JP3150033B2 - Color scanner - Google Patents
Color scannerInfo
- Publication number
- JP3150033B2 JP3150033B2 JP20186094A JP20186094A JP3150033B2 JP 3150033 B2 JP3150033 B2 JP 3150033B2 JP 20186094 A JP20186094 A JP 20186094A JP 20186094 A JP20186094 A JP 20186094A JP 3150033 B2 JP3150033 B2 JP 3150033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image data
- performance
- correction
- scanner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、カラースキャナに関
する。より詳しくは、温度等の環境条件の影響を受けず
に、周期の早い性能変動も良好に補正して安定に動作す
るカラースキャナに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color scanner. More specifically, the present invention relates to a color scanner which operates stably without being affected by environmental conditions such as temperature, and satisfactorily correcting performance fluctuations with a short period.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、カラー画像をコンピュータに入力
するために、カラースキャナが多用されている。ところ
が、カラースキャナでカラー原稿を読み込んだ場合に
は、常に安定した画像データが得られるとは限らない。
これは、カラースキャナに用いられている蛍光灯等の光
源の特性が、周囲温度や自己の発光に伴う温度変化や電
圧変動等の影響を受けて変動するためである。さらに、
センサの経時的な性能変化や機械的変化等が生ずるの
で、画像を読み込む度にカラースキャナの画像読み込み
性能が細かく変動するためでもある。2. Description of the Related Art In recent years, a color scanner has been frequently used to input a color image into a computer. However, when a color original is read by a color scanner, stable image data is not always obtained.
This is because the characteristics of a light source such as a fluorescent lamp used in a color scanner fluctuate under the influence of ambient temperature, temperature change due to self light emission, voltage fluctuation, and the like. further,
This is also because the image reading performance of the color scanner fluctuates finely every time an image is read because a performance change or a mechanical change over time of the sensor occurs.
【0003】上述したようなカラースキャナの性能変動
の様子を図10に模式的に示す。図中、縦軸は特に具体
的な単位を有しない“性能"を表し、横軸は時間の経過
を表す。第10図において、上記横軸に表示された時点
aから時点bまで、時点bから時点b'まで、時点b'か
ら時点b"までの各時間は、夫々1枚の画像を読み込む
ために必要な時間であり、通常数十秒から数分程度であ
る。また、時点aから時点cまでの時間は、例えば1年
間等の長い時間を表す。また、各時点a,b,cにおける
カラースキャナの性能を夫々d,e,fで表している。FIG. 10 schematically shows how the performance of the color scanner varies as described above. In the figure, the vertical axis represents "performance" having no specific unit, and the horizontal axis represents the passage of time. In FIG. 10, each time from the time point a to the time point b, from the time point b to the time point b ', and from the time point b' to the time point b "displayed on the horizontal axis is necessary for reading one image. The time from the time point a to the time point c represents a long time such as one year, for example, and the color scanner at each of the time points a, b, and c. Are represented by d, e, and f, respectively.
【0004】上記カラースキャナに限らず、機器の性能
は、一般に図10に示すように変換する。つまり、性能
の変化は次の3つに整理される。 (1) 時点aから時点cまでの如く、長い時間の経過に
おける使用開始直後の高い初期性能dからの僅かずつの
性能劣化の蓄積による大幅な性能劣化。 (2) 時点aから時点bまで、時点bから時点b'ま
で、時点b'から時点b"までの如く、1枚の画像を読み
込む動作中に徐々に低下する性能変化。 (3) 時点aから時点bまで、時点bから時点b'ま
で、時点b'から時点b"までの如く、1枚の画像を読み
込む時間内におけるランダムに細かく変動する性能変
化。[0004] In addition to the color scanner, the performance of the device is generally converted as shown in FIG. That is, the change in performance is classified into the following three. (1) Significant performance degradation due to accumulation of performance degradation from high initial performance d immediately after the start of use over a long period of time, such as from point a to point c. (2) Performance change that gradually decreases during the operation of reading one image, such as from time a to time b, from time b to time b ', and from time b' to time b ". (3) Time a From time point b to time point b ', from time point b' to time point b ", a performance change that fluctuates randomly and finely within the time for reading one image.
【0005】上述した3つの性能変化状態は、1枚の画
像を読み込むために必要な時間と性能変動の周期との関
係によって生ずるのである。つまり、性能変化(1)は、
1枚の画像を読み込むために必要な時間に比較して性能
変動の周期が十分長い場合に生ずる。この場合には、長
期的に徐々に変化が生ずる。また、性能変化(2)は、1
枚の画像を読み込むために必要な時間と性能変動の周期
とが大略同じ場合に生ずる。この場合には、1枚の画像
を読み込む動作中において徐々に変化が生ずる。また、
性能変化(3)は、1枚の画像を読み込むために必要な時
間に比較して性能変動の周期が十分短い場合に生ずる。
この場合には、1枚の画像を読み込む時間より十分短い
周期で細かい変化が生ずる。以下、便宜上、性能変化
(1)を長期的な性能変動と呼び、性能変化(2)を中期的
な性能変動と呼び、性能変化(3)を短期的な性能変動と
呼ぶ。The above three performance change states are caused by the relationship between the time required to read one image and the cycle of the performance change. That is, the performance change (1)
This occurs when the cycle of performance fluctuation is sufficiently long compared to the time required to read one image. In this case, the change gradually occurs in the long term. The performance change (2) is 1
This occurs when the time required to read one image and the cycle of performance fluctuation are substantially the same. In this case, a change occurs gradually during the operation of reading one image. Also,
The performance change (3) occurs when the cycle of the performance change is sufficiently shorter than the time required to read one image.
In this case, a small change occurs in a cycle sufficiently shorter than the time for reading one image. Below, for convenience, performance changes
(1) is called a long-term performance change, performance change (2) is called a medium-term performance change, and performance change (3) is called a short-term performance change.
【0006】次に、各性能変動をより詳しく考察する。
先ず、上記長期的な性能変動は、その変動の周期が長い
ことが特徴である。例えば時点aから時点bまでのよう
に1枚の画像走査期間に要する時間を単位とした性能変
動は、性能d→性能eの如く僅かな性能変動であって大
略無視できる場合が多い。ところが、1年等の長期的な
性能変動の如く長時間にわたって少しずつ性能が変動し
て蓄積される場合の性能変動は、性能d→性能fの如く
大きな性能変動であって無視できないのである。Next, each performance variation will be considered in more detail.
First, the above-described long-term performance fluctuation is characterized in that the cycle of the fluctuation is long. For example, a performance variation in units of time required for one image scanning period from time point a to time point b is a slight performance variation such as performance d → performance e and can be almost ignored in many cases. However, the performance fluctuation when the performance fluctuates little by little over a long time, such as a long-term performance fluctuation such as one year, is a large performance fluctuation such as performance d → performance f and cannot be ignored.
【0007】次に、上記中期的な性能変動には2つの変
動パターンがある。第1のパターンは、例えば時点aか
ら時点bまでの如く1枚の画像を読み込む期間中に、性
能d→性能gの如く徐々に性能が低下するパターンであ
る。第2のパターンは、時点aから時点bまでの1枚目
の画像の読み込みと、時点bから時点b'までの2枚目
の画像の読み込みと、時点b'から時点b"までの3枚目
の画像の読み込みにおいて、夫々の読み込み期間におけ
る対応する時点(例えば、上記期間の開始時点a,b,
b')における性能が(例えば、性能d→性能e→性能
e')の如く時間の経過と共に低下するパターンである。Next, the above-mentioned medium-term performance fluctuation has two fluctuation patterns. The first pattern is a pattern in which the performance gradually decreases, such as performance d → performance g, during a period of reading one image from time point a to time point b. The second pattern includes reading of the first image from time point a to time point b, reading of the second image from time point b to time point b ′, and reading of three images from time point b ′ to time point b ″. In reading the image of the eye, the corresponding time in each reading period (for example, the starting times a, b,
This is a pattern in which the performance in b ′) decreases over time, such as (for example, performance d → performance e → performance e ′).
【0008】さらに、上記短期的な性能変動は、変動の
周期が1枚の画像の読み込みに要する時間に比較して短
いことが特徴であり、その周期および変動方向は全くラ
ンダムである。Further, the short-term performance fluctuation is characterized in that the fluctuation cycle is shorter than the time required to read one image, and the cycle and the fluctuation direction are completely random.
【0009】上述のような各性能変動は、読み込まれた
画像データに以下のような不都合を生じさせるのであ
る。例えば、上記カラースキャナに長期的な性能変動が
発生する際には、1年間等の長い時間を経て画像を読み
込む場合には、同じ画像を読み込んでも得られる両画像
データに例えば色差等が生ずるという不都合が生ずる。
また、上記中期的な性能変動の第1のパターンが発生す
る際には、1つの画像の前後で色が異なるという不都合
が生ずる。さらに、第2のパターンが発生する際には、
複数の画像を連続して読み込む場合に、1枚目の画像→
2枚目の画像→3枚目の画像→…と徐々に色が変化して
いくという不都合が生ずる。また、上記短期的な性能変
動が発生する際には、読み込まれた1枚の画像における
走査線毎に微妙に色が異なり、ひどい場合には、縞状に
見えて画質劣化をきたすという不都合が生ずる。The performance fluctuations described above cause the following inconvenience in the read image data. For example, when a long-term performance fluctuation occurs in the color scanner, when an image is read after a long time such as one year, for example, a color difference or the like occurs in both image data obtained even when the same image is read. Inconvenience occurs.
In addition, when the first pattern of the above-mentioned medium-term performance fluctuation occurs, there is a disadvantage that colors are different before and after one image. Further, when the second pattern occurs,
When reading multiple images consecutively, the first image →
There is an inconvenience that the color gradually changes from the second image to the third image and so on. In addition, when the short-term performance fluctuation occurs, the color is slightly different for each scanning line in one read image, and in the worst case, there is an inconvenience that the image is deteriorated because it looks like a stripe. Occurs.
【0010】このような性能変動は、電源電圧や温度の
変動に起因するスキャナヘッドの電気回路,機械的構造
および光学素子等の変動によって生ずる。Such performance fluctuations are caused by fluctuations in the electric circuit, mechanical structure, optical elements, etc. of the scanner head due to fluctuations in the power supply voltage and temperature.
【0011】例えば、上記長期的な性能変動は、光源や
センサ等の経年的な性能変化、機械的消耗による駆動条
件変化、および、原稿とスキャナヘッドとの相対的な位
置関係や角度の変化等によって発生する。そのために、
長期間にわたって使用しているうちに徐々に平均的な性
能劣化を生ずるのである。For example, the above-mentioned long-term performance fluctuations include changes in performance over time of light sources and sensors, changes in driving conditions due to mechanical wear, and changes in the relative positional relationship and angle between the original and the scanner head. Caused by for that reason,
Average performance degradation gradually occurs during long-term use.
【0012】また、上記中期的な性能変動における第1
のパターンは、カラースキャナを使用する前には環境温
度に平衡して定常状態にあったスキャナの温度がカラー
スキャナを使用することによって上昇し、ある平衡状態
に達するまでは光源やセンサ等の光学素子の性能が平均
的に徐々に低下することによって生ずる。尚、1枚の画
像読み込みが終了して次の画像読み込みが開始されるま
での間にスキャナ温度が使用前の環境温度(つまり、定
常状態)に戻ろうとするために、各画像読み込み期間に
おける性能変化が鋸の歯状になるのである。さらに、第
2のパターンは、1枚の画像読み込みが終了して次の画
像読み込みが開始されるまでの間にスキャナ温度が使用
前の環境温度に完全に戻りきらないために、各読み込み
期間の開始時点a,b,b'における性能が時間の経過と
共に徐々に低下することによって生ずる。このように、
上記光源やセンサの性能は周囲温度が変化するとそれに
連れて変化するのである。Further, in the above-mentioned medium-term performance fluctuation, the first
Before using the color scanner, the temperature of the scanner, which had been in a steady state in equilibrium with the ambient temperature before using the color scanner, increased by using the color scanner. This is caused by a gradual decrease in element performance on average. In order to return the scanner temperature to the ambient temperature before use (that is, a steady state) between the end of one image reading and the start of the next image reading, the performance in each image reading period is set. The change becomes a sawtooth. In the second pattern, the scanner temperature does not completely return to the ambient temperature before use between the end of one image reading and the start of the next image reading. This is caused by the fact that the performance at the start time points a, b, b ′ gradually decreases with time. in this way,
The performance of the light source and sensor changes as the ambient temperature changes.
【0013】また、上記短期間的な性能変動は、ランダ
ムに発生する電源電圧や環境温度の突発的な変動による
光源やセンサの性能変化、歯車やベルト等の機械部分の
バックラッシュ、摺動部のガタ等による駆動条件の変動
に起因するスキャナヘッドと原稿との相対的な位置関係
や角度の変動等、毎回毎回の使用毎に僅かに生ずる諸条
件の変動によって生ずる。The short-term fluctuations in performance include changes in the performance of light sources and sensors due to sudden fluctuations in power supply voltage and environmental temperature that occur randomly, backlash of mechanical parts such as gears and belts, and sliding parts. This is caused by fluctuations in various conditions that occur slightly every time use, such as fluctuations in the relative positional relationship and angle between the scanner head and the document due to fluctuations in driving conditions due to backlash and the like.
【0014】以下、上述した摺動部のガタ等による駆動
条件の変動に起因するスキャナヘッドと原稿との相対的
な角度の変動の一例について述べる。図11は、カラー
スキャナの構造の概略を示す。スキャナヘッド1には光
源2とセンサ3およびレンズ4が組み込まれている。光
源2から放射された光は原稿5で反射された後に、レン
ズ4によって集光されてセンサ3に入射される。そし
て、センサ3によって光電変換される。その際に、スキ
ャナヘッド1は、駆動系6,6によってレール7上を移
動して原稿5を副走査する。An example of a change in the relative angle between the scanner head and the document due to a change in the driving conditions due to the play of the sliding portion will be described below. FIG. 11 schematically shows the structure of the color scanner. The light source 2, the sensor 3, and the lens 4 are incorporated in the scanner head 1. The light emitted from the light source 2 is reflected by the original 5, and then condensed by the lens 4 to be incident on the sensor 3. Then, photoelectric conversion is performed by the sensor 3. At this time, the scanner head 1 moves on the rails 7 by the driving systems 6 and 6 to scan the document 5 in the sub-scanning direction.
【0015】ここで、上記レール7と駆動系6,6との
摺動箇所に機械的遊びや摩耗によってガタが生ずると、
図12に示すように、スキャナヘッド1と原稿5との角
度が変化することになる。このような変化は、機械的な
ガタによって生ずるのであるから、スキャナヘッド1が
1回副走査する毎に不規則に生ずる。その結果、原稿5
に対する光の入射角が不規則に変化し、原稿5からの反
射光の強度も副走査時に(1回の主走査毎に)不規則に変
化することになる。こうして、ランダムな短期的な性能
変動が発生するのである。Here, if play occurs due to mechanical play or wear at the sliding portion between the rail 7 and the drive system 6, 6,
As shown in FIG. 12, the angle between the scanner head 1 and the document 5 changes. Since such a change is caused by mechanical play, it occurs irregularly each time the scanner head 1 performs sub-scanning once. As a result, manuscript 5
, The incident angle of light with respect to the document 5 changes irregularly, and the intensity of the reflected light from the document 5 also changes irregularly during the sub-scan (each main scan). Thus, random short-term performance fluctuations occur.
【0016】上述のような種々のカラースキャナの性能
変動によってカラースキャナの特性が万が一変化しても
適正な画像データを得る技術として、従来より種々の技
術が提案されている(特開昭59−163968号公報,
特開昭61−290866号公報,特開昭62−101
181号公報,特開昭62−92657号公報等)。Various techniques have been conventionally proposed as techniques for obtaining appropriate image data even if the characteristics of the color scanner change due to the performance fluctuations of the various color scanners described above (Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-1984). No. 163968,
JP-A-61-290866, JP-A-62-101
181 and JP-A-62-92657).
【0017】これらの技術は、総じて、画像センサの読
み取り範囲内に置かれた基準画像とその基準画像を予め
色分解した基準データや色補正手段とを有し、さらに、
装置使用時に基準画像から得た画像データと上記基準デ
ータとを比較して上記色補正手段による補正の際に用い
る定数を決定する手段等を有している。そして、装置校
正時に予め基準画像を走査して、あるいは、装置使用時
における原稿走査前に予め基準画像を走査して、得られ
た画像データを別途記憶している上記基準データと比較
して装置の性能の標準状態からの変動を把握し、この性
能変動を上記色補正手段によって適切な方法で補正する
のである。These techniques generally include a reference image placed within the reading range of the image sensor, reference data obtained by color-separating the reference image in advance, and color correction means.
A means for comparing image data obtained from a reference image with the reference data when the apparatus is used, and determining a constant used for correction by the color correction means; Then, the reference image is scanned in advance during calibration of the apparatus, or the reference image is scanned in advance before scanning the original when the apparatus is used, and the obtained image data is compared with the above-described reference data which is separately stored in the apparatus. The fluctuation of the performance from the standard state is grasped, and this performance fluctuation is corrected by the above-mentioned color correction means by an appropriate method.
【0018】以下、個々の技術について簡単に述べる。
先ず、特開昭59−163968号公報に開示された
「カラーシステム」は、装置校正モードを設けて、ユーザ
が装置校正モードへの移行を指定する毎に上記基準画像
を用いて装置の校正を行うように構成している。Hereinafter, each technique will be briefly described.
First, the "color system" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-163968 is provided with a device calibration mode, and performs calibration of the device using the reference image every time the user designates the transition to the device calibration mode. It is configured to do so.
【0019】また、特開昭61−290866号公報に
開示された「カラー画像処理装置」は、スキャナの主走
査方向あるいは主走査方向と直角方向にグレーチャート
を配置しており、画像の走査前に一旦このグレーチャー
トを走査することによって、毎回の走査における色のバ
ラツキや画像毎の色のバラツキを補正してスキャナの性
能を安定化するように構成している。The "color image processing apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-290866 has a gray chart arranged in the main scanning direction of the scanner or in a direction perpendicular to the main scanning direction. The gray chart is once scanned to correct the color variation in each scan and the color variation for each image to stabilize the performance of the scanner.
【0020】また、特開昭62−101181号公報に
開示された「カラー画像処理装置」は、スキャナの白基
準板に隣接して色見本を配置している。そして、この色
見本を画像読み取り毎に走査して得られた画像信号に基
づいて色補正係数を算出し、この算出された色補正係数
を色補正回路に設けられた記憶手段に格納する。そし
て、原稿の走査によって得られた画像情報を上記格納さ
れた色補正係数を用いて色補正回路によって補正するよ
うに構成している。In the "color image processing apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-101181, a color sample is arranged adjacent to a white reference plate of a scanner. Then, a color correction coefficient is calculated based on an image signal obtained by scanning the color sample every time an image is read, and the calculated color correction coefficient is stored in a storage unit provided in the color correction circuit. The image information obtained by scanning the document is corrected by a color correction circuit using the stored color correction coefficients.
【0021】また、特開昭62−92657号公報に開
示された「画像入力装置」は、スキャナの1次元センサヘ
ッドの両端に適当な標準チャートをセンサ側に向けて配
置して、常に上記標準チャートを読み取ることにより、
走査中の蛍光灯の明るさとセンサの性能変動とに起因し
たスキャナの性能変動を次段で補正して安定化を図るよ
うに構成している。In the "image input apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-92657, an appropriate standard chart is arranged at both ends of a one-dimensional sensor head of a scanner toward the sensor side, and the standard image is always read. By reading the chart,
The scanner is configured so that the performance fluctuation of the scanner caused by the brightness of the fluorescent lamp during scanning and the performance fluctuation of the sensor is corrected in the next stage to stabilize.
【0022】上述した幾つかの技術の他に、特開昭64
−60151号公報等の技術が報告されているが、概ね
同様の技術である。In addition to the above-mentioned several technologies,
Techniques such as -60151 have been reported, but are generally similar.
【0023】次に、上記特開昭62−101181号公
報に開示された「カラー画像処理装置」を例に、従来の技
術について詳細に説明する。図13は、上記カラー画像
処理装置の概略構成図である。このカラー画像処理装置
は、原稿台11,光学系12,量子化器13,RAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)14,ホワイトバランス回路1
5,補正器16,ガンマ補正器17,タイミング制御回路
18,色補正回路19およびCPU(中央演算処理装置)
20を備えている。Next, the prior art will be described in detail with reference to the "color image processing apparatus" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-101181. FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the color image processing apparatus. The color image processing apparatus includes a platen 11, an optical system 12, a quantizer 13, a RAM (random access memory) 14, a white balance circuit 1,
5. Corrector 16, gamma corrector 17, timing control circuit 18, color correction circuit 19, and CPU (central processing unit)
20.
【0024】上記原稿台11上における原稿21の近傍
には、原稿21が走査される前に走査される白色板を有
する白基準板22と少なくとも赤緑青(以下、夫々の色
をR,G,Bと記載する)の3色以上の色を配した色見本
23とが載置される。上記光学系12は、原稿台11と
平行に副走査移動して白基準板22,色見本23および
原稿21を照射する光源24と、この光源24からの光
の反射光が入射されるイメージセンサ25を有する。そ
して、量子化器13は、イメージセンサ25からの出力
信号をnビットに量子化し、光学系12が白基準板22
の白色板を走査した際に得られた画像データはRAM1
4に格納される。In the vicinity of the document 21 on the document table 11, a white reference plate 22 having a white plate which is scanned before the document 21 is scanned and at least red, green and blue (hereinafter, R, G, B) are placed on the color sample 23 in which three or more colors are arranged. The optical system 12 includes a light source 24 for illuminating the white reference plate 22, the color sample 23 and the original 21 by sub-scanning movement in parallel with the original table 11, and an image sensor to which reflected light of the light from the light source 24 enters. 25. Then, the quantizer 13 quantizes the output signal from the image sensor 25 to n bits, and the optical system 12
The image data obtained when the white plate is scanned is stored in RAM1
4 is stored.
【0025】上記ホワイトバランス回路15は、RAM
14に格納された白基準板22の画像データに基づいて
ホワイトバランス調整を行った後、光学系12が色見本
23および原稿21を走査して得られた画像データのホ
ワイトバランスをとる。こうしてホワイトバランスがと
られた後の画像信号は補正器16に送出され、RAM1
4に格納された画像データに基づいてシェーディング歪
が除去される。ガンマ補正器17は、補正器16から出
力された画像信号が入力されて上記画像データのガンマ
特性を補正する。上記タイミング制御回路18は、基本
クロックに基づいて色補正回路19の動作タイミングを
制御する。そして、CPU20は、色補正回路19を制
御して、上記色補正係数を算出して求めるのである。The white balance circuit 15 includes a RAM
After performing white balance adjustment based on the image data of the white reference plate 22 stored in 14, the optical system 12 scans the color sample 23 and the original 21 to obtain a white balance of the image data obtained. The image signal after the white balance is obtained in this way is sent to the corrector 16 and the RAM 1
4, shading distortion is removed based on the image data. The gamma corrector 17 receives the image signal output from the corrector 16 and corrects the gamma characteristic of the image data. The timing control circuit 18 controls the operation timing of the color correction circuit 19 based on the basic clock. Then, the CPU 20 controls the color correction circuit 19 to calculate and obtain the color correction coefficient.
【0026】上記色補正回路19は、ガンマ補正器17
から出力されるnビット画像データをRGBの3色別に
ラッチするラッチ回路27,28,29と、CPU20に
よって演算された色補正係数を格納するRAM30と、
このRAM30に信号を書き込むための3ステートバッ
ファ回路31と、RAM30から出力されるRGBの3
色に対応する色補正係数の夫々をラッチするラッチ回路
32,33,34と、ラッチ回路27,28,29の夫々に
ラッチされたnビット画像データとラッチ回路32,3
3,34の夫々にラッチされた色補正係数とを乗算する
乗算器35,36,37と、各乗算器35,36,37から
の出力データを加算する加算器38と、加算器38から
の出力をRGBの3色別にラッチするラッチ回路39,
40,41を有する。そして、ラッチ回路39,40,4
1の夫々からRGBの画像データで成る画像信号を出力
するのである。The color correction circuit 19 includes a gamma corrector 17
Latch circuits 27, 28, and 29 for latching n-bit image data output from the CPU for each of the three colors RGB, and a RAM 30 for storing color correction coefficients calculated by the CPU 20,
A three-state buffer circuit 31 for writing signals to the RAM 30 and three RGB signals output from the RAM 30
Latch circuits 32, 33, and 34 for latching each of the color correction coefficients corresponding to the colors; n-bit image data latched by the latch circuits 27, 28, and 29;
Multipliers 35, 36, 37 for multiplying the color correction coefficients latched by the multipliers 3, 34, an adder 38 for adding output data from the multipliers 35, 36, 37, A latch circuit 39 for latching the output for each of the three colors RGB
40, 41. Then, the latch circuits 39, 40, 4
1 outputs an image signal composed of RGB image data.
【0027】上記構成のカラー画像処理装置は次のよう
に動作する。原稿21の走査に先立って、光学系12に
よって白基準板22の白色板を走査し、量子化器13に
よって得られた画像データをRAM14に格納する。次
に、上記光学系12を色見本23あるいは原稿21の方
へ副走査移動しながら、ホワイトバランス回路15によ
って、RAM14に格納した画像データに基づいて、後
に実行される色見本23や原稿21の走査の際にホワイ
トバランスをとることができるように回路のゲインが調
整される。The color image processing apparatus having the above configuration operates as follows. Prior to scanning of the original 21, the white plate of the white reference plate 22 is scanned by the optical system 12, and the image data obtained by the quantizer 13 is stored in the RAM 14. Next, while moving the optical system 12 in the sub-scanning direction toward the color sample 23 or the document 21, the white balance circuit 15 executes the color sample 23 or the document 21 to be executed later based on the image data stored in the RAM 14. The gain of the circuit is adjusted so that white balance can be achieved during scanning.
【0028】ここで、上記ホワイトバランス回路15に
よるゲイン調整は、白基準板22の白色板を走査した際
に得られる画像データが、RGBの各色に関して等しく
なるように調整される。例えば、 Rの画像データ>Gの画像データ=Bの画像データ であれば、Rの画像データに係る回路ゲインを低下させ
て、 Rの画像データ=Gの画像データ=Bの画像データ となるようにするのである。但し、RGB夫々の画像デ
ータ値に対してどの程度ゲインを調整すればよいかは、
予め決定しておく。こうして、各色別に回路ゲインが調
整された後のホワイトバランス回路15に色見本23や
原稿21を走査した際の画像データを入力することによ
って、上記ホワイトバランスがとられるのである。Here, the gain adjustment by the white balance circuit 15 is adjusted so that the image data obtained when the white plate of the white reference plate 22 is scanned becomes equal for each of the RGB colors. For example, if R image data> G image data = B image data, the circuit gain related to the R image data is reduced so that R image data = G image data = B image data. It is. However, to what extent the gain should be adjusted for each of the RGB image data values,
It is determined in advance. Thus, the white balance is obtained by inputting the image data obtained when the color sample 23 and the original 21 are scanned into the white balance circuit 15 after the circuit gain is adjusted for each color.
【0029】次に、カラーバランス調整を行う。そのた
めに、光学系12によって原稿21を走査する前に色見
本23を走査し、量子化器13によって各色見本23に
対応した画像データを得る。得られた各色見本23に対
応した画像データは、ホワイトバランス回路15によっ
てホワイトバランスがとられ、補正器16によってシェ
ーディング歪が除去され、ガンマ補正器17によってガ
ンマ特性が補正された後、CPU20に取り込まれる。
そして、上記色補正係数としてのマトリックス係数が算
出される。Next, the color balance is adjusted. For this purpose, the color sample 23 is scanned before the original 21 is scanned by the optical system 12, and image data corresponding to each color sample 23 is obtained by the quantizer 13. The image data corresponding to each of the obtained color samples 23 is white-balanced by the white balance circuit 15, shading distortion is removed by the corrector 16, and the gamma characteristic is corrected by the gamma corrector 17. It is.
Then, a matrix coefficient as the color correction coefficient is calculated.
【0030】その際におけるCPU20によるマトリッ
クス係数の算出は次のようにして行われる。今、色見本
23のうち赤色の色見本を走査して画像データR2r,
G2r,B2rが得られたとする。ここで、この赤色の
色見本によって得られる適性画像データがR3r,G3r,
B3rであるとすると、赤色の補正係数は式(1)を満足
するMr11〜Mr33から成るマトリックス係数を求
めることによって得られる。The calculation of matrix coefficients by the CPU 20 at this time is performed as follows. Now, a red color sample among the color samples 23 is scanned and image data R2r,
It is assumed that G2r and B2r are obtained. Here, the appropriate image data obtained from the red color sample is R3r, G3r,
Assuming that B3r, the red correction coefficient is obtained by calculating a matrix coefficient composed of Mr11 to Mr33 satisfying the expression (1).
【数1】 (Equation 1)
【0031】そこで、逆行列を用いることによって、必
要なマトリックス係数が式(2)のように求まる。Then, by using the inverse matrix, necessary matrix coefficients can be obtained as shown in equation (2).
【数2】 (Equation 2)
【0032】以下、同様にして、緑色および青色の色見
本を走査して得られた各色毎の画像データを用いて、夫
々のマトリックス係数を算出する。そして、得られた各
色毎のマトリックス係数を平均して上記色補正係数M1
1〜M33を求め、3ステートバッファ回路31を介し
てRAM30に格納する。In the same manner, respective matrix coefficients are calculated using image data for each color obtained by scanning green and blue color samples. The obtained matrix coefficients for each color are averaged to obtain the color correction coefficient M1.
1 to M33 are obtained and stored in the RAM 30 via the three-state buffer circuit 31.
【0033】次に、上記光学系12によって原稿21を
走査し、量子化器13によってRGBの画像データを得
る。そして、この得られた画像データは、ホワイトバラ
ンス回路15によってホワイトバランスがとられ、補正
器16によってシェーディング歪が除去され、ガンマ補
正器17によってガンマ特性が補正された後、各色別に
ラッチ回路27,28,29に順次ラッチされる。Next, the original 21 is scanned by the optical system 12, and RGB image data is obtained by the quantizer 13. Then, the obtained image data is white-balanced by a white balance circuit 15, shading distortion is removed by a corrector 16, and a gamma characteristic is corrected by a gamma corrector 17. 28 and 29 are sequentially latched.
【0034】その際におけるラッチは、図14に示すよ
うなタイミングで行われる。すなわち、図14(a)に示
すような1ラインの主走査区間において、ガンマ補正器
17からRGB夫々nビットの量子化された画像データ
が図14(b)に示す如くRGB単位で送出される毎に、
図14(c)〜図14(e)に示すタイミングで夫々が色補正
回路19のラッチ回路27,28,29にラッチされるの
である。At this time, the latch is performed at the timing shown in FIG. That is, in a one-line main scanning section as shown in FIG. 14A, the gamma corrector 17 sends out n-bit quantized image data of RGB in RGB units as shown in FIG. 14B. Every,
At the timings shown in FIGS. 14 (c) to 14 (e), each is latched by the latch circuits 27, 28, 29 of the color correction circuit 19.
【0035】次に、上記ラッチ回路27,28,29にラ
ッチされた各画像データ(例えば、R1,G1,B1とす
る)とRAM30に格納された色補正係数M11〜M3
3とを用いて、補正後の画像データR0,G0,B0が式
(3)によって求められるのである。Next, each of the image data (for example, R1, G1, B1) latched by the latch circuits 27, 28, 29 and the color correction coefficients M11 to M3 stored in the RAM 30.
3 and the corrected image data R0, G0, B0
It is determined by (3).
【数3】 (Equation 3)
【0036】上述した色補正は、実際には色補正回路1
9によって次のようにして実行される。すなわち、図1
4(f)に示すタイミングで、上記RAM30に格納され
ている色補正係数M11〜M33のうち色補正係数M1
x(x=1〜3)が読み出されてラッチ回路32,33,3
4にラッチされる。その際に、画像データR1がラッチ
回路27にラッチされ、画像データG1がラッチ回路2
8にラッチされ、画像データB1がラッチ回路29にラ
ッチされている場合には、ラッチ回路32には補正係数
M11がラッチされ、ラッチ回路33には補正係数M1
2がラッチされ、ラッチ回路34には補正係数M13が
ラッチされる。そして、乗算器35によって乗算(M1
1*R1)が行われ、乗算器36によって乗算(M12*
G1)が行われ、乗算器37によって乗算(M13*B
1)が行われる。The above-described color correction is actually performed by the color correction circuit 1.
9 is performed as follows. That is, FIG.
4 (f), the color correction coefficient M1 of the color correction coefficients M11 to M33 stored in the RAM 30 is stored.
x (x = 1 to 3) is read out and the latch circuits 32, 33, 3
4 latched. At this time, the image data R1 is latched by the latch circuit 27, and the image data G1 is latched by the latch circuit 2.
8 and the image data B1 is latched by the latch circuit 29, the correction coefficient M11 is latched by the latch circuit 32, and the correction coefficient M1 is latched by the latch circuit 33.
2 is latched, and the correction coefficient M13 is latched in the latch circuit 34. Then, the multiplication (M1) is performed by the multiplier 35.
1 * R1), and multiplication (M12 *
G1), and multiplication (M13 * B
1) is performed.
【0037】こうして得られた各乗算結果が加算器38
によって加算されて演算値 M11*R1+M12*G1+M13*B1 が得られ、ラッチ回路39に補正後の画像データR0と
してラッチされる。Each multiplication result thus obtained is added to an adder 38.
And the operation value M11 * R1 + M12 * G1 + M13 * B1 is obtained, and is latched by the latch circuit 39 as corrected image data R0.
【0038】次に、図14(f)に示すタイミングで、上
記RAM30から色補正係数M2x(x=1〜3)が読
み出されてラッチ回路32,33,34にラッチされる。
そして、乗算器35,36,37によって乗算(M21*
R1),(M22*G1),(M23*B1)が行われ、加算
器38によって加算されて演算値 M21*R1+M22*G1+M23*B1 が得られ、ラッチ回路40に補正後の画像データG0と
してラッチされる。さらに、図14(f)に示すタイミン
グで色補正係数M3x(x=1〜3)がラッチされ、乗算
器35,36,37によって乗算が行われ、加算器38に
よって加算されて演算値 M31*R1+M32*G1+M33*B1 が得られ、ラッチ回路41に補正後の画像データB0と
してラッチされる。Next, at the timing shown in FIG. 14 (f), the color correction coefficient M2x (x = 1 to 3) is read from the RAM 30 and latched by the latch circuits 32, 33 and 34.
Then, the multiplication (M21 *) is performed by the multipliers 35, 36, and 37.
R1), (M22 * G1), and (M23 * B1) are performed and added by the adder 38 to obtain an operation value M21 * R1 + M22 * G1 + M23 * B1, which is latched in the latch circuit 40 as corrected image data G0. Is done. Further, the color correction coefficient M3x (x = 1 to 3) is latched at the timing shown in FIG. 14 (f), multiplied by the multipliers 35, 36 and 37, added by the adder 38, and added to the operation value M31 *. R1 + M32 * G1 + M33 * B1 is obtained and latched by the latch circuit 41 as corrected image data B0.
【0039】こうして、上記ラッチ回路39,40,41
にラッチされた補正後の画像データ R0=M11*R1+M12*G1+M13*B1 G0=M21*R1+M22*G1+M23*B1 B0=M31*R1+M32*G1+M33*B1 は、図14(g)〜図14(i)に示すタイミングで出力され
る。Thus, the latch circuits 39, 40, 41
The corrected image data R0 = M11 * R1 + M12 * G1 + M13 * B1 G0 = M21 * R1 + M22 * G1 + M23 * B1 B0 = M31 * R1 + M32 * G1 + M33 * B1 are shown in FIGS. 14 (g) to 14 (i). It is output at the timing shown.
【0040】ところで、先に述べたように、カラースキ
ャナには、大きく分けて長期的な性能変動,中期的な性
能変動および短期的な性能変動の3種類の性能変動があ
る。以下、これらの性能変動に対して、図13に示すカ
ラー画像処理装置で代表される従来の性能変動の補正機
能を有する画像処理装置がどのように対処するかに付い
て述べる。As described above, color scanners are roughly classified into three types of performance fluctuations: long-term performance fluctuations, medium-term performance fluctuations, and short-term performance fluctuations. The following describes how the conventional image processing apparatus having a performance fluctuation correction function represented by the color image processing apparatus shown in FIG. 13 copes with these performance fluctuations.
【0041】先ず、上記長期的な性能変動は、1枚の画
像を読み込むのに要する時間を単位時間とした場合には
変動の周期が十分に長く平均的な性能変動であると言え
る。一方、上述した各従来の性能変動の補正機能を有す
る画像処理装置では、画像を読み込む毎に(すなわち、
上記単位時間毎に)基準とする色票等を走査して、得ら
れた画像データに基づいて性能変動を補正している。つ
まり、図15(図10に対応)に示すように、画像読み込
み開始時点a,b,b',b",…毎に性能変動の補正が行わ
れて、画像読み込み開始時における性能は常に初期性能
dまで回復することになる。したがって、長期的な性能
変動が発生しても、その性能変動は画像読み毎に逐次補
正されることになる。First, it can be said that the long-term performance variation is an average performance variation in which the cycle of the variation is sufficiently long when the time required to read one image is set as a unit time. On the other hand, in the image processing apparatus having the above-described conventional performance fluctuation correction function, each time an image is read (that is,
By scanning a reference color chart or the like (for each unit time), the performance fluctuation is corrected based on the obtained image data. That is, as shown in FIG. 15 (corresponding to FIG. 10), the performance variation is corrected at each image reading start time a, b, b ′, b ″,. Thus, the performance is restored to the performance d.Therefore, even if a long-term performance fluctuation occurs, the performance fluctuation is sequentially corrected for each image reading.
【0042】また、上記中期的な性能変動における第2
のパターン(連続して画像を読み込む場合における各画
像読み込み開始時の性能低下)は、変動の周期が上記単
位時間に大略等しい。したがって、この場合にも、上述
のように、画像読み込み開始時点a,b,b',b",…毎に
性能変動の補正が行われて初期性能dが補償されるの
で、確実に補正されることになる。In the above-mentioned medium-term performance fluctuation, the second
(The performance degradation at the start of each image reading when images are continuously read) has a fluctuation cycle substantially equal to the unit time. Therefore, also in this case, as described above, the performance fluctuation is corrected at each image reading start time a, b, b ', b ",... And the initial performance d is compensated, so that the correction is reliably performed. Will be.
【0043】[0043]
【発明が解決しようとする課題】上記従来の性能変動の
補正機能を有する画像処理装置においては、画像読み込
み開始時毎に性能変動の補正が行われるので、上述のご
とく、変動の周期が上記単位時間に比して大きい場合や
大略等しい場合には(つまり、上記長期的な性能変動の
場合や中期的な性能変動における第2のパターンの場合
には)有効に性能変動が補正される。しかしながら、上
記変動の周期が上記単位時間に比して小さい場合には
(つまり、上記中期的な性能変動における第1のパター
ン(1枚の画像読み込み中における性能低下)の場合や短
期的な性能変動の場合には)性能低下が補正周期の間に
発生するために、性能変動が何等補正されないという問
題がある。In the conventional image processing apparatus having the function of correcting the performance fluctuation, the performance fluctuation is corrected each time the image reading is started. The performance fluctuation is effectively corrected when the time fluctuation is large or substantially equal to the time (that is, in the case of the long-term performance fluctuation or the second pattern in the medium-term performance fluctuation). However, if the period of the fluctuation is smaller than the unit time,
(In other words, in the case of the first pattern (performance degradation during reading of one image) in the medium-term performance variation or in the case of short-term performance variation), performance degradation occurs during the correction cycle. However, there is a problem that the performance fluctuation is not corrected at all.
【0044】上述したように、上記中期的な性能変動に
おける第1のパターンや短期的な性能変動は、1枚の画
像読み込み中における各部の電圧変動や発熱による温度
上昇に起因する性能変動である。このような性能変動が
生じた場合には、読み込まれた1枚の画像における上下
で色が異なったり、画質劣化が生じて画像が虹状になる
等の問題が発生する。As described above, the first pattern and the short-term performance fluctuation in the above-described medium-term performance fluctuation are performance fluctuations caused by temperature fluctuations due to voltage fluctuations and heat generation of each unit during reading of one image. . When such performance fluctuations occur, there are problems such as different colors in the upper and lower portions of a single read image, or deterioration in image quality, resulting in an image having a rainbow shape.
【0045】また、上記短期的な性能変動は、スキャナ
ヘッドにおける摺動箇所のがたつき等の副走査時に生ず
る機械的ながたつきによっても発生する。その際の性能
変動は、各副走査に伴って各走査線毎に完全に独立して
現れ、早い周期でランダムに発生する。このような性能
変動が発生した場合の画像は各走査線毎に微妙に色が異
なり、ひどい場合には横線状に見えて画質劣化を来すこ
とになる。The short-term fluctuations in performance also occur due to mechanical rattling that occurs during sub-scanning, such as rattling of sliding portions in the scanner head. The performance fluctuation at that time appears completely independently for each scanning line with each sub-scanning, and occurs randomly at an early period. When such a performance variation occurs, an image has a slightly different color for each scanning line, and in a severe case, the image looks like a horizontal line and the image quality deteriorates.
【0046】以下、上述のような中期的な性能変動にお
ける第1のパターンや短期的な性能変動に対して、従来
の性能変動の補正機能を有する画像処理装置によってど
のように対処されるかに付いて述べる。先ず、特開昭5
9−163968号公報に開示された「カラーシステム」
は、装置校正モードを設けて、ユーザが装置校正モード
への移行を指定すると装置の校正を行う。つまり、この
「カラーシステム」は、ユーザが装置校正モードへの移行
を指定するようになっていること、および、一旦装置校
正モードに移行した後に生じた性能変動に対する補正は
実行されないことから、飽くまでも上記長期的な性能変
動の補正を意図したものであると言える。したがって、
本「カラーシステム」では、上記中期的な性能変動におけ
る第1のパターンの性能変動や短期的な性能変動を補正
することは不可能である。The following describes how the first pattern in the medium-term performance variation and the short-term performance variation as described above are handled by the conventional image processing apparatus having the performance variation correction function. I will tell you. First, Japanese Patent Laid-Open
"Color system" disclosed in JP-A-9-163968
Provides a device calibration mode, and calibrates the device when the user designates transition to the device calibration mode. In other words, this "color system" is designed to allow the user to specify the transition to the device calibration mode, and since the correction for performance fluctuations that occur once after the transition to the device calibration mode is not performed, It can be said that this is intended to correct the long-term performance fluctuation. Therefore,
In the present “color system”, it is impossible to correct the performance fluctuation of the first pattern or the short-term performance fluctuation in the medium-term performance fluctuation.
【0047】また、特開昭61−290866号公報に
開示された「カラー画像処理装置」は、画像の読み込み
開始時に、スキャナの主走査方向あるいは主走査方向と
直角方向に配置したグレーチャートを走査するようにし
ている。したがって、グレーチャートを走査している時
点での性能は補償されるものの、グレーチャート走査後
に生じた性能変動に対する補正は実行されないめ、実際
に画像を読み込む際に生ずる中期的な性能変動における
第1のパターンの性能変動や短期的な性能変動を補正す
ることはできない。同様に、特開昭62−101181
号公報に開示された「カラー画像処理装置」(図13参
照)は、画像読み取り毎に色見本23を走査して色補正
係数を求め、原稿読み込みに際して得られた画像データ
を上記色補正係数を用いて補正するようにしている。し
たがって、色見本23を走査している時点での性能は補
償されるものの、色見本走査後に生じた性能変動に対す
る補正は実行されない。そのために、原稿を読み込む際
に生ずる中期的な性能変動における第1のパターンの性
能変動や短期的な性能変動を補正することはできない。A "color image processing apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-290866 scans a gray chart arranged in the main scanning direction of the scanner or in a direction perpendicular to the main scanning direction at the start of image reading. I am trying to do it. Therefore, although the performance at the time of scanning the gray chart is compensated, the correction for the performance variation caused after scanning the gray chart is not executed, and the first variation in the medium-term performance variation that occurs when an image is actually read is performed. It is not possible to correct the performance fluctuation of the pattern or short-term performance fluctuation. Similarly, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-101181
The "color image processing apparatus" (see FIG. 13) disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-26095 scans a color sample 23 every time an image is read to obtain a color correction coefficient, and converts the image data obtained at the time of original reading into the color correction coefficient. The correction is made by using the above. Therefore, although the performance at the time of scanning the color sample 23 is compensated, no correction is made for the performance variation that occurs after the color sample scanning. Therefore, it is not possible to correct the performance fluctuation of the first pattern or the short-term performance fluctuation in the medium-term performance fluctuation that occurs when reading the document.
【0048】すなわち、上述した各従来の性能変動の補
正機能を有する画像処理装置では、電圧や環境温度の変
化、装置自体の発熱による温度上昇、および、機械的な
がたつきによる原稿とスキャナヘッドとの位置関係の変
動に起因して、1枚の画像読み込み中に生ずる短期的な
性能変動を補正することは全くできないのである。That is, in the above-described image processing apparatus having the function of correcting performance fluctuations, changes in voltage and environmental temperature, temperature rise due to heat generation of the apparatus itself, and document and scanner head due to mechanical backlash. It is impossible to correct short-term performance fluctuations that occur during the reading of one image due to fluctuations in the positional relationship between the two.
【0049】また、特開昭62−92657号公報に開
示された「画像入力装置」は、スキャナの一次元センサの
両端に標準チャートをセンサ側を向けて配置して、標準
チャートを光源やセンサと一体化した構造に成してい
る。したがって、1枚の画像読み込み中に生ずる光源の
明るさの変動とセンサの感度変動は1走査線毎に補正す
ることができる。ところが、上述のごとく標準チャート
が光源やセンサと一体化されているために、機械的なが
たつきによる原稿とスキャナヘッドとの位置関係の変動
に起因して生ずる性能変動に対しては、全く無防備なの
である。An "image input apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-92657 has a standard chart arranged at both ends of a one-dimensional sensor of a scanner with the sensor side facing the light source and a sensor. It has a structure integrated with. Therefore, the fluctuation of the brightness of the light source and the fluctuation of the sensitivity of the sensor which occur during reading of one image can be corrected for each scanning line. However, as described above, since the standard chart is integrated with the light source and the sensor, the performance fluctuation caused by the fluctuation of the positional relationship between the original and the scanner head due to mechanical backlash is completely eliminated. It is defenseless.
【0050】上述のごとく、従来の性能変動の補正機能
を有する画像処理装置においては、総じて、基準となる
色票等を走査した時点での性能変動は補正されるのでは
あるが、その後に画像読み込み中に発生した中期的な性
能変動における第1のパターンの性能変動や短期的な性
能変動に対しては、何等補正できないのである。As described above, in a conventional image processing apparatus having a function of correcting performance fluctuation, the performance fluctuation at the time of scanning a reference color chart or the like is generally corrected. No correction can be made for the performance fluctuation of the first pattern or the short-term performance fluctuation in the medium-term performance fluctuation occurring during reading.
【0051】そこで、この発明の目的は、光学系の性能
の変動や機械的な駆動条件変動に起因して1走査線分の
画像読み込み毎に発生する性能変動をリアルタイムで補
正できるカラースキャナを提供することにある。Accordingly, an object of the present invention is to provide a color scanner capable of correcting in real time performance fluctuations that occur each time an image of one scanning line is read due to fluctuations in the performance of an optical system or fluctuations in mechanical driving conditions. Is to do.
【0052】[0052]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、原稿台上に載置された原稿
をスキャナヘッドによって走査して光電変換手段によっ
てカラーの画像データを得るカラースキャナにおいて、
上記原稿の主走査開始側の側縁に沿って副走査方向に延
在して上記原稿台上に設置された色票板と、上記スキャ
ナヘッドが上記原稿を1走査線分の主走査を行うに際し
て,原稿を主走査するに先立って上記色票板を主走査し
て得られた画像データを1主走査期間だけ保持するラッ
チ回路と、選択アドレスに対応付けられると共に,上記
スキャナヘッドの性能変動に起因する画像データの変動
を1主走査毎に補正するための性能変動補正データが書
き込まれている複数のルックアップテーブルと、上記ラ
ッチ回路に保持されている上記色票板の画像データを選
択アドレスとして特定のルックアップテーブルを選択す
ると共に,この選択されたルックアップテーブルにおけ
る上記光電変換手段からの原稿の画像データによって指
定されたアドレスから当該画像データの性能変動補正デ
ータを読み出して出力する性能変動補正回路を備えたこ
とを特徴としている。According to a first aspect of the present invention, a document placed on a document table is scanned by a scanner head to obtain color image data by photoelectric conversion means. In color scanners,
A color chart plate installed on the document table extending in the sub-scanning direction along a side edge on the main scanning start side of the document and the scanner head performs main scanning of the document for one scanning line. At this time, a latch circuit for holding image data obtained by main scanning of the color chart plate for one main scanning period prior to main scanning of the original document is associated with a selected address, and the performance fluctuation of the scanner head is changed. A plurality of look-up tables in which performance fluctuation correction data for correcting fluctuations in image data caused by the main scanning are written for each main scan, and image data of the color chart plate held in the latch circuit. A specific look-up table is selected as an address, and from the address specified by the image data of the original from the photoelectric conversion means in the selected look-up table. It is characterized by having a performance variation correction circuit for outputting read performance variation correction data of the image data.
【0053】また、請求項2に係る発明は、原稿台上に
載置された原稿をスキャナヘッドによって走査して光電
変換手段によってカラーの画像データを得るカラースキ
ャナにおいて、上記原稿の副走査開始側の端縁に沿って
主走査方向に延在して上記原稿台上に設置されると共
に,少なくとも赤緑青の基準色票を有する色標準板と、
上記色標準板および原稿の主走査開始側の縁に沿って副
走査方向に延在して上記原稿台上に設置された色票板
と、上記スキャナヘッドが上記色標準板あるいは原稿を
1走査線分の主走査を行うに際して,上記色標準板ある
いは原稿を主走査するに先立って上記色票板を主走査し
て得られた画像データを1主走査期間だけ保持するラッ
チ回路と、選択アドレスに対応付けられると共に,上記
スキャナヘッドの性能変動に起因する画像データの変動
を1主走査毎に補正するための性能変動補正データが書
き込まれている複数のルックアップテーブルと、上記ラ
ッチ回路に保持されている上記色票板の画像データを選
択アドレスとして特定のルックアップテーブルを選択す
ると共に,この選択されたルックアップテーブルにおけ
る上記光電変換手段からの色標準板あるいは原稿の画像
データによって指定されたアドレスから当該画像データ
の性能変動補正データを読み出して出力する性能変動補
正回路と、上記色標準板の画像データの性能変動補正デ
ータに基づいて,上記原稿の画像データの性能変動補正
データに対する色補正を行う色補正回路を備えたことを
特徴としている。According to a second aspect of the present invention, there is provided a color scanner in which a document placed on a document table is scanned by a scanner head to obtain color image data by photoelectric conversion means. A color standard plate that extends in the main scanning direction along the edge of the document plate and is provided on the platen, and has at least a red, green, and blue reference color chip;
A color chart plate provided on the platen and extending in the sub-scanning direction along the edge of the main scanning start side of the color standard plate and the original, and the scanner head scanning the color standard plate or the original for one scan A latch circuit for holding, for one main scanning period, image data obtained by main-scanning the color chart plate prior to main-scanning the color standard plate or the original when performing main scanning of a line segment; A plurality of look-up tables in which performance fluctuation correction data for correcting fluctuations in image data due to performance fluctuations of the scanner head for each main scan are written, and stored in the latch circuit. A specific look-up table is selected using the image data of the color chart board as a selected address, and the photoelectric conversion means in the selected look-up table is used. A performance variation correction circuit for reading and outputting the performance variation correction data of the image data from an address designated by the color standard plate or the original image data; and A color correction circuit for performing color correction on the performance variation correction data of the image data of the document is provided.
【0054】また、請求項3に係る発明は、請求項1ま
たは請求項2に係る発明のカラースキャナにおいて、上
記各ルックアップテーブルに書き込まれる性能変動補正
データは、定常動作が可能な環境下で上記色票板を走査
した際に得られる画像データを“N"とし、当該ルック
アップテーブルに対応付けられている選択アドレスのデ
ータを“X"とし、当該ルックアップテーブルにおける
アドレスデータを“Y"とすると、次式に従って算出さ
れた性能変動補正データ“Z"であることを特徴として
いる。 Z=(N/X)*YAccording to a third aspect of the present invention, in the color scanner according to the first or second aspect, the performance variation correction data written in each of the look-up tables is stored in an environment where a steady operation is possible. The image data obtained when the color chart board is scanned is “N”, the data of the selected address associated with the lookup table is “X”, and the address data in the lookup table is “Y”. Then, the characteristic is the performance variation correction data “Z” calculated according to the following equation. Z = (N / X) * Y
【0055】[0055]
【作用】請求項1に係る発明では、スキャナヘッドが原
稿を1走査線分の主走査を行うに際して、上記原稿を主
走査するに先立って色票板が主走査され、光電変換手段
によってカラーの画像データが得られる。そして、得ら
れた上記色票板の画像データがラッチ回路に1主走査期
間だけ保持される。引き続いて、上記原稿が主走査され
て画像データが得られて、性能変動補正回路に送出され
る。そうすると、上記性能変動補正回路によって、上記
ラッチ回路に保持されている上記色票板の画像データを
選択アドレスとして特定のルックアップテーブルが選択
される。そして、この選択されたルックアップテーブル
における上記原稿の画像データによって指定されたアド
レスから、当該画像データの性能変動補正データが読み
出されて出力される。こうして、上記スキャナヘッドの
性能変動に起因して1走査線分の主走査毎に発生する性
能変動が適確に補正される。According to the first aspect of the invention, when the scanner head performs the main scanning of the original for one scanning line, the color chart board is main-scanned before the main scanning of the original, and the color conversion is performed by the photoelectric conversion means. Image data is obtained. Then, the obtained image data of the color chart board is held in the latch circuit for one main scanning period. Subsequently, the original is main-scanned to obtain image data, which is sent to the performance fluctuation correction circuit. Then, a specific lookup table is selected by the performance fluctuation correction circuit using the image data of the color chart board held in the latch circuit as a selection address. Then, the performance fluctuation correction data of the image data is read out and output from the address specified by the image data of the original in the selected look-up table. In this way, the performance fluctuation that occurs every main scanning for one scanning line due to the performance fluctuation of the scanner head is accurately corrected.
【0056】また、請求項2に係る発明では、スキャナ
ヘッドによって、原稿を副走査するに先立って色標準板
が主走査される。その際に、先ず色票板が走査されて光
電変換手段によってカラーの画像データが得られる。そ
して、得られた上記色票板の画像データがラッチ回路に
1主走査期間だけ保持される。引き続いて、上記色標準
板が主走査されて画像データが得られて、性能変動補正
回路に送出される。そうすると、上記性能変動補正回路
によって、上記ラッチ回路に保持されている上記色票板
の画像データを選択アドレスとして特定のルックアップ
テーブルが選択される。そして、この選択されたルック
アップテーブルにおける上記色標準板の画像データによ
って指定されたアドレスから、当該色標準板の画像デー
タの性能変動補正データが読み出されて出力される。In the invention according to the second aspect, the color standard plate is main-scanned by the scanner head before sub-scanning the original. At that time, first, the color chart board is scanned, and color image data is obtained by the photoelectric conversion means. Then, the obtained image data of the color chart board is held in the latch circuit for one main scanning period. Subsequently, the color standard plate is main-scanned to obtain image data, which is sent to the performance fluctuation correction circuit. Then, a specific lookup table is selected by the performance fluctuation correction circuit using the image data of the color chart board held in the latch circuit as a selection address. Then, the performance variation correction data of the image data of the color standard plate is read and output from the address specified by the image data of the color standard plate in the selected look-up table.
【0057】さらに、上記スキャナヘッドによって上記
原稿が1走査線分だけ主走査されるに際して、先ず上記
色票板が走査されて色票板の画像データが得られ、引き
続いて上記原稿が走査されて原稿の画像データが得られ
る。そして、上記性能変動補正回路によって、上記色標
準板の場合と同様にして、当該色票板の画像データに基
づいて性能変動補正が行われて当該原稿の画像データの
性能変動補正データが出力される。Further, when the original is main-scanned by one scanning line by the scanner head, the color chart is first scanned to obtain image data of the color chart, and then the document is scanned. The image data of the document is obtained. Then, in the same manner as in the case of the color standard plate, the performance variation correction circuit performs the performance variation correction based on the image data of the color chart plate, and outputs the performance variation correction data of the image data of the document. You.
【0058】そうすると、色補正回路によって、当該色
標準板の画像データの性能変動補正データに基づいて当
該原稿の画像データの性能変動補正データが色補正され
る。Then, the color correction circuit color-corrects the performance variation correction data of the image data of the original based on the performance variation correction data of the image data of the color standard plate.
【0059】こうして、上記原稿の画像データに対して
色補正を行うに際して用いられる色標準板の画像データ
及び原稿の画像データが1主走査周期で性能変動補正さ
れ、上記スキャナヘッドの性能変動に起因して原稿走査
時に発生する性能変動が適確に補正される。In this manner, the performance data of the color standard plate and the image data of the document used when performing color correction on the image data of the document are corrected in one main scanning cycle. As a result, performance fluctuations that occur during document scanning are accurately corrected.
【0060】また、請求項3に係る発明では、上記各ル
ックアップテーブルの夫々には、定常動作が可能な環境
下において上記色票板を走査した際に得られる画像デー
タを“N"とし、当該ルックアップテーブルに対応付け
られている選択アドレスのデータを“X"とし、当該ル
ックアップテーブルにおけるアドレスデータを“Y"と
した際に、式“Z=(N/X)*Y"に従って算出される
性能変動補正データ“Z"が書き込まれている。したが
って、上記性能変動補正回路は、上記色票板の画像デー
タを上記選択アドレスデータ“X"とし、上記色標準板
あるいは原稿の画像データを上記アドレスデータ“Y"
として、上記ルックアップテーブルから性能変動補正デ
ータ“Z"を得ることによって、本カラースキャナが如
何なる環境下において使用されても定常動作が可能な環
境下で使用された場合に得られる上記色標準板あるいは
原稿の画像データと同様の画像データが得られる。According to the third aspect of the present invention, in each of the look-up tables, image data obtained when the color chart board is scanned in an environment where a steady operation is possible is set to "N", When the data of the selected address associated with the lookup table is “X” and the address data in the lookup table is “Y”, calculation is performed according to the formula “Z = (N / X) * Y”. The performance variation correction data “Z” to be performed is written. Therefore, the performance variation correction circuit sets the image data of the color chart board to the selected address data “X” and converts the image data of the color standard board or the original to the address data “Y”.
By obtaining the performance variation correction data “Z” from the look-up table, the color standard plate obtained when the color scanner is used in an environment where steady operation is possible regardless of the environment. Alternatively, image data similar to image data of a document is obtained.
【0061】[0061]
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1は本実施例のカラースキャナのブロック
図であり、図2は本カラースキャナの概念図である。本
カラースキャナは、図2に示すように、図13に示すよ
うな従来のカラースキャナに、性能変動補正回路50を
付加した構成を有している。そして、RGBの画像信号
を生成するに際して、性能変動補正回路50によって、
把握された1走査線分の主走査毎の性能変動量に基づい
て1走査線分の画像データの性能変動を補正するのであ
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a block diagram of the color scanner of the present embodiment, and FIG. 2 is a conceptual diagram of the color scanner. As shown in FIG. 2, the present color scanner has a configuration in which a performance variation correction circuit 50 is added to the conventional color scanner as shown in FIG. Then, when generating the RGB image signal, the performance fluctuation correction circuit 50
The performance fluctuation of the image data for one scanning line is corrected based on the grasped performance fluctuation amount for each main scanning for one scanning line.
【0062】ここで、上記性能変動補正回路50によっ
て行われる性能変動補正とは、上述の色補正が主に環境
条件の変化に基づく光学系の長中期的な性能変動を補正
するの対して、上記光学系の性能変動および機械的な駆
動条件変動に起因する短期的な性能変動を補正すること
を指す。Here, the performance variation correction performed by the performance variation correction circuit 50 refers to a case where the above-described color correction mainly corrects a long-to-medium-term performance variation of an optical system based on a change in environmental conditions. This refers to correcting short-term performance fluctuations caused by performance fluctuations of the optical system and mechanical driving condition fluctuations.
【0063】以下、図1に従って、本カラースキャナを
更に詳細に説明する。本カラースキャナは、原稿54が
載置される原稿台51と、光源55およびイメージセン
サ56を有して原稿台51と平行に副走査移動して原稿
54等を走査する光学系52と、光学系52によって得
られた電気信号を処理してRGBの画像データから成る
画像信号を得る電気回路系53から概略構成される。Hereinafter, the present color scanner will be described in more detail with reference to FIG. The color scanner includes a document table 51 on which a document 54 is placed, an optical system 52 having a light source 55 and an image sensor 56 and performing sub-scanning movement in parallel with the document table 51 to scan the document 54 and the like. An electric circuit system 53 for processing an electric signal obtained by the system 52 to obtain an image signal composed of RGB image data.
【0064】尚、上記原稿台51上における原稿54の
一端の近傍には、光学系52によって、原稿54が走査
される前に走査される白色板を有する白基準板57と、
同様に原稿54が走査される前に走査される少なくとも
RGBの基準色票を有する色標準板58とが設置され
る。さらに、原稿台51上における原稿54の一側の近
傍には、各副走査毎に、色標準板58または原稿54が
主走査される前に走査される基準色票を有する色票板5
9が光学系52の副走査方向に設置される。尚、図1に
おいては、色票板59と色標準板58および原稿54と
の位置関係は模式的に表現してある。In the vicinity of one end of the document 54 on the document table 51, a white reference plate 57 having a white plate scanned by the optical system 52 before the document 54 is scanned,
Similarly, a color standard plate 58 having at least an RGB reference color chart which is scanned before the original 54 is scanned is installed. Further, in the vicinity of one side of the document 54 on the document table 51, a color standard plate 58 or a color chart plate 5 having a reference color chart scanned before the main scan of the document 54 is provided for each sub-scan.
9 is provided in the sub-scanning direction of the optical system 52. In FIG. 1, the positional relationship among the color chart plate 59, the color standard plate 58, and the document 54 is schematically represented.
【0065】上記電気回路系53は、光学系52からの
出力信号をnビットに量子化するADコンバータ60
と、白基準板57を走査した際にADコンバータ60に
よって得られた画像データを格納するRAM61と、原
稿走査時にADコンバータ60によって得られた画像デ
ータのホワイトバランスをとるホワイトバランス回路6
2と、ホワイトバランス回路62からの画像信号におけ
るシェーディング歪を除去する補正器63と、補正器6
3からの画像信号のガンマ特性を補正するガンマ補正器
64と、後に詳述する性能変動補正回路50と、色補正
回路65と、基本クロックに基づいて性能変動補正回路
50および色補正回路65の動作タイミングを制御する
タイミング制御回路66と、色補正回路65を制御して
色補正係数を算出するCPU67で構成される。The electric circuit system 53 includes an AD converter 60 for quantizing an output signal from the optical system 52 into n bits.
A RAM 61 for storing image data obtained by the AD converter 60 when the white reference plate 57 is scanned, and a white balance circuit 6 for obtaining a white balance of the image data obtained by the AD converter 60 when scanning the original.
2, a corrector 63 for removing shading distortion in the image signal from the white balance circuit 62, and a corrector 6
3, a gamma corrector 64 for correcting the gamma characteristic of the image signal, a performance variation correction circuit 50, a color correction circuit 65, and a performance variation correction circuit 50 and a color correction circuit 65 based on a basic clock. It comprises a timing control circuit 66 for controlling operation timing and a CPU 67 for controlling the color correction circuit 65 to calculate a color correction coefficient.
【0066】また、上記性能変動補正回路50は、色票
板59を走査した際に得られた画像データをラッチして
1主走査期間保持するラッチ回路71と、原稿54を走
査した際に得られた画像データの性能変動をラッチ回路
71に保持された画像データに基づいて補正する補正回
路72とから構成される。The performance variation correction circuit 50 latches image data obtained when the color chart plate 59 is scanned and holds the latched image data for one main scanning period. And a correction circuit 72 that corrects the performance fluctuation of the obtained image data based on the image data held in the latch circuit 71.
【0067】また、上記色補正回路65は、図13にお
ける色補正回路19と同様に構成される。すなわち、性
能変動補正回路50からの画像データを各RGB別にラ
ッチするラッチ回路73,74,75と、CPU67で算
出された色補正係数を格納するRAM76と、RAM7
6に信号を書き込むための3ステートバッファ回路77
と、RAM76からの色補正係数をラッチするラッチ回
路78,79,80と、ラッチ回路73,74,75にラッ
チされたnビット画像データおよびラッチ回路78,7
9,80にラッチされた色補正係数を乗算する乗算器8
1,82,83と、乗算器81,82,83の出力データを
加算する加算器84と、加算器84の出力データをラッ
チするラッチ回路85,86,87で構成され、このラッ
チ回路85,86,87から補正後のRGB画像データか
ら成る画像信号を出力する。The color correction circuit 65 has the same configuration as the color correction circuit 19 in FIG. That is, latch circuits 73, 74, and 75 for latching image data from the performance variation correction circuit 50 for each of RGB, a RAM 76 for storing color correction coefficients calculated by the CPU 67, and a RAM 7
A three-state buffer circuit 77 for writing a signal to 6
And latch circuits 78, 79, 80 for latching the color correction coefficients from the RAM 76, and n-bit image data and latch circuits 78, 7 latched by the latch circuits 73, 74, 75.
Multiplier 8 for multiplying 9,80 by the latched color correction coefficient
1, 82, 83, an adder 84 for adding the output data of the multipliers 81, 82, 83, and latch circuits 85, 86, 87 for latching the output data of the adder 84. From 86 and 87, an image signal consisting of corrected RGB image data is output.
【0068】図3は、上記原稿台51を上から見た外観
図であり、光学系52,原稿54,白基準板57,色標準
板58および色票板59の配置例を示したものである。
原稿台51は筺体90内に設置されている。そして、原
稿台51上における原稿54の副走査開始側の端縁54
aの近傍には、光学系52の主走査方向に延在して白基
準板57と色標準板58とが並設されている。また、原
稿台51上における色標準板58および原稿54の主走
査開始側の側縁54bの近傍には、光学系52の副走査
方向に延在して色票板59が配置されている。FIG. 3 is an external view of the document table 51 as viewed from above, and shows an example of the arrangement of an optical system 52, a document 54, a white reference plate 57, a color standard plate 58, and a color chart plate 59. is there.
The document table 51 is installed in a housing 90. Then, an edge 54 of the document 54 on the document table 51 on the sub-scanning start side.
In the vicinity of “a”, a white reference plate 57 and a color standard plate 58 are arranged side by side in the main scanning direction of the optical system 52. A color chart plate 59 is arranged on the document table 51 near the color standard plate 58 and the side edge 54b on the main scanning start side of the document 54 so as to extend in the sub-scanning direction of the optical system 52.
【0069】上記構成のカラースキャナは以下のように
動作する。図4および図5は、上記カラースキャナによ
って実行される原稿読み込み処理動作のフローチャート
を示す。以下、図1,図3,図4および図5に従って原稿
読み込み処理動作について詳細に説明する。本カラース
キャナによる原稿読み込み処理動作は、図4および図5
に点線で示すように、大きく分けてホワイトバランス調
整,色補正係数算出時の性能変動補正,色補正係数算出,
原稿読み込み時の性能変動補正および1走査線分の原稿
読み込みの5つのプロセスから成る。The above-configured color scanner operates as follows. FIG. 4 and FIG. 5 show a flowchart of an original reading processing operation executed by the color scanner. Hereinafter, the document reading processing operation will be described in detail with reference to FIGS. 1, 3, 4, and 5. The original reading processing operation by this color scanner is shown in FIGS.
As shown by the dotted line in FIG. 4, white balance adjustment, performance variation correction at the time of calculating color correction coefficients, color correction coefficient calculation,
It consists of five processes: correction of performance fluctuation at the time of reading the original, and reading of the original for one scanning line.
【0070】画像読み込み処理動作がスタートすると、
上記プロセス“ホワイトバランス調整"に入る。尚、こ
のホワイトバランス調整は、図13に示すカラー画像処
理装置におけるホワイトバランス調整と全く同様にして
行われる。ステップS1で、上記光学系52が副走査を
始めた直後に、図3の走査線位置Aにおいて白基準板5
7が主走査される。ステップS2で、上記ADコンバー
タ60からの白基準板57に係る画像データがRAM6
1に格納される。ステップS3で、上記光学系52が色
標準板58に向かって副走査移動される際に、RAM6
1に格納された画像データに基づいて、ホワイトバラン
ス回路62はRGB夫々の画像データが総て等しくなる
ように回路のゲインを調整する。その結果、以後に行わ
れる白基準板58や原稿54の走査に際して、得られた
画像データがホワイトバランス回路62を通過する際に
ホワイトバランスがとられるのである。尚、画像データ
と回路ゲインの調整度合との関係は予め決定しておく。When the image reading processing operation starts,
The process "white balance adjustment" is started. This white balance adjustment is performed in exactly the same manner as the white balance adjustment in the color image processing apparatus shown in FIG. Immediately after the optical system 52 starts sub-scanning in step S1, the white reference plate 5 at the scanning line position A in FIG.
7 is main-scanned. In step S2, the image data relating to the white reference plate 57 from the AD converter 60 is stored in the RAM 6
1 is stored. In step S3, when the optical system 52 is moved in the sub-scanning direction toward the color standard plate 58, the RAM 6
On the basis of the image data stored in 1, the white balance circuit 62 adjusts the gain of the circuit so that the RGB image data are all equal. As a result, in the subsequent scanning of the white reference plate 58 and the original 54, white balance is obtained when the obtained image data passes through the white balance circuit 62. Note that the relationship between the image data and the degree of adjustment of the circuit gain is determined in advance.
【0071】続いて、上記プロセス“色補正係数算出時
の性能変動補正"に入る。ステップS4で、上記光学系5
2は、図3の走査線位置Bに到達すると主走査を開始す
る。その際に、図3に示すように、色標準板58の主走
査開始側の端縁に沿って色票板59が配置されているの
で、色標準板58の走査に先立って色票板59が走査さ
れる。ステップS5で、上記ホワイトバランス回路62
からの色票板59に係る画像データに対して、補正器6
3によるシェーディング歪の除去と、ガンマ補正器64
によるガンマ特性の補正が行われる。ステップS6で、
上記ガンマ補正器64からの色票板59に係る画像デー
タが性能変動補正回路50のラッチ回路71に格納され
る。ステップS7で、上記ラッチ回路71に格納された
色票板59に係る画像データに基づいて、補正回路72
に設けられた複数のルックアップテーブルから一つのル
ックアップテーブルが選択される。尚、上記ルックアッ
プテーブルについては後に詳述する。Subsequently, the above-described process "correction of performance fluctuation at the time of calculating color correction coefficients" is started. In step S4, the optical system 5
2 starts main scanning when it reaches the scanning line position B in FIG. At this time, as shown in FIG. 3, the color chart plate 59 is arranged along the edge of the color standard board 58 on the main scanning start side, so that the color chart board 59 is scanned before the color standard board 58 scans. Is scanned. In step S5, the white balance circuit 62
The image data relating to the color chart plate 59 from
3 to remove shading distortion and the gamma corrector 64
Correction of the gamma characteristic is performed. In step S6,
The image data of the color chart board 59 from the gamma corrector 64 is stored in the latch circuit 71 of the performance variation correction circuit 50. In step S7, based on the image data of the color chart board 59 stored in the latch circuit 71, the correction circuit 72
Is selected from a plurality of look-up tables provided in. The look-up table will be described later in detail.
【0072】続いて、上記プロセス“色補正係数算出"
に入る。ステップS8で、上記光学系52によって、図
3の走査線位置Bで更に主走査が続行されて色標準板5
8が走査される。ステップS9で、上記ホワイトバラン
ス回路62からの色標準板58に係る画像データに対し
て、補正器63によるシェーディング歪の除去と、ガン
マ補正器64によるガンマ特性の補正が行われる。ステ
ップS10で、上記ガンマ補正器64からの色標準板58
に係る画像データが性能変動補正回路50の補正回路7
2に送出され、後に詳述するようにして、上記ステップ
S7において選択されたルックアップテーブルを用いて
性能変動補正が行われる。ステップS11で、上記性能変
動補正回路50によって性能変動補正された1走査線分
の色標準板58に係る画像データに基づいて、CPU6
7によって色補正係数が算出される。そして、算出され
た色補正係数がRAM76に格納される。Subsequently, the above-mentioned process “calculation of color correction coefficient”
to go into. In step S8, the main scanning is further continued at the scanning line position B in FIG.
8 are scanned. In step S9, removal of shading distortion by the corrector 63 and correction of the gamma characteristic by the gamma corrector 64 are performed on the image data of the color standard plate 58 from the white balance circuit 62. In step S10, the color standard plate 58 from the gamma corrector 64
Image data according to the correction circuit 7 of the performance variation correction circuit 50
2 and the performance variation is corrected using the look-up table selected in step S7 as described in detail later. In step S11, based on the image data of the color standard plate 58 for one scanning line, the performance of which has been corrected by the performance
7, a color correction coefficient is calculated. Then, the calculated color correction coefficient is stored in the RAM 76.
【0073】つまり、本実施例においては、上記色標準
板58を走査して色補正係数算出用の画像データを得る
毎に、色票板59を走査して得られた画像データに基づ
いて上記色補正係数算出用の画像データの性能変動を補
正するのである。That is, in this embodiment, every time the color standard plate 58 is scanned to obtain the image data for calculating the color correction coefficient, the color standard plate 58 is scanned based on the image data obtained. The performance variation of the image data for calculating the color correction coefficient is corrected.
【0074】続いて、上記プロセス“原稿読み込み時の
性能変動補正"に入る。ステップS12で、上記光学系5
2は、図3における走査線位置Cに到達して主走査を開
始する。その際に、図3に示すように、原稿54の主走
査開始側の側縁に沿って色票板59が配置されているの
で、原稿24の走査に先立って色票板59が走査され
る。ステップS13で、上記ホワイトバランス回路62か
らの色票板59に係る画像データに対して、補正器63
によるシェーディング歪の除去と、ガンマ補正器64に
よるガンマ特性の補正が行われる。ステップS14で、上
記ガンマ補正器64からの色票板59に係る画像データ
によって性能変動補正回路50のラッチ回路71の内容
が更新される。ステップS15で、上記ステップS14にお
いてラッチ回路71に格納された色票板59に係る画像
データに基づいて、上記複数のルックアップテーブルか
ら一つのルックアップテーブルが選択される。Subsequently, the process "correction of performance fluctuation at the time of reading a document" is started. In step S12, the optical system 5
2 starts the main scanning after reaching the scanning line position C in FIG. At this time, as shown in FIG. 3, since the color chart plate 59 is arranged along the side edge of the original 54 on the main scanning start side, the color chart plate 59 is scanned before scanning the document 24. . In step S13, the corrector 63 corrects the image data of the color patch board 59 from the white balance circuit 62.
, And the gamma corrector 64 corrects the gamma characteristic. In step S14, the contents of the latch circuit 71 of the performance variation correction circuit 50 are updated with the image data on the color chart board 59 from the gamma corrector 64. In step S15, one look-up table is selected from the plurality of look-up tables based on the image data of the color chart board 59 stored in the latch circuit 71 in step S14.
【0075】続いて、上記プロセス“1走査線分の原稿
読み込み"に入る。ステップS16で、上記光学系52に
よって、図3の走査線位置Cで更に主走査が続行されて
原稿54が1走査線分走査される。ステップS17で、上
記ホワイトバランス回路62からの原稿54に係る画像
データに対して、補正器63によるシェーディング歪の
除去と、ガンマ補正器64によるガンマ特性の補正が行
われる。ステップS18で、上記ガンマ補正器64からの
原稿54に係る画像データが補正回路72に送出され、
上記ステップS15において選択されたルックアップテー
ブルを用いて性能変動補正が行われる。ステップS19
で、上記性能変動補正回路50によって性能変動補正さ
れた1走査線分の原稿54の画像データが、RAM76
に格納された色補正係数を用いて色補正回路65によっ
て色補正される。Subsequently, the above-described process "reading of an original for one scanning line" is started. In step S16, the main scanning is further continued at the scanning line position C in FIG. 3 by the optical system 52, and the original 54 is scanned by one scanning line. In step S17, removal of shading distortion by the corrector 63 and correction of the gamma characteristic by the gamma corrector 64 are performed on the image data of the document 54 from the white balance circuit 62. In step S18, the image data of the document 54 from the gamma corrector 64 is sent to the correction circuit 72,
The performance fluctuation correction is performed using the lookup table selected in step S15. Step S19
The image data of the original 54 corresponding to one scanning line, the performance of which has been corrected by the performance fluctuation correction circuit 50, is stored in the RAM 76.
Is color-corrected by the color correction circuit 65 using the color correction coefficient stored in.
【0076】つまり、本実施例においては、上記原稿5
4の1走査線分を走査して色補正の対象となる画像デー
タを得る毎に、色票板59を走査して得られた画像デー
タに基づいて上記色補正の対象となる画像データの性能
変動を補正するのである。That is, in this embodiment, the original 5
Each time one scan line of (4) is scanned to obtain image data to be subjected to color correction, the performance of the image data to be subjected to color correction is determined based on the image data obtained by scanning the color chart board 59. The fluctuation is corrected.
【0077】ステップS20で、上記原稿54における次
走査線を走査するか否かが判別される。その結果、走査
する場合にはステップS21に進み、そうでなければ画像
読み込み処理動作を終了する。ステップS21で、上記光
学系52が原稿54の1走査線分だけ平行移動されて1
走査線分の副走査が行われる。その後、上記ステップS
12に戻って、原稿54の次走査線分に係る原稿読み込み
時の性能変動補正に移行する。こうして、上記ステップ
S21,ステップS12〜ステップS20を繰り返して原稿5
4が走査される。そして、ステップS20において次の走
査線を走査しないと判別された場合には画像読み込み処
理動作を終了する。In step S20, it is determined whether or not to scan the next scanning line on the document 54. As a result, if scanning is to be performed, the process proceeds to step S21; otherwise, the image reading processing operation is terminated. In step S21, the optical system 52 is translated by one scanning line of the
Sub-scanning for the scanning lines is performed. Then, step S
Returning to 12, the processing shifts to the performance fluctuation correction at the time of reading the document relating to the next scanning line segment of the document 54. Thus, the above steps S21 and S12 to S20 are repeated to copy the original 5
4 are scanned. If it is determined in step S20 that the next scanning line is not to be scanned, the image reading processing operation is terminated.
【0078】上述のように、本カラースキャナにおいて
は、ホワイトバランス調整後は、副走査を1回行う毎
に、色標準板58や原稿54を主走査するに先立って色
票板59を走査して、性能変動補正回路50によって、
これから主走査する1走査線に係る性能変動量を予め把
握するのである。そして、この把握した当該1走査線に
係る性能変動量に基づいて、性能変動補正回路50によ
って、当該1走査線の走査によって得られた画像データ
の性能変動を補正するのである。As described above, in the present color scanner, after the white balance is adjusted, the color chart plate 59 is scanned each time the sub-scan is performed once before the color standard plate 58 and the original 54 are main-scanned. And the performance variation correction circuit 50
From now on, the amount of performance variation for one main scanning line is grasped in advance. The performance variation correction circuit 50 corrects the performance variation of the image data obtained by scanning the one scanning line based on the grasped performance variation amount of the one scanning line.
【0079】すなわち、図13に示すカラー画像処理装
置の場合には1枚の画像読み込み毎に性能変動補正を行
っているのに対して、本カラースキャナにおいては1走
査線分の画像読み込み毎に性能変動補正を行うのであ
る。尚、その際における1走査線分の画像読み込みは、
色標準板58の画像読み込みであっても原稿54の画像
読み込みであっても差し支えない。また、上記色票板5
9は、色標準板58および原稿54の設置面と同一面上
に設置されている。したがって、本実施例によれば、ホ
ワイトバランス調整後の1副走査毎に機械的な駆動条件
変動に起因して発生する性能変動をも確実に補正できる
のである。That is, in the case of the color image processing apparatus shown in FIG. 13, the performance variation correction is performed every time one image is read, whereas in the present color scanner, every time one scan line of image is read. The performance fluctuation correction is performed. At this time, the image reading for one scanning line is performed as follows.
It does not matter whether the image is read from the color standard plate 58 or the image from the document 54. The color chart board 5
Numeral 9 is provided on the same surface as the color standard plate 58 and the document 54. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reliably correct performance fluctuations caused by mechanical driving condition fluctuations for each sub-scan after white balance adjustment.
【0080】ここで、図4および図5から分かるよう
に、上記光学系52が図3における走査線位置Bに在る
か走査線位置Cに在るかによって、1主走査によって得
られた画像データに対する処理が異なる。すなわち、光
学系52が図3における走査線位置Bに在る場合には色
補正係数を算出する必要がある。これに対して、図3に
おける走査線位置C等の原稿54の箇所にある場合には
上記色補正係数を用いて原稿54の画像データに色補正
を行う必要がある。そこで、現在の光学系52の位置が
色標準板58の位置であるのか原稿54の位置であるの
かを知る必要がある。Here, as can be seen from FIGS. 4 and 5, the image obtained by one main scan depends on whether the optical system 52 is at the scanning line position B or the scanning line position C in FIG. Processing for data is different. That is, when the optical system 52 is at the scanning line position B in FIG. 3, it is necessary to calculate a color correction coefficient. On the other hand, when it is located at the position of the original 54 such as the scanning line position C in FIG. 3, it is necessary to perform color correction on the image data of the original 54 using the color correction coefficient. Therefore, it is necessary to know whether the current position of the optical system 52 is the position of the color standard plate 58 or the position of the document 54.
【0081】この光学系52の現在位置の検知方法とし
ては、スイッチを設けて光学系52の位置を機械的に検
出する方法や光学系52の駆動用モーターの制御状態を
CPU67で常に監視する方法等が考えられる。As a method of detecting the current position of the optical system 52, a method of mechanically detecting the position of the optical system 52 by providing a switch or a method of constantly monitoring the control state of the drive motor of the optical system 52 by the CPU 67. And so on.
【0082】次に、図4および図5に示す原稿読み込み
処理動作の上記ステップS11において実行される色補正
係数の演算と上記ステップS19において実行される色補
正について説明する。本実施例において実行される色補
正係数の算出方法および色補正方法は、基本的には図1
3に示すカラー画像処理装置における色補正係数の算出
方法および色補正方法と全く同じである。但し、本実施
例においてCPU67や色補正回路65に送出される画
像データは、ホワイトバランスがとられ、シェーディン
グ歪が除去され、ガンマ特性が補正された後に、更に、
性能変動補正回路50によって後に詳述するような性能
変動補正が施された画像データである。Next, the calculation of the color correction coefficient executed in step S11 and the color correction executed in step S19 of the original reading processing operation shown in FIGS. 4 and 5 will be described. The calculation method and the color correction method of the color correction coefficient executed in the present embodiment are basically the same as those in FIG.
The method is exactly the same as the color correction coefficient calculation method and the color correction method in the color image processing apparatus shown in FIG. However, in this embodiment, the image data sent to the CPU 67 and the color correction circuit 65 is subjected to white balance, shading distortion is removed, and the gamma characteristic is corrected.
The image data has been subjected to the performance fluctuation correction described later in detail by the performance fluctuation correction circuit 50.
【0083】上記CPU67による色補正係数の算出は
次のようにして行われる。今、上記色標準板58の見本
のうち赤色の色見本を走査して得られた画像データに対
して、ホワイトバランスをとり、シェーディング歪を除
去し、ガンマ特性を補正した後、性能変動補正回路50
によって1走査線毎の性能変動補正が施されて、画像デ
ータR2r,G2r,B2rが得られたとする。ここで、こ
の赤色見本によって得られる適性画像データがR3r,G
3r,B3rであるとすると、赤色の補正係数は上述の式
(2)によってMr11〜Mr33から成るマトリックス
係数として求められる。The calculation of the color correction coefficient by the CPU 67 is performed as follows. Now, the image data obtained by scanning the red color sample among the samples of the color standard plate 58 is white-balanced, shading distortion is removed, and the gamma characteristic is corrected. 50
It is assumed that the image data R2r, G2r, and B2r are obtained by performing the performance variation correction for each scanning line. Here, the appropriate image data obtained from this red sample is R3r, G
3r, B3r, the red correction coefficient is given by the above equation
According to (2), it is obtained as a matrix coefficient composed of Mr11 to Mr33.
【0084】以下、同様にして、上記色標準板58を構
成する総ての色見本を走査して、夫々のマトリクス係数
を得る。そして、得られた各色毎のマトリックス係数を
平均して上記色補正係数M11〜M33を求め、3ステ
ートバッファ回路77を介してRAM76に格納する。In the same manner, all the color samples constituting the color standard plate 58 are scanned to obtain respective matrix coefficients. The obtained matrix coefficients for each color are averaged to obtain the color correction coefficients M11 to M33, which are stored in the RAM 76 via the three-state buffer circuit 77.
【0085】一方、上記原稿54の1走査線分を走査し
て得られた画像データに対して、ホワイトバランスをと
り、シェーディング歪を除去し、ガンマ特性を補正した
後、性能変動補正回路50によって1走査線毎の性能変
動補正が施されて得られた画像データR1,G1,B1
が、図14に示すようなタイミングで各色毎にラッチ回
路73,74,75に順次ラッチされる。そして、上記ラ
ッチ回路73,74,75にラッチされた各画像データR
1,G1,B1とRAM76に格納された色補正係数M1
1〜M33とを用いて、補正後の画像データR0,G0,
B0が上述した式(3)によって求められる。On the other hand, the image data obtained by scanning one scanning line of the document 54 is white-balanced, shading distortion is removed, and the gamma characteristic is corrected. Image data R1, G1, B1 obtained by performing performance variation correction for each scanning line
Are sequentially latched by the latch circuits 73, 74, 75 for each color at the timing shown in FIG. Each of the image data R latched by the latch circuits 73, 74, 75
1, G1, B1 and the color correction coefficient M1 stored in the RAM 76
1 to M33, the corrected image data R0, G0,
B0 is obtained by the above equation (3).
【0086】尚、上述した色補正の実際は、上記色補正
回路65によって、図13に示すカラー画像処理装置の
場合と全く同様にして行われる。簡単に述べると、図1
4に示すタイミングで、RAM76から読み出されてラ
ッチ回路78,79,80にラッチされた補正係数M1x
(x=1〜3)の夫々とラッチ回路73,74,75にラッ
チされている画像データR1,G1,B1の夫々との乗算
が乗算器81,82,83で行われ、得られた夫々の値が
加算器84で換算されて演算値 M11*R1+M12*G1+M13*B1 が得られ、ラッチ回路85に補正後の画像データR0と
してラッチされる。以下同様にして、演算値 M21*R1+M22*G1+M23*B1 M31*R1+M32*G1+M33*B1 が得られ、夫々ラッチ回路86,87に補正後の画像デ
ータG0,B0としてラッチされる。このようにして得
られた補正後の画像データR0,G0,B0は、図14
(g)〜図14(i)に示すタイミングで出力されるのであ
る。The above-described color correction is performed by the color correction circuit 65 in exactly the same manner as in the case of the color image processing apparatus shown in FIG. Briefly, FIG.
4, the correction coefficient M1x read from the RAM 76 and latched by the latch circuits 78, 79, 80.
Each of (x = 1 to 3) is multiplied by each of the image data R1, G1, and B1 latched by the latch circuits 73, 74, and 75 by the multipliers 81, 82, and 83, respectively. Is converted by the adder 84 to obtain an operation value M11 * R1 + M12 * G1 + M13 * B1, and the result is latched by the latch circuit 85 as corrected image data R0. In the same manner, the operation value M21 * R1 + M22 * G1 + M23 * B1 M31 * R1 + M32 * G1 + M33 * B1 is obtained, and latched by the latch circuits 86 and 87 as corrected image data G0 and B0, respectively. The corrected image data R0, G0, B0 obtained in this way are shown in FIG.
(g) to (i) are output at the timings shown in FIG.
【0087】次に、この発明の特徴である性能変動補正
回路50による性能変動補正について、図6に示すタイ
ミングチャートに従って説明する。先ず、図6(a)に示
す1主走査期間において、図6(b)に示すように、上記
光学系52が色標準板58あるいは原稿54を主走査す
るに先立って色票板59を走査した際に得られた画像デ
ータ(RGB0)が、シェーディング補正,ガンマ補正等の
補正が行われて性能変動補正回路50のラッチ回路71
にラッチされて記憶される。こうしてラッチ回路71に
ラッチされた画像データ(RGB0')は、当該走査線の主
走査期間中保持される。言うまでもなく、上記画像デー
タ(RGB0')は副走査毎に更新される。Next, the performance variation correction by the performance variation correction circuit 50, which is a feature of the present invention, will be described with reference to the timing chart shown in FIG. First, in one main scanning period shown in FIG. 6A, as shown in FIG. 6B, the optical system 52 scans the color chart plate 59 prior to the main scanning of the color standard plate 58 or the original 54. The image data (RGB 0 ) obtained at this time is subjected to corrections such as shading correction and gamma correction, and the latch circuit 71 of the performance fluctuation correction circuit 50
Is latched and stored. The image data (RGB 0 ′) thus latched by the latch circuit 71 is held during the main scanning period of the scanning line. Needless to say, the image data (RGB 0 ′) is updated every sub-scan.
【0088】上記性能変動補正回路50の補正回路72
は、図6(c)に示す性能変動検出期間において、ラッチ
回路71にラッチされている画像データ(RGB0')を逐
次読み出し、この画像データ(RGB0')に基づいて当該
走査線に係る性能変動量を把握する。そして、図6(c)
に示す性能変動補正期間において、図6(b)に示すよう
に、光学系52が色標準板58あるいは原稿54を走査
した際に得られた画像データ(RGB1)に対してシェー
ディング補正やガンマ補正等の補正を行って得た画像デ
ータ(RGB1')の性能変動を除去する(すなわち、性能
変動補正する)のである。以下、上記色票板59を走査
した際に得られる画像データ(RGB0')を補正データと
言い、色標準板58や原稿54を走査した際に得られる
画像データ(RGB1')を被補正データと言う。The correction circuit 72 of the performance fluctuation correction circuit 50
, In the performance fluctuation detection period shown in FIG. 6 (c), 'sequentially read out, the image data (RGB 0 image data latched in the latch circuit 71 (RGB 0)' according to the scanning line on the basis of a) Understand the performance fluctuation. Then, FIG. 6 (c)
6B, shading correction and gamma correction are performed on the image data (RGB 1 ) obtained when the optical system 52 scans the color standard plate 58 or the original 54, as shown in FIG. The performance fluctuation of the image data (RGB 1 ′) obtained by performing the correction such as the correction is removed (that is, the performance fluctuation is corrected). Hereinafter, the image data (RGB 0 ′) obtained when the color chart plate 59 is scanned is referred to as correction data, and the image data (RGB 1 ′) obtained when the color standard plate 58 and the original 54 are scanned is covered. This is called correction data.
【0089】ここで、本実施例においては、上記被補正
データをRGBを1組とする画像データから成る画素毎
に性能変動補正する。そのために、補正回路72には高
速な動作が要求される。そこで、補正回路72をROM
(リード・オンリ・メモリ)で構成してm個のルックアップ
テーブルを格納し、このルックアップテーブルを用いる
ことによって高速な性能変動補正を実現するのである。Here, in the present embodiment, the above-mentioned data to be corrected is subjected to performance fluctuation correction for each pixel composed of image data of which one set is RGB. Therefore, the correction circuit 72 is required to operate at high speed. Therefore, the correction circuit 72 is stored in the ROM
(Read-only memory), and stores m lookup tables, and realizes high-speed performance fluctuation correction by using the lookup tables.
【0090】図7は、上記補正回路(ROM)72の構造
を模式的に示す。上記被補正データと補正データとの夫
々はnビットの信号であり、補正データは補正回路72
の上位ビットアドレス端子91に入力される一方、被補
正データは下位ビットアドレス端子92に入力される。
したがって、例えば、上記補正データおよび被補正デー
タの夫々が8ビットであれば、補正回路27のアドレス
数は2(8+8)(=65536)以上必要となる。そして、
夫々のアドレスは、8ビットの被補正データを性能変動
補正した8ビットの画像データが書き込まれるので8ビ
ットの深さが必要である。つまり、補正回路27を構成
するROMは、512kビット以上の容量が必要とな
る。FIG. 7 schematically shows the structure of the correction circuit (ROM) 72. Each of the data to be corrected and the correction data is an n-bit signal.
, While the data to be corrected is input to a lower bit address terminal 92.
Therefore, for example, if each of the correction data and the data to be corrected is 8 bits, the number of addresses of the correction circuit 27 needs to be 2 (8 + 8) (= 65536) or more. And
Each address requires 8-bit depth because 8-bit image data obtained by correcting performance variation of 8-bit data to be corrected is written. That is, the ROM constituting the correction circuit 27 requires a capacity of 512 kbits or more.
【0091】すなわち、上記補正回路27には、上述の
ように、2(n+n)以上のアドレスの夫々にnビットの性
能変動補正データが書き込まれたROMをnビットの上
位ビットアドレス別にm個に分割して成る複数のルック
アップテーブルを搭載するのである。そして、上記上位
ビットアドレス端子91に入力される補正データを上記
選択アドレスとして、m個のルックアップテーブルから
1枚のルックアップテーブルが選択される。そして、下
位ビットアドレス端子92に入力された被補正データに
よって、上記選択されたルックアップテーブルのアドレ
スが指定されて、そのアドレスに書き込まれている性能
変動補正データが出力端子93から出力されるのであ
る。That is, as described above, the ROM in which n-bit performance variation correction data is written in each of 2 (n + n) or more addresses is stored in the correction circuit 27 for each of the n-bit upper bit addresses. It is equipped with a plurality of lookup tables divided into individual lookup tables. Then, one look-up table is selected from the m look-up tables, using the correction data input to the upper bit address terminal 91 as the selection address. Then, the address of the selected look-up table is specified by the data to be corrected input to the lower bit address terminal 92, and the performance variation correction data written at that address is output from the output terminal 93. is there.
【0092】上記ルックアップテーブルにおける各アド
レスに上記性能変動補正データを書き込むためには、本
カラースキャナが安定に動作している際に色票板59を
走査して得られた画像データが必要である。このような
画像データは、開発時に予め環境試験装置等に本カラー
スキャナを入れて、本カラースキャナが十分安定に動作
するようにエージングしてから色票板を走査して得れば
よい。以下、このようにして得られた画像データを“画
像データN"とする。In order to write the performance variation correction data to each address in the lookup table, image data obtained by scanning the color chart board 59 while the color scanner is operating stably is necessary. is there. Such image data may be obtained by inserting the present color scanner in an environmental test apparatus or the like in advance at the time of development, aging so that the present color scanner operates sufficiently stably, and then scanning the color chart plate. Hereinafter, the image data thus obtained is referred to as “image data N”.
【0093】上記画像データNは、本カラースキャナが
理想的に動作している際に色票板59を走査して作成し
たものである。したがって、実際にユーザーが本カラー
スキャナを使用する際には、本カラースキャナが置かれ
ている環境の条件と上記環境試験装置内の条件との相違
や、走査開始直後と走査終了直前とでの本カラースキャ
ナ自身の発熱による温度条件の相違や、機械的なばらつ
き等の原因によって、各主走査毎に得られる補正データ
(すなわち、ユーザ環境での色票板走査時の画像データ)
は画像データNとは異なることになる。そこで、どのよ
うな環境であっても上記補正データと画像データNとの
値が一致するようにすれば、どのような環境下で本カラ
ースキャナが使用されようとも、常に上記環境試験装置
内で使用した場合と同様の性能を発揮することができる
のである。上記ルックアップテーブルの目的は、上述の
ような補正データと画像データNとの差を除去すること
なのである。The image data N is created by scanning the color chart plate 59 when the present color scanner is operating ideally. Therefore, when the user actually uses the color scanner, differences between the conditions of the environment where the color scanner is placed and the conditions in the environmental test apparatus, and the difference between immediately after the start of scanning and immediately before the end of scanning. Correction data obtained for each main scan due to differences in temperature conditions due to heat generated by the color scanner itself, mechanical variations, etc.
(That is, image data when scanning the color chart board in the user environment)
Is different from the image data N. Therefore, if the value of the correction data matches the value of the image data N in any environment, no matter what environment the color scanner is used in, the environment test apparatus is always used. The same performance as when used can be exhibited. The purpose of the lookup table is to remove the difference between the correction data and the image data N as described above.
【0094】そこで、上記補正データを上位アドレスと
するルックアップテーブルには、その補正データを画像
データNに等しくする規則に従って他の総ての値の画像
データが変換されるように性能変動補正データを書き込
むのである。そうすることによって、得られた被補正デ
ータ(すなわち、ユーザ環境での色標準板走査時あるい
は原稿走査時の画像データ)を下位アドレスとする当該
ルックアップテーブルのアドレスからは、補正データを
画像データNに等しくする規則に従って当該被補正デー
タが性能変動補正された画像データを読み出すことがで
きるのである。Therefore, the look-up table having the above-mentioned correction data as the upper address contains the performance fluctuation correction data such that the image data of all other values are converted in accordance with the rule of making the correction data equal to the image data N. Is written. By doing so, from the address of the look-up table having the obtained corrected data (that is, image data when scanning the color standard plate in the user environment or when scanning the original) as the lower address, the correction data is converted into the image data. It is possible to read out the image data in which the data to be corrected has been subjected to the performance fluctuation correction in accordance with the rule to be equal to N.
【0095】上述のようなルックアップテーブルは、次
のような手順によって作成される。 (1) 環境試験装置内等に本カラースキャナを入れ、環
境試験装置内の温度や湿度等を製品出荷標準仕様に合わ
せて設定する。 (2) 本カラースキャナが環境試験装置内の環境になじ
んで安定した際に色票板を走査し、得られた画像データ
のホワイトバランスを取り、シェーディング歪を除去
し、ガンマ特性を補正した画像データNを得る。 (3) nビットの補正データの値“X"を上位ビットア
ドレスとするルックアップテーブルにおけるnビットで
表される各アドレス(下位ビットアドレス)“Y=0〜2
n"の夫々に、次式(4)によって得られる“Z"を書き込
む。 Z=(N/X)*Y …(4) (4) 上記“X"の値を0〜2nの範囲で変化させて手順
(3)を繰り返し、総てのルックアップテーブルを作成す
る。The above look-up table is created by the following procedure. (1) Put this color scanner in the environmental test equipment, etc., and set the temperature, humidity, etc. in the environmental test equipment according to the standard specifications for product shipment. (2) When the color scanner adjusts to the environment in the environmental test equipment and stabilizes, it scans the color chart plate, obtains white balance of the obtained image data, removes shading distortion, and corrects gamma characteristics. Obtain data N. (3) Each address represented by n bits (lower bit address) “Y = 0 to 2” in a lookup table in which the value “X” of n-bit correction data is an upper bit address
Write “Z” obtained by the following equation (4) into each of “ n ”. Z = (N / X) * Y (4) (4) Set the value of “X” in the range of 0 to 2 n . Change procedure
Repeat (3) to create all lookup tables.
【0096】尚、上記手順においては、補正データXを
画像データNに等しくする規則として、「補正データX
と画像データNの比倍、つまり(N/X)倍すること」を
用いている。しかしながら、上述の以外にも、「{(N/
X)+h}倍すること(hは定数)」等を用いてもよい。要
は、実際に本カラースキャナを使用する条件下で、補正
データXがどのような値として得られるかを画像データ
Nをパラメータとして定式化し、被補正データYをその
逆数倍することをもって補正データXを画像データNに
等しくする規則とすればよいのである。例えば、本カラ
ースキャナが実際に使用される多くの条件下で補正デー
タを収集して画像データNとの間で回帰分析等を行うこ
とによっても、補正データXがどのような値として得ら
れるかを画像データNをパラメータとして定式化するこ
とが可能である。もちろん、このような方法によって上
記定数hを決定することも可能である。In the above procedure, as a rule for making the correction data X equal to the image data N, “correction data X
And multiplying by (N / X) times the image data N ”. However, besides the above, "{(N /
X) + h} times (h is a constant). The point is that under the conditions where the color scanner is actually used, the value of the correction data X is formulated using the image data N as a parameter, and the correction is performed by multiplying the correction target data Y by the reciprocal. The rule may be such that the data X is equal to the image data N. For example, what kind of value the correction data X can be obtained by collecting correction data under many conditions where the color scanner is actually used and performing regression analysis or the like with the image data N Can be formulated using the image data N as a parameter. Of course, the above constant h can be determined by such a method.
【0097】こうして作成されて上記性能変動補正回路
50における補正回路72に搭載されたm個のルックア
ップテーブルから、図4および図5に示す原稿読み込み
処理動作における上記ステップS7において選択された
ルックアップテーブルがプロセス“色補正係数算出"時
の上記ステップS10において使用される。また、上記ス
テップS15において選択されたルックアップテーブルが
プロセス“原稿読み込み"時の上記ステップS18におい
て用いられるのである。The look-up table selected in step S7 in the original reading processing operation shown in FIGS. 4 and 5 from the m look-up tables thus prepared and mounted on the correction circuit 72 in the performance fluctuation correction circuit 50. The table is used in the above step S10 at the time of the process "color correction coefficient calculation". Further, the lookup table selected in step S15 is used in step S18 in the process of "document reading".
【0098】図8は、上記色票板59の形状の一例を示
す図である。本実施例における色票板59は、白色の紙
や樹脂で形成された“副走査距離×数ドット"の基準色
票を有して、原稿台51における原稿54載置面と同一
の面上の原稿54の主走査開始側に副走査方向に向かっ
て原稿54の一側に平行に配置される。FIG. 8 is a diagram showing an example of the shape of the color chart board 59. As shown in FIG. The color chart plate 59 in the present embodiment has a reference color chart of “sub-scanning distance × several dots” formed of white paper or resin and is on the same surface as the document 54 mounting surface on the document table 51. The original 54 is arranged in parallel with one side of the original 54 in the sub-scanning direction on the main scanning start side.
【0099】上述のように、上記色票板59は数ドット
巾を有している。この巾は、読み込み解像度を100ド
ット/インチとすると1mm程度の巾となる。したがっ
て、この色票板59を原稿台51上に設置した場合に
は、原稿54の読み込み範囲が1mm程度狭くなる。とこ
ろが、一般に、スキャナヘッド単体で読み込むことがで
きる範囲は、製品仕様書に記載される読み込み可能な最
大の原稿サイズよりも若干大きく設定される。そのため
に、通常のカラースキャナにおいては、仕様書に記載さ
れている最大原稿サイズよりも若干大きめの領域を読み
込むことができる。つまり、スキャナヘッドは必要とす
る読取原稿サイズに対して若干の余裕代を有しているの
である。そこで、この余裕代を利用して、仕様書に記載
された最大原稿サイズの原稿が載置される領域の外側で
あって、且つ、スキャナヘッド単体で読み込むことがで
きる範囲内に、色票板59を設置するのである。As described above, the color chart board 59 has a width of several dots. This width is about 1 mm when the reading resolution is 100 dots / inch. Therefore, when the color chart plate 59 is placed on the document table 51, the reading range of the document 54 is reduced by about 1 mm. However, in general, the range that can be read by the scanner head alone is set slightly larger than the maximum readable document size described in the product specification. For this reason, an ordinary color scanner can read an area slightly larger than the maximum original size described in the specification. That is, the scanner head has some margin for the required read document size. Therefore, by utilizing this margin, the color chart board is set outside the area where the original of the maximum original size described in the specification is placed and within the range that can be read by the scanner head alone. 59 is installed.
【0100】こうすることによって、スキャナヘッドを
本カラースキャナ用に設計変更するすることなく、従来
から使用しているスキャナヘッドをそのまま用いること
ができるのである。尚、上記白基準板57,色標準板5
8および色票板59は、光学系52によって下側から走
査される。したがって、適当な目隠し板で上側を覆うこ
とも可能である。そうすることによって、白基準板5
7,色標準板58および色票板59が使用者の目に触れ
ることがなく、使用者に使用上の不快感を与えないよう
にできる。In this way, a conventionally used scanner head can be used as it is without changing the design of the scanner head for the present color scanner. The white reference plate 57 and the color standard plate 5
8 and the color chart board 59 are scanned from below by the optical system 52. Therefore, it is possible to cover the upper side with a suitable blind plate. By doing so, the white reference plate 5
7. The color standard board 58 and the color chart board 59 do not touch the eyes of the user, so that the user does not feel uncomfortable.
【0101】このように、本実施例においては、上記原
稿台51上における色基準板58および原稿54の主走
査開始側の縁に沿って副走査方向に延在させて色票板5
9を配置する。また、ガンマ補正器64と色補正回路6
5との間には性能変動補正回路50を設ける。そして、
光学系52を主走査する毎に、性能変動補正回路50に
よって、色基準板58あるいは原稿54を走査するに先
立って色票板59を走査して得られた補正データXに基
づいて、引き続いて色基準板58あるいは原稿54を走
査して得られた被補正データYを性能変動補正するよう
にしている。したがって、上記色基準板58を走査して
得られた画像データに基づいて、原稿54を走査して得
られた画像データを色補正するに際して、上記色基準板
58に係る画像データも原稿54に係る画像データも、
1走査線毎に性能変動補正される。As described above, in the present embodiment, the color chart plate 5 is extended in the sub-scanning direction along the main scanning start side edge of the color reference plate 58 and the document 54 on the document table 51.
9 is arranged. The gamma corrector 64 and the color correction circuit 6
5, a performance variation correction circuit 50 is provided. And
Each time the optical system 52 is main-scanned, the performance variation correction circuit 50 continuously scans the color chart plate 59 prior to scanning the color reference plate 58 or the document 54 based on the correction data X obtained. The data to be corrected Y obtained by scanning the color reference plate 58 or the document 54 is subjected to performance fluctuation correction. Therefore, based on the image data obtained by scanning the color reference plate 58, when correcting the color of the image data obtained by scanning the document 54, the image data relating to the color reference plate 58 is also stored in the document 54. Such image data also
The performance fluctuation is corrected for each scanning line.
【0102】その結果、本実施例によれば、上記長期的
な性能変動や中期的な性能変動における第2のパターン
は色補正回路65による補正によって除去される。ま
た、上記中期的な性能変動における第1のパターンや短
期的な性能変動は、上記性能変動補正回路50による補
正によって除去される。As a result, according to the present embodiment, the second pattern in the long-term performance fluctuation or the medium-term performance fluctuation is removed by correction by the color correction circuit 65. Further, the first pattern in the medium-term performance fluctuation and the short-term performance fluctuation are removed by correction by the performance fluctuation correction circuit 50.
【0103】その際に、上述のように、上記色票板59
および色標準板58は、光学系52とは独立して原稿5
4の載置面と同一面上に配置される。したがって、機械
的ながたつきによる原稿54と光学系52との位置関係
の変動に起因する性能変動をも確実に補正することがで
きるのである。また、上記白色票板59の巾を数ドット
程度に成すことによって、白色票板59を原稿台51上
におけるスキャナヘッドの読み取り余裕代に設置するこ
とができる。したがって、白色票板59の設置によって
原稿の読み込み範囲が減少することがない。さらに、従
来のスキャナヘッドをそのまま使用でき、専用のCCD
(電荷結合素子)の開発等によるコストアップを防止でき
る。At this time, as described above, the color chart plate 59
The color standard plate 58 is provided independently of the optical system 52.
4 is arranged on the same plane as the mounting surface. Therefore, it is possible to reliably correct performance fluctuations caused by a change in the positional relationship between the document 54 and the optical system 52 due to mechanical backlash. Further, by setting the width of the white voting board 59 to about several dots, the white voting board 59 can be set on the document table 51 at a margin for reading by the scanner head. Therefore, the reading range of the document does not decrease due to the placement of the white vote board 59. In addition, the conventional scanner head can be used as it is, and a dedicated CCD
(Charge-coupled device) can be prevented from increasing in cost.
【0104】さらに、上記性能変動補正回路50は補正
回路72を有し、この補正回路72には、色票板59を
走査した際に得られる画像データ(補正データ)Xを上位
ビットアドレスとする一方、色基準板58あるいは原稿
54を走査した際に得られる画像データ(被補正データ)
Yを下位ビットアドレスとする各アドレスに、被補正デ
ータYの性能変動補正データZを書き込んで成ると共
に、上位ビットアドレス別に分割された複数個のルック
アップテーブルを搭載している。Further, the performance fluctuation correction circuit 50 has a correction circuit 72. The correction circuit 72 uses image data (correction data) X obtained when the color chart board 59 is scanned as an upper bit address. On the other hand, image data (corrected data) obtained when the color reference plate 58 or the original 54 is scanned.
The performance variation correction data Z of the data to be corrected Y is written to each address having Y as a lower bit address, and a plurality of lookup tables divided for each upper bit address are mounted.
【0105】そして、上記補正データXに基づいて、補
正回路72に搭載された複数のルックアップテーブルか
ら1つのルックアップテーブルを選択する。その後、引
き続いて得られた被補正データYに基づいて、上記選択
されたルックアップテーブルにおける被補正データYの
アドレスに書き込まれている性能変動補正データZを読
み出して出力するようにしている。したがって、上記性
能変動補正回路50は被補正データYの性能変動補正を
高速にリアルタイムで実行できるのである。また、被補
正データYの性能変動補正をCPUによる演算処理によ
って行う場合に比較して性能変動補正回路を安価に構成
できる。Then, based on the correction data X, one lookup table is selected from a plurality of lookup tables mounted on the correction circuit 72. Thereafter, based on the subsequently obtained corrected data Y, the performance variation correction data Z written at the address of the corrected data Y in the selected look-up table is read and output. Therefore, the performance variation correction circuit 50 can perform the performance variation correction of the data Y to be corrected at high speed in real time. Further, the performance variation correction circuit can be configured at a lower cost as compared with the case where the performance variation correction of the corrected data Y is performed by the arithmetic processing by the CPU.
【0106】尚、上記実施例においては、上記色票板5
9の基準色票は“白"である。しかしながら、必ずしも
“白"に限定されるものではなく他の色であっても何ら
差し支えない。但し、その場合には、RGB相独立して
補正データを得ることができるようにRGBの3色を含
む複数色が望ましい。そして、例えばRGBの基準色票
を有する色票板59'の場合には、1主走査毎にRGB
の基準色票が走査されるように、色票板59'を図9に
示すように形成するのである。その場合には、被補正デ
ータをRGB独立して性能変動補正できるように、ルッ
クアップテーブルもRGB別に作成して補正回路72に
搭載するのである。In the above embodiment, the color chart 5
The reference color chart of No. 9 is “white”. However, the color is not necessarily limited to “white” and other colors may be used. However, in this case, a plurality of colors including three colors of RGB are desirable so that correction data can be obtained independently for RGB phases. For example, in the case of a color chart plate 59 'having an RGB reference color chart, RGB
The color patch board 59 'is formed as shown in FIG. 9 so that the reference color patch is scanned. In that case, a look-up table is also created for each of RGB and mounted on the correction circuit 72 so that the data to be corrected can be subjected to the performance variation correction independently of RGB.
【0107】[0107]
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明のカラースキャナは、スキャナヘッドが原稿を1
走査線分の主走査を行うに際して上記原稿を主走査する
に先立って主走査される色票板を原稿台上に設置し、性
能変動補正回路によって、上記スキャナヘッドが原稿を
1主走査した際に得られた色票板と原稿の画像データと
に基づいて、ルックアップテーブルを用いて当該原稿の
画像データの性能変動補正データを得るので、上記カラ
ースキャナが1走査線分の主走査を行う毎に性能変動を
補正できる。したがって、この発明によれば、1走査線
分の画像読み込み毎に発生する性能変動を補正できる。As is apparent from the above description, in the color scanner according to the first aspect of the present invention, the scanner head uses one original.
When performing main scanning of scanning lines, a color chart plate to be main-scanned is placed on a document table prior to main scanning of the original, and the performance variation correction circuit causes the scanner head to perform one main scanning of the original. Based on the obtained color chart plate and the image data of the original, the performance variation correction data of the image data of the original is obtained using a look-up table, so that the color scanner performs main scanning for one scanning line. The performance fluctuation can be corrected every time. Therefore, according to the present invention, it is possible to correct the performance fluctuation that occurs each time one scanning line of image is read.
【0108】その際に、上記色票板は上記スキャナヘッ
ドとは独立して原稿と同様に原稿台上に設置されてい
る。したがって、上記スキャナヘッドに搭載されている
光学系の性能変動に起因する性能変動のみならず、機械
的な駆動条件変動に起因する性能変動をも補正すること
ができる。また、上記性能変動補正回路による性能変動
補正は、上記ルックアップテーブルを用いて行うので極
めて高速にリアルタイムで実行される。At this time, the color chart board is set on the document table independently of the scanner head, like the document. Therefore, it is possible to correct not only the performance fluctuation due to the performance fluctuation of the optical system mounted on the scanner head but also the performance fluctuation due to the mechanical driving condition fluctuation. Further, since the performance fluctuation correction by the performance fluctuation correction circuit is performed by using the look-up table, it is executed at a very high speed in real time.
【0109】また、請求項2に係る発明のカラースキャ
ナは、スキャナヘッドが原稿を副走査するに先立って主
走査される色標準板を原稿台上に設置し、上記スキャナ
ヘッドが色標準板あるいは原稿を1走査線分の主走査を
行うに際して上記色標準板あるいは原稿を主走査するに
先立って主走査される色票板を原稿台上に設置して、性
能変動補正回路によって、上記スキャナヘッドが上記色
標準板または原稿を1主走査した際に得られた色票板の
画像データに基づいて、ルックアップテーブルを用いて
当該色標準板あるいは原稿の画像データの性能変動補正
データを得、色補正回路によって、性能変動補正された
当該色標準板の画像データに基づいて性能変動補正され
た当該原稿の画像データを色補正するので、上記色補正
に際して使用される上記色標準板の画像データを得た後
に生ずる性能変動をも補正でき、より的確に色補正を行
うことができる。In the color scanner according to the second aspect of the present invention, a color standard plate for main scanning is set on a document table before the scanner head sub-scans an original, and the scanner head is mounted on the color standard plate or the color standard plate. When the main scanning of the original is performed for one scanning line, the color standard plate or the color chart plate to be main-scanned before the main scanning of the original is set on the original platen. Based on the color plate image data obtained when the main scanning of the color standard plate or the original by one main scan, the performance variation correction data of the image data of the color standard plate or the original is obtained using a lookup table, The color correction circuit corrects the color of the image data of the document whose performance has been corrected based on the image data of the color standard plate whose performance has been corrected. Also modifying the performance variation occurring after obtaining the image data of the color standard plate, it can be performed more accurately color correction.
【0110】また、請求項3に係る発明のカラースキャ
ナは、各ルックアップテーブルに、定常動作が可能な環
境下において上記色票板を走査した際に得られる画像デ
ータを“N"とし、当該ルックアップテーブルに対応付
けられている選択アドレスのデータを“X"とし、当該
ルックアップテーブルにおけるアドレスデータを“Y"
とした際に、式“Z=(N/X)*Y”に従って算出さ
れる性能変動補正データ“Z"を書き込んでいるので、
上記性能変動補正回路による性能変動補正に際しては、
上記色票板の画像データを上記選択アドレスデータ
“X"とし、上記色標準板あるいは原稿の画像データを
上記アドレスデータ“Y"として、上記ルックアップテ
ーブルから性能変動補正データ“Z"を得ることによっ
て、本カラースキャナが如何なる環境下において使用さ
れても、定常動作が可能な環境下で使用された場合に得
られる上記色標準板あるいは原稿の画像データと同様の
画像データを得ることができる。Further, in the color scanner according to the third aspect of the present invention, in each lookup table, image data obtained when the color chart board is scanned in an environment in which a steady operation is possible is set to “N”. The data of the selected address associated with the lookup table is “X”, and the address data in the lookup table is “Y”.
Since the performance variation correction data “Z” calculated according to the equation “Z = (N / X) * Y” is written,
When correcting the performance fluctuation by the performance fluctuation correction circuit,
Obtaining performance variation correction data "Z" from the lookup table, with the image data of the color chart board as the selected address data "X" and the image data of the color standard board or original as the address data "Y". Accordingly, no matter what environment the color scanner is used, image data similar to the image data of the color standard plate or the original document obtained when the color scanner is used in an environment capable of steady operation can be obtained.
【図1】この発明のカラースキャナにおけるブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram of a color scanner according to the present invention.
【図2】図1に示すカラースキャナの概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of the color scanner shown in FIG.
【図3】図1における光学系,原稿,白基準板,色標準板
および色票板の配置例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of an optical system, a document, a white reference plate, a color standard plate, and a color chart plate in FIG. 1;
【図4】原稿読み込み処理動作のフローチャートであ
る。FIG. 4 is a flowchart of a document reading process operation.
【図5】図4に続く原稿読み込み処理動作のフローチャ
ートである。FIG. 5 is a flowchart of a document reading process operation continued from FIG. 4;
【図6】図1における性能変動補正回路による性能変動
補正のタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart of performance fluctuation correction by the performance fluctuation correction circuit in FIG. 1;
【図7】図1における補正回路の構造を示す模式図であ
る。FIG. 7 is a schematic diagram showing a structure of a correction circuit in FIG. 1;
【図8】図1における色票板の形状の一例を示す図であ
る。FIG. 8 is a diagram showing an example of the shape of the color chart plate in FIG. 1;
【図9】図8とは異なる色票板の形状を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a shape of a color chart plate different from that of FIG. 8;
【図10】従来のカラースキャナにおける性能変動の様
子を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing a state of performance fluctuation in a conventional color scanner.
【図11】従来のカラースキャナにおけるスキャナヘッ
ド付近の構造を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a structure near a scanner head in a conventional color scanner.
【図12】図11に示すスキャナヘッドの駆動系に生ず
るガタによるスキャナヘッドと原稿との角度変化の様子
を示す図である。12 is a diagram illustrating a state of an angle change between the scanner head and a document due to play in a drive system of the scanner head illustrated in FIG. 11;
【図13】従来のカラー画像処理装置のブロック図であ
る。FIG. 13 is a block diagram of a conventional color image processing apparatus.
【図14】図13における色補正回路の動作タイミング
を示す図である。14 is a diagram showing operation timings of the color correction circuit in FIG.
【図15】従来の性能変動の補正機能を有する画像処理
装置によって性能変動補正された後に残る性能変動の様
子を示す模式図である。FIG. 15 is a schematic diagram showing a state of performance fluctuation remaining after performance fluctuation correction by a conventional image processing apparatus having a performance fluctuation correction function.
50…性能変動補正回路、 51…原稿台、5
2…光学系、 54…原稿、57…
白基準板、 58…色標準板、59…
色票板、 65…色補正回路、67
…CPU、71,73〜75,78〜80,85〜87…
ラッチ回路、72…補正回路、 81
〜83…乗算器、84…加算器。50: performance fluctuation correction circuit, 51: platen, 5
2: Optical system, 54: Original, 57:
White reference plate, 58 ... Color standard plate, 59 ...
Color chart board, 65 ... Color correction circuit, 67
... CPU, 71,73-75,78-80,85-87 ...
Latch circuit, 72... Correction circuit, 81
83 to multiplier; 84 to adder.
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−132254(JP,A) 特開 昭63−148379(JP,A) 特開 昭63−224475(JP,A) 特開 昭63−142960(JP,A) 特開 昭62−104362(JP,A) 特開 昭62−78962(JP,A) 特開 昭61−252746(JP,A) 特開 昭61−30865(JP,A) 特開 昭56−111374(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207 Continuation of the front page (56) References JP-A-3-132254 (JP, A) JP-A-63-148379 (JP, A) JP-A-63-224475 (JP, A) JP-A-63-142960 (JP) JP-A-62-104362 (JP, A) JP-A-62-78962 (JP, A) JP-A-61-252746 (JP, A) JP-A-61-30865 (JP, A) 56-111374 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/04-1/207
Claims (3)
ッドによって走査して光電変換手段によってカラーの画
像データを得るカラースキャナにおいて、 上記原稿の主走査開始側の側縁に沿って副走査方向に延
在して上記原稿台上に設置された色票板と、 上記スキャナヘッドが上記原稿を1走査線分の主走査を
行うに際して、原稿を主走査するに先立って上記色票板
を主走査して得られた画像データを1主走査期間だけ保
持するラッチ回路と、 選択アドレスに対応付けられると共に、上記スキャナヘ
ッドの性能変動に起因する画像データの変動を1主走査
毎に補正するための性能変動補正データが書き込まれて
いる複数のルックアップテーブルと、 上記ラッチ回路に保持されている上記色票板の画像デー
タを選択アドレスとして特定のルックアップテーブルを
選択すると共に、この選択されたルックアップテーブル
における上記光電変換手段からの原稿の画像データによ
って指定されたアドレスから当該画像データの性能変動
補正データを読み出して出力する性能変動補正回路を備
えたことを特徴とするカラースキャナ。1. A color scanner for scanning a document placed on a platen by a scanner head to obtain color image data by photoelectric conversion means, wherein a sub-scan is performed along a side edge of the document on a main scanning start side. A color chart board extending on the document table and extending in the direction, and when the scanner head performs main scanning of the document for one scanning line, the color chart board is scanned prior to the main scanning of the document. A latch circuit for holding image data obtained by main scanning for one main scanning period; and a latch circuit associated with the selected address and correcting a change in image data due to the performance fluctuation of the scanner head for each main scan. A plurality of look-up tables in which performance variation correction data is written, and image data of the color chart plate held in the latch circuit as a selection address. A performance variation correction circuit for selecting an up table and reading out and outputting performance variation correction data of the image data from an address designated by the image data of the original from the photoelectric conversion means in the selected look-up table; A color scanner.
ッドによって走査して光電変換手段によってカラーの画
像データを得るカラースキャナにおいて、 上記原稿の副走査開始側の端縁に沿って主走査方向に延
在して上記原稿台上に設置されると共に、少なくとも赤
緑青の基準色票を有する色標準板と、 上記色標準板および原稿の主走査開始側の縁に沿って副
走査方向に延在して上記原稿台上に設置された色票板
と、 上記スキャナヘッドが上記色標準板あるいは原稿を1走
査線分の主走査を行うに際して、上記色標準板あるいは
原稿を主走査するに先立って上記色票板を主走査して得
られた画像データを1主走査期間だけ保持するラッチ回
路と、 選択アドレスに対応付けられると共に、上記スキャナヘ
ッドの性能変動に起因する画像データの変動を1主走査
毎に補正するための性能変動補正データが書き込まれて
いる複数のルックアップテーブルと、 上記ラッチ回路に保持されている上記色票板の画像デー
タを選択アドレスとして特定のルックアップテーブルを
選択すると共に、この選択されたルックアップテーブル
における上記光電変換手段からの色標準板あるいは原稿
の画像データによって指定されたアドレスから当該画像
データの性能変動補正データを読み出して出力する性能
変動補正回路と、 上記色標準板の画像データの性能変動補正データに基づ
いて、上記原稿の画像データの性能変動補正データに対
する色補正を行う色補正回路を備えたことを特徴とする
カラースキャナ。2. A color scanner for scanning a document placed on a platen by a scanner head to obtain color image data by photoelectric conversion means, wherein a main scan is performed along an edge of the document on a sub-scanning start side. A color standard plate having a reference color chip of at least red, green and blue, and a color standard plate having at least a reference color chip of red, green, and blue. A color chart plate extending on the platen; and a main scan of the color standard plate or the original when the scanner head performs a main scan of the color standard plate or the original for one scanning line. A latch circuit for holding image data obtained by main-scanning the color chart board in advance for only one main scanning period, and an image data associated with a selected address and caused by a performance variation of the scanner head. A plurality of look-up tables in which performance fluctuation correction data for correcting fluctuations for each main scan are written; and a specific look-up using the image data of the color chart board held in the latch circuit as a selection address. A performance variation correction for selecting a table and reading out and outputting performance variation correction data of the image data from an address designated by the color standard plate or the original image data from the photoelectric conversion means in the selected lookup table. A color scanner, comprising: a circuit; and a color correction circuit that performs color correction on the performance variation correction data of the image data of the document based on the performance variation correction data of the image data of the color standard plate.
スキャナにおいて、上記各ルックアップテーブルに書き
込まれる性能変動補正データは、定常動作が可能な環境
下で上記色票板を走査した際に得られる画像データを
“N"とし、当該ルックアップテーブルに対応付けられ
ている選択アドレスデータを“X"とし、当該ルックア
ップテーブルにおけるアドレスデータを“Y"とする
と、次式に従って算出された性能変動補正データ“Z"
であることを特徴とするカラースキャナ。 Z=(N/X)*Y3. The color scanner according to claim 1, wherein the performance variation correction data written in each of the look-up tables is used when the color chart board is scanned in an environment in which a steady operation is possible. Assuming that the obtained image data is “N”, the selected address data associated with the lookup table is “X”, and the address data in the lookup table is “Y”, the performance calculated according to the following equation: Fluctuation correction data "Z"
A color scanner, characterized in that: Z = (N / X) * Y
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20186094A JP3150033B2 (en) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | Color scanner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20186094A JP3150033B2 (en) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | Color scanner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0865458A JPH0865458A (en) | 1996-03-08 |
JP3150033B2 true JP3150033B2 (en) | 2001-03-26 |
Family
ID=16448093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20186094A Expired - Fee Related JP3150033B2 (en) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | Color scanner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3150033B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4238996B2 (en) | 2004-03-09 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | Printing method and printing apparatus |
US7271380B2 (en) * | 2005-12-13 | 2007-09-18 | Xerox Corporation | Color input scanner calibration system |
-
1994
- 1994-08-26 JP JP20186094A patent/JP3150033B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0865458A (en) | 1996-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1455523B1 (en) | Scanning device calibration system and method | |
US20100188673A1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
EP1137255B1 (en) | Correction method and apparatus for image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels | |
JP2002199174A (en) | Method and system for dynamic scanner calibration | |
US7450777B2 (en) | Method for adjusting image data | |
JP4280404B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
US20070146750A1 (en) | Method for generating calibration curve | |
US6175660B1 (en) | Image reading apparatus | |
US7251064B2 (en) | Calibration of an image scanning system | |
JP2010135970A (en) | Image scanning device and calibration method thereof | |
JP3150033B2 (en) | Color scanner | |
JP4150316B2 (en) | Image reading apparatus and shading correction method for the same | |
EP1615421B1 (en) | Image scanner | |
US20080297862A1 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method | |
JP2003143421A (en) | Image processing device and method therefor | |
JP2003051944A (en) | Image processing method, image processing system, program and storage medium | |
US20040184112A1 (en) | Image reading apparatus | |
JP4085956B2 (en) | Imaging device | |
JPH08262569A (en) | Image reader | |
JP2002262035A (en) | Image reader | |
JP2005184660A (en) | Image reading apparatus, color correction document, color correction method, and color correction program | |
JP4265374B2 (en) | Image reading apparatus and image processing program | |
JP2006303710A (en) | Reading apparatus and control method of reading apparatus | |
KR100242025B1 (en) | Apparatus and method for scanning color image using shading correction | |
JPH04225681A (en) | Method and device for inputting image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |