[go: up one dir, main page]

JP3151960B2 - Network print control system - Google Patents

Network print control system

Info

Publication number
JP3151960B2
JP3151960B2 JP27775292A JP27775292A JP3151960B2 JP 3151960 B2 JP3151960 B2 JP 3151960B2 JP 27775292 A JP27775292 A JP 27775292A JP 27775292 A JP27775292 A JP 27775292A JP 3151960 B2 JP3151960 B2 JP 3151960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
queue
file
management information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27775292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05289834A (en
Inventor
洋 中村
徹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27775292A priority Critical patent/JP3151960B2/en
Publication of JPH05289834A publication Critical patent/JPH05289834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3151960B2 publication Critical patent/JP3151960B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえば異なる通信プ
ロトコル(本明細書では、以下単にプロトコルと記載す
る)を持つホストコンピュータのような複数のデータ処
理装置と少なくとも一つのプリンタとが同一の伝送媒体
上に接続されているネットワークプリント制御システム
に関するものである。本発明は、伝送媒体に接続され、
異なるプロトコルを有する複数のホストコンピュータと
複数のプリンタとの間で、ファイルのリカバリを行なう
ことができるネットワークプリント制御システムに関す
るものである。本発明は、伝送媒体に接続され、異なる
プロトコルを有する複数のホストコンピュータと複数の
プリンタとの間で、プリントジョブの履歴を得ることが
できるネットワークプリント制御システムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer system in which a plurality of data processing devices such as a host computer having different communication protocols (hereinafter simply referred to as protocols) and at least one printer have the same transmission. The present invention relates to a network print control system connected to a medium. The invention is connected to a transmission medium,
The present invention relates to a network print control system capable of recovering a file between a plurality of host computers having different protocols and a plurality of printers. The present invention relates to a network print control system capable of obtaining a print job history between a plurality of host computers and printers connected to a transmission medium and having different protocols.

【0002】[0002]

【従来の技術】図14ないし図16を参照しつつ複数の
データ処理装置とプリンタとが伝送媒体上に接続されて
いる従来例におけるネットワークシステムを説明する。
図14は従来例におけるネットワークに接続されたネッ
トワークプリント制御システムの説明図である。図15
は従来例における送受信プロセス、プリントキュー、お
よびプリンタの関係を説明するための図である。図16
は従来例におけるキューイングの例を示す図である。図
14において、図示されていないネットワークに接続さ
れているゲートウエイ90は、データを送受信すると共
に、当該データのプロトコルが異なる際に所定のプロト
コルに変換する処理を行なうデータ送受信部91と、当
該データ送受信部91によって受信したデータに含まれ
るコマンドを解析するコマンド解析部92と、後述のワ
ークステーションから受信したデータの管理情報をキュ
ーイングすると共に、データをプリントファイルとして
格納するための処理を行なうファイル転送処理部93
と、キューイングされている管理情報とプリントファイ
ルとを前記データ送受信部91を介してプリンタ95
(Printing/XNS)に送信するプリント処理
部94とから構成される。また、図示されていないネッ
トワーク上には、たとえばプロトコルの異なる複数のワ
ークステーション96(GAP/XNS)、ワークステ
ーション97(FTP/TCP/IP、Telnet/
TCP/IP)、および少なくとも一つのプリンタ95
(Printing/XNS)が接続されている。
2. Description of the Related Art A conventional network system in which a plurality of data processing devices and a printer are connected on a transmission medium will be described with reference to FIGS.
FIG. 14 is an explanatory diagram of a network print control system connected to a network in a conventional example. FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining a relationship between a transmission / reception process, a print queue, and a printer in a conventional example. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of queuing in a conventional example. In FIG. 14, a gateway 90 connected to a network (not shown) transmits and receives data, and performs a process of converting the data into a predetermined protocol when the protocol of the data is different. A command analyzing unit 92 for analyzing a command included in the data received by the unit 91; and a file transfer for queuing management information of data received from a workstation described later and performing processing for storing the data as a print file. Processing unit 93
And the queued management information and print file via the data transmitting / receiving unit 91 to the printer 95.
(Printing / XNS). On a network (not shown), for example, a plurality of workstations 96 (GAP / XNS) and workstations 97 (FTP / TCP / IP, Telnet /
TCP / IP), and at least one printer 95
(Printing / XNS).

【0003】たとえば、ワークステーション97からプ
ロトコルの異なるプリンタ95にプリント要求がなされ
る。データ送受信部91では、プリンタ95にデータを
送信するため、プリンタ95と同じプロトコルに変換す
ると共に、データをコマンド解析部92に送る。コマン
ド解析部92は、前記受信したデータからコマンドを解
析し、その内容、たとえばプリント要求、およびそのプ
リンタを認識し、ファイル転送処理部93を起動する。
ファイル転送処理部93は、ワークステーション97か
らプリント要求の出されているデータを受信し、データ
に含まれている管理情報を図示されていないプリントキ
ューにキューイングすると共に、同じく図示されていな
いスプールにプリントファイルを格納する。プリント処
理部94は、前記プリントキューにキューイングされて
いる管理情報およびスプールに格納されているプリント
ファイルを取り出し、データ送受信部91を介して順次
要求のあったプリンタ95に送出する。
For example, a print request is made from a workstation 97 to a printer 95 having a different protocol. The data transmission / reception unit 91 converts the data into the same protocol as the printer 95 and transmits the data to the command analysis unit 92 in order to transmit the data to the printer 95. The command analysis unit 92 analyzes the command from the received data, recognizes the content thereof, for example, a print request and the printer, and activates the file transfer processing unit 93.
The file transfer processing unit 93 receives the data for which a print request has been issued from the workstation 97, queues management information included in the data in a print queue (not shown), and a spool (not shown). To store the print file. The print processing unit 94 takes out the management information queued in the print queue and the print file stored in the spool, and sends them out to the printer 95 that has sequentially requested through the data transmission / reception unit 91.

【0004】また、上記従来例において、送受信プロセ
ス、プリントキュー、およびプリンタの関係は、図15
に示すようになる。すなわち、各ワークステーション9
6、97からプリント要求がなされたデータは、データ
送受信部91によって受信される。そして、データに含
まれる管理情報は、コマンド解析部92あるいはファイ
ル転送処理部93等を含む受信プロセス101ないし1
03によって、プリントキュー104に順次キューイン
グされる。その後、送信プロセス105は、プリントキ
ュー104の先頭から管理情報を取り出し、当該管理情
報に基づいてプリントファイルを図示されていないスプ
ールから取り出す。そして、送信プロセス105は、管
理情報およびプリントファイルを、たとえば要求された
プリンタAに送信するための処理を行なう。なお、上記
のようなネットワークプリント制御システムは、たとえ
ば特開平3−75921号公報および特開平3−759
49号公報に詳述されている。
[0004] In the above conventional example, the relationship between the transmission / reception process, the print queue, and the printer is shown in FIG.
It becomes as shown in. That is, each workstation 9
Data for which a print request has been made from 6 and 97 is received by the data transmission / reception unit 91. The management information included in the data includes the reception processes 101 to 1 including the command analysis unit 92 or the file transfer processing unit 93.
03, the print job is sequentially queued in the print queue 104. Thereafter, the transmission process 105 extracts management information from the head of the print queue 104 and extracts a print file from a spool (not shown) based on the management information. Then, the transmission process 105 performs a process for transmitting the management information and the print file to, for example, the requested printer A. The network print control system described above is disclosed in, for example, JP-A-3-75921 and JP-A-3-759.
No. 49 discloses this in detail.

【0005】また、特公昭63−219091号公報に
は、プリンタにおける紙詰まり等の状態を示す履歴を得
ることができるものが示されている。さらに、特公平3
−26561号公報には、紙詰まりした時のプリントデ
ータの損失をリカバリするものが示されている。
Japanese Patent Publication No. Sho 63-219091 discloses a printer capable of obtaining a history indicating a state of a paper jam or the like in a printer. In addition, Tokuhei 3
Japanese Patent Application Publication No. 26561 discloses an apparatus for recovering loss of print data when a paper jam occurs.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来例におけるネットワークプリント制御システムで
は、その電源が落ちたり、あるいはシステムダウンした
場合、リカバリ機能をサポートしていないため、プリン
トキューにキューイングされた管理情報が失われる。し
たがって、ゲートウエイが立ち上げられた際に、ホスト
コンピュータ側では、要求したプリントが実際に出力し
たか否かを確認しなければならない。また、要求したプ
リントが出力されない場合、ユーザは、ホストコンピュ
ータから改めてプリント要求を行なわねばならなかっ
た。
However, in the above-described conventional network print control system, if the power is turned off or the system goes down, the recovery function is not supported. Management information is lost. Therefore, when the gateway is started, the host computer must confirm whether the requested print has actually been output. If the requested print is not output, the user has to make another print request from the host computer.

【0007】また、特公昭63−219091号公報に
記載されているネットワークプリント制御システムにお
いて、プリンタにおける紙詰まり等の状態を示す履歴を
得ることができても、誰がいつプリントしたか等のデー
タの履歴は、採られていなかった。さらに、特公平3−
26561号公報に記載されているネットワークプリン
ト制御システムは、紙詰まり等の状態を示す履歴を知る
ことができても、電源の落ちた時にプリント状態をリカ
バリすることができなかった。
In the network print control system described in Japanese Patent Publication No. 63-219091, even if a history indicating the state of a paper jam or the like in a printer can be obtained, data such as who printed the data and when was printed. No history was taken. In addition,
The network print control system described in Japanese Patent No. 26561 cannot recover the print state when the power is turned off, even though the history indicating the state of a paper jam or the like can be known.

【0008】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、電源の遮断あるいはシステムダウン後、ゲ
ートウエイを立ち上げる際に、ホストコンピュータから
ゲートウエイに再送信することなく、電源の遮断あるい
はシステムダウン前の状態で再開可能なネットワークプ
リント制御システムを提供することを目的とする。本発
明は、プリンタの履歴情報を一つのファイルに保持する
ことによって、簡単に得ることができるネットワークプ
リント制御システムを提供することを目的とする。本発
明は、ゲートウェイの立上げ時に、複数のプリンタが接
続されている場合でも正しく電源断・システムダウン時
のキュー状態に回復させて再開できるネットワークプリ
ント制御システムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. When the gateway is started after the power is cut off or the system is shut down, the power is not cut off or retransmitted from the host computer to the gateway. An object of the present invention is to provide a network print control system that can be restarted before a system down. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a network print control system that can easily obtain printer history information by holding the history information in one file. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a network print control system capable of correctly restoring a power-off / system-down queue state and restarting even when a plurality of printers are connected when the gateway is started.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(第1発明)前記目的を達成するために、本発明のネッ
トワークプリント制御システムは、複数のデータ処理装
置(図1の2、3、・・・、)と少なくとも一つのプリ
ンタ(図1の5、6、・・・、)とが伝送媒体(図1の
1)上に接続されており、当該伝送媒体(1)に対して
インタフェースを介して接続され、データを送受信する
データ送受信手段(図1の10)、当該データ送受信手
段(10)によって受信したコマンドを解析し、この解
析されたコマンドにしたがって認識されたプリンタ
(5)にそれぞれ対応するプリントキュー(図1の1
5)に前記データの管理情報をキューイングすると共
に、前記データのプリントファイルを格納する処理を行
なう受信処理手段(図1の12)と、プリンタ(5)に
対応したプリントキュー(15)にキューイングした管
理情報およびプリントファイルを対応したプリンタ
(5)に送信する送信処理手段(図1の14)と、前記
プリントキュー(15)の管理情報をファイル(図7の
73)に追加して書き込むと共に、システムの立ち上げ
時に前記追加して書き込まれた管理情報を読み出し、所
定のプリントキュー(15)にキューイング状態を回復
させるリカバリ操作手段(図1の18)とからなるゲー
トウエイを備えている。
(First Invention) To achieve the above object, a network print control system according to the present invention comprises a plurality of data processing devices (2, 3,... In FIG. 1) and at least one printer (5 in FIG. 1). , 6,... Are connected on a transmission medium (1 in FIG. 1), and are connected to the transmission medium (1) via an interface to transmit / receive data. 1), a command received by the data transmitting / receiving means (10) is analyzed, and print queues (1 in FIG. 1) respectively corresponding to the printers (5) recognized in accordance with the analyzed command.
5) queuing the management information of the data and storing the print file of the data in a reception processing means (12 in FIG. 1); and a queue in a print queue (15) corresponding to the printer (5). Transmission processing means (14 in FIG. 1) for transmitting the received management information and print file to the corresponding printer (5), and additionally writes the management information of the print queue (15) to a file (73 in FIG. 7). At the same time, there is provided a gateway comprising recovery operation means (18 in FIG. 1) for reading out the management information additionally written when the system is started up and restoring the queuing state in a predetermined print queue (15). .

【0010】(第2発明)本発明のネットワークプリン
ト制御システムのプリントキュー(図10(ロ)の15
0)は、プリントキュー(150)の管理情報をスプー
ルする第1のキュー(図10(ロ)の152)と、プリ
ントのペンディング状態をキューイングする第2のキュ
ー(図10(ロ)の153)と、プリントの正常終了、
プリントの異常終了、プリントのキャンセル情報からな
る第3のキュー(図10(ロ)の154′)とから構成
され、かつ前記プリントキューにおける管理情報(図1
1の1101ないし1118)は、プリント状態を修正
した時に、そのキューを付け替える操作部(図10
(ロ)の151′)に設けられたソート手段(図10
(ロ)の151a)により、キューを付け替えた修正時
間を基にしてソートされるように構成される。
(Second Invention) A print queue (15 in FIG. 10B) of the network print control system of the present invention.
0) is a first queue (152 in FIG. 10B) for spooling the management information of the print queue (150), and a second queue (153 in FIG. 10B) for queuing the pending state of the print. ) And the normal end of printing,
A third queue (154 'in FIG. 10B) comprising abnormal print termination and print cancellation information, and management information in the print queue (FIG. 1).
Reference numerals 1101 to 1118 denote operation units (FIG. 10) for changing the queue when the print state is corrected.
The sorting means (see FIG.
According to (b) 151a), the sorting is performed on the basis of the modification time when the queue is replaced.

【0011】(第3発明)本発明のネットワークプリン
ト制御システムのプリントキュー(150)における管
理情報(1101ないし1118)には、プリントの終
了ステータス情報が付与されている。
(Third invention) The management information (1101 to 1118) in the print queue (150) of the network print control system of the present invention is provided with print end status information.

【0012】[0012]

【作 用】[Operation]

(第1発明)たとえば、ホストコンピュータのようなデ
ータ処理装置からネットワークを介してプロトコルの相
違するプリンタに対してファイルをプリントするような
要求が行なわれる。データ処理装置からプリントデータ
は、ネットワークからインタフェースを介して送受信手
段に受信される。そして、当該送受信手段によって所定
のプロトコルで受信されたプリントデータは、受信処理
手段において、プリントデータに含まれるコマンドを解
析して、コマンドがプリント要求であれば、プリントデ
ータの受信を行なってスプールに格納し、プリントデー
タの管理情報をプリンタに対応したプリントキューにキ
ューイングする。
(First invention) For example, a request is made from a data processing device such as a host computer to print a file to a printer having a different protocol via a network. Print data from the data processing device is received by the transmission / reception means from the network via the interface. Then, the print data received by the transmission / reception means by a predetermined protocol is analyzed by a reception processing means, and a command included in the print data is analyzed. If the command is a print request, the print data is received and sent to the spool. The print data management information is stored and queued in a print queue corresponding to the printer.

【0013】リカバリ操作手段は、新たにキューイング
したプリントキューの管理情報を、たとえばスプールキ
ューリカバリファイルに追加して書き込む。送信処理手
段は、プリンタに対応したプリントキューから順次管理
情報を取り出し、当該管理情報および管理情報に対応す
るプリントファイルを要求されたプリンタに送信する。
ゲートウエイの電源が遮断されたり、あるいはシステム
がダウンした後、ゲートウエイの立ち上げに際し、リカ
バリ操作手段は、たとえばスプールキューリカバリファ
イルから管理情報を取り出して、これをプリントキュー
にキューイングして復元する。したがって、ゲートウエ
イの電源が遮断されたり、あるいはシステムがダウンし
た後、ゲートウエイの立ち上げに際し、ゲートウエイ
は、たとえばホストコンピュータからプリント要求の再
送信を行なわずに、システムダウン前と同じ状態で再開
される。
The recovery operation means writes the management information of the newly queued print queue in, for example, a spool queue recovery file. The transmission processing unit sequentially retrieves the management information from the print queue corresponding to the printer, and transmits the management information and a print file corresponding to the management information to the requested printer.
After the gateway is turned off or the system is shut down, when the gateway is started up, the recovery operation means extracts management information from, for example, a spool queue recovery file, queues it in a print queue, and restores it. Therefore, after the gateway power is cut off or the system goes down, when the gateway is started up, the gateway is restarted in the same state as before the system down without retransmitting the print request from the host computer, for example. .

【0014】(第2発明)前記プリントキューは、プリ
ントキューの管理情報をスプールする第1のキューと、
プリントのペンディング状態をキューイングする第2の
キューと、プリントの正常終了、プリントの異常終了、
プリントのキャンセル情報からなる第3のキューとから
構成されている。そして、前記プリントキューの管理情
報には、ファイルの、たとえばゲートウエイに転送され
た時間、プリンタに転送された時間、およびプリント完
了時間等がその都度書き込まれる。操作部に設けられた
ソート手段は、第3のキューに付けられている管理情報
に記載されたキューの付け替えた修正時間を基にして、
ファイルを修正時間順、あるいは所望の順序等にソート
することができる。したがって、本発明のネットワーク
プリント制御システムは、管理情報の記載されたファイ
ルを時間順にソートすることによって、たとえば電源断
やシステムダウン後の立ち上げ時に、前記管理情報を読
み込んでプリントキューの再構築を可能にする。
(Second Invention) The print queue includes a first queue for spooling print queue management information,
A second queue for queuing the pending state of the print, normal end of print, abnormal end of print,
And a third queue of print cancel information. Then, in the management information of the print queue, the time of transfer of the file, for example, to the gateway, the time of transfer to the printer, the print completion time, and the like are written each time. The sorting means provided in the operation unit, based on the corrected modification time of the queue described in the management information attached to the third queue,
Files can be sorted in order of modification time, or in any desired order. Therefore, the network print control system of the present invention sorts the file in which the management information is described in chronological order, and reads the management information to reconstruct the print queue at the time of startup after power-off or system down, for example. enable.

【0015】(第3発明)前記プリントキューの管理情
報には、プリントの終了ステータスとして、たとえば正
常なプリントの終了、異常によるプリントの終了、ある
いはプリントがキャンセルされた等の情報が一つのファ
イルに記載される。したがって、本発明のネットワーク
プリント制御システムは、上記プリントキューの管理情
報を見ることによって、プリントに関する履歴を知るこ
とができる。上記プリントの終了ステータスは、電源断
等の後のプリントキューのリカバリに好都合である。
(Third invention) In the print queue management information, information such as, for example, the end of normal printing, the end of printing due to an abnormality, or the cancellation of printing, is stored in one file as the printing end status. be written. Therefore, the network print control system of the present invention can know the history of printing by looking at the management information of the print queue. The print end status is convenient for recovery of the print queue after a power failure or the like.

【0016】[0016]

【実 施 例】図1は本発明における一実施例を説明す
るためのブロック構成図である。図1において、ネット
ワーク1には、複数のデータ処理装置、たとえばホスト
コンピュータ2、3、・・・、およびプリンタ5、6、
・・・、がゲートウエイ7を介して接続されている。そ
して、ホストコンピュータ2、3は、たとえばTCP/
IP/FTPプロトコルを有する。プリンタ5、6は、
たとえばXNSプロトコルを有する。また、ネットワー
ク1に接続されているゲートウエイ7には、ゲートウエ
イ7を制御したり、あるいは動作状態の表示、変更等の
操作を行なうコンソール8と、たとえばプリントファイ
ル、および後述のリカバリファイル等のファイル71を
格納するスプール9とが設けられている。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a network 1 includes a plurality of data processing devices, for example, host computers 2, 3,.
.. Are connected via the gateway 7. Then, the host computers 2 and 3 are, for example, TCP /
It has an IP / FTP protocol. Printers 5 and 6
For example, it has the XNS protocol. The gateway 7 connected to the network 1 includes a console 8 for controlling the gateway 7 or performing operations such as displaying and changing an operation state, and a file 71 such as a print file and a recovery file described later. Is provided.

【0017】ゲートウエイ7は、ホストコンピュータ
2、3、・・・、およびプリンタ5、6、・・・、等の
データを送受信すると共に、上記ホストコンピュータ
2、3、・・・、およびプリンタ5、6、・・・、等の
異なるプロトコルに対応したデータ送受信部10と、当
該データ送受信部10によって受信されたデータに含む
コマンドを解析して、その管理情報およびファイルの受
信処理を行なう受信プロセス12、12′、12″、・
・・、と、要求されたプリンタに管理情報およびプリン
トファイルを送信するための処理、およびプリント状態
とプリンタの状態とを問い合わせる機能を有し、後述の
プリントキューと対応して設けられた送信プロセス1
4、14′、14″、・・・、と、受信したデータの管
理情報をプリント状態に基づいてキューイングできる各
プリンタ5、6、・・・、に対応して設けられたプリン
トキュー15、15′、15″、・・・、と、ゲートウ
エイ7の制御および動作状態等の表示、変更等、コンソ
ール8からのコマンドにしたがって処理を行なうコンソ
ールコマンド処理部16と、ゲートウエイ7を立ち上げ
るための処理を行なう初期化手段17と、電源断あるい
はシステムダウンによるリカバリ処理を行なうためのリ
カバリ操作部18とから構成される。なお、ゲートウエ
イ7には、CPU、主記憶装置および補助記憶装置、周
辺装置等、直接発明の説明に関係しない装置が省略され
ている。
The gateway 7 transmits and receives data from the host computers 2, 3,... And the printers 5, 6,. ,..., Etc., and a reception process 12 that analyzes commands included in data received by the data transmission / reception unit 10 and receives management information and files thereof. , 12 ', 12 ",
A process for transmitting management information and a print file to the requested printer, and a function for inquiring about a print status and a printer status, and a transmission process provided in correspondence with a print queue described later 1
, 14, 14 ″,..., And print queues 15 provided for the respective printers 5, 6,. 15 ′, 15 ″,..., A console command processing unit 16 that performs processing according to commands from the console 8 such as displaying and changing the control and operation state of the gateway 7, and for starting up the gateway 7. It comprises an initializing means 17 for performing processing, and a recovery operation section 18 for performing recovery processing due to power interruption or system down. Note that the gateway 7 does not include devices that are not directly related to the description of the invention, such as a CPU, a main storage device and an auxiliary storage device, and peripheral devices.

【0018】データ送受信部10は、データをプロトコ
ルの種類に応じて処理できる受信部11と、プリンタの
プロトコルにしたがってデータを送信できる送信部13
とから構成されている。受信プロセス12、12′、1
2″、・・・、は、複数のホストコンピュータ2、3、
・・・、の処理を行なうことができるように複数設けら
れており、受信したデータに含まれるコマンドを解析す
るコマンド解析部121と、データを受信し、そのプリ
ントファイルをスプール9に転送するための処理を行な
うファイル受信部122とから構成される。
The data transmitting / receiving unit 10 includes a receiving unit 11 that can process data according to the type of protocol, and a transmitting unit 13 that can transmit data according to the protocol of the printer.
It is composed of Receiving process 12, 12 ', 1
2 ″,... Indicate a plurality of host computers 2, 3,.
, A command analyzing unit 121 for analyzing a command included in the received data, and a command analyzing unit 121 for receiving the data and transferring the print file to the spool 9. And a file receiving unit 122 for performing the above processing.

【0019】送信プロセス14、14′、14″、・・
・、は、ネットワーク1に接続されているプリンタ5、
6、・・・、と対応して設けられ、プリントキュー1
5、15′、15″、・・・、から管理情報を取り出す
と共に、スプール9からプリントファイル71を取り出
し、たとえば要求されたプリンタ5に送信するファイル
送信部141と、送信したプリントファイルの状態を問
い合わせるプリント状態問合せ部142と、プリンタの
状態を問い合わせるプリンタ状態問合せ部143とから
構成されている。たとえば、プリント状態問合せ部14
2は、送信したプリントファイルが待ち状態か、プリン
ト中か、プリントを正常に終了したか、あるいはプリン
トを異常に終了したかを問い合わせる。また、プリンタ
状態問合せ部143は、プリンタ5、6、・・・、のス
プール9にプリントファイルを入れる余裕があるか否
か、プリンタ5、6、・・・、が異常か否か、プリンタ
5、6、・・・、の紙切れがあるか否か、フォマッタ
(プリントプロセス)が正常か否か等を問い合わせる。
The transmission processes 14, 14 ', 14 ",...
, Is the printer 5 connected to the network 1,
, Print queue 1
, 15 ', 15 ",..., And the print file 71 from the spool 9 and, for example, a file transmitting unit 141 for transmitting to the requested printer 5, and a status of the transmitted print file. It comprises a print status inquiry unit 142 for inquiring and a printer status inquiry unit 143 for inquiring about the status of the printer.
2 inquires whether the transmitted print file is in a waiting state, during printing, when printing has been completed normally, or when printing has been abnormally completed. Also, the printer status inquiry unit 143 determines whether there is room for a print file in the spool 9 of the printers 5, 6,..., Whether the printers 5, 6,. , 6,..., And whether or not the formatter (print process) is normal.

【0020】プリントキュー15、15′、15″、・
・・、は、プリントファイルが受信された後、プリンタ
5、6、・・・、に送信されるまでの管理情報をキュー
イングするスプールキュー152と、プリントファイル
がプリンタに送信された後、プリントが完了するまでの
管理情報をキューイングするペンディングキュー153
と、プリントが完了した後の管理情報をキューイングす
るターミネイテッドキュー154と、プリントファイル
が受信された後プリンタに送信されるまでに、プリント
異常があれば、その管理情報をキューイングするアボー
テッドキュー155とから構成される。また、プリント
キュー15、15′、15″、・・・、は、送信プロセ
ス14、14′、14″、・・・、とそれぞれ対応して
いる。受信プロセス12、12′、12″、・・・、
は、プリントファイルが受信された後、プリンタに送信
されるまでにプリントのキャンセルがあれば、キャンセ
ルを行なうプリントファイルの管理情報をキューイング
するキャンセルキュー156を備え、受信プロセス12
とキャンセルキュー156とをそれぞれ対応させる。
The print queues 15, 15 ', 15 ",.
.., A spool queue 152 for queuing management information from when the print file is received until the print file is transmitted to the printers 5, 6,..., And print after the print file is transmitted to the printer. Queue 153 for queuing management information until the process is completed
And a terminated queue 154 for queuing the management information after the printing is completed, and an aborted queue for queuing the management information if a print error occurs before the print file is transmitted to the printer after the print file is received. And a queue 155. The print queues 15, 15 ', 15 ", ... correspond to the transmission processes 14, 14', 14", ..., respectively. Receiving processes 12, 12 ', 12 ",...
Is provided with a cancel queue 156 for queuing management information of the print file to be canceled if the print is canceled after the print file is received and transmitted to the printer.
And the cancel queue 156 are made to correspond to each other.

【0021】図2は本発明における実施例の送信プロセ
スとプリンタとの関係を説明するための図である。図2
において、たとえばホストコンピュータ1からのプリン
ト要求は、受信プロセス12によって、そのコマンドが
解析される。このコマンドの解析によって、受信プロセ
ス12は、出力すべき、たとえばプリンタ5を認識し、
管理情報をプリンタ5に対応したプリントキュー15に
キューイングするよう操作部151に要求する。そし
て、キューイングされた管理情報は、同じくプリンタ5
に対応した送信プロセス14によって取り出され、プリ
ンタ5にプリントファイルと共に送信される。
FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship between the transmission process and the printer according to the embodiment of the present invention. FIG.
In, for example, a print request from the host computer 1 is analyzed by the reception process 12 for the command. By analyzing this command, the receiving process 12 recognizes, for example, the printer 5 to be output,
It requests the operation unit 151 to queue the management information in the print queue 15 corresponding to the printer 5. The queued management information is also stored in the printer 5.
And is transmitted to the printer 5 together with the print file.

【0022】図3は本発明における実施例のプリントキ
ューを説明するための図である。図3において、示され
ているプリントキューは、図1に示すものと同じもので
ある。太い実線は、通常のキューイングであり、細い実
線はプリントに異常が発生した場合のキューイング、ま
た、点線はキャンセルを行なう時のキューイングを示
す。
FIG. 3 is a diagram for explaining a print queue according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, the print queue shown is the same as that shown in FIG. The thick solid line indicates normal queuing, the thin solid line indicates queuing when an error occurs in printing, and the dotted line indicates queuing when canceling.

【0023】図4ないし図6は本発明における管理情報
をキューイングする状態を説明するための図である。図
4はフリーキューから空き管理情報を取り出して、スプ
ールキューに管理情報を書き込む際の説明図である。図
5は管理情報をスプールキューからペンディングキュー
に付け替える際の説明図である。図6は管理情報をペン
ディングキューからターミネイテッドキューに付け替え
る際の説明図である。図4ないし図6において、たとえ
ばプリンタ5に対応するプリントキュー15について説
明する。プリントキュー15にあるフリーキュー157
は、予め設定された数の空き管理情報157−1、空き
管理情報157−2、空き管理情報157−3、・・
・、が接続されている。
FIGS. 4 to 6 are diagrams for explaining a state in which management information is queued in the present invention. FIG. 4 is an explanatory diagram of extracting the free management information from the free queue and writing the management information to the spool queue. FIG. 5 is an explanatory diagram when the management information is changed from the spool queue to the pending queue. FIG. 6 is an explanatory diagram when the management information is changed from the pending queue to the terminated queue. 4 to 6, a print queue 15 corresponding to, for example, the printer 5 will be described. Free queue 157 in print queue 15
Are a predetermined number of empty management information 157-1, empty management information 157-2, empty management information 157-3,.
・, Are connected.

【0024】受信プロセス12におけるコマンド解析部
121によって、たとえばプリンタ5が認識される。そ
して、受信プロセス12は、データを受信してスプール
9にファイルとして格納した後、管理情報をキューイン
グするための要求をプリンタ5に対応するプリントキュ
ー15の操作部151に対して行なう。そして、操作部
151は、前記フリーキュ−157の一番先頭の空き管
理情報157−1を取り外して受信したファイル名をこ
の管理情報に設定し、スプールキュー152の最後(図
4では管理情報152−2の後)にキューイングする。
そして、フリーキュー157の先頭は、空き管理情報1
57−2となる。
The printer 5 is recognized, for example, by the command analyzer 121 in the receiving process 12. Then, after receiving the data and storing it as a file in the spool 9, the receiving process 12 makes a request for queuing the management information to the operation unit 151 of the print queue 15 corresponding to the printer 5. Then, the operation unit 151 sets the file name received by removing the first free management information 157-1 of the free queue-157 into this management information, and sets the file name at the end of the spool queue 152 (the management information 152-in FIG. 4). Queue after 2).
The head of the free queue 157 has the empty management information 1
57-2.

【0025】また、要求のあった、たとえばプリンタ5
に対応する送信プロセス14は、スプールキュー152
の先頭の管理情報(たとえば、既にキューイングされて
いる管理情報152−1)を取り出すように操作部15
1に要求した後、この取り出された管理情報からスプー
ル内のファイル名を取り出し、このファイルをプリンタ
5に送信する処理を行なう。さらに、操作部151は、
送信中の前記管理情報152−1にセンデイングフラグ
を立てる。
If a request is made, for example, the printer 5
Is transmitted to the spool queue 152.
Of the operation unit 15 so as to retrieve the head management information (for example, the management information 152-1 already queued).
After the request to the printer 1, the file name in the spool is extracted from the extracted management information, and the file is transmitted to the printer 5. Further, the operation unit 151
A sending flag is set in the management information 152-1 being transmitted.

【0026】図5に示すように、送信プロセス14がプ
リントファイルをプリンタ5に送信を完了した後、操作
部151は、スプールキュー152の先頭の管理情報、
すなわち既にキューイングされている管理情報152−
1をペンディングキュー153の最後に付け替える。こ
のとき、管理情報にプリンタ5から返されたリクエスト
IDを設定する。したがって、スプールキュー152の
先頭は、管理情報152−2となる。送信が終了したフ
ァイルは、スプール9から削除する。この時、図1また
は図3に示すように、コンソール8を介してプリントキ
ュー15の操作部151に対してキャンセルの依頼があ
った管理情報は、キャンセルキュー156に付け替えら
れる。また、送信プロセス14は、プリント要求のあっ
たプリンタ5に対してペンディングキュー153の先頭
の管理情報を取り出して、リクエストIDを引数にし
て、送信したファイルの状態を問い合わせ、そのプリン
トファイルがプリント中であれば、操作部151に要求
して、ペンディングキュー153の先頭に付けられてい
るプリント待ちの管理情報(イ)にプリンテイングフラ
グを立てさせる。
As shown in FIG. 5, after the transmission process 14 completes transmitting the print file to the printer 5, the operation unit 151 transmits the management information at the top of the spool queue 152,
That is, the management information 152-already queued
1 is put at the end of the pending queue 153. At this time, the request ID returned from the printer 5 is set in the management information. Therefore, the head of the spool queue 152 is the management information 152-2. The file whose transmission has been completed is deleted from the spool 9. At this time, as shown in FIG. 1 or FIG. 3, the management information for which the operation unit 151 of the print queue 15 has been requested to cancel via the console 8 is replaced with the cancel queue 156. Further, the transmission process 14 extracts the head management information of the pending queue 153 from the printer 5 that has issued the print request, inquires the status of the transmitted file using the request ID as an argument, and the print file is being printed. If so, a request is made to the operation unit 151 to cause a printing flag to be set in the print waiting management information (a) attached to the head of the pending queue 153.

【0027】図6に示すように、送信プロセス14の要
求により、ファイルの状態問い合わせの結果が正常終了
だった場合は、操作部151は、プリント待ちあるいは
プリント中の管理情報(イ)をターミネイテッドキュー
154の最後に付け替える。したがって、ペンディング
キュー153の先頭は、プリント待ちの管理情報(ロ)
となる。また、ファイルの状態問い合わせの結果が異常
状態で終了した場合、送信プロセス14の要求により、
操作部151は、その管理情報をアボーテッドキュー1
55に付け替える。そして、ターミネイテッドキュー1
54およびアボーテッドキュー155に予め設定された
一定数以上の管理情報が溜まった場合、操作部151
は、プリントが終了した先頭の管理情報(a)をフリー
キュー157の先頭に移動する。
As shown in FIG. 6, when the result of the file status inquiry is a normal end at the request of the transmission process 14, the operation unit 151 terminates the management information (a) waiting for printing or printing. Change to the end of the queue 154. Therefore, the head of the pending queue 153 contains the print waiting management information (b).
Becomes If the result of the file status inquiry ends abnormally, a request from the transmission process 14
The operation unit 151 transmits the management information to the aborted queue 1
Replace with 55. And terminated queue 1
When a predetermined number or more of management information is accumulated in the aborted queue 155 and the aborted queue 155, the operation unit 151
Moves the top management information (a) for which printing has been completed to the top of the free queue 157.

【0028】図7は本発明における一実施例であるスプ
ールに格納されるプリントファイルおよびリカバリファ
イルを説明するための図である。図7において、プリン
トファイル72とリカバリファイル73とは、図1に示
すスプール9内のファイル71である。プリントファイ
ル72には、たとえばゲートウエイ7内のファイル名A
15、A16、A17、A18を付けたファイルが格納
されている。リカバリファイル73には、スプールキュ
ーリカバリファイル731と、ペンディングキューリカ
バリファイル732と、ターミネイテッド/アボーテッ
ドリカバリファイル733と、イグノアリカバリファイ
ル734とが格納されている。スプールキューリカバリ
ファイル731には、たとえばプリント要求のあったフ
ァイル名「ファイル2」、ゲートウエイ内のファイル名
「A10」、およびこれらの管理情報と、プリント要求
のあったファイル名「ファイル3」、ゲートウエイ内の
ファイル名「A11」、およびこれらの管理情報と、・
・・・・、プリント要求のあったファイル名「ファイル
10」、ゲートウエイ内のファイル名「A18」、およ
びこれらの管理情報とが格納されている。
FIG. 7 is a diagram for explaining a print file and a recovery file stored in a spool according to an embodiment of the present invention. 7, a print file 72 and a recovery file 73 are files 71 in the spool 9 shown in FIG. The print file 72 includes, for example, a file name A in the gateway 7.
15, A16, A17, and A18 are stored. The recovery file 73 stores a spool queue recovery file 731, a pending queue recovery file 732, a terminated / aborted recovery file 733, and an ignition recovery file 734. The spool queue recovery file 731 includes, for example, a file name “file 2” for which a print request has been made, a file name “A10” in the gateway, and their management information, a file name “file 3” for which a print request has been made, and a gateway. File name "A11" and the management information thereof,
.., The file name “file 10” for which a print request was made, the file name “A18” in the gateway, and their management information are stored.

【0029】ペンディングキューリカバリファイル73
2には、たとえばプリント要求のあったファイル名「フ
ァイル3」、ゲートウエイ内のファイル名「A11」、
およびこれらの管理情報と、プリント要求のあったファ
イル名「ファイル4」、ゲートウエイ内のファイル名
「A12」、およびこれらの管理情報と、・・・・・、
プリント要求のあったファイル名「ファイル6」、ゲー
トウエイ内のファイル名「A14」、およびこれらの管
理情報とが格納されている。ターミネイテッド/アボー
テッドリカバリファイル733には、たとえばファイル
名「ファイル4」、ゲートウエイ内のファイル名「A1
2」、およびこれらの管理情報とが格納されている。イ
グノアリカバリファイル734には、ゲートウエイ立ち
上げ時のリカバリ処理を行うか否かが記載されたファイ
ルが格納されている。
Pending queue recovery file 73
2, a file name "file 3" for which a print request has been made, a file name "A11" in the gateway,
..,...,...,...,...
The file name "file 6" for which a print request has been made, the file name "A14" in the gateway, and management information thereof are stored. The terminated / aborted recovery file 733 includes, for example, a file name “file 4” and a file name “A1” in the gateway.
2 "and their management information. The Ignore recovery file 734 stores a file that describes whether or not to perform recovery processing at the time of starting the gateway.

【0030】次に、要求されたプリントファイルのキュ
ーイングについて説明する。通常、図1に示す操作部1
51は、受信したデータの管理情報をスプールキュー1
52にキューイングすると共に、リカバリ操作部18に
対してスプールキューリカバリファイル731に追加し
て書き出すように要求する。送信プロセス14は、スプ
ールキュー152の先頭の管理情報152−1を取り出
してプリントファイルを要求されたプリンタに送信した
後、リカバリ操作部18に対して、ペンディングキュー
153にキューイングすると共に、ペンディングキュー
リカバリファイル732に前記管理情報152−1を追
加して書き出すように要求する。
Next, the queuing of the requested print file will be described. Usually, the operation unit 1 shown in FIG.
Reference numeral 51 denotes the spool queue 1 which stores the management information of the received data.
52, and requests the recovery operation unit 18 to additionally write to the spool queue recovery file 731. The transmission process 14 fetches the management information 152-1 at the head of the spool queue 152, transmits the print file to the requested printer, queues the recovery operation unit 18 in the pending queue 153, A request is made to write the management information 152-1 in addition to the recovery file 732.

【0031】送信プロセス14は、プリントファイルを
送信したプリンタに対してプリントが完了したか否かを
問い合わせる。そして、送信プロセス14は、当該プリ
ンタが要求されているプリントを出力したことを確認し
た後、リカバリ操作部18に対して、そのファイル名を
ターミネイテッド/アボーテッドリカバリファイル73
3に上書きするように要求する。初期化手段17は、シ
ステムを立ち上げる際に、イグノアリカバリファイル7
34が作成されているか否かを見に行き、イグノアリカ
バリファイル734が作成されている場合、リカバリ処
理を行なわない。たとえば、システムダウンでなく、ゲ
ートウエイの初期立ち上げの場合、イグノアリカバリフ
ァイル734が作成されており、リカバリ処理は不要で
ある。
The transmission process 14 inquires of the printer which has transmitted the print file whether or not the printing has been completed. Then, after confirming that the printer has output the requested print, the transmission process 14 transmits the file name to the recovery operation unit 18 using the terminated / aborted recovery file 73.
Requests that 3 be overwritten. Initializing means 17 is used when starting up the system.
The process goes to see if the file 34 has been created. If the ignition recovery file 734 has been created, the recovery process is not performed. For example, in the case of initial startup of the gateway instead of the system down, the ignor recovery file 734 has been created, and the recovery process is unnecessary.

【0032】図8はゲートウエイを立ち上げる時にリカ
バリ処理を行なう際の説明図である。先ず、初期化手段
17は、リカバリファイル73内のイグノアリカバリフ
ァイル734が作成されているか否かを見る。イグノア
リカバリファイル734が作成されている場合には、リ
カバリ処理を行なわない。リカバリ処理を行なう場合に
は、リカバリ操作部18がスプールキューリカバリファ
イル731を検索し、スプールキューリカバリファイル
731の一番若いファイル名の位置までポインタを進め
る。すなわち、リカバリ操作部18は、ファイル6が、
図7に示されるように、ペンディングキューリカバリフ
ァイル732に書き出されているため、図8(イ)に示
すファイル名A15の位置で止まっているポインタを検
索する。そして、リカバリ操作部18は、ポインタの示
す位置以降のファイル7内の管理情報等を、図8(ロ)
に示すように、リカバリの対象としてスプールキューリ
カバリファイル731に繋げる。
FIG. 8 is an explanatory diagram when a recovery process is performed when the gateway is started. First, the initialization unit 17 checks whether or not the ignition recovery file 734 in the recovery file 73 has been created. If the Ignor recovery file 734 has been created, the recovery process is not performed. When performing recovery processing, the recovery operation unit 18 searches the spool queue recovery file 731 and advances the pointer to the position of the youngest file name of the spool queue recovery file 731. That is, the recovery operation unit 18 determines that the file 6
As shown in FIG. 7, since the file has been written to the pending queue recovery file 732, a pointer that stops at the position of the file name A15 shown in FIG. Then, the recovery operation unit 18 stores the management information in the file 7 after the position indicated by the pointer in FIG.
As shown in (1), it is connected to the spool queue recovery file 731 as a recovery target.

【0033】次に、ペンディングキューリカバリ処理を
行なう場合を説明する。リカバリ操作部18は、ペンデ
ィングキューリカバリファイル732を検索し、ターミ
ネイテッド/アボーテッドリカバリファイル733内の
ファイル名の次の位置までポインタを進める。すなわ
ち、リカバリ操作部18は、ファイル4が、図7に示さ
れるように、ターミネイテッド/アボーテッドリカバリ
ファイル733に書き出されているため、図8(ハ)に
示すファイル名A13の位置で止まっているポインタを
検索する。そして、リカバリ操作部18は、ポインタの
示す位置以降のファイル5内の管理情報等を、図8
(ニ)に示すように、リカバリの対象としてペンディン
グキューリカバリファイル732に繋げる。上記のよう
に、プリントファイルの管理情報は、リカバリ操作部1
8によって、スプールのファイル内に格納されるため、
電源を落としても、立ち消えることがない。
Next, the case where the pending queue recovery process is performed will be described. The recovery operation unit 18 searches the pending queue recovery file 732 and advances the pointer to the position next to the file name in the terminated / aborted recovery file 733. That is, the recovery operation unit 18 stops at the position of the file name A13 shown in FIG. 8C because the file 4 has been written to the terminated / aborted recovery file 733 as shown in FIG. Search for the pointer that is Then, the recovery operation unit 18 stores the management information in the file 5 after the position indicated by the pointer in FIG.
As shown in (d), it is linked to the pending queue recovery file 732 as a recovery target. As described above, the print file management information is stored in the recovery operation unit 1.
8, because it is stored in the spool file,
It does not go out even if the power is turned off.

【0034】図9(イ)ないし(へ)を参照しつつリカ
バリファイルの切り換えについて説明する。図9(イ)
ないし(へ)は本発明の一実施例におけるリカバリファ
イルの切り換えを説明するための図である。図9(イ)
ないし(へ)において、リカバリファイル「0」および
リカバリファイル「1」は、図7に示すリカバリファイ
ル73内に設けられている。 そして、リカバリファイ
ル「0」、「1」は、予め容量が設定されている。 た
とえば、図9(イ)に示すように、リカバリ操作部18
によって、リカバリファイル「0」から管理情報が書き
込まれる。図9(ロ)に示すように、リカバリファイル
「0」に書き込まれた管理情報の容量が予め設定された
容量を超えた場合には、図9(ハ)に示すように、リカ
バリファイル「1」に管理情報が書き込まれる。さら
に、リカバリ操作部18による管理情報の書き込みが進
み、図9(ニ)に示すように、リカバリファイル「1」
の容量を超えると、図9(ホ)に示すように、古い方の
リカバリファイル「0」の内容が削除される。そして、
図9(へ)に示すように、内容が削除されたリカバリフ
ァイル「0」に新たな管理情報が書き込まれる。以上の
ように、リカバリファイルを二つ設けておくことによ
り、リカバリファイルの大きさを指定でき、スプールが
オーバーフローするのを抑えることができる。なお、リ
カバリファイルの設定サイズは、ユーザの使用状況に応
じて任意に設定できる。
The switching of the recovery file will be described with reference to FIGS. Fig. 9 (a)
(F) is a diagram for explaining switching of a recovery file in one embodiment of the present invention. Fig. 9 (a)
In (1) to (5), the recovery file “0” and the recovery file “1” are provided in the recovery file 73 shown in FIG. The capacity of the recovery files “0” and “1” is set in advance. For example, as shown in FIG.
As a result, the management information is written from the recovery file “0”. As shown in FIG. 9B, when the capacity of the management information written in the recovery file “0” exceeds a preset capacity, as shown in FIG. Is written in the management information. Further, the writing of the management information by the recovery operation unit 18 proceeds, and as shown in FIG.
When the capacity of the recovery file "0" is exceeded, the contents of the older recovery file "0" are deleted as shown in FIG. And
As shown in FIG. 9 (F), new management information is written in the recovery file “0” whose contents have been deleted. As described above, by providing two recovery files, the size of the recovery file can be specified, and the spool can be prevented from overflowing. The setting size of the recovery file can be set arbitrarily according to the usage status of the user.

【0035】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
10(イ)は本発明の第1実施例におけるプリントキュ
ーを説明するための図である。図10(ロ)は本発明の
第2実施例におけるプリントキューを説明するための図
である。なお、図10(イ)および(ロ)は、図1に記
載されたプリントキュー15を抜き出したものである。
そして、図10(イ)と(ロ)との相違は、ターミネイ
テッドキューと操作部とにある。図10(イ)に示す前
記実施例におけるプリントキュー15は、スプールキュ
ー152と、ペンディングキュー153と、ターミネイ
テッドキュー154と、アボーテッドキュー155と、
キャンセルキュー156とから構成されている。しか
し、上記第1実施例は、キューの順序を変更するといっ
た形のリカバリ機能がなかった。これに対して、図10
(ロ)に示すプリントキュー150は、スプールキュー
152と、ペンディングキュー153と、ターミネイテ
ッドキュー154′と、キャンセルキュー156とから
構成されている。そして、ターミネイテッドキュー15
4′は、プリントの正常終了、プリントの異常終了、あ
るいはプリントのキャンセルによる終了等が繋げられ
る。操作部151′には、たとえば後述するように、キ
ューを付け替えた修正時間を基にしてプリントキューの
管理情報をソートするソート手段151aが設けられて
いる。
Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 10A is a diagram for explaining a print queue in the first embodiment of the present invention. FIG. 10B is a diagram for explaining a print queue according to the second embodiment of the present invention. FIGS. 10A and 10B show the print queue 15 shown in FIG.
The difference between FIGS. 10A and 10B lies in the terminated cue and the operation unit. The print queue 15 in the embodiment shown in FIG. 10A includes a spool queue 152, a pending queue 153, a terminated queue 154, an aborted queue 155,
And a cancel queue 156. However, the first embodiment has no recovery function of changing the queue order. In contrast, FIG.
The print queue 150 shown in (b) includes a spool queue 152, a pending queue 153, a terminated queue 154 ', and a cancel queue 156. And the terminated queue 15
Reference numeral 4 'indicates a normal end of printing, an abnormal end of printing, or an end due to cancellation of printing. The operation unit 151 'is provided with a sorting unit 151a for sorting the management information of the print queue on the basis of the correction time when the queue is replaced, as described later.

【0036】また、上記第1実施例は、内部にあるキュ
ー毎に履歴を取っているので、終了したもののキューと
してターミネイテッドキュー154、アボーテッドキュ
ー155、キャンセルキュー156の3つのファイルを
管理する必要がある。さらに、プリントの開始および終
了時間等の管理情報に関するユーザのプリントデータ
は、図10(イ)に示すどのキューにも入らない。した
がって、このようなプリントに関する全体の履歴を見る
には、ターミネイテッドキュー154、アボーテッドキ
ュー155、キャンセルキュー156の3つのファイル
があるため、終了時間順にソートするのが難しい。
In the first embodiment, since the history is taken for each of the internal queues, three files of the terminated queue 154, the aborted queue 155, and the cancel queue 156 are managed as the queues which have been completed. There is a need. Further, the user's print data relating to the management information such as the print start and end times does not enter any of the queues shown in FIG. Therefore, it is difficult to sort the prints in order of end time because there are three files, the terminated queue 154, the aborted queue 155, and the cancel queue 156, to see the entire history of such prints.

【0037】本発明の第2実施例は、図10の(イ)に
示す第1実施例のリカバリ機能を持たないという欠点を
除去するもので、図10(ロ)に示すように、プリント
ステータスとして、プリントジョブの終了、プリントの
正常終了、プリントの異常終了、あるいはプリントのキ
ャンセルによる終了をターミネイテッドキュー154′
に格納する。そして、ターミネイテッドキュー154′
に格納される管理情報中には、上記プリントステータス
の終了時間等の管理情報が追加される。図11は本発明
の第2実施例における管理情報の一例を説明するための
図である。図11において、管理情報には、たとえば、
file name1101、ネットワーク1に接続さ
れているホストコンピュータ2、3、・・・名とゲート
ウエイ7のスプール9およびユーザID1102、ファ
イル送信すべきプリンタID1103、送信プリンタを
変更する場合の変更前のプリンタID1104、ゲート
ウエイ7内における送信すべきプリンタID1105、
ゲートウエイ7内部における各処理の処理中、処理の終
了等を示すフラグ1106、プリント状態を示すどのキ
ューに繋がっているのかを示すキューID1107、次
のキューに対するポインタ1108、前のキューに対す
るポインタ1109、ゲートウエイ7内部におけるファ
イル名1110、ファイルの大きさ1111、ファイル
がゲートウエイ7に転送された時刻1112、ファイル
がプリンタに転送された時刻1113、ファイルがプリ
ント完了した時刻1114、ファイルのプリント処理結
果1115、プリントの終了結果情報1116、どのプ
ロトコルを使ってファイルが入って来たかを示すファイ
ルの出所1117、同報プリントの際にリファレンスに
記載されているプリント数を削除するファイル削除用カ
ウンタ1118が記載されている。特に、プリントの終
了結果情報1116には、プリントステータスとして、
たとえばプリントの正常終了、異常終了、あるいはスプ
ールキューでキャンセルされて終了等の区別、およびそ
の時間が記載されている。そして、図11に示す管理情
報の記入は、ゲートウエイ7内の操作部151によって
行なわれる。
The second embodiment of the present invention eliminates the disadvantage of not having the recovery function of the first embodiment shown in FIG. 10A, and as shown in FIG. The termination queue 154 'indicates the end of the print job, the normal end of the print, the abnormal end of the print, or the end by canceling the print.
To be stored. And the terminated queue 154 '
The management information such as the end time of the print status is added to the management information stored in. FIG. 11 is a diagram for explaining an example of management information according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 11, the management information includes, for example,
file name 1101, host computers 2, 3,... connected to the network 1, the name and spool 9 of the gateway 7, the user ID 1102, the printer ID 1103 to which the file should be transmitted, the printer ID 1104 before the change when the transmission printer is changed, Printer ID 1105 to be transmitted in the gateway 7,
During processing of each processing inside the gateway 7, a flag 1106 indicating the end of the processing, etc., a queue ID 1107 indicating to which queue the print status is connected, a pointer 1108 to the next queue, a pointer 1109 to the previous queue, a gateway 7, a file name 1110, a file size 1111, a time 1112 when the file was transferred to the gateway 7, a time 1113 when the file was transferred to the printer, a time 1114 when the file was printed, a print processing result 1115 of the file, and printing. Ending result information 1116, the source 1117 of the file indicating which protocol has been used to enter the file, and the file deletion counter 1118 for deleting the number of prints described in the reference at the time of broadcast printing. It has been mounting. In particular, the print end result information 1116 includes, as the print status,
For example, it describes whether printing has been completed normally, has been abnormally terminated, or has been canceled in the spool queue and has been completed, and the time period. The entry of the management information shown in FIG. 11 is performed by the operation unit 151 in the gateway 7.

【0038】以上のように、ターミネイテッドキュー1
54′における管理情報の中には、プリンタに関する時
刻が全て記載されているため、リカバリのファイルとし
て共用できる。たとえば電源が落ちた場合の立ち上げに
際し、プリントキュー150における操作部151′の
ソート手段151aは、ターミネイテッドキュー15
4′における管理情報の中のプリンタに関する時刻をソ
ートすることによって、電源の落ちる前の状態を再現で
きる。ソート手段151aは、たとえば時刻の大小関係
を整列するアルゴリズムからなる。また、前記管理情報
は、テキストではなくバイナリのファイルとして保持さ
れており、前記操作部151′によって、キューに追加
するときもバイナリのままファイルに書き足すことがで
きる。したがって、管理情報は、効率良くディスクに格
納され、プリンタによって表示する際も、容易に表示し
たい項目を選択することができる。
As described above, the terminated queue 1
In the management information in 54 ', all the times concerning the printer are described, so that they can be shared as a recovery file. For example, at the time of startup when the power is turned off, the sorting unit 151a of the operation unit 151 'in the print queue 150
By sorting the times related to the printer in the management information in 4 ', the state before the power is turned off can be reproduced. The sorting means 151a is composed of, for example, an algorithm for sorting the magnitude relation of time. Also, the management information is stored as a binary file instead of a text, and the operation unit 151 'can add the file to the file as it is when adding it to the queue. Therefore, the management information is efficiently stored on the disk, and the item to be displayed can be easily selected even when displayed by the printer.

【0039】第2実施例は、マルチプリンタに対応する
ため、プリンタそれぞれにひとつのディレクトリが用意
される。たとえば、 「/usr/gw/recovery/printer
1」 「/usr/gw/recovery/printer
2」 そして、出力プリンタを変更する場合、たとえばあるプ
リントジョブをプリンター1からプリンター2に出力先
を変更したい場合、「/usr/gw/recover
y/printer1」の下からそのプリントジョブを
削除し、「/usr/gw/recovery/pri
nter2」の下にタイムスタンプを一番新しく追加す
る。
In the second embodiment, one directory is prepared for each printer in order to support multiple printers. For example, "/ usr / gw / recovery / printer
1 "" / usr / gw / recovery / printer
2 "When changing the output printer, for example, when changing the output destination of a certain print job from the printer 1 to the printer 2," / usr / gw / recover "
y / printer1 ”, the print job is deleted, and“ / usr / gw / recovery / pri ”is deleted.
The time stamp is newly added under “inter2”.

【0040】プリント順序に変更があった場合のリカバ
リ方法を説明する。図12は本発明の第2実施例である
ファイルの修正時刻を付け直す場合を説明するための図
である。ユーザから同じプリンタに対するプリント順序
の変更があった場合、操作部151は、管理情報に記載
されている時刻をスプールファイルにキューイングされ
ている順に変更すると共に、リカバリファリルのファイ
ルに修正時刻を付け直す。たとえば、図12(イ)に示
すようにファイル1からファイル5は、修正された時間
順に管理されている。たとえば今2番目のファイル2と
3番目のファイル3の間に5番目のファイル5をいれて
順番を変更したい場合、5番目のファイル5の作成時間
を2番目のファイル2と3番目のファイル3との作成時
間の間の時刻に変更するのではなく、実際にキューイン
グされているファイルの順番に新たな時間を割当てる。
すなわち、図12(ロ)に示すように、ファイルを変更
したい順番に変更した後、最初のファイルから順に新た
な時間を割り当てる。したがって、プリント順序に変更
があっても、プリントの再開に際し、プリントの順序
は、リカバリファイル内に格納されている変更後の順序
によって行なわれる。
A recovery method when the print order is changed will be described. FIG. 12 is a diagram for explaining a case where the modification time of a file is reset according to the second embodiment of the present invention. When the user changes the print order for the same printer, the operation unit 151 changes the time described in the management information in the order queued in the spool file and sets the correction time in the file of the recovery faryl. Reattach. For example, as shown in FIG. 12A, files 1 to 5 are managed in the order in which they were corrected. For example, if you want to insert the fifth file 5 between the second file 2 and the third file 3 and change the order, the creation time of the fifth file 5 is changed to the second file 2 and the third file 3 Instead of changing the time between the file creation times, a new time is assigned to the order of the actually queued files.
That is, as shown in FIG. 12B, after the files are changed in the order in which the files are to be changed, new times are allocated in order from the first file. Therefore, even if the print order is changed, when the printing is restarted, the print order is performed according to the changed order stored in the recovery file.

【0041】図13は本発明の第2実施例となる各プロ
トコルに対応したコネクションの状態を保持しているフ
ァイルを示す。データ送受信部10では、図13に示す
ような各プロトコルに対応したコネクションの状態を保
持しているファイルを作成する。そして、このファイル
は、リカバリファイルとして保持される。たとえば、フ
ァイル転送中にシステムダウンした場合、途中までリト
リーブしてきたファイルは削除される。クライアントに
は、途中で転送が失敗した旨を知らせるエラーを返す。
ファイルが転送された後にシステムダウンした場合、再
起動の際にリカバリファイルによってキュー状態に回復
させる。したがって、図13に示すような、各プロトコ
ルに対応したコネクションのステータスを持つことによ
って、コネクションに関するリカバリを簡単に行なえ
る。
FIG. 13 shows a file holding connection states corresponding to respective protocols according to the second embodiment of the present invention. The data transmitting / receiving unit 10 creates a file holding connection states corresponding to each protocol as shown in FIG. Then, this file is held as a recovery file. For example, if the system goes down during file transfer, files that have been retrieved halfway will be deleted. An error is returned to the client indicating that the transfer failed.
If the system goes down after the files have been transferred, it will be restored to the queue state by the recovery file at the time of restart. Therefore, by having the status of the connection corresponding to each protocol as shown in FIG. 13, recovery relating to the connection can be easily performed.

【0042】以上詳述したように、本実施例におけるゲ
ートウエイは、プロトコルの異なるホストコンピュータ
あるいはプリンタをネットワークに接続した場合を説明
したが、同じプロトコルであっても、本実施例のような
ゲートウエイを備えていると、プリント状態およびプリ
ンタの状態を知ることができると共に、システムダウン
後の立ち上げ時に、システムダウン前と同様に作業が再
開される。
As described in detail above, the gateway according to the present embodiment has been described in the case where a host computer or a printer having a different protocol is connected to the network. If it is provided, the print state and the state of the printer can be known, and when the system is started after the system is down, the operation is resumed in the same manner as before the system was down.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明によれば、プリントキューは、要
求されたプリンタに対応していると共に、スプールキュ
ーあるいはペンディングキューに別れているため、電源
断、あるいはシステムダウン後のゲートウエイ立ち上げ
時に、電源断、あるいはシステムダウン時前のキュー状
態に回復させることができる。したがって、プリントフ
ァイルの紛失やプリントファイルの二重出力が無くな
り、ホストコンピュータからゲートウエイへの再送信を
行なうことなく、システムダウン前の状態が再開でき
る。
According to the present invention, the print queue corresponds to the requested printer and is separated into a spool queue and a pending queue. It is possible to restore the queue state before power-off or system down. Therefore, the loss of the print file and the double output of the print file are eliminated, and the state before the system down can be resumed without retransmitting from the host computer to the gateway.

【0044】本発明によれば、プリントキューにおける
管理情報が修正時間を基にしてソートされるため、リカ
バリファイルとして利用できると共に、プリント順の変
更を簡単に行なえる。本発明によれば、プリントキュー
における管理情報にプリンタの終了ステータス情報が付
与されているため、マルチプリンタとした際のリカバリ
ファイルとして利用しても、プリンタ毎のプリント終了
状態を正確に再現できる。本発明によれば、プリントキ
ューにおける管理情報にプリントに関する履歴がその都
度修正されて記載されるため、プリント情報を簡単に管
理することができる。
According to the present invention, since the management information in the print queue is sorted based on the correction time, it can be used as a recovery file and the print order can be easily changed. According to the present invention, since the end status information of the printer is added to the management information in the print queue, the print end state of each printer can be accurately reproduced even when used as a recovery file in the case of a multi-printer. According to the present invention, the history regarding printing is corrected and described each time in the management information in the print queue, so that the print information can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明における一実施例を説明するためのブ
ロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明における実施例の送信プロセスとプリ
ンタとの関係を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship between a transmission process and a printer according to an embodiment of the present invention.

【図3】 本発明における実施例のプリントキューを説
明するための図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a print queue according to an embodiment of the present invention.

【図4】 フリーキューから空き管理情報を取り出し
て、スプールキューに管理情報を書き込む際の説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram of extracting empty management information from a free queue and writing the management information to a spool queue.

【図5】 管理情報をスプールキューからペンディング
キューに付け替える際の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram when the management information is changed from a spool queue to a pending queue.

【図6】 管理情報をペンディングキューからターミネ
イテッドキューに付け替える際の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram at the time of changing management information from a pending queue to a terminated queue.

【図7】 本発明における一実施例であるスプールに格
納されるプリントファイルおよびリカバリファイルを説
明するための図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a print file and a recovery file stored in a spool according to an embodiment of the present invention.

【図8】 ゲートウエイを立ち上げる時にリカバリ処理
を行なう際の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram when performing a recovery process when starting up a gateway.

【図9】 (イ)ないし(へ)は本発明の一実施例にお
けるリカバリファイルの切り換えを説明するための図で
ある。
FIGS. 9A to 9F are diagrams for explaining switching of recovery files according to an embodiment of the present invention.

【図10】 (イ)は本発明の第1実施例におけるプリ
ントキューを説明するための図である。(ロ)は本発明
の第2実施例におけるプリントキューを説明するための
図である。
FIG. 10A is a diagram for explaining a print queue according to the first embodiment of the present invention. (B) is a diagram for explaining a print queue in the second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第2実施例における管理情報の一
例を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of management information according to a second embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第2実施例であるファイルの修正
時刻を付け直す場合を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a case where a file modification time is added according to the second embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第2実施例となる各プロトコルに
対応したコネクションの状態を保持しているファイルを
示す。
FIG. 13 shows a file that holds a connection state corresponding to each protocol according to the second embodiment of the present invention.

【図14】 従来例におけるネットワークに接続された
ゲートウエイの説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a gateway connected to a network in a conventional example.

【図15】 従来例における送受信プロセス、プリント
キュー、およびプリンタの関係を説明するための図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating a relationship between a transmission / reception process, a print queue, and a printer in a conventional example.

【図16】 従来例におけるキューイングの例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of queuing in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ネットワーク 8・・・コン
ソール 2、3・・・ホストコンピュータ 9・・・スプ
ール 5、6・・・プリンタ 10・・・デ
ータ送受信部 7・・・ゲートウエイ 11・・・TCP/IP/FTPプロトコル 12、12′、12″、・・・受信プロセス 13・・・XNSプロトコル 14、14′、14″、・・・送信プロセス 15・・・プリントキュー 150・・・プリントキュー 151、151′・・・操作部 151a・・・ソート手段 152・・・スプールキュー 153・・・・ペンディングキュ− 154、154′・・・ターミネイテッドキュー 155・・・アボーテッドキュー 156・・・キャンセルキュー 16・・・コンソールコマンド処理部 17・・・初期化手段 18・・・リカバリ操作部 71・・・プリントファイル 73・・・リカバリファイル 731・・・スプールキューリカバリファイル 732・・・ペンディングキューリカバリファイル 733・・・ターミネイテッド/アボーテッドリカバリ
ファイル 734・・・イグノアリカバリファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network 8 ... Console 2, 3 ... Host computer 9 ... Spool 5, 6 ... Printer 10 ... Data transmission / reception part 7 ... Gateway 11 ... TCP / IP / FTP protocol 12, 12 ', 12 ", receiving process 13 ... XNS protocol 14, 14', 14", transmitting process 15 ... print queue 150 ... print queue 151, 151 ' ... Operation unit 151a ... Sort means 152 ... Spool queue 153 ... Pending queue 154,154 '... Terminated queue 155 ... Aborted queue 156 ... Cancel queue 16 ..Console command processing section 17 ... Initialization means 18 ... Recovery operation section 71 ... Prince File 73 ... recovery files 731 ... spool queue recovery file 732 ... pending queue recovery file 733 ... termination Ney Ted / Abou over recoveries file 734 ... IG Noah recovery file

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のデータ処理装置と少なくとも一つ
のプリンタとが伝送媒体上に接続されているネットワー
クプリント制御システムにおいて、 当該伝送媒体に対してインタフェースを介して接続さ
れ、データを送受信するデータ送受信手段と、 当該データ送受信手段によって受信したコマンドを解析
し、この解析されたコマンドにしたがって認識されたプ
リンタにそれぞれ対応するプリントキューに前記データ
の管理情報をキューイングすると共に、前記データのプ
リントファイルを格納する処理を行なう受信処理手段
と、 プリンタに対応したプリントキューにキューイングした
管理情報およびプリントファイルを対応したプリンタに
送信する送信処理手段と、 前記プリントキューの管理情報をファイルに追加して書
き込むと共に、システムの立ち上げ時に前記追加して書
き込まれた管理情報を読み出し、所定のプリントキュー
にキューイング状態を回復させるリカバリ操作手段と、 からなるゲートウエイを備えたことを特徴とするネット
ワークプリント制御システム。
1. A network print control system in which a plurality of data processing apparatuses and at least one printer are connected on a transmission medium, wherein the data transmission and reception are performed by connecting the transmission medium to the transmission medium via an interface. Means for analyzing a command received by the data transmitting / receiving means, queuing the data management information in a print queue corresponding to each of the printers recognized in accordance with the analyzed command, and storing a print file of the data. Reception processing means for performing a storing process; transmission processing means for transmitting management information queued in a print queue corresponding to a printer and a print file to a corresponding printer; and adding and writing the management information of the print queue to a file Along with Reads the management information written in the added during start-up systems out, the network print control system comprising: the recovery operation means for recovering the queuing state at a predetermined print queue, the gateway comprising a.
【請求項2】 前記プリントキューは、プリントキュー
の管理情報をスプールする第1のキューと、プリントの
ペンディング状態をキューイングする第2のキューと、
プリントの正常終了、プリントの異常終了、プリントの
キャンセル情報からなる第3のキューとから構成され、
かつ前記プリントキューにおける管理情報は、プリント
状態を修正した時に、そのキューを付け替える操作部に
設けられたソート手段により、キューを付け替えた修正
時間を基にしてソートされることを特徴とする請求項1
記載のネットワークプリント制御システム。
2. The print queue according to claim 1, wherein the print queue includes a first queue for spooling print queue management information, a second queue for queuing a print pending state,
A third queue composed of information on a normal end of printing, an abnormal end of printing, and print cancel information.
The management information in the print queue is sorted based on the correction time when the queue is replaced by a sorting unit provided in an operation unit for replacing the queue when the print state is corrected. 1
The network print control system according to the above.
【請求項3】 前記プリントキューにおける管理情報に
は、プリントの終了ステータス情報が付与されているこ
とを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワ
ークプリント制御システム。
3. The network print control system according to claim 1, wherein the management information in the print queue is provided with print end status information.
JP27775292A 1992-02-12 1992-09-24 Network print control system Expired - Fee Related JP3151960B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27775292A JP3151960B2 (en) 1992-02-12 1992-09-24 Network print control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724892 1992-02-12
JP4-57248 1992-02-12
JP27775292A JP3151960B2 (en) 1992-02-12 1992-09-24 Network print control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05289834A JPH05289834A (en) 1993-11-05
JP3151960B2 true JP3151960B2 (en) 2001-04-03

Family

ID=26398269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27775292A Expired - Fee Related JP3151960B2 (en) 1992-02-12 1992-09-24 Network print control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151960B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus
JP2932346B2 (en) * 1994-07-22 1999-08-09 富士通株式会社 PRINTING APPARATUS AND PRINT CONTROL METHOD AND CHARACTER FONTS PATTERN MANAGEMENT METHOD IN PRINTING APPARATUS
US6213652B1 (en) 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
JPWO2005017738A1 (en) * 2003-08-13 2006-10-12 富士通株式会社 Print control method, print control apparatus, and print control program
JP6295644B2 (en) * 2013-12-24 2018-03-20 富士ゼロックス株式会社 Print control apparatus, print control system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05289834A (en) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487644B1 (en) System and method for multiplexed data back-up to a storage tape and restore operations using client identification tags
US5625757A (en) Printing system
US7148991B2 (en) Job scheduling system for print processing
US5608865A (en) Stand-in Computer file server providing fast recovery from computer file server failures
CA2247908C (en) Open systems printing
US6256750B1 (en) Information processing apparatus, network printing system, its control method, and storage medium storing program
EP1452956A2 (en) print control system
US7916315B2 (en) Method and apparatus for executing load distributed printing
US7467235B2 (en) Data transfer method and system
JPH07230372A (en) Printing system
JP3151960B2 (en) Network print control system
US20050254083A1 (en) Document processing order management system, method for managing document processing orders, and software product for carring out the method
US7127535B1 (en) System and method for multiplexed data back-up
EP1143330B1 (en) Methods for creating printing data and for transferring printing data
CN100361824C (en) Printing system, control method therefor, and print control method, host apparatus, and printer therewith
JPH0976606A (en) Printing failure processing method and printing system
US7689731B2 (en) Exposing the supply state of a shared peripheral device to a remote network resource
US7623253B1 (en) Indirect processing of print jobs
JPH10340164A (en) Distributed print processing system
JP3221093B2 (en) Network print control system
JP2004252785A (en) Printer unit information setting method, picture printing system and computer readable storage medium
JP3840226B2 (en) Print control program, medium, and information processing apparatus
JP3639653B2 (en) Printer control system
JPH04213148A (en) On-line distributed program exchanging system
KR20050072936A (en) Printing system for having recovery function of printing error and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees