JP3151664B2 - ソフトバッグ - Google Patents
ソフトバッグInfo
- Publication number
- JP3151664B2 JP3151664B2 JP01698799A JP1698799A JP3151664B2 JP 3151664 B2 JP3151664 B2 JP 3151664B2 JP 01698799 A JP01698799 A JP 01698799A JP 1698799 A JP1698799 A JP 1698799A JP 3151664 B2 JP3151664 B2 JP 3151664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lids
- soft bag
- partition
- connecting member
- sides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
可能な柔軟性を有したソフトバッグに関するものであ
る。
が使用されている。このソフトバッグは、その柔軟性に
より、内部に種々の形状の物を多く収容できる上に、収
容されている物が少ない場合はコンパクトになり、手軽
に持ち運びができるしかし、従来のソフトバッグは、蓋
体を開いた状態にして使用者が手を離すと、ひしゃげて
自立することができなかった。従って、ソフトバッグを
膝や地面の上に置いて蓋体を開き、内部に収容されたも
のを取り出そうとする際、常に片手でソフトバッグを支
えていなければならず、不便であった。
れすることが困難で、さらに、収容した書類やファイル
が折れたりして損傷することが多かった。
膝や地面の上に置いて蓋体を開いた際、手で支えなくと
も自立可能で、しかも、書類やファイルがスムーズに出
し入れ可能で、損傷しにくいソフトバッグを提供するこ
とを課題とする。
め、この発明は次のような技術的手段を講じている。
軟性のある蓋体1、2を開閉自在に設けると共に、両蓋
体1、2の間に剛性のある仕切り体3を設け、両蓋体
1、2と仕切り体3の互いの側部を連結部材4を介して
連結したソフトバッグであって、連結部材4を、蓋体
1、2の側部の上端部より少し下の位置から設け、両蓋
体1、2が開いたときに両蓋体1、2の上端部が垂れる
ようにしたものとしている。
軟性があるものとすることができる。
面を参照して説明する。
軟性のある蓋体1、2を開閉自在に設けると共に、両蓋
体1、2の間に剛性のある仕切り体3を設けたものであ
る。
を開いた状態を示す図である。このソフトバッグは、両
蓋体1、2と仕切り体3の互いの側部を連結部材4を介
して連結し、蓋体1、2の上部に把手5を設け、内部に
書類その他適宜の物を入れられるようにしている。
横長の四角形状とし、各辺に縁部1a、1b、1c、1
d、2a、2b、2c、2dを立設して、断面が略コ字
状になるようにしている。蓋体1、2の生地は、蓋体
1、2単独では自立できない程度の柔軟性を有するもの
で、ナイロン等適宜の繊維からなる布や、合成皮革、本
皮、その他適宜の素材からなる柔らかいシート状のもの
でよい。
フトバッグを膝の上や地面に置いたときに安定するよう
に、細板状の芯材で補強することが望ましい。
体1、2の生地よりも剛性のある素材からなる板を、蓋
体1、2と同種の生地で覆ったものである。仕切り体3
は、蓋体1、2を開いたときに、ソフトバッグが自立で
きなくなるほど湾曲したり折れ曲がったりしない程度の
剛性を有するものであればよい。
より、書類やファイルの出し入れをスムーズに行うこと
が可能となり、さらに、収容された書類やファイルが折
れたりして損傷することを防止できる。また、仕切り体
3が弾力性を有するものとすれば、ソフトバッグとして
より取り扱い易くなる。
り体3の下端部3aとは、縫製により連結されている。
各蓋体1、2の下端部を除く3辺の縁部1a、1c、1
d、2a、2c、2dと、仕切り体3の下端部3aを除
く3辺には、ファスナー6を設け、各蓋体1、2と仕切
り体3を開閉自在にしている。また、蓋体1、2や仕切
り体3には、適宜小物を入れられるポケットを設けても
よい。
お、逆三角形状とは、上辺より下辺が短い台形も含む。
連結部材4は、蓋体1、2と同種の柔軟性がある生地で
できており、蓋体1、2と仕切り体3の各左右側部の間
に、合計4枚取り付けられている。
さを、蓋体1、2及び仕切り体3の各左右側部の長さよ
り短くし(5分の4程度)、蓋体1、2及び仕切り体3
の各左右側部の上端部の少し下から下端部まで沿うよう
にしている。連結部材4の側辺4aと4bの角度は、両
蓋体1、2が開く最大の角度に対応している。
1、2の左右側部の縁部1c、1d、2c、2dのそれ
ぞれの内側に縫製により連結されている。また、連結部
材4の他方の側辺4bと仕切り体3の左右側部の前後両
側には、図2に示すように、面接着テープ等の係合手段
7を設けており、連結部材4を仕切り体3から取り外す
ことができるようにしている。これにより、係合手段7
を解除し、蓋体1、2がより大きく開くようにしてソフ
トバッグの内部に物を出し入れし易くすることができ
る。
上に置き、両蓋体1、2を外側に開いた状態を示す図で
ある。この図のように、ソフトバッグは手を離した状態
でも自立できるので、両手を使ってソフトバッグの内部
に収容したものを取り出すことができる。また、連結部
材4が蓋体1、2及び仕切り体3の各左右側部の上端の
少し下から設けられているため、連結部材4が連結され
ていない蓋体1、2の上端部が垂れて開く角度が大きく
なり、よく安定する。
に構成されており、膝や地面の上に置いて蓋体1、2を
開いた際、自立させることができるため、手で支ええる
必要がなく、便利に使用することができる。しかも、書
類やファイルがスムーズに出し入れ可能で、損傷しにく
い。
部拡大斜視図。
置いた場合の側面図。
Claims (2)
- 【請求項1】 前後両側に柔軟性のある蓋体(1)
(2)を開閉自在に設けると共に、両蓋体(1)(2)
の間に剛性のある仕切り体(3)を設け、両蓋体(1)
(2)と仕切り体(3)の互いの側部を連結部材(4)
を介して連結したソフトバッグであって、連結部材
(4)を、蓋体(1)(2)の側部の上端部より少し下
の位置から設け、両蓋体(1)(2)が開いたときに両
蓋体(1)(2)の上端部が垂れるようにしたことを特
徴とするソフトバッグ。 - 【請求項2】 連結部材(4)が三角形状で、かつ柔軟
性があるものとした請求項1記載のソフトバッグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01698799A JP3151664B2 (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | ソフトバッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01698799A JP3151664B2 (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | ソフトバッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000210115A JP2000210115A (ja) | 2000-08-02 |
JP3151664B2 true JP3151664B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=11931398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01698799A Expired - Lifetime JP3151664B2 (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | ソフトバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151664B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200475302Y1 (ko) * | 2013-02-21 | 2014-11-26 | 헝 라이 웨이 | 가방 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4716088B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2011-07-06 | 松下ラゲッジ株式会社 | バッグ |
-
1999
- 1999-01-26 JP JP01698799A patent/JP3151664B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200475302Y1 (ko) * | 2013-02-21 | 2014-11-26 | 헝 라이 웨이 | 가방 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000210115A (ja) | 2000-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6161665A (en) | Utility bag | |
US6213268B1 (en) | Utility bag | |
US6672439B2 (en) | Paper tote/organizer | |
US5829502A (en) | Organizer handbag | |
US7575117B2 (en) | Tool carrying and storage case | |
US5103945A (en) | Collapsible luggage | |
KR20000052260A (ko) | 노트북 컴퓨터용 가방 | |
US6659529B2 (en) | CD visor | |
US20060144663A1 (en) | Carrying bag with computer-holding insert | |
US20210274899A1 (en) | Culinary Bag | |
US6935497B1 (en) | Personal digital assistant pocket ejector | |
US20170303668A1 (en) | Roll-Up Mat With Storage | |
JP3151664B2 (ja) | ソフトバッグ | |
EP0023417A1 (en) | A self-supporting carrycase | |
US4989926A (en) | Case-stand for hand held calculators, computers and data collectors | |
US6022259A (en) | Apparatus for storing fashion doll clothes and accessories | |
JP3082428U (ja) | 旅行用ケース | |
JP3029835U (ja) | 鞄 | |
JPH07315393A (ja) | 収納袋 | |
JP3002942U (ja) | 救急バッグ | |
JP3044859U (ja) | スタンド機能付き写真ファイル | |
JP3077857U (ja) | 携帯電話用収納ケース | |
AU702756B3 (en) | A container assembly | |
JP2000201720A (ja) | バッグ | |
CA2677250A1 (en) | Widemouth bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |