JP3153236U - clear file - Google Patents
clear file Download PDFInfo
- Publication number
- JP3153236U JP3153236U JP2009004128U JP2009004128U JP3153236U JP 3153236 U JP3153236 U JP 3153236U JP 2009004128 U JP2009004128 U JP 2009004128U JP 2009004128 U JP2009004128 U JP 2009004128U JP 3153236 U JP3153236 U JP 3153236U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- clear file
- sided
- side sheet
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
【課題】より高い付加価値を有するクリアファイルを提供する。【解決手段】クリアファイル1は、プラスチックシートで形成される一面シート2と他面シート3とを重ねて、下辺5a及び左右いずれかの側辺(4a又は4b)を閉塞するとともに、上辺5b及び左右いずれかの側辺(4a又は4b)を連続した開口部とし、前記開口部から書類を収納できるようにしたものであり、他面シート3を一面シート2よりも硬質な素材とすることにより、他面シート3を筆記の際の下敷きとしても使用可能としたことを特徴とする。【選択図】図1A clear file having higher added value is provided. A clear file 1 includes a single sheet 2 and a second sheet 3 formed of a plastic sheet, and closes a lower side 5a and a left or right side (4a or 4b), and an upper side 5b and Either one of the left and right sides (4a or 4b) is a continuous opening so that documents can be stored through the opening, and the other side sheet 3 is made of a material harder than the one side sheet 2. The other side sheet 3 can be used as an underlay for writing. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、クリアファイルに関し、さらに詳しくは、クリアファイルを構成する二枚のシートのうちの一方のシートを、他方のシートよりも硬質な素材とすることにより、筆記の際の下敷きとしても使用可能としたクリアファイルに関する。 The present invention relates to a clear file. More specifically, one of the two sheets constituting the clear file is made of a material harder than the other sheet, so that it can be used as an underlay for writing. It is related to the clear file made possible.
クリアファイルとは、透明、半透明又は不透明なプラスチックシートで構成される一面シートと他面シートとを重ねて、下辺及び左右いずれかの側辺を閉塞するとともに、上辺及び左右いずれかの側辺を連続した開口部とし、この開口部から書類を収納できるようにしたファイルである。このようなクリアファイルは、軽量かつ安価であり、日常の事務作業で書類の整理に利用される他、クリアファイルに広告等を印刷し、いわゆる販促商品等として配布されることがある。 A clear file is a sheet of transparent, translucent, or opaque plastic that is overlaid on one side and the other side, closing either the lower side or the left and right sides, and the upper side and the left and right sides. Is a file in which a continuous opening is formed and a document can be stored from the opening. Such a clear file is lightweight and inexpensive, and is used for organizing documents in daily office work, and may print advertisements or the like on a clear file and be distributed as a so-called promotional product.
クリアファイルを販促商品等として配布する場合、より高い宣伝効果を得るために、クリアファイルを受け取った顧客の注意を引き付けることが重要である。このような観点から、例えば、特許文献1には、クリアファイルの他面シートの上部が一面シートから突出して見えるように大きく形成し、かつこの突出部分に多色印刷を施すことにより視覚的興趣に富んだクリアファイルを得ることが記載されている。 When distributing a clear file as a promotional product or the like, it is important to attract the attention of the customer who received the clear file in order to obtain a higher advertising effect. From this point of view, for example, in Patent Document 1, the upper part of the other side sheet of the clear file is formed so as to protrude from the one side sheet, and multi-color printing is applied to the protruding part to provide a visual interest. It is described that you get a rich file.
クリアファイルを受け取った顧客の注意を引き付け、販促効果を高める方法としては、上記特許文献1に記載されたように視覚に訴える方法の他に、配布されたクリアファイル自体の付加価値を高めることも重要である。しかし、クリアファイルは、主として書類を分類したり保管したりするために使用されるものであり、これらの用途を超えるような付加価値があまり提案されてこなかったのが現状である。 As a method of attracting the attention of the customer who received the clear file and enhancing the sales promotion effect, in addition to the method of visually appealing as described in Patent Document 1, the added value of the distributed clear file itself can be increased. is important. However, the clear file is mainly used for classifying and storing documents, and the present situation is that there has not been much proposed added value exceeding these uses.
本考案は、以上の状況に鑑みてなされたものであり、より高い付加価値を有するクリアファイルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a clear file having higher added value.
本考案者らは、鋭意検討を行った結果、クリアファイルを構成する二枚のプラスチックシートのうちの一方を、他方のプラスチックシートよりも硬質な素材とすることにより、クリアファイルを筆記用の下敷きとしても使用できることを見出し、本考案を完成するに至った。 As a result of intensive studies, the present inventors have made clear file a writing base by making one of the two plastic sheets that make up the clear file harder than the other plastic sheet. As a result, the present invention has been completed.
(1)本考案は、プラスチックシートで形成される一面シートと他面シートとを重ねて、下辺及び左右いずれかの側辺を閉塞するとともに、上辺及び左右いずれかの側辺を連続した開口部とし、前記開口部から書類を収納できるようにしたクリアファイルにおいて、前記他面シートを前記一面シートよりも硬質な素材とすることにより、前記他面シートを筆記の際の下敷きとしても使用可能としたことを特徴とするクリアファイルである。 (1) The present invention is an opening in which one side sheet formed from a plastic sheet and another side sheet are overlapped to close either the lower side or the left and right sides, and the upper side and the left and right sides are continuous. In the clear file that can store documents from the opening, the other side sheet can be used as an underlay in writing by making the other side sheet a material harder than the one side sheet. It is a clear file characterized by that.
(2)また、本考案は、前記他面シートを前記一面シートよりも硬質な素材とする手段が、前記他面シートの厚さを前記一面シートよりも厚くすることである(1)項記載のクリアファイルである。 (2) Moreover, this invention is the means which makes the said other sheet | seat the material harder than the said one sheet | seat, The thickness of the said other sheet | seat is thicker than the said one sheet | seat. This is a clear file.
本考案によれば、より高い付加価値を有するクリアファイルが提供される。 According to the present invention, a clear file having higher added value is provided.
以下、本考案のクリアファイルの一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本考案のクリアファイルの一実施形態を示す斜視図である。図2は、図1のA方向から本考案のクリアファイルの一実施形態を見たときの側面図である。 Hereinafter, an embodiment of a clear file of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a clear file according to the present invention. FIG. 2 is a side view of an embodiment of the clear file of the present invention viewed from the direction A in FIG.
<クリアファイル>
図1に示すように、本実施形態のクリアファイル1は、一面シート2と他面シート3とから構成される。そして、一面シート2と他面シート3とを重ねた状態で、下辺5a及び左側の側辺4aが閉塞される。これにより、本実施形態のクリアファイル1は、上辺5b及び右側の側辺4bが連続した開口部となり、この開口部から書類を収納することができる。以下、一面シート2及び他面シート3について説明する。
<Clear file>
As shown in FIG. 1, the clear file 1 according to the present embodiment includes a one-
[一面シート2]
本実施形態のクリアファイル1で使用される一面シート2は、プラスチック製のシートである。一面シート2として使用されるプラスチック製のシートとしては、例えば、ポリエチレン、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂をシート状に加工したものが使用される。
[Single sheet 2]
The one-
一面シート2の厚さは、0.2〜0.4μmであることが好ましく、0.2μmであることがより好ましいが、特に限定されない。一面シート2の厚さが0.2μm以上であることにより、一面シート2がクリアファイル1に収納された書類を十分に保持することができ、一面シート2の厚さが0.4μm以下であることにより、一面シート2にしなやかさが付与され、一面シート2を指でつまんで持ち上げることが容易になるので、クリアファイル1の開口部を拡げて書類を収納する作業が容易になる。
The thickness of the single-
一面シート2は、透明、半透明又は不透明のいずれであってもよく、顔料や染料などで着色されていてもよい。一面シート2が着色されていることにより、クリアファイル1に収納される書類の種類に応じて、異なる色のクリアファイル1を使用することができるので、書類の分類が容易になる。
The single-
一面シート2の閉塞されていない側の側辺、すなわち右側の側辺4bには、略半円形の切り欠き部6が設けられる。切り欠き部6は、例えば、クリアファイル1の内部に書類を収納する際、切り欠き部6に指を挿入してクリアファイル1の開口部を拡げるために使用される。
A substantially
[他面シート3] [Other side sheet 3]
本実施形態のクリアファイル1で使用される他面シート3は、プラスチック製のシートである。なお、ここでいうプラスチックシートには、樹脂をシート状に加工したものの他、紙の表面に樹脂をコーティング又はラミネートしたものや、複数枚の樹脂フィルムで紙を挟んで接着し、一体化したもの、すなわち樹脂と紙との複合シートが含まれる。 The other side sheet 3 used in the clear file 1 of the present embodiment is a plastic sheet. In addition to the plastic sheet processed here, the resin is processed into a sheet, the resin is coated or laminated on the surface of the paper, or the paper is sandwiched between multiple resin films and integrated. That is, a composite sheet of resin and paper is included.
他面シート3に使用される樹脂としては、例えば、ポリエチレン、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル樹脂等が挙げられる。他面シート3に使用される樹脂シートは、複数の樹脂フィルムが積層した多層シートであってもよい。この場合、当該多層シートに、印刷の施された樹脂フィルムや、ホログラムシートが含まれてもよい。 Examples of the resin used for the other surface sheet 3 include polyethylene, vinyl chloride, polypropylene, polyethylene terephthalate (PET), acrylic resin, and the like. The resin sheet used for the other sheet 3 may be a multilayer sheet in which a plurality of resin films are laminated. In this case, the multilayer sheet may include a printed resin film or a hologram sheet.
また、他面シート3を樹脂と紙との複合シートとする場合、当該複合シートに含まれる紙としては、上質紙、アート紙、ボール紙、コート紙等が例示される。これらの紙には、予め印刷が施されていてもよい。また、複合シートには、さらにホログラムシートが含まれてもよい。 When the other side sheet 3 is a composite sheet of resin and paper, examples of the paper included in the composite sheet include high-quality paper, art paper, cardboard, and coated paper. These papers may be printed in advance. The composite sheet may further include a hologram sheet.
他面シート3の厚さは、0.3〜0.75μmであることが好ましく、0.4μmであることがより好ましいが、特に限定されない。他面シート3の厚さが0.3μm以上であることにより、筆記の際の下敷きとして使用するのに十分な強度を他面シート3に付与することができ、他面シート3の厚さが0.75μm以下であることにより、クリアファイル1に良好な携帯性を付与することができる。 The thickness of the other surface sheet 3 is preferably 0.3 to 0.75 μm, more preferably 0.4 μm, but is not particularly limited. When the thickness of the other surface sheet 3 is 0.3 μm or more, the other surface sheet 3 can be given sufficient strength to be used as an underlay for writing. By being 0.75 μm or less, good portability can be imparted to the clear file 1.
他面シート3が上記の厚さの範囲となることにより、図2に示すように、他面シート3は、一面シート2よりも厚くなり、硬質になる。他面シート3がこのように硬質であることにより、他面シート3を筆記の際の下敷きとして使用することができるので、クリアファイル1に「筆記の際の下敷き用途」という付加価値が付与される。
When the other sheet 3 is in the above thickness range, the other sheet 3 becomes thicker and harder than the one
他面シート3は、透明、半透明又は不透明のいずれであってもよく、顔料や染料などで着色されていてもよい。他面シート3が着色されていることにより、クリアファイル1に収納される書類の種類に応じて、異なる色のクリアファイル1を使用することができるので、書類の分類が容易になる。他面シート3が着色される場合、書類の分類の容易性という観点からは、一面シート2と他面シート3とは同じ色に着色されていることが好ましいが、特に限定されず、意匠効果等を考慮して、一面シート2及び他面シート3の色をそれぞれ適宜決定すればよい。
The other surface sheet 3 may be transparent, translucent, or opaque, and may be colored with a pigment or a dye. Since the other side sheet 3 is colored, the clear file 1 having a different color can be used according to the type of the document stored in the clear file 1, so that the classification of the documents becomes easy. When the other side sheet 3 is colored, it is preferable that the one
[クリアファイル1の製法]
次に、クリアファイル1の製法について説明する。
まず、一面シート2と他面シート3とを重ね、左側の側面4a及び下辺5aを閉塞する。このとき、一面シート2の閉塞される辺と他面シート3の閉塞される辺とが一致して揃っていることが好ましいが、これらの辺を閉塞した後に余分な部分を切断して除去すればよいので、特に限定されない。
[Production method of clear file 1]
Next, the manufacturing method of the clear file 1 is demonstrated.
First, the one-
左側の側面4a及び下辺5aと閉塞する手段は、公知の手段を採用することができ、特に限定されない。このような手段としては、超音波を使用するウェルド法、加熱しながら圧力を付与する熱圧着法、接着剤、ホットメルト、両面テープ等による接着法等が例示される。
As the means for closing the
左側の側面4a及び下辺5aが閉塞されることにより、一面シート2及び他面シート3が接合されて一体化し、クリアファイル1となる。
By closing the
なお、一面シート2及び他面シート3は、互いに同じ大きさのシートでもよいし、異なる大きさのシートでもよい。さらに、一面シート2及び他面シート3の形状は、特に限定されず、長方形以外の形状であってもよく、また、一面シート2及び他面シート3が互いに異なる形状であってもよい。一面シート2及び他面シート3の大きさ及び形状は、クリアファイル1の用途や意匠効果を考慮して、それぞれ適宜決定すればよい。
Note that the single-
また、一面シート2及び他面シート3を接合するのに先立ち、印刷等によりこれらのシートに模様を付与してもよい。この場合の印刷法としては、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等が例示されるが、特に限定されない。また、一面シート2及び他面シート3への印刷に使用するインキについても特に限定されず、一面シート2及び他面シート3の材質を考慮してインキの種類を適宜決定すればよいが、速乾性で印刷被膜の強度が高いという観点からは、紫外線硬化型のインキが好ましく使用される。
Further, prior to joining the single-
本実施態様のクリアファイル1によれば、以下の効果が奏される。 According to the clear file 1 of the present embodiment, the following effects are exhibited.
本実施態様のクリアファイル1は、図2に示すように、他面シート3の厚さが一面シート2よりも厚く、硬質である。そのため、他面シート3が容易に変形せず、クリアファイル1、特に、他面シート3を筆記用の下敷きとしても使用することができる。その一方で、一面シート2の厚さや硬さは通常のクリアファイルと同様であるので、一面シート2を指でつまんで持ち上げることが容易であり、クリアファイル1の開口部を拡げて書類を収納する作業は、通常のクリアファイルと同様に容易である。
As shown in FIG. 2, the clear file 1 of the present embodiment is harder because the thickness of the other side sheet 3 is thicker than that of the one
<変形例>
以上、本考案のクリアファイルについて実施形態を示して具体的に説明したが、本考案は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本考案の構成の範囲内において適宜変更を加えて実施することができる。
<Modification>
The clear file of the present invention has been specifically described with reference to the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is implemented with appropriate modifications within the scope of the configuration of the present invention. can do.
例えば、上記実施形態では、下辺5a及び左側の側辺4aが閉塞されていたが、下辺5a及び右側の側辺4bが閉塞されてもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施態様では、他面シート3の厚さを大きくすることによって、他面シート3を硬質なシートとしたが、他面シート3を構成する材質を硬度の高いものにすることによって、他面シート3を硬質なシートとしてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the other surface sheet 3 was made into the hard sheet | seat by enlarging the thickness of the other sheet | seat 3, by making the material which comprises the other sheet | seat 3 into a high hardness, The other side sheet 3 may be a hard sheet.
1 クリアファイル
2 一面シート
3 他面シート
4a、4b 側辺
5a 下辺
5b 上辺
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記他面シートを前記一面シートよりも硬質な素材とすることにより、前記他面シートを筆記の際の下敷きとしても使用可能としたことを特徴とするクリアファイル。 The one side sheet and the other side sheet formed of a plastic sheet are overlapped to close either the lower side or the left and right sides, and the upper side and the left and right sides are continuous openings. In a clear file that can store
A clear file, wherein the other side sheet is made of a material harder than the one side sheet, so that the other side sheet can be used as an underlay for writing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004128U JP3153236U (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | clear file |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004128U JP3153236U (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | clear file |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3153236U true JP3153236U (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=54857486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009004128U Expired - Lifetime JP3153236U (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | clear file |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3153236U (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4494526B1 (en) * | 2010-01-15 | 2010-06-30 | 有限会社ソング | Sheet file tool |
JP2011143546A (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | King Jim Co Ltd | Storing folder |
JP2011143545A (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | King Jim Co Ltd | Storing folder |
JP2015208901A (en) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | マルマン株式会社 | Binder holder cum folding guide plate |
-
2009
- 2009-06-17 JP JP2009004128U patent/JP3153236U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143546A (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | King Jim Co Ltd | Storing folder |
JP2011143545A (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | King Jim Co Ltd | Storing folder |
JP4494526B1 (en) * | 2010-01-15 | 2010-06-30 | 有限会社ソング | Sheet file tool |
JP2011143642A (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Song Co Ltd | Sheet filing tool |
JP2015208901A (en) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | マルマン株式会社 | Binder holder cum folding guide plate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2824833T3 (en) | Multilayer Thermal Media Combinations | |
JP5807821B2 (en) | Folded information communication body and manufacturing method thereof | |
CN102460540B (en) | Label assembly and method of use | |
JP3153236U (en) | clear file | |
US7914869B2 (en) | Mobile device label with negative image feature | |
US6982114B2 (en) | Magnetic enclosure for display of visual indicia and images and method of producing | |
JP4087885B1 (en) | Three-dimensional ornament and method for producing three-dimensional ornament | |
JP2009128771A (en) | Stereoscopic structure | |
JP3181613U (en) | Document folder | |
JP5235626B2 (en) | Bonded tack label and manufacturing method thereof | |
JP5920762B2 (en) | Folded information communication body and manufacturing method thereof | |
JP3130445U (en) | Transparent adhesive label | |
JP5146961B2 (en) | clear file | |
JP3185264U (en) | Advertising bag | |
US10384421B2 (en) | Laminatable magnetic pouch | |
TW200918343A (en) | Structure of magnetic decoration piece | |
CN201201934Y (en) | Anti-counterfeiting adhesive tape | |
CN208562225U (en) | Anti-counterfeit adhesive tape with polishes layer | |
JP2005246728A (en) | Displaying article exhibiting three-dimensional feeling and method for manufacturing it | |
JP3120485U (en) | Sticky note pad | |
JP3080161U (en) | Index label | |
JP6361588B2 (en) | Decorative sheet | |
CN204955806U (en) | Simple and easy file with 3D stereograph | |
JP6175974B2 (en) | Zigzag fold label | |
JP2003025779A (en) | File and method for manufacturing file |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3153236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |