JP3151832B2 - DMA controller - Google Patents
DMA controllerInfo
- Publication number
- JP3151832B2 JP3151832B2 JP40177590A JP40177590A JP3151832B2 JP 3151832 B2 JP3151832 B2 JP 3151832B2 JP 40177590 A JP40177590 A JP 40177590A JP 40177590 A JP40177590 A JP 40177590A JP 3151832 B2 JP3151832 B2 JP 3151832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- register
- width
- read
- dma controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 101000581505 Arabidopsis thaliana Methyl-CpG-binding domain-containing protein 13 Proteins 0.000 description 2
- 101000581506 Arabidopsis thaliana Methyl-CpG-binding domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000581503 Arabidopsis thaliana Methyl-CpG-binding domain-containing protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101000581509 Arabidopsis thaliana Methyl-CpG-binding domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000615490 Arabidopsis thaliana Methyl-CpG-binding domain-containing protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000581504 Arabidopsis thaliana Putative methyl-CpG-binding domain protein 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000803307 Brassica napus BURP domain-containing protein BNM2A Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- UVZICZIVKIMRNE-UHFFFAOYSA-N thiodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CSCC(O)=O UVZICZIVKIMRNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はDMAコントローラに関
し、特に2バスサイクル転送方式によりDMA転送を実
行するDMAコントローラに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DMA controller, and more particularly to a DMA controller which executes a DMA transfer by a two-bus cycle transfer method.
【0002】[0002]
【従来の技術】よく知られているように、DMAコント
ローラは、磁気ディスク装置,通信装置,ディスプレイ
装置などの周辺入出力装置(以下、周辺I/Oという)
と主記憶装置(以下、メモリという)間のデータ転送を
中央処理装置(CPU)に代わって実行するものであ
る。2. Description of the Related Art As is well known, a DMA controller is a peripheral input / output device (hereinafter referred to as a peripheral I / O) such as a magnetic disk device, a communication device, and a display device.
The data transfer between the central processing unit (CPU) and the main storage device (hereinafter referred to as a memory) is executed.
【0003】CPUの処理効率,速度の向上にともない
そのデータバス幅は例えば32ビットのように大きくな
っている。このような大きなデータバス幅のCPUを用
いて情報処理システムを構築した場合、同システムに使
用されるすべての周辺I/OがCPUと同一のバス幅を
有するとは限らない。例えば32ビット(1ワード)の
CPUに対し8ビット(1バイト)や16ビット(ハー
フワード)の周辺I/Oもシステムに使用され得る。こ
のような場合、バス幅が異なる周辺I/Oとメモリとの
間のDMA転送が要求される。As the processing efficiency and speed of the CPU have been improved, the data bus width has become larger, for example, 32 bits. When an information processing system is constructed using a CPU having such a large data bus width, not all peripheral I / Os used in the system have the same bus width as the CPU. For example, a peripheral I / O of 8 bits (1 byte) or 16 bits (half word) for a CPU of 32 bits (1 word) can be used in the system. In such a case, DMA transfer between the peripheral I / O and the memory having different bus widths is required.
【0004】かかる要求のために2バスサイクル転送方
式によるDMAコントローラが用いられている。2バス
サイクル転送方式とはリードバスサイクルとライトバス
サイクルとの二つのバスサイクルでDMA転送を行なう
ことである。かかるDMAコントローラはまずリードバ
スサイクルを実行してメモリ又は周辺I/Oの転送元か
らデータを取り込み、当該取り込んだデータを周辺I/
O又はメモリの転送先のバス幅および/又は格納アドレ
スに応じて内部で配列し、そしてライトバスサイクルを
実行して転送先に配列されたデータを書き込む。[0004] For such a request, a DMA controller using a two-bus cycle transfer system is used. The two-bus cycle transfer method is to perform a DMA transfer in two bus cycles, a read bus cycle and a write bus cycle. The DMA controller first executes a read bus cycle to fetch data from the memory or the transfer source of the peripheral I / O, and transfers the fetched data to the peripheral I / O.
O or internally arranged according to the bus width and / or storage address of the transfer destination of the memory, and write data is written to the transfer destination by executing a write bus cycle.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように、2バスサ
イクル転送方式によるDMAコントローラは、バス幅が
異なる周辺I/Oとメモリとの間のDMA転送を実行す
るが、転送元から取り込んだデータの配列処理を必要と
する。当該配列処理は動作周辺数が低い場合はリードバ
スサイクル内で完了することができる。しかしながら、
転送スピードの向上のために動作周波数を上げてバスサ
イクルを短かくすると、リードバスサイクル内に配列処
理を完了することが不可能となり、2つのバスサイクル
の間に配列処理のための時間を設ける必要がある。すな
わち、リードバスサイクルとライトバスサイクルとを連
続して実行することができず、転送スピードの向上が制
限されることになる。As described above, the DMA controller based on the two-bus cycle transfer system executes the DMA transfer between the peripheral I / O and the memory having different bus widths. Requires array processing. The array processing can be completed within a read bus cycle when the number of operation peripherals is low. However,
If the operating frequency is increased and the bus cycle is shortened in order to improve the transfer speed, it becomes impossible to complete the array processing within the read bus cycle, and a time for the array processing is provided between two bus cycles. There is a need. That is, the read bus cycle and the write bus cycle cannot be executed consecutively, which limits the improvement of the transfer speed.
【0006】したがって、本発明の目的は、改良された
DMAコントローラを提供することにある。Accordingly, it is an object of the present invention to provide an improved DMA controller.
【0007】本発明の他の目的は、リードバスサイクル
とライトバスサイクルとを連続して実行することができ
2バスサイクル転送方式のDMAコントローラを提供す
ることにある。Another object of the present invention is to provide a two-bus cycle transfer type DMA controller which can execute a read bus cycle and a write bus cycle continuously.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明によるDMAコン
トローラは、第1のバイト長のデータ幅を持つ第1の装
置と第2のバイト長のデータ幅を持つ第2の装置との間
でDMA転送を行うDMAコントローラにおいて、DM
A転送に先立って前記第1及び第2の装置のデータ幅の
情報を当該DMAコントローラ外より読み込んで格納す
る前記第1の装置用の第1のレジスタ及び前記第2の装
置用の第2のレジスタと、当該DMAコントローラの入
出力データバスの各バイト位置に位置するバイト長デー
タを各々格納する複数のレジスタと、前記第1の装置の
出力データを入力してそのデータ幅が当該DMAコント
ローラの入出力データバス幅よりも小さい場合に前記第
1のレジスタに格納したデータ幅の情報に応じてバイト
位置を配列し直して前記レジスタへ書き込む第1のアラ
イナと、前記第2の装置のデータ幅が当該DMAコント
ローラの入出力データバス幅よりも小さい場合に前記第
2のレジスタに格納したデータ幅の情報に応じて前記レ
ジスタから読み出したデータのバイト位置を配列し直し
てデータ出力する第2のアライナとを有することを特徴
とする。SUMMARY OF THE INVENTION A DMA controller according to the present invention provides a DMA controller between a first device having a data width of a first byte length and a second device having a data width of a second byte length. In the DMA controller performing the transfer, DM
Prior to the A transfer, a first register for the first device and a second register for the second device for reading and storing information on the data width of the first and second devices from outside the DMA controller. A register, a plurality of registers for respectively storing byte length data located at respective byte positions of an input / output data bus of the DMA controller, and an output data of the first device which is input and has a data width of the DMA controller. A first aligner that rearranges byte positions according to data width information stored in the first register and writes the data to the register when the data width is smaller than an input / output data bus width; and a data width of the second device. Is smaller than the input / output data bus width of the DMA controller, the data is read from the register according to the data width information stored in the second register. And having been a second aligner that in the byte position rearranged data output of the data.
【0009】前記第1のアライナは、前記第1の装置の
データ幅に応じた増減値によってデータの入力順を計数
する第1のカウンタを含み、当該データ幅と計数結果に
応じてバイト位置を配列し直して前記レジスタへ入力デ
ータを書き込むものであり、前記第2のアライナは、前
記第2の装置のデータ幅に応じた増減値によってデータ
の出力順を計数する第2のカウンタを含み、当該データ
幅と計数結果に応じて前記レジスタから読み出したデー
タのバイト位置を配列し直してデータ出力することを特
徴とする。The first aligner includes a first counter for counting the order of inputting data according to an increase / decrease value corresponding to a data width of the first device, and a byte position according to the data width and the counting result. Rearranging and writing input data to the register, wherein the second aligner includes a second counter that counts an output order of data by an increase / decrease value according to a data width of the second device, The byte position of the data read from the register is rearranged in accordance with the data width and the counting result, and the data is output.
【0010】[0010]
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0011】図1は本発明の一実施例によるDMAコン
トローラ1を用いた情報処理システムのブロック図であ
る。本システムは、DMAコントローラ1,CPU2,
メモリ3および複数の周辺I/O(二つのI/O4およ
び5のみが図示されている)を含んで構成され、これら
はシステムコントロールバス6,システムアドレスバス
7および32ビット(4バイト)幅のシステムデータバ
ス8を介して相互接続されている。メモリ3は1回のバ
スサイクルで4バイト(1ワード)のデータをリード/
ライトできるので、32ビット幅の分岐データバス30
を介してSDB8に接続されている。一方、第1,第2
の周辺I/O4,5のデータ幅、すなわちポート幅は本
実施例では各々1バイト,2バイトであるので、周辺I
/O4は8ビット幅の分岐データバス40を介してSD
B8の最下位の1バイトデータバスに、周辺I/O5は
16ビット幅の分岐データバス40を介してSDB8の
下位の2バイトデータバスにそれぞれ接続されている。
DMAコントローラ1はメモリ3と第1周辺I/O4
間、メモリ3と第2周辺I/O5間、さらにはメモリ3
と図示しない他の周辺I/O間やメモリ3内の二つの領
域間のデータ転送を実行するので、32ビット幅の分岐
データバス10を介してSDB8に接続されている。D
MAコントローラ1はDMA転送要求信号(DMARE
Q)12−1,13−1により対応する周辺I/O4,
5からのDMA要求を検出する。当該要求を検出する
と、ホールド要求信号(HLDREQ)11−1により
CPU2に対しシステムバス6−8の使用権を要求す
る。CPU2はHLDREQ信号11−1を検出する
と、実行中のプログラム処理を中断しバス使用権をDM
Aコントローラ1に明け渡す。このことをホールドアク
ノレッジ信号(HLDACK)11−2によってDMA
コントローラ1に通知する。かくして、DMAコントロ
ーラ1は要求があった周辺I/Oに対しDMAアクノレ
ッジ信号(DMAACK)12−2,13−2を返し、
DMAデータ転送を実行する。FIG. 1 is a block diagram of an information processing system using a DMA controller 1 according to one embodiment of the present invention. This system comprises a DMA controller 1, a CPU 2,
It comprises a memory 3 and a plurality of peripheral I / Os (only two I / Os 4 and 5 are shown), which are a system control bus 6, a system address bus 7 and a 32 bit (4 byte) wide. They are interconnected via a system data bus 8. The memory 3 reads / writes 4 bytes (1 word) of data in one bus cycle.
Since data can be written, the branch data bus 30 having a width of 32 bits is used.
Is connected to the SDB 8 via the. On the other hand, the first and second
Since the data widths of the peripheral I / Os 4 and 5, ie, the port widths in this embodiment are 1 byte and 2 bytes, respectively,
/ O4 is SD via an 8-bit branch data bus 40.
The peripheral I / O 5 is connected to the lower 2 byte data bus of the SDB 8 via the branch data bus 40 having a width of 16 bits.
The DMA controller 1 has a memory 3 and a first peripheral I / O 4
Between the memory 3, the second peripheral I / O 5, and the memory 3
To transfer data between other peripheral I / Os (not shown) and between two areas in the memory 3, and is connected to the SDB 8 via a branch data bus 10 having a 32-bit width. D
The MA controller 1 issues a DMA transfer request signal (DDMARE).
Q) Peripheral I / O 4 corresponding to 12-1 and 13-1,
5 is detected. When the request is detected, a right to use the system bus 6-8 is requested to the CPU 2 by the hold request signal (HLDREQ) 11-1. When detecting the HLDREQ signal 11-1, the CPU 2 suspends the program processing being executed and changes the bus use right to the DM.
Yield to A controller 1. This is indicated by the hold acknowledgment signal (HLDACK) 11-2 in the DMA.
Notify the controller 1. Thus, the DMA controller 1 returns DMA acknowledge signals (DMAACK) 12-2 and 13-2 to the requested peripheral I / O,
Execute DMA data transfer.
【0012】図2を参照すると、DMAコントローラ1
は複数のDMAチャンネルの各々に対するデータ転送回
路100−1,100−2とリード/ライトコントロー
ラ200とを有する。第1,第2チャンネルデータ転送
回路100−1,100−2は第1,第2周辺I/O
4,5にそれぞれ割当てられている。これらデータ転送
回路は同一構成であるので、回路100−1についての
み示されている。すなわち、入力バッファ101はバス
10からのデータを32本のデータ端子DT0−DT3
1を介して受けレジスタ102に供給する。レジスタ1
02は、第2クロックφ2および第2ステート信号T2
を受けるANDゲート103からラッチイネーブル信号
に応答して入力バッファ101からのデータを一時スト
アする。当該データはリードアライナコントローラ10
5からの制御データにもとづきリードアライナ104に
よってバイト配列(シフト)の処理を受けデータレジス
タ106に供給される。このレジスタ106は本発明に
従って第1および第2のフィールド106−1,106
−2を有する。第1フィールド106−1は4つの1バ
イト(8ビット)幅レジスタR10−R13を有し、第
2フィールド106−2も4つの1バイト(8ビット)
幅レジスタR20−R23を有し、リードアライナ10
4からのデータが書き込まれるレジスタR10−R23
の位置および数、そしてライトアライナ108にそのス
トアデータが読み出されるレジスタR10−R23の位
置および数はレジスタコントローラ107によって制御
される。ライトアライナ108はライトアライナコント
ローラ109からの制御データにもとづきレジスタ10
6からのデータの配列(シフト)処理を実行し、レジス
タ110に出力する。このレジスタ110は第1クロッ
クφ1および第1ステート信号T1を受けるANDゲー
ト111によってそのラッチタイミングが制御される。
レジスタ110の出力データは、第2クロックφ2およ
び第1ステート信号T1を受けるANDゲート113の
制御のもとでレジスタ112に一時ストアされ、そのデ
ータはライトバスサイクル信号WCによって活性化され
る出力バッファ114を介してデータ端子DT0−DT
31(バス10)に転送される。Referring to FIG. 2, the DMA controller 1
Has data transfer circuits 100-1 and 100-2 for each of a plurality of DMA channels and a read / write controller 200. The first and second channel data transfer circuits 100-1 and 100-2 are provided with first and second peripheral I / Os.
4 and 5, respectively. Since these data transfer circuits have the same configuration, only the circuit 100-1 is shown. That is, the input buffer 101 transfers the data from the bus 10 to the 32 data terminals DT0 to DT3.
1 to the receiving register 102. Register 1
02 is the second clock φ2 and the second state signal T2
And temporarily stores data from input buffer 101 in response to a latch enable signal from AND gate 103. The data is stored in the read aligner controller 10.
5 is subjected to byte array (shift) processing by the read aligner 104 based on the control data from No. 5 and supplied to the data register 106. This register 106 stores the first and second fields 106-1 and 106 according to the present invention.
-2. The first field 106-1 has four one-byte (8-bit) width registers R10-R13, and the second field 106-2 also has four one-byte (8-bit) registers.
The read aligner 10 has width registers R20-R23.
Registers R10-R23 to which data from 4 is written
Are controlled by the register controller 107, and the positions and numbers of the registers R10 to R23 from which the store data is read to the write aligner 108. The write aligner 108 registers the register 10 based on the control data from the write aligner controller 109.
Then, an array (shift) process of the data from step 6 is performed and output to the register 110. The latch timing of this register 110 is controlled by an AND gate 111 receiving the first clock φ1 and the first state signal T1.
Output data of register 110 is temporarily stored in register 112 under the control of AND gate 113 receiving second clock φ2 and first state signal T1, and the data is output buffer activated by write bus cycle signal WC. 114 through the data terminals DT0-DT
31 (bus 10).
【0013】リードライトコントローラ200は、各D
MA転送チャンネルに対応して設けられた複数のパラメ
ータレジスタ201,202とDMAデータ転送の動作
シーケンス/タイミングを制御するシーケンスコントロ
ーラ203を有する。パラメータレジスタ201,20
2の各々は、転送すべきバイト数(BNM)、メモリの
領域のスタートアドレス(MSTADD)、メモリのバ
ス幅(BW)、周辺I/Oのアドレスを示すポートアド
レス(PADD)、周辺I/Oのビット幅を示すポート
幅(PW)およびデータ転送がメモリから周辺I/Oか
又はその逆を示す転送方向(TD)をストアし、これら
の情報はCPU2(図1)によって設定される。シーケ
ンスコントローラ203は供給される基本クロック信号
CLKに応答してDMA転送のための各種制御信号を発
生するが、図ではデータ転送回路100へのタイミング
制御信号のみが示されている。φ1,φ2はクロック信
号を示してこれらは逆相関係にある。T1,T2はステ
ート信号でありこれらも逆相関係にある。RCはリード
バスサイクル期間を示す信号で、WCはライトバスサイ
クル期間を示す。信号φ1とT1(φ2とT2)の位相
関係は図5,図6を参照されたい。The read / write controller 200 controls each D
It has a plurality of parameter registers 201 and 202 provided corresponding to the MA transfer channel and a sequence controller 203 for controlling the operation sequence / timing of the DMA data transfer. Parameter registers 201, 20
2 are the number of bytes to be transferred (BNM), the start address of the memory area (MSTADD), the memory bus width (BW), the port address (PADD) indicating the peripheral I / O address, and the peripheral I / O The port width (PW) indicating the bit width and the transfer direction (TD) indicating the data transfer from the memory to the peripheral I / O or vice versa, and these information are set by the CPU 2 (FIG. 1). Although the sequence controller 203 generates various control signals for DMA transfer in response to the supplied basic clock signal CLK, only a timing control signal to the data transfer circuit 100 is shown in the figure. φ1 and φ2 indicate clock signals, which are in opposite phase relationship. T1 and T2 are state signals, which also have an antiphase relationship. RC is a signal indicating a read bus cycle period, and WC is a write bus cycle period. See FIG. 5 and FIG. 6 for the phase relationship between the signals φ1 and T1 (φ2 and T2).
【0014】図3を参照すると、レジスタコントローラ
107およびデータレジスタ106の構成がより詳細に
示されている。レジスタコントローラ107は、リード
バスサイクルにより転送元から読み出されたデータのデ
ータレジスタ106への書き込みを制御するライト制御
回路1007とライトバスサイクルによってデータレジ
スタ106からのデータの読み出しを制御するリード制
御回路1008を有する。ライト制御回路1007は、
ライトポイント(WP)1073、インクリメンタ(I
NC)1072,マルチプレクサ(MPX)1071,
ライトデコーダ1074、そしてデコーダ1074への
イネーブル信号を発生するANDゲート1075、φ2
ディレイ回路1076およびANDゲート1077を有
する。MPX1071はデータ転送方向TDGA“1”
(すなわち、周辺I/Oからメモリへの転送)のときポ
ート幅PWを選択して出力し、TDが“0”(メモリか
ら周辺I/Oへの転送)のときバス幅BWを出力する。
ポート幅PWおよびバス幅BWはそれぞれ2ビットな
り、“00”は8ビット幅を、“01”は16ビット幅
を、“10”は32ビット幅をそれぞれ表わす。INC
1072はMPX1071からの出力データに応じた数
だけWP1073の内容を増加し書き戻す。WP107
3は3ビット構成である。MPX1071の出力が“0
0”のとき、WP1073の内容は1つずつインクリメ
ントされ、“01”のときは2つずつ、“10”のとき
は4つずつインクリメントされる。WP1073の内容
およびMPX1071の出力データに応答してライトデ
コーダ1074は図4に従って8つの書き込みイネーブ
ル信号W10乃至23のレベルを制御する。これら信号
W10−W23はレジスタR10−R23の書き込みイ
ネーブル端子WEにそれぞれ供給されている。リード制
御回路1008は、リードポインタ(RP)1083,
インクリメンタ(INC)1082,マルチプレクサ
(MPX)1081、およびリードデコーダ1084を
有する。デコーダ1084は信号WCによって活性化さ
れる。MPX1081は、データ転送方向TDの反転デ
ータであるITDが“1”のときはポート幅PWを、
“0”のときはバス幅BWを選択する。INC1082
のRP1083に対する更新動作はINC1072のW
P1073に対するそれと同一である。RP1083お
よびMPX1081からのデータに応答してリードデコ
ーダ1084は図4に従って8つのリードイネーブル信
号R10−R23のレベルを制御する。これらリードイ
ネーブル信号R10−R23はレジスタR10−R23
のリードイネーブル端子REにそれぞれ供給される。か
くして、データレジスタ106における各レジスタRは
ライトイネーブル信号Wが“1”のときリードアライナ
104からのデータのうちの対応するバイトデータをス
トアし、リードイネーブル信号Rが1のときストアした
バイトデータをライトアライナ108に供給する。Referring to FIG. 3, the configurations of register controller 107 and data register 106 are shown in more detail. The register controller 107 includes a write control circuit 1007 for controlling writing of data read from a transfer source in the read bus cycle to the data register 106 and a read control circuit for controlling reading of data from the data register 106 in the write bus cycle. 1008. The write control circuit 1007
Write point (WP) 1073, incrementer (I
NC) 1072, multiplexer (MPX) 1071,
Write decoder 1074, AND gate 1075 for generating an enable signal to decoder 1074, φ2
It has a delay circuit 1076 and an AND gate 1077. MPX 1071 is in the data transfer direction TDGA “1”
The port width PW is selected and output when the transfer is performed from the peripheral I / O to the memory, and the bus width BW is output when the TD is “0” (transfer from the memory to the peripheral I / O).
Each of the port width PW and the bus width BW has 2 bits, "00" represents an 8-bit width, "01" represents a 16-bit width, and "10" represents a 32-bit width. INC
Reference numeral 1072 increases the content of the WP 1073 by the number corresponding to the output data from the MPX 1071 and writes it back. WP107
3 is a 3-bit configuration. When the output of MPX 1071 is “0”
When it is 0, the content of WP 1073 is incremented by one, when it is "01", it is incremented by two, and when it is "10", it is incremented by 4. In response to the content of WP 1073 and the output data of MPX 1071, The write decoder 1074 controls the levels of the eight write enable signals W10 to W23 according to Fig. 4. These signals W10 to W23 are supplied to the write enable terminals WE of the registers R10 to R23, respectively. Pointer (RP) 1083
It has an incrementer (INC) 1082, a multiplexer (MPX) 1081, and a read decoder 1084. Decoder 1084 is activated by signal WC. The MPX 1081 sets the port width PW when ITD, which is inverted data in the data transfer direction TD, is “1”,
When it is "0", the bus width BW is selected. INC1082
The update operation for the RP 1083 is performed by the W of the INC 1072.
Same as for P1073. In response to data from RP 1083 and MPX 1081, read decoder 1084 controls the levels of eight read enable signals R10-R23 according to FIG. These read enable signals R10-R23 correspond to the registers R10-R23.
Are supplied to the read enable terminals RE of the respective terminals. Thus, each register R in the data register 106 stores the corresponding byte data of the data from the read aligner 104 when the write enable signal W is “1”, and stores the stored byte data when the read enable signal R is “1”. The light is supplied to the light aligner 108.
【0015】図示していないが、リードアライナコント
ローラ105はWP1073の出力のうち下位2ビット
を受け、ライトアライナコントローラ109はRP10
83の出力のうち下位2ビットを受ける。リードアライ
ナコントローラ105はWP1073の下位2ビットが
“00”のときリードアアイナ104にレジスタ102
からのデータをそのまま出力され、“01”のとき1バ
イトだけ、“10”ときは2バイトだけ、“11”のと
きは3バイトだけそれぞれ上位側にシフトして出力させ
る。ライトアライナコントローラ109はRP1083
の下位2ビットが“00”のときはデータレジスタ10
6からのデータをそのまま出力させ、“01”のときは
1バイト、“10”のときは2バイト、“11”のとき
は3バイトそれぞれ下位側にシフトして出力させる。Although not shown, the read aligner controller 105 receives the lower 2 bits of the output of the WP 1073 and the write aligner controller 109
It receives the lower 2 bits of the output of 83. When the lower two bits of the WP 1073 are “00”, the read aligner controller 105 stores the register 102 in the read aligner 104.
Is output as it is, and is shifted upward by one byte for "01", two bytes for "10", and three bytes for "11". Write aligner controller 109 is RP1083
When the lower two bits of the data register 10 are "00", the data register 10
The data from 6 is output as it is, and is shifted to the lower side by 1 byte for "01", 2 bytes for "10", and 3 bytes for "11".
【0016】次に、DMAコントローラ1の第1チャン
ネルが第1周辺I/O4からメモリ3へのデータ転送
に、第2チャンネルがメモリから第2周辺I/O5への
データ転送にそれぞれ割当てられているとして動作を説
明する。CPU2はDMAコントローラ1に対する初期
設定として、パラメータレジスタ201に、転送すべき
バイト数BNM1,メモリ3の転送先領域の先頭アドレ
スMSTADD1,バス幅BW1としての“10”、周
辺I/O4のポートアドレスPADD1,ポート幅PS
W1としての“00”、転送方向TD1としての“1”
をそれぞれ設定する。また、パラメータレジスタ201
に、転送すべきバイト数BNM2,メモリ3の転送元領
域の先頭アドレスMSTADD2,バス幅BW2として
の“10”、周辺I/O5のポートアドレスPADD
2、ポート幅PSW2としての“01”、転送方向TD
2としての“0”をそれぞれ設定する。かくして、DM
Aコントローラ1はDMA転送の実行可能状態となる。Next, the first channel of the DMA controller 1 is assigned to data transfer from the first peripheral I / O 4 to the memory 3 and the second channel is assigned to data transfer from the memory to the second peripheral I / O 5. The operation will be described assuming that there is. The CPU 2 stores the number of bytes BNM to be transferred, the start address MSTADD of the transfer destination area of the memory 3, “10” as the bus width BW 1, and the port address PADD 1 of the peripheral I / O 4 in the parameter register 201 as initial settings for the DMA controller 1. , Port width PS
“00” as W1 and “1” as transfer direction TD1
Are set respectively. Also, the parameter register 201
The number of bytes to be transferred BNM2, the start address MSTADD of the transfer source area of the memory 3, "10" as the bus width BW2, and the port address PADD of the peripheral I / O5
2. "01" as port width PSW2, transfer direction TD
“0” as 2 is set. Thus, DM
The A controller 1 is in a state where DMA transfer can be executed.
【0017】まず、周辺I/O4からのデータ転送要求
について説明する。周辺I/O4がDMAREQ信号1
2−1をアクティブレベルにすると、DMAコントロー
ラ1はHLDREQ信号11−1をアクティブレベルに
してCPU2にバス6−8の使用権を要求する。これに
応答して、CPU2は実行中のプログラム処理を中断
し、その内部状態をホールドしたままHLDACK信号
11−2をアクティブレベルにすることでバスの使用権
を明け渡したことをDMAコントローラ1に通知する。First, a data transfer request from the peripheral I / O 4 will be described. Peripheral I / O 4 is DMAREQ signal 1
When 2-1 is set to the active level, the DMA controller 1 sets the HLDREQ signal 11-1 to the active level and requests the CPU 2 to use the bus 6-8. In response to this, the CPU 2 interrupts the program processing being executed, sets the HLACK signal 11-2 to the active level while holding its internal state, and notifies the DMA controller 1 that the right to use the bus has been handed over. I do.
【0018】この結果、DMAコントローラ1は図5に
示すタイミングチャートに従って周辺I/O4からメモ
リ3へのデータ転送を実行する。本DMAコントローラ
1の単位バスサイクルはクロックφ1(φ2)の2クロ
ック分、すなわち夫々1つずつT1,T2ステートで実
行され、T1ステート期間でアドレスを出力し、T2ス
テートでデータをリード/ライトする。また、T1ステ
ートの始まりに同期して対応するDMAACK信号12
−2(13−2)を出力する。図1に示したシステムで
は、DMAACK信号12−2(13−2)が周辺I/
O4(5)に供給されてアクセス指示に用いられている
が、ポートアドレスPADD1(PADD2)のデコー
ドによりアクセスを検出してもよい。As a result, the DMA controller 1 executes data transfer from the peripheral I / O 4 to the memory 3 according to the timing chart shown in FIG. The unit bus cycle of the DMA controller 1 is executed for two clocks of the clock φ1 (φ2), that is, one by one each in the T1 and T2 states, outputs an address in the T1 state period, and reads / writes data in the T2 state. . Also, the DMAACK signal 12 corresponding to the start of the T1 state is synchronized.
-2 (13-2). In the system shown in FIG. 1, the DMAACK signal 12-2 (13-2) is
Although supplied to O4 (5) and used for an access instruction, the access may be detected by decoding the port address PADD1 (PADD2).
【0019】まず、DMAコントローラ1はリードバス
サイクルを起動する。したがって、シーケンスコントロ
ーラ203はRC信号をアクティブ(ハイ)レベルに、
WC信号をインアクティブ(ロウ)レベルにする。これ
によって周辺I/O4からデータPD00が読み出され
バス40、8および10を介してDMAコントローラ1
のデータ端子DTに供給される。このとき、周辺I/O
4は8ビットであるので、データ端子DT0−7に読み
出された有効なデータPD00が供給され、残りのデー
タ端子DT8−31は意味のないものである。図3,図
4に関連した説明から明らかなように、データPD00
はレジスタ102,アライナ104を介してデータレジ
スタR10にストアされる。周辺I/O4からは1回の
リードバスサイクルで8ビット(1バイト)のデータが
読み出されるのに対し、メモリ3には1回のライトバス
サイクル32ビット(4バイト)のデータを書き込むこ
とができる。したがって、DMAコントローラ1は転送
元として指定された周辺I/O4に対しリードモードで
の単位バスサイクルを4回連続して実行する。また、リ
ードバスサイクルとライトバスサイクルを連続的に実行
するために、データレジスタ106は夫々が4バイト分
の容量をもつ二つのフィールド106−1,106−2
を有している。したがって、周辺I/O4からのDMA
要求にもとづいて初期動作では、図5に示すようにコン
トローラ1はリードモードでの単位バスサイクルを8回
続けて実行する。かくして、周辺I/O4からは8バイ
ト分のデータPD00乃至PD07が読み出されデータ
端子DT0−7に順々に供給される。これらデータPD
00−PD07は図3,図4で説明したようにデータレ
ジスタ16内のレジスタR10−P23にそれぞれ一時
ストアされる。First, the DMA controller 1 starts a read bus cycle. Therefore, the sequence controller 203 sets the RC signal to the active (high) level,
The WC signal is set to the inactive (low) level. As a result, the data PD00 is read from the peripheral I / O 4 and the DMA controller 1 via the buses 40, 8 and 10.
Is supplied to the data terminal DT. At this time, the peripheral I / O
Since 4 is 8 bits, the read valid data PD00 is supplied to the data terminals DT0-7, and the remaining data terminals DT8-31 are meaningless. As is clear from the description related to FIGS.
Is stored in the data register R10 via the register 102 and the aligner 104. While 8 bits (1 byte) of data are read from the peripheral I / O 4 in one read bus cycle, data of 32 bits (4 bytes) can be written to the memory 3 in one write bus cycle. it can. Therefore, the DMA controller 1 continuously executes the unit bus cycle in the read mode four times for the peripheral I / O 4 specified as the transfer source. In order to continuously execute a read bus cycle and a write bus cycle, the data register 106 has two fields 106-1 and 106-2 each having a capacity of 4 bytes.
have. Therefore, DMA from peripheral I / O4
In the initial operation based on the request, as shown in FIG. 5, the controller 1 continuously executes the unit bus cycle in the read mode eight times. Thus, 8-byte data PD00 to PD07 are read from the peripheral I / O 4 and sequentially supplied to the data terminals DT0-7. These data PD
00-PD07 is temporarily stored in the registers R10-P23 in the data register 16 as described with reference to FIGS.
【0020】かかるリードバスサイクルに続いて、信号
RC,WCをそれぞれロウ,ハイレベルとすることで単
位バスサイクル1回によるライトバスサイクルが実行さ
れる。かかるサイクルでは、リードデコーダ1084は
4つのリードイネーブル信号R10−R13を“1”と
するので、第1フィールド106−1におけるレジスタ
R10−R13からそのストアデータPD01−PD0
3が読み出され、ライトアライナ108、レジスタ11
0,112そして出力バッファ114を介してデータ端
子DT−31から出力されメモリ3に書き込まれる。Subsequent to the read bus cycle, by setting the signals RC and WC at low and high levels, respectively, a write bus cycle with one unit bus cycle is executed. In such a cycle, the read decoder 1084 sets the four read enable signals R10-R13 to "1", so that the store data PD01-PD0 from the registers R10-R13 in the first field 106-1.
3 is read out, the write aligner 108, the register 11
0, 112, and output from the data terminal DT-31 via the output buffer 114, and written to the memory 3.
【0021】続いて単位バスサイクル4回によるリード
バスサイクルが実行され、周辺I/O4からの4つのバ
イトデータPD08−PD11は第1フィールド106
−1のレジスタR10−R13にそれぞれ一時ストアさ
れる。これに続いて単位バスサイクル1回によるライト
バスサイクルが実行され、第2フィールド106−2に
おけるレジスタR20−R23からストアデータPD0
4−PD08から読み出されてメモリ3に書き込まれ
る。そして、次のリードバスサイクルによって周辺I/
O4から読み出された4つのバイトデータPD12−P
D15は第2フィールドのレジスタR20−R23にそ
れぞれストアされる。以後、かかる動作が転送バイト数
情報BNM1によって指定されたバイト数分のデータ転
送が完了するまで行なわれる。このように、データ取り
込みおよび出力タイミング合わせのためのレジスタ10
2,110,112およびデータ配列のためのアライナ
104,108の存在にもかかわらず、リードバスサイ
クルとライトバスサイクルの連続した実行を可能として
いる。Subsequently, a read bus cycle of four unit bus cycles is executed, and the four byte data PD08-PD11 from the peripheral I / O 4 are stored in the first field 106.
-1 are temporarily stored in registers R10-R13. Following this, a write bus cycle with one unit bus cycle is executed, and the store data PD0 from the registers R20 to R23 in the second field 106-2 are stored.
4-Read from PD08 and write to memory 3. Then, peripheral I / O is performed by the next read bus cycle.
Four byte data PD12-P read from O4
D15 is stored in registers R20-R23 of the second field, respectively. Thereafter, this operation is performed until the data transfer for the number of bytes specified by the transfer byte number information BNM1 is completed. As described above, the register 10 for data acquisition and output timing adjustment is used.
Despite the presence of 2,110,112 and aligners 104,108 for the data array, it allows for continuous execution of read and write bus cycles.
【0022】なお、リード/ライトコントローラ200
は単位バスサイクルを実行する毎に周辺I/O4からの
DMAREQ信号12−1のレベルをチェックしてお
り、そのときDMAREQ信号12−1がインアクティ
ブレベルであればデータ転送処理を一時中断しHLDR
EQ信号11−1をインアクティブレベルにしてバス使
用権をCPU2に戻す。例えば、データPD09のため
のリードバスサイクルの実行時にDMAREQ信号12
−1がインアクティブレベルになれば、データPD09
を取り込んだ時点で処理を中断しバス使用権をCPU2
に戻す。周辺I/O4が再びDMAREQ信号12−1
をアクティブにすると、CPU2からバス使用権を得
て、データPD10のためのリードバスサイクルから処
理を再開する。また、情報BNM1によって示される転
送バイト数が6のときは、データPD05のためのリー
ドバスサイクルに続いてライトバスサイクルが実行され
てデータPD00−PD03がメモリに書き込まれ、続
いてライトバスサイクルが実行されてデータPD04,
PD05がメモリに書き込まれる。The read / write controller 200
Checks the level of the DMAREQ signal 12-1 from the peripheral I / O 4 every time a unit bus cycle is executed. At this time, if the DMAREQ signal 12-1 is at the inactive level, the data transfer process is temporarily suspended and the HLDR
The EQ signal 11-1 is set to the inactive level, and the right to use the bus is returned to the CPU 2. For example, when a read bus cycle for data PD09 is executed, the DMAREQ signal 12
If -1 becomes the inactive level, the data PD09
The processing is interrupted at the time when the
Return to The peripheral I / O 4 again outputs the DMAREQ signal 12-1.
Is activated, the right to use the bus is obtained from the CPU 2, and the process is restarted from the read bus cycle for the data PD10. When the number of transfer bytes indicated by the information BNM1 is 6, a write bus cycle is executed following a read bus cycle for the data PD05, and data PD00 to PD03 are written to the memory. The data PD04 executed
PD05 is written to the memory.
【0023】一方、周辺I/O5からのDMA転送に対
しては図6のタイミングチャートに従って動作する。す
なわち、DMAコントローラ1はまずリードバスサイク
ルを実行してメモリ3から転送すべきデータを読み出
す。メモリ3は32ビット幅であるので、4バイトのデ
ータMBD00−MBD03が一度に読み出され、デー
タ端子DT0−31を介して第2チャンネル転送回路1
00−2における第1フィールド106−1のレジスタ
R10−R13にそれぞれ一時ストアされる。前述のよ
うに初期動作ではリードバスサイクルが再び実行され、
メモリ3から読み出された4アートデータMBD10−
MBD13が第2フィールド106−2のレジスタR2
0−R23にそれぞれれ一時ストアされる。続いてライ
トバスサイクルが実行されるが、図3,図4を用いて説
明したように、レジスタR10,R11からのデータM
BD00,MBD01が読み出され周辺I/O5に転送
される。ライトバスサイクルが再度実行され、レジスタ
R12,R13からのデータMBD02,MBD03が
周辺I/O5に供給される。続いてリードバスサイクル
が実行され、メモリ3からの4バイトデータMBD20
−MBD23が第1フィールド106−1のレジスタR
10−R13に一時ストアされる。続く単位バスサイク
ル2回のリードバスサイクルにより、第2フィールド1
06−2のレジスタR20,R21からのデータMBD
10,MBD11、そしてR22,R23からのデータ
MBD12,MBD13が周辺I/O5に転送される。On the other hand, the DMA transfer from the peripheral I / O 5 operates according to the timing chart of FIG. That is, the DMA controller 1 first executes a read bus cycle to read data to be transferred from the memory 3. Since the memory 3 has a 32-bit width, 4-byte data MBD00-MBD03 is read at a time, and the data is transferred to the second channel transfer circuit 1 via the data terminals DT0-31.
The data is temporarily stored in registers R10-R13 of the first field 106-1 in 00-2. As described above, in the initial operation, the read bus cycle is executed again,
4 art data MBD10- read from the memory 3
MBD13 is the register R2 of the second field 106-2.
The data is temporarily stored in each of 0-R23. Subsequently, a write bus cycle is executed. As described with reference to FIGS. 3 and 4, the data M from the registers R10 and R11 are read.
BD00 and MBD01 are read and transferred to the peripheral I / O5. The write bus cycle is executed again, and data MBD02 and MBD03 from registers R12 and R13 are supplied to peripheral I / O5. Subsequently, a read bus cycle is executed, and 4-byte data MBD20 from memory 3 is read.
-MBD 23 is the register R of the first field 106-1
Stored temporarily in 10-R13. By the following two read bus cycles of the unit bus cycle, the second field 1
06-2 Data MBD from registers R20 and R21
10, MBD11 and data MBD12 and MBD13 from R22 and R23 are transferred to the peripheral I / O5.
【0024】本動作においても、前述したように、周辺
I/O5からのDMAREQ信号13−1や情報BNM
2によって示される転送バイト数に応じて動作が制御さ
れる。Also in this operation, as described above, the DMAREQ signal 13-1 from the peripheral I / O 5 and the information BNM
The operation is controlled according to the number of transfer bytes indicated by 2.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるDMA
コントローラは、リードバスサイクルとライトバスサイ
クルの2バスサイクル方式であって、両バスサイクルを
連続的に実行して転送元から転送先のDMA転送を実行
することができる。As described above, the DMA according to the present invention is
The controller is a two-bus cycle system of a read bus cycle and a write bus cycle, and can execute DMA transfer from a transfer source to a transfer destination by continuously executing both bus cycles.
【0026】本発明は上記実施例に限定されず、単位バ
スサイクルのクロック数の増加したり、バス幅を増加し
たりすることもできる。また、メモリ3のDMA転送領
域のアドレス情報を、コントローラ105,107,1
09への制御情報の一部としてさらに使用することによ
り、よりきめ細かなデータ転送が実行される。The present invention is not limited to the above embodiment, but can increase the number of clocks per unit bus cycle or increase the bus width. The address information of the DMA transfer area of the memory 3 is stored in the controller 105, 107, 1
Further use as part of the control information to 09 provides more fine-grained data transfer.
【図1】本発明の一実施例によるDMAコントローラを
用いた情報処理システムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an information processing system using a DMA controller according to one embodiment of the present invention.
【図2】図1に示したDMAコントローラの内部ブロッ
ク図である。FIG. 2 is an internal block diagram of the DMA controller shown in FIG.
【図3】図2に示したレジスタコントローラおよびデー
タレジスタを示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a register controller and a data register shown in FIG. 2;
【図4】図3に示した各デコーダの入力データに対する
出力データの関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between output data and input data of each decoder illustrated in FIG. 3;
【図5】本実施例のDMAコントローラによるDMA転
送動作の一例を示すタイミングチャートである。FIG. 5 is a timing chart showing an example of a DMA transfer operation by the DMA controller of the embodiment.
【図6】本実施例のDMAコントローラによるDMA転
送動作の他の例を示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart showing another example of the DMA transfer operation by the DMA controller of the embodiment.
Claims (2)
装置と第2のバイト長のデータ幅を持つ第2の装置との
間でDMA転送を行うDMAコントローラにおいて、D
MA転送に先立って前記第1及び第2の装置のデータ幅
の情報を当該DMAコントローラ外より読み込んで格納
する前記第1の装置用の第1のレジスタ及び前記第2の
装置用の第2のレジスタと、当該DMAコントローラの
入出力データバスの各バイト位置に位置するバイト長デ
ータを各々格納する複数のレジスタと、前記第1の装置
の出力データを入力してそのデータ幅が当該DMAコン
トローラの入出力データバス幅よりも小さい場合に前記
第1のレジスタに格納したデータ幅の情報に応じてバイ
ト位置を配列し直して前記レジスタへ書き込む第1のア
ライナと、前記第2の装置のデータ幅が当該DMAコン
トローラの入出力データバス幅よりも小さい場合に前記
第2のレジスタに格納したデータ幅の情報に応じて前記
レジスタから読み出したデータのバイト位置を配列し直
してデータ出力する第2のアライナとを有することを特
徴とするDMAコントローラ。1. A DMA controller for performing a DMA transfer between a first device having a data width of a first byte length and a second device having a data width of a second byte length.
Prior to MA transfer, a first register for the first device and a second register for the second device for reading and storing information on the data width of the first and second devices from outside the DMA controller. A register, a plurality of registers for respectively storing byte length data located at respective byte positions of an input / output data bus of the DMA controller, and an output data of the first device which is input and has a data width of the DMA controller. A first aligner that rearranges byte positions according to data width information stored in the first register and writes the data to the register when the data width is smaller than an input / output data bus width; and a data width of the second device. Is smaller than the input / output data bus width of the DMA controller, the data is read from the register according to the data width information stored in the second register. DMA controller; and a second aligner re-arrayed and the byte position of the data to the data output.
のデータ幅に応じた増減値によってデータの入力順を計
数する第1のカウンタを含み、当該データ幅と計数結果
に応じてバイト位置を配列し直して前記レジスタへ入力
データを書き込むものであり、前記第2のアライナは、
前記第2の装置のデータ幅に応じた増減値によってデー
タの出力順を計数する第2のカウンタを含み、当該デー
タ幅と計数結果に応じて前記レジスタから読み出したデ
ータのバイト位置を配列し直してデータ出力することを
特徴とする請求項1記載のDMAコントローラ。2. The apparatus according to claim 1, wherein the first aligner includes a first counter that counts an input order of data according to an increase / decrease value according to a data width of the first device, and a byte according to the data width and the counting result. The input data is written to the register by rearranging the positions, and the second aligner includes:
A second counter that counts an output order of data according to an increase / decrease value according to a data width of the second device, and rearranges byte positions of data read from the register according to the data width and the counting result. 2. The DMA controller according to claim 1, wherein the data is output from the DMA controller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40177590A JP3151832B2 (en) | 1989-12-15 | 1990-12-13 | DMA controller |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-326893 | 1989-12-15 | ||
JP32689389 | 1989-12-15 | ||
JP40177590A JP3151832B2 (en) | 1989-12-15 | 1990-12-13 | DMA controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04109351A JPH04109351A (en) | 1992-04-10 |
JP3151832B2 true JP3151832B2 (en) | 2001-04-03 |
Family
ID=26572328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP40177590A Expired - Fee Related JP3151832B2 (en) | 1989-12-15 | 1990-12-13 | DMA controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151832B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188357A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Fujitsu Ltd | Data transfer device |
US8532784B2 (en) * | 2010-12-16 | 2013-09-10 | Spinal Modulation, Inc. | Direct memory access (DMA) controlled stimulation |
-
1990
- 1990-12-13 JP JP40177590A patent/JP3151832B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04109351A (en) | 1992-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5297242A (en) | DMA controller performing data transfer by 2-bus cycle transfer manner | |
US5438665A (en) | Direct memory access controller for handling cyclic execution of data transfer in accordance with stored transfer control information | |
JPH0463430B2 (en) | ||
JPH04140880A (en) | Vector processor | |
JPH1083303A (en) | Electronic circuits and methods for using coprocessors | |
US6487617B1 (en) | Source-destination re-timed cooperative communication bus | |
JPH01120660A (en) | Microcomputer device | |
JP3151832B2 (en) | DMA controller | |
US7165126B2 (en) | Direct memory access device | |
US5581720A (en) | Apparatus and method for updating information in a microcode instruction | |
JPS6290742A (en) | Method and apparatus for upgrading performance of cpu | |
JPH06103225A (en) | Chain type DMA system and DMA controller therefor | |
JP3028932B2 (en) | I / O buffer memory circuit | |
JPH051504B2 (en) | ||
JP3304395B2 (en) | Data transfer device and data transfer method | |
JP2689523B2 (en) | DMA transfer device | |
JP2826490B2 (en) | Vector data processing device | |
JP2581144B2 (en) | Bus control device | |
JP2762441B2 (en) | Coprocessor | |
JP2623501B2 (en) | Direct memory access control circuit | |
JP2536102B2 (en) | Data processing device | |
JPH0412491B2 (en) | ||
JPH0520165A (en) | System bus controller | |
JPS6325732A (en) | Microprogram controller | |
JPS63201810A (en) | Time system of information processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001226 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |