[go: up one dir, main page]

JP3150989B2 - センサシステム - Google Patents

センサシステム

Info

Publication number
JP3150989B2
JP3150989B2 JP05557891A JP5557891A JP3150989B2 JP 3150989 B2 JP3150989 B2 JP 3150989B2 JP 05557891 A JP05557891 A JP 05557891A JP 5557891 A JP5557891 A JP 5557891A JP 3150989 B2 JP3150989 B2 JP 3150989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
end cap
spacer
pressure tank
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05557891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04220533A (ja
Inventor
ジェイ ウィンクラー リチャード
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナルインコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナルインコーポレイテッド filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナルインコーポレイテッド
Publication of JPH04220533A publication Critical patent/JPH04220533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150989B2 publication Critical patent/JP3150989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/021Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the height as the parameter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/0038Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm using buoyant probes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/02Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel without auxiliary power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/035High pressure (>10 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0408Level of content in the vessel
    • F17C2250/0413Level of content in the vessel with floats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/015Facilitating maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/024Improving metering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/91O-ring seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体レベル感知システム
に関し、詳細には感知された流体が高圧下の容器又はタ
ンク内に存在するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術ではシステムはコンテナ内の液
体と連通した感知素子又はフロートでタンク又はその他
のコンテナ内の液体のレベルの変化を感知し、前記感知
素子がコンテナ外にある制御装置に力や運動を伝達す
る。前記力又は変位は液体レベルの変化の尺度を与え
る。低圧設備では、力又は動きをコンテナ内部のセンサ
からコンテナ外の制御手段へ伝達する手段とコンテナ間
のシールは比較的簡単にできる。例えば簡単なベローで
十分である。しかし、高圧環境ではシールの型式は重大
なものとなる。かかる設備では、平方インチ当たり6,00
0ポンド( 平方センチメートル当たり422 キログラム)
までの圧力が加わる。更に、力又は動きを中継する手段
は種々の異なった環境内で信頼ある確実な運転ができな
ければならない。支承部とシールによって生じる摩擦は
種々の用途で最小で、均一でならない。特に機構内の摩
擦はタンク内の高圧に鈍感でなければならない。
【0003 】従来のシールの1 例は米国特許第4,700,73
8 号に開示され、この例では、運動は回転シャフトによ
って伝達される。Oリングはシャフトとハウジング間を
シールする。回転式シールは多量の摩擦を生じ、運転を
始めるのに初動トルクを必要とし、このトルクは感知機
構の精度に悪影響を及ぼす。摩擦の量はシールに加わる
圧力に依存する。
【0004】米国特許第4,838,303 号に開示した装置は
揺動運動をシールを経て伝達し、このシールは伝達シャ
フトの運動で撓む。運動面は単一尖端の支点と案内機構
によって限定される。大きな摩擦はピンと案内機構間に
滑りが生じたときに起こる。シールの点検はセンサ本体
をその取付け架台から完全に除去しなければできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主目的は改良
した高圧流体レベルセンサシステムを提供することにあ
る。
【0006】本発明の他の目的は使用現場で容易に取り
替え可能な新規な高圧流体レベルセンサを提供すること
にある。他の目的は高圧領域にあるセンサから低圧領域
にある制御器へ小さい運動を伝達するための新規な低摩
擦支承部・シール構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
欠点を除去するのみならず、使用現場でその点検整備を
可能にする重要な特色をもつトラニオン支承部・シール
構造を提供する。
【0008】本発明の支承部・シール構造はシールを更
新するため又は一般の手入れをするために容易に除去す
ることができる。本発明のトラニオン支承部・シール構
造は取り替え自在の低摩擦、高圧液体レベルセンサ装置
を提供する。本発明の装置は一端でディスプレーサアー
ム(及びセンサ素子)に連結されかつ他端で制御アーム
(及び制御器)に連結されるピボット円盤からなる。着
脱自在の端キッャプは1対のピボットピンを支持し、前
記ピンはピボット円盤面にある1対の球形窪みに掛合す
る。制御アームは端キッャプのオリフィスを自由に通過
しかつばね負荷(端キッャプに対して)されてピボット
円盤をピボットピンとの掛合状態に保つ。エラストマー
材のシールを端キッャプと可動のスペーサ間と、回動の
スペーサとピボット円盤間に備え、高圧シールを破壊さ
せずにピボット円盤がピボットピンの回りに僅かに動く
ようになす。本発明を図示の実施例につき説明する。
【0009】
【実施例】図1を参照すれば、制御器10は基台11を
もち、また運動に応動する入力装置14を含み、上記入
力装置は一対の枢着した入力と出力のレバー16と18
により作動されるピンを含む。入力レバー16は平面部
分19をもち、この平面部分上にばねクリップの支点2
0を可動状に据え付ける。入力レバー16の端部21は
制御アーム22の端部に掛合するよう形成する。制御ア
ーム22はタンク中の液体レベルを決定する感知機構に
連結する。入力レバー16はピボット15により基台1
1に枢着し、出力レバー18は同様にピボットピン17
により枢着する。ばねクリップ支点20を平面部分19
に沿って動かすことによって入力レバー16と出力レバ
ー18間の着力点が変化する。その結果、入力レバー1
6の移動に応動する出力レバー18の移動量が変化す
る。
【0010】ゼロ調節機構は鉤状端部25をもつコイル
ばね24をもち、前記鉤状端部は制御アーム22の端部
の溝又は湾曲部に掛合する。ばね24の他端部はねじ山
付開口を含む座板26に掛合する。ボルト28は座板2
6のねじ山付開口に螺着され、制御器10の基台11と
一体の支柱27を貫通する。蝶形ナット30はばね24
で加える力を調節し、ロックナット32は調節位置を固
定する。一対のゲージ34、36は作業者に適当な情報
を与え、4個の取付けボルト38は図2に示す如く、ト
ラニオン本体の端キッャプに制御器基台11を固定す
る。
【0011】図2はトラニオン本体、本発明の支承部・
シール構造、制御器本体と感知機構の部分、高圧タンク
を通した側部断面図である。着脱自在の端キッャプ40
は適当なガスケット39と取付けボルト38により制御
器10の基台に密封状に固定する。前記ボルトは端キッ
ャプ40の対応するねじ山付開口(図5に示す)に掛合
する。端キッャプ40は略T形の横断面をもち、トラニ
オン本体48上の同様な内ねじ山部分に螺着する外ねじ
山部分46を含む。第1の円筒形凹み42が端キッャプ
40中の第2の小さい円筒形通路44に開口する。制御
アーム22は長いねじ山付部分22aをもち、このねじ
山付部分は円筒形凹み42と通路44を自由に通過す
る。本体48も略円筒形をなし、直径D2の環状穴54
を含み、前述の如く、端キッャプ40のねじ山付部分4
6に掛合するため一端に相補型のねじ山付部分をもつ。
Oリング50は本体48と端キッャプ40間をシールす
る。本体48の他端は外部ねじ山付部分52をもち、こ
れは高圧タンク56の適当なオリフィスに掛合する。タ
ンクは関連するセンサ素子を示すため一部破断して表わ
している。
【0012】段付円筒形状のピボット円盤素子58は中
心に配置したねじ山付盲孔59を含み、前記盲孔には制
御アーム22のねじ山付部分22aの端部を固定してピ
ボット円盤58を制御アーム22に固定する。ピボット
円盤58の他端はもう1つのねじ山付盲孔61を含む。
環状凹み60はピボット円盤58の大きな面に形成し、
段付横断面をもつリング状スペーサ62を受入れる。図
4に示す如く、隆起した円筒形カラー82はピボット円
盤58の中心にあり、環状凹み60の内壁(小さい直径
の壁)を形成する。凹み60の外壁(大きい直径の壁)
は前記内壁と平行である。スペーサ62はカラー82と
環状凹み60の外壁に摺動嵌合し、それ故、これらの平
行な壁に対して軸線方向に可動である。スペーサ62の
一端は端キッャプ40の底部に形成したシール面41に
掛合する。Oリング64はスペーサ62の端部と端キッ
ャプ40上のシール面41をシールし、一対のOリング
66と68はスペーサ62をピボット円盤58に対して
シールする。圧縮ばね63は端キッャプ40の円筒形凹
み42の底部に着座し、調節ナット65により制御ロッ
ド22に取付けられる。前記調節ナットはねじ山付部分
22aに沿って可動である。圧縮ばね63はピボット円
盤58を端キッャプ40に押し付ける。図9に明示する
如く、一対のピボットピンがピボット円盤58の行程を
制限し、ばね63の作用により負荷を受ける。
【0013】ディスプレーサアーム70がもつねじ山付
端部71はピボット円盤58のねじ山付盲孔61に掛合
し、ロックナット72により所望の位置に固定される。
ディスプレーサアーム70の他端は支持体74に連結さ
れる。前記支持体は適当なナット76によりディスプレ
ーサアーム70の他端に定着されるが、ディスプレーサ
アーム70上で回転運動できる。ディスプレーサ即ちフ
ロート素子78は好適には円筒形とし、本体48の直径
D2より小さい直径D1をもつ。このディスプレーサは
液体79の如き流体中に部分的に浸され、支持体74に
より支持される。図に示す如く、液体79のレベルの変
化に応動して及ぼされる浮力の変化に応動して前記素子
78が垂直に移動するとディスプレーサアーム70は垂
直に移動する。このためピボット円盤58が上方へ(又
は下方へ)移動する。ピボット円盤58は一対のピボッ
トピンに掛合し、図面に垂直で点Oを通る線により限定
されるピボット軸線の回りの回動に限定される。このピ
ボット軸線の回りのピボット円盤58の運動はこれに比
例した反対向きの運動を制御アーム22に起こさせる。
本体48の直径D2より小さい直径の円筒形ディスプレ
ーサ素子78を備えることにより本体48を通してディ
スプレーサ素子を除去することが可能になる。
【0014】図3〜8はピボット円盤58、端キッャプ
40、本体48の平面図と断面図を示す。特に図3と4
を参照すれば、ピボット円盤58は中心配置の円筒形カ
ラー82を含み、前記カラーは環状凹み60画形成され
ている表面を越えて延びる。一対の球形又はカップ形窪
み80、81が一対のピボットピンと協働するようにピ
ボット円盤58の外面に形成される。
【0015】図5、6では、端キッャプ40は本体の内
外に端キッャプ40をねじ込んだり出したりするレンチ
又は類似物を掛合できるような外形をもつ。4つのねじ
山付孔84を端キッャプ40の大きな面に形成して対応
するボルト38が制御器基台11を端キッャプ40に定
着できるようになす。端キッャプ40の小さい端部はシ
ール面41と一対の盲孔86、88を含み、前記孔内に
ピボットピンを定着する。
【0016】図7、8は円筒形本体48を示す。本体4
8はレンチに掛合できる外部をもち、高圧タンクの適当
なねじ山付オリフィスに本体を容易に据え付けられるよ
うになす。
【0017】図9は矢印Aの方向で見たトラニオンと図
2のシール装置の断面図である。この図では、1対のピ
ボットピン90、92は尖端を夫々窪み80、81に掛
合していることを示している。ピボットピン90、92
は端キッャプ40の底部に形成した凹み86、88に定
着する。図11に示すように環状スペーサ62は段付横
断面をもち、また外壁75をもち、この外壁はピボット
円盤58の環状凹み60の大きい直径の壁に摺動嵌合す
る。その内壁77はピボット円盤58のカラー82に摺
動嵌合する。従ってスペーサ62は自由に環状凹み60
に出入りできる。1対のOリング66、68はスペーサ
62とピボット円盤58の間をシールし、Oリング64
はスペーサ62と端キッャプ40のシール面41の間を
シールする。
【0018】作用を説明すれば、調節ばね24は蝶形ナ
ット30により特定のセンサを設置するため制御アーム
の変位をゼロに調節する。その後、素子78に加えられ
る浮力の変化はディスプレーサアーム70の垂直変位を
表す。この垂直変位はピボット円盤58をピボットピン
90、92の尖端により限定されるピボット軸線の回り
に旋回させる。小さい動きにはスペーサ62が弾性のO
リング64、66、68の押圧力に抗して環状凹み60
の外壁とカラー82に沿って軸線方向に変位することに
よって順応できる。この構成により極めて高圧のシール
がトラニオン軸受中に維持できる。トラニオン支承部・
シール構造は高圧タンクからくる圧力に実質上影響され
ることのない極めて低い摩擦を示す。本体48、端キッ
ャプ40、ピボット円盤58、スペーサ62のすべては
金属から作り、唯一のエラストマー材はOリング64、
66、68である。
【0019】本発明の重要な特色は点検整備の容易性に
にある。本体48は高圧タンク56に定着されていて、
取り除く必要がなく、またシールの保守又は交換の場合
にタンク中のセンサ部品を除去する必要もない。点検整
備は基台11を端キッャプ40に保持する4個の保持ボ
ルト38を除去することによって行う。ディスプレーサ
アーム70は支持体74中で回転できるためピボット円
盤58をピボットピン90、92から外すことなく、端
キッャプ40をねじ外して本体48から除去するだけで
よい。実際、素子78の直径D1と本体48の直径D2
の大きさの関係によって、組立体全体(端キッャプ4
0、Oリング、スペーサ62、ピボット円盤58、ディ
スプレーサアーム70、素子78、制御アーム22、ば
ね63)は点検整備のために1ユニットとして除去する
ことができる。別法としては、制御アーム22を左方へ
押圧することによって、又はこのアームを物理的に押す
ことによって、又は制御アームのねじ山付部分22aに
沿って調節ナット65を回すことによりばね63によっ
て及ぼされる力を除去することによってピボット円盤5
8の負荷を除去して、端キッャプ40を取り除けるよう
になす(ピボット円盤58を左方へ押圧するとピボット
円盤58はピボットピン90、92から外れ、端キッャ
プ40は本体48からねじ外すことができる)。その
後、制御アーム22に取付けられたピボット円盤58は
取り出してシールの修理及び/又はディスプレーサアー
ム70の長さの調節をすることができる。このことはセ
ンサ部品を除去することなく又は高圧タンクからトラニ
オン本体を除去することなく行うことができる。
【0020】以上、新規な低摩擦、高圧型トラニオン支
承部・シール構造につき説明したが、本発明は上述した
処に限定されることなく,本発明の範囲内で種々の変更
を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に使うリレーモジュールを
含む制御器のセンサ運動−応動素子を示す図である。
【図2】高圧液体レベルのセンサの使用環境下にある本
発明のトラニオン支承部・シール構造を示す、図1の2
−2線上の部分断面図である。
【図3】本発明のピボット円盤の端面図である。
【図4】図3の線4−4上の断面図である。
【図5】トラニオンの端キッャプの端面図である。
【図6】図5の線6−6上の断面図である。
【図7】トラニオン支承部を収容する本体の端面図であ
る。
【図8】図7の線8−8線上の断面図である。
【図9】ピボットピン配置を示す図2の矢印Aの方向に
見た部分図である。
【図10】図9の線10−10上の断面図である。
【図11】本発明のシールに使用するスペーサの断面図
である。
【図12】図11のスペーサの端面図である。
【図13】本発明に使用するピボットピンの端面図であ
る。
【図14】本発明に使用するピボットピンの側面図であ
る。
【符号の説明】
10 制御器 14 入力装置 16 入力レバー 18 出力レバー 22 制御アーム 24 コイルばね 30 蝶形ナット 40 端キッャプ 42 円筒形凹み 48 トラニオン本体 56 高圧タンク 58 ピボット円盤 60 環状凹み 62 スペーサ 63 圧縮ばね 66 Oリング 70 ディスプレーサアーム 78 ディスプレーサ又はフロート素子 79 液体 80 球形窪み 82 カラー 86 盲孔 90 ピボットピン 92 ピボットピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4838303(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 23/00 - 25/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧タンクと、前記高圧タンクの内容物
    のレベルの感知された変化を運動に変換するための前記
    高圧タンク内のセンサ手段と、前記センサ手段の運動を
    変換すために前記センサ手段に一端を連結されかつ前記
    高圧タンク内に入るアーム手段と、前記アームの運動に
    応動するために前記アーム手段に他端を連結されたリレ
    ー手段と、前記高圧タンク内の圧力を維持している間に
    前記アーム手段の運動を可能ならしめるために、前記高
    圧タンク内に支持されかつ前記アーム手段に連結された
    トラニオン手段とを含み、前記トラニオン手段は低摩擦
    支承部をもちかつ高圧シール手段を含み、前記低摩擦支
    承部はピボット円盤と、シール面から離間したピボット
    軸線を限定する1対のピボットピンと、前記ピボット円
    盤を前記ピボットピンに対して押圧するために前記アー
    ム手段に定着された手段とを含み、前記アーム手段は前
    記トラニオン手段を通過しかつ前記ピボット円盤に連結
    されており、前記高圧シール手段はスペーサ手段を含
    み、前記スペーサ手段は前記ピボット軸線の回りに前記
    ピボット円盤が僅かに回動するよう前記シール面に対し
    て前記ピボット円盤をシールするための複数のエラスト
    マーシールを含むことを特徴とするセンサシステム。
  2. 【請求項2】 前記トラニオン手段が更に、前記シール
    面を限定しかつ前記ピボットピンを支持する着脱自在の
    端キッャプを含み、前記着脱自在の端キッャプは前記ア
    ーム手段が自由に通過するオリフィスをもつことを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 高圧タンクと、前記高圧タンクの内容物
    によって及ぼされる浮力に応動して動く前記高圧タンク
    内のセンサ手段と、前記高圧タンクの外側における前記
    センサ手段の運動を変換するために前記センサ手段に連
    結されかつ前記高圧タンクの外側に延在するアーム手段
    と、前記高圧タンク中に取り付けられた円筒形本体部材
    と、前記本体部材に定着されかつオリフィスとシール面
    を限定する着脱自在の端キャップと、前記アーム手段に
    よって支持されたピボット円盤とを含み、前記アーム手
    段は前記本体部材を通過しかつ前記端キャップ中のオリ
    フィスを通過しており、更に、前記ピボット円盤と前記
    シール面間のトラニオンシ支承部を備え、前記トラニオ
    ン支承部は前記センサ手段の運動方向に直交するピボッ
    ト軸線を限定する1対のピボットピンと、前記ピボット
    円盤を前記シール面に対してシールするシール手段を含
    むことを特徴とする高圧流体レベルセンサシステム。
  4. 【請求項4】 前記ピボットピンは前記シール面の上方
    で前記端キッャプ内に支持され、更に、前記ピボット円
    盤を押圧して前記ピボットピンに掛合させるばね手段を
    含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記ピボット円盤は中心配置のカラー
    と、前記ピボットピンに掛合する1対の窪みを含み、前
    記シール手段は前記カラーに摺動掛合する環状スペーサ
    と、前記ピボット円盤、前記スペーサ及び前記シール面
    に掛合する複数のエラストマーシールを含むことを特徴
    とする請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記エラストマーシールはOリングから
    なることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記ピボット円盤は前記カラーと前記窪
    み間にある環状凹みを含み、前記環状スペーサと前記環
    状凹みは摺動嵌合状に掛合することを特徴とする請求項
    6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記ばね手段は前記アーム手段と前記端
    キャップ間に連結された圧縮ばねからなることを特徴と
    する請求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記センサ手段は前記端キッャプを除去
    するとき前記円筒形本体を自由に通過する形状をもつこ
    とを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 円筒形本体と、オリフィスを限定する
    前記本体中の着脱自在の端キッャプと、ピボット軸線を
    限定する前記端キッャプ中に支持した1対のピボットピ
    ンと、前記ピボットピンに回動自在に掛合するピボット
    円盤と、前記円筒形本体の外側における前記ピボット円
    盤の運動を変換するために前記ピボット円盤に固定され
    かつ前記端キッャプ中の前記オリフィスを自由に通過す
    るアーム手段と、前記ピボット円盤と前記端キャップを
    シールするために前記ピボット円盤と前記端キッャプを
    連結する軸線方向に可動のスペーサ手段と、前記ピボッ
    ト円盤を押圧して前記ピボットピンと掛合させるばね手
    段とを備え、前記スペーサ手段は前記シールを破壊する
    ことなく前記ピボット軸線の回りに前記アーム手段が僅
    かに動けるよう前記スペーサ手段と前記端キッャプを連
    結しかつ前記スペーサ手段と前記ピボット円盤を連結す
    る弾性のシールを含むことを特徴とする取り替え容易な
    低摩擦高圧型のトラニオン支承部・シール装置。
  11. 【請求項11】 前記ピボット円盤が円筒形カラーを含
    み、前記カラーは環状凹みに囲まれかつ同心の平行な壁
    を限定し、前記スペーサ手段は前記環状凹みの前記壁と
    前記円筒形カラーに夫々掛合する外部と内部の平行面を
    もつ環状リングとすることを特徴とする請求項10に記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 前記ピボット円盤は前記環状凹みに隣
    接した環状面と、前記ピボットピンに掛合する前記環状
    面内の1対の窪みをもつことを特徴とする請求項11に
    記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記弾性シールは前記環状スペーサと
    前記円筒形カラーの間と、前記スペーサと前記端キッャ
    プの間のOリングのエラストマーシールからなることを
    特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記ばね手段は前記アーム手段と前記
    端キャップ間に連結された圧縮ばねからなることを特徴
    とする請求項13に記載の装置。
JP05557891A 1990-03-08 1991-02-28 センサシステム Expired - Lifetime JP3150989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/491,042 US5083461A (en) 1990-03-08 1990-03-08 Low friction trunnion bearing and high pressure seal
US07/491042 1990-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220533A JPH04220533A (ja) 1992-08-11
JP3150989B2 true JP3150989B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=23950556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05557891A Expired - Lifetime JP3150989B2 (ja) 1990-03-08 1991-02-28 センサシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5083461A (ja)
EP (1) EP0451128A1 (ja)
JP (1) JP3150989B2 (ja)
BR (1) BR9100923A (ja)
CA (1) CA2037725C (ja)
NO (1) NO910910L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089086A (en) * 1997-08-26 2000-07-18 Rochester Gauges, Inc. Liquid level gauge
US5992448A (en) * 1998-01-21 1999-11-30 Anderson; R. David Liquid level controller
CN202929493U (zh) 2012-08-30 2013-05-08 艾默生机械设备(深圳)有限公司 液位检测器
US20140130874A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for validating a field device in a control system
US9169932B2 (en) 2013-02-11 2015-10-27 Fisher Controls International Llc Displacement level sensor and seal and pivot assembly for displacement level sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838303A (en) 1986-10-14 1989-06-13 Goans Kip B Buoyancy operable liquid level sensor for controlling an alarm pressure fluid supply responsive to changes of liquid level in a pressure vessel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1992212A (en) * 1933-02-27 1935-02-26 Burchard E Horne Steam boiler regulator
US2137880A (en) * 1937-06-03 1938-11-22 Ernest W Loesser Low water control for steam boilers
US2244131A (en) * 1939-03-28 1941-06-03 Ralph E Van Norstrand Combination low water cutoff and pressure control
US2646067A (en) * 1948-12-20 1953-07-21 Maytag Co Control mechanism
US2633022A (en) * 1949-05-07 1953-03-31 Republic Flow Meters Co Liquid level measuring apparatus
US2826919A (en) * 1952-10-07 1958-03-18 Karl A Klingler Sealed liquid control
US3064095A (en) * 1959-07-20 1962-11-13 Mcdonnell & Miller Inc Low water cut-off device
AU424218B2 (en) * 1970-10-26 1972-05-15 Frank Weiss Projects Proprietary Limited Sealed link for instruments
US3782199A (en) * 1971-09-08 1974-01-01 L Bell Mud weighing unit
US3890478A (en) * 1973-11-07 1975-06-17 Gen Motors Corp Liquid level sensor
DE2554951C2 (de) * 1975-12-06 1982-09-09 Sunvic Regler Gmbh, 5650 Solingen Druckfeste Durchführung für Niveauschalter
US4181021A (en) * 1978-07-28 1980-01-01 Combustion Engineering, Inc. Position transmitter
US4543973A (en) * 1984-09-25 1985-10-01 Giong Ho Liquid level control apparatus and method
US4700738A (en) * 1986-09-17 1987-10-20 Dover Resources, Inc. Liquid level controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838303A (en) 1986-10-14 1989-06-13 Goans Kip B Buoyancy operable liquid level sensor for controlling an alarm pressure fluid supply responsive to changes of liquid level in a pressure vessel

Also Published As

Publication number Publication date
BR9100923A (pt) 1991-11-05
EP0451128A1 (en) 1991-10-09
CA2037725C (en) 2001-05-29
JPH04220533A (ja) 1992-08-11
US5083461A (en) 1992-01-28
NO910910D0 (no) 1991-03-07
NO910910L (no) 1991-09-09
CA2037725A1 (en) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1293172C (en) Fluid pressure regulator
WO2011064948A1 (ja) カム式制御弁
US5170693A (en) Rotary actuator device with a free floating piston
JP3150989B2 (ja) センサシステム
US9366341B2 (en) Displacement level sensor and seal and pivot assembly for displacement level sensor
US4543824A (en) Barometer
JP5564052B2 (ja) 大気条件下に腐食性ガスを取り出すための調節装置
US3990476A (en) High temperature gas chromatograph valve
US4838303A (en) Buoyancy operable liquid level sensor for controlling an alarm pressure fluid supply responsive to changes of liquid level in a pressure vessel
US2808725A (en) Differential pressure measuring apparatus
US4462301A (en) Bourdon tube actuator
US2138937A (en) Valve mechanism
US7204143B1 (en) Liquid level controller
US3034535A (en) Fluid pressure sensitive device
US3198089A (en) Pressure sensitive device with sealed motion transmitting lever
US2619104A (en) Valve mechanism
US2887881A (en) Pressure measuring apparatus
JP2562104B2 (ja) ベローフラム式圧力計
US2993498A (en) Positioning device
US3126744A (en) hermanns
US4063459A (en) Variable-span pressure gauge
US3790124A (en) Toggle linkage valve actuator
US3434350A (en) Compensated temperature sensor
US2293647A (en) Transmission linkage for mechanically operated connections
US2489123A (en) Pressure responsive mechanism for pressure measuring apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11