) 2001-04-09

Family

ID=13854024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08527597A Expired - Fee Related JP3153490B2 (en) 1997-04-03 1997-04-03 Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153490B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997640B2 (en) * 1999-02-01 2007-10-24 松下電器産業株式会社 Information recording / reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10285556A (en) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126713B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP4108121B2 (en) Method and apparatus for recording program data
US5757415A (en) On-demand data transmission by dividing input data into blocks and each block into sub-blocks such that the sub-blocks are re-arranged for storage to data storage means
JPH06133262A (en) Special reproduction control processing method for digital moving picture file
JPH04318786A (en) Recording and reproducing device
JPH07272404A (en) Video data storage system
JPH077715A (en) Method of storing and deriving video signal into/from disk
JP3180542B2 (en) Video playback device
JP2001067814A (en) Dividing and arranging method for recording region on recording medium in broadcast receiving system
US6279055B1 (en) Data output device and data output method
JP3153490B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof
KR20010101610A (en) Videotape recording and playback device, and videotape player
EP0777392A2 (en) Information storage control method
US5842046A (en) Disk drive system for storing a plurality of I frames non-interlaced with respect to B frames by storing B frames in a separate cylinder
JP4131032B2 (en) Data reproducing apparatus and method
JP3642090B2 (en) Video data recording and playback method
JPH11177934A (en) Reproduction method, reproduction device, recording and reproducing method and recording and reproducing device
JPH07220453A (en) Time delay apparatus
JPH10326448A (en) Data transmitting device and data transmitting method
JP3867864B2 (en) Reproduction method of disk device
JP2689870B2 (en) Optical disc device for variable length compressed image reproduction
JP4325073B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
JPH0965288A (en) Program transmission method
JPH0854990A (en) Providing device for information on dynamic image
JP4325074B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees