[go: up one dir, main page]

JP3149299B2 - Report data input / output system using portable information devices - Google Patents

Report data input / output system using portable information devices

Info

Publication number
JP3149299B2
JP3149299B2 JP24392993A JP24392993A JP3149299B2 JP 3149299 B2 JP3149299 B2 JP 3149299B2 JP 24392993 A JP24392993 A JP 24392993A JP 24392993 A JP24392993 A JP 24392993A JP 3149299 B2 JP3149299 B2 JP 3149299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
portable information
host device
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24392993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0773259A (en
Inventor
英子 吉野
Original Assignee
株式会社東邦ビジネス管理センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東邦ビジネス管理センター filed Critical 株式会社東邦ビジネス管理センター
Priority to JP24392993A priority Critical patent/JP3149299B2/en
Publication of JPH0773259A publication Critical patent/JPH0773259A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3149299B2 publication Critical patent/JP3149299B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、帳票のレイアウトファ
イルの設計作成を行なうと共に、作成した帳票のレイア
ウトファイルに対するデータ入出力処理を携帯型情報機
器によって行なう携帯型情報機器による帳票データの入
出力システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention designs and creates a form layout file, and performs input / output processing of data on the created form layout file by a portable information device. It is about the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高機能を備える携帯型情報機器が
各種開発されており、このらの携帯型情報機器が各種業
務処理に利用され始めている。これらの携帯型情報機器
において、画面表示及びデータの入力や検索等の処理を
行なうためには、携帯型情報機器用に開発した業務プロ
グラムが必要となる。この業務プログラムの開発を行な
う場合、これまでであれば、高度な技術を備えた技術者
が所定のプログラム言語が開発を行なうのが通常であ
る。また、携帯型情報機器で入力処理等を行った帳票デ
ータをホスト装置で利用するといった連携処理を行なう
場合、これまでは、携帯型情報機器で入力処理等を行っ
たデータをホスト装置で利用可能なデータに変換するこ
とによって連携処理を行っている。
2. Description of the Related Art In recent years, various portable information devices having high functions have been developed, and these portable information devices have begun to be used for various business processes. In these portable information devices, a business program developed for the portable information device is required to perform processes such as screen display and data input and search. In the case of developing this business program, a technician with advanced technology usually develops in a predetermined program language until now. In addition, when performing linked processing such as using the form data processed by the portable information device on the host device, the data processed by the portable information device can be used on the host device. The conversion process is performed by converting the data into simple data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、これら
の携帯型情報機器において、画面表示及びデータの入力
や検索等の処理を行なうための業務プログラムの開発を
行なう場合、高度な技術を備えた技術者が所定のプログ
ラム言語が開発を行なうのが通常であるため、携帯型情
報機器をデータ入出力に利用するには、高価格となりか
つ相当な納期がかかると言った問題があった。
As described above, these portable information devices are provided with advanced technology when developing business programs for performing screen display, data input, and search processing. In general, a technician develops a predetermined programming language, and there is a problem that using a portable information device for data input / output is expensive and requires a considerable delivery time.

【0004】また、携帯型情報機器をホスト装置と連携
させてデータ処理を行なう場合でも、携帯型情報機器上
の業務プログラムに基づいて処理したデータを、ホスト
装置上の業務プログラムによって処理可能なデータに変
換する等の処理と手間が必要であり、効率的な連携処理
が実現されていない問題があった。
Further, even when the portable information device performs data processing in cooperation with the host device, data processed based on the business program on the portable information device can be processed by the business program on the host device. In such a case, there is a problem that a process such as conversion into a file and a trouble are required, and an efficient cooperative process is not realized.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 本発明の携帯型情報機
器による帳票データの入出力システムは、上述の問題点
を解決することを目的として成されたもので、上述の問
題点を解決する一手段として以下の構成を備える。帳票
の設計が可能なホスト装置と、該ホスト装置で設計され
た帳票に対するデータの入出力を行なう携帯型情報機器
とで構成され、前記ホスト装置は、前記帳票の必要項目
の選択入力及び必要数値入力を行なう入力手段と、前記
携帯型情報機器との情報通信を行なう通信手段と、該入
力手段での指示入力ガイダンス及び指示入力結果を表示
する表示手段と、前記入力手段での指示入力に基づい
、データ項目同士の組合わせを含む前記帳票の入力デ
ータ項目の自動レイアウトを行い、帳票レイアウトファ
イルを生成する自動配置手段とを備え、前記携帯型情報
機器は、前記ホスト装置との情報通信を行なう通信手段
と、前記通信手段により前記ホスト装置から受信した
携帯型情報機器用の前記帳票のレイアウトファイルを登
録する登録手段と、前記帳票のレイアウトファイルを表
示する表示手段と、前記帳票のレイアウトフィルに対す
るデータ入力を行なう入力手段と、前記入力されたデー
タに基づいてデータ処理を行なうデータ処理部とを備え
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION A form data input / output system using a portable information device according to the present invention has been developed for the purpose of solving the above-mentioned problems. The following means are provided as means. A host device capable of designing a form, and a portable information device for inputting and outputting data to the form designed by the host device, wherein the host device selects and inputs necessary items of the form and necessary numerical values. Input means for performing input, communication means for performing information communication with the portable information device, display means for displaying an instruction input guidance and an instruction input result by the input means, based on the instruction input by the input means. Automatic layout means for automatically laying out input data items of the form including a combination of data items and generating a form layout file, wherein the portable information device communicates information with the host device. communication means for performing, the received from the host device by the communication unit
Registration means for registering the form layout file for portable information equipment, display means for displaying the form layout file, input means for inputting data to the form layout file, and input data A data processing unit for performing data processing based on the data.

【0006】また、好ましい態様によれば、前記携帯型
情報機器の通信手段は、ディジタルデータの送受信を行
なうカード型のデータモデムと、ファクシミリにイメー
ジ情報の送受信を行なうカード型FAXモデムとで構成
される。また、前記登録手段が、ICカードであること
を特徴とする。さらに好ましい態様によれば、前記デー
タ処理部は、前記入力手段から入力されたデータに基づ
いて前記帳票のレイアウトフィルへの記入処理を行なう
機能と、前記帳票のレイアウトフィルのデータ項目に対
して予めプリセットする項目を設定するデータ項目事前
設定機能と、前記帳票のレイアウトフィルの参照と更新
を行なう参照更新機能を備える。
According to a preferred aspect, the communication means of the portable information device comprises a card-type data modem for transmitting and receiving digital data, and a card-type FAX modem for transmitting and receiving image information by facsimile. You. Further, the registration means is an IC card. According to a further preferred aspect, the data processing unit has a function of performing an entry process on a layout fill of the form based on data input from the input means, It has a data item pre-setting function for setting items to be preset, and a reference updating function for referencing and updating the layout fill of the form.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成において、ホスト装置の表示手段に
前記帳票レイアウトフィルの作成ガイダンスを表示し、
少なくとも該ガイダンスに表示された項目のうち少なく
とも用紙サイズ及び縦横、適用業務をキー入力手段より
選択し、少なくとも文字認識フイールドの入力文字の大
きさ、入力桁数、文字の間隔を前記キー入力手段よりの
数値入力により指示することにより、帳票のレイアウト
ファイルを自動作成する。また、ホスト装置と通信手段
を介して携帯型情報機器を接続することにより、ホスト
装置で設計した帳票のレイアウトファイルを用いたデー
タの入出力処理を携帯型情報機器を用いて行なうので、
極めた効率的なデータ入力が可能である。
In the above arrangement, the form layout fill creation guidance is displayed on the display means of the host device.
Select at least the paper size, length and width, and application from among the items displayed in the guidance from the key input means, and at least input character size, input digit number, and character spacing of the character recognition field from the key input means. A form layout file is automatically created by instructing the user by inputting the numerical value. Also, by connecting the portable information device through the communication means with the host device, the input / output processing of data using the form layout file designed by the host device is performed using the portable information device.
Extremely efficient data input is possible.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。図1は本発明に係る一実施例のシス
テム構成図であり、本実施例のシステムは、帳票のレイ
アウトファイルの設計、及びそのレイアウトファイルに
よるOCR入力を行なうためのOCR入力用紙の作成を
行うと共に、帳票のレイアウトファイル上におけるデー
タ入力及び手書き文字入力されたOCR入力用紙による
入力及び処理が可能に構成されたホスト装置100と、
このホスト装置100と連携して上記帳票のレイアウト
ファイルを用いたデータの入出力処理を行なう携帯型情
報機器200とで構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment according to the present invention. The system of the present embodiment designs a layout file of a form, creates an OCR input sheet for performing an OCR input using the layout file, and performs the operation. A host device 100 configured to enable input and processing on an OCR input sheet in which data input and handwritten character input on a form layout file are performed;
The portable information device 200 performs data input / output processing using the form layout file in cooperation with the host device 100.

【0009】図1に示すホスト装置100において、1
はメモリ2に格納された例えば後述するプログラムに従
い本実施例全体の制御を司るCPU、2は後述するOC
R処理関係のプログラム等を記録するメモリ、3は処理
データ等を大量に記録可能な外部記憶装置であるハード
デイスク装置、4はOCR入力用紙に書かれたOCR文
字等を読み込むスキヤナ、5はOCR入力用紙の印刷出
力や、処理結果等を印刷出力するプリンタ、6は回線網
11とのインタフエースを司る通信制御部、7は各種指
示入力を行うためのキーボード等の操作部、8は処理結
果や入力結果を表示するための表示部、9はフレキシブ
ルデイスク(FD)装置であり、例えば作成した帳票デ
ータ等をFDメデイアに記憶させたり、記憶しておいた
帳票データをシステム内に読み込むために使用する。ま
た、10はRS232C等の入出力ポートであり、携帯
型情報機器200とケーブルによって直接接続すること
により、データのやり取りを可能とする。通信制御部6
は、回線網11を介してデータ通信又はフアクシミリ通
信等を行うものであり、携帯型情報機器200や他の通
信装置と接続される。
In the host device 100 shown in FIG.
Is a CPU that controls the overall operation of the present embodiment in accordance with, for example, a program described later stored in the memory 2, and an OC that is described later is an OC.
A memory for recording programs related to R processing, etc., 3 is a hard disk device which is an external storage device capable of recording a large amount of processing data and the like, 4 is a scanner for reading OCR characters and the like written on an OCR input sheet, 5 is an OCR input A printer that prints out paper and prints out processing results, etc., 6 is a communication control unit that controls the interface with the network 11, 7 is an operation unit such as a keyboard for inputting various instructions, and 8 is a processing result or the like. A display unit 9 for displaying an input result is a flexible disk (FD) device, which is used for storing created form data and the like in an FD medium and for reading stored form data into the system. I do. Reference numeral 10 denotes an input / output port such as RS232C, which enables data exchange by being directly connected to the portable information device 200 via a cable. Communication control unit 6
Is for performing data communication or facsimile communication or the like via the line network 11, and is connected to the portable information device 200 and other communication devices.

【0010】以上の構成を備えるホスト装置100の処
理動作を以下に説明する。このホスト装置100は、一
般のオフイスコンピユータ、またはパーソナルコンピユ
ータにプログラムを搭載して実行させたものであつても
良いことは勿論である。図2は本実施例のホスト装置1
00の処理動作を示すフローチヤートである。以下、図
2に従つて本実施例の処理動作を説明する。
The processing operation of the host device 100 having the above configuration will be described below. The host device 100 may of course be a general office computer or a personal computer with a program installed and executed. FIG. 2 shows the host device 1 of the present embodiment.
10 is a flowchart showing the processing operation of the 00. Hereinafter, the processing operation of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0011】先ず、ステツプS1〜ステツプS3で、表
示部8の表示画面に表示されるガイダンス表示に従つて
各種項目選択及び必要な数値入力を行い、OCR入力用
紙の基となる帳票のレイアウトファイルの設計処理を行
う。即ち、先ずステツプS1で、表示部8のガイド表示
を参照して、操作部7より入力用OCR用紙の入力文
字、サイズを指定入力する。具体的には、先ず操作部7
よりの指示入力でカーソルを移動させ、表示部8の表示
画面に表示されている設計しようとする帳票のサイズ及
び縦横を選択する。続いてこの選択に基づいてシステム
の提供する規定値(帳票の中にあるデータを配列するこ
とができる位置関係を予め決めたレイアウトフアイル)
を確認する。
First, in steps S1 to S3, various items are selected and necessary numerical values are input according to the guidance display displayed on the display screen of the display unit 8, and the form layout file serving as the basis of the OCR input paper is created. Perform design processing. First, in step S1, referring to the guide display on the display unit 8, the input characters and size of the input OCR paper are designated and input from the operation unit 7. Specifically, first, the operation unit 7
The cursor is moved by the input of the instruction, and the size and the length and width of the form to be designed displayed on the display screen of the display unit 8 are selected. Then, based on this selection, a prescribed value provided by the system (a layout file in which the positional relationship in which data in the form can be arranged is determined in advance)
Check.

【0012】この規定値で良い場合には当該表示規定値
を選択する。ここで、修正したい規定値があれば、修正
機能を用いて必要部分のみ修正し、新しいユーザ用規定
値フアイルを作成することになる。続いてステツプS2
で同様に操作部7より各部分の入力データ項目を指定入
力する。以上の指定入力状態は表示部8の表示画面に順
次表示され、該表示画面を参照して指定状態を確認しな
がら順次指定入力を進めていくことになる。具体的に
は、入力する帳票が用いられる業務を指定し、説明/タ
イトル、文字認識フイールドの定義等(入力文字の大き
さ、入力桁数、文字の間隔、認識文字種、フレーム種
類、入力指示文字との関係等)を指示入力する。
When the specified value is acceptable, the display specified value is selected. Here, if there is a specified value to be corrected, only a necessary portion is corrected using a correction function, and a new user specified value file is created. Then step S2
In the same manner, the input data items of each part are designated and input from the operation unit 7. The above-described designation input states are sequentially displayed on the display screen of the display unit 8, and the designation input is sequentially advanced while checking the designation state with reference to the display screen. Specifically, specify the business in which the form to be entered is used, and define the description / title, character recognition fields, etc. (input character size, number of digits, character spacing, recognition character type, frame type, input instruction character And the like).

【0013】CPU1は、以上の指示入力があると、続
くステツプS3で指定データを元にOCR入力に使用す
る帳票のレイアウトファイルの自動作成を行う。これ
は、自動的にデータ項目同士の組み合わせを含む入力文
字枠及び入力指示文字のレイアウトを行ない、該レイア
ウトした結果を表示部8に表示するものである。最初の
指定で作成された帳票のレイアウトファイルは仮の帳票
であり、この作成した帳票のレイアウトファイルは表示
部8より実際の印刷出力パターンに近い形で表示されて
いる。このため、この表示を参照して、配列等に一応の
満足が行けばプリンタ5より作成した帳票を印刷出力す
る。この印刷出力は、版下の形で行うことも、実際のO
CR帳票の形で行うことも可能である。ここで、更に修
正をしようとする場合には、表示部8の表示画面上で修
正項目の位置を操作部7により任意の位置に移動させ、
その結果を再度画面表示したり、印刷結果等を参照して
再度上述の処理を繰り返すことになる。
When the above-mentioned instruction is input, the CPU 1 automatically creates a form layout file to be used for the OCR input based on the designated data in the following step S3. This automatically lays out the input character frame including the combination of the data items and the input instruction character, and displays the layout result on the display unit 8. The layout file of the form created by the first specification is a temporary form, and the layout file of the created form is displayed on the display unit 8 in a form close to the actual print output pattern. For this reason, referring to this display, the report created by the printer 5 is printed out if the arrangement or the like is satisfied to some extent. This printout can be performed in the form of a composition, or
This can be done in the form of a CR form. Here, when further correction is to be performed, the position of the correction item is moved to an arbitrary position on the display screen of the display unit 8 by the operation unit 7.
The result is displayed on the screen again, or the above processing is repeated again with reference to the print result and the like.

【0014】この版下の印刷に当たつては、システム付
属の各プリンタの印刷精度を補正すべく、各入力項目毎
に0.1mm 単位で印刷出力位置調整が可能に構成されてい
る。このため、どのプリンタからでも印刷精度の要求さ
れる帳票の版下を印刷出力できる。この様にして帳票の
設計が完了し、版下の印刷出力も終了すると、この設計
の完了した版下をステツプS101に示す様にOCR入
力用紙の作成を印刷業者に発注することができる。そし
て、ステツプS102で印刷されたOCRシートが納入
されると、ステツプS5の処理では実際のOCR入力に
基づく業務処理を行うことになる。
In printing the composition, the print output position can be adjusted in units of 0.1 mm for each input item in order to correct the printing accuracy of each printer attached to the system. For this reason, any printer can print out a copy of a form requiring printing accuracy. When the design of the form is completed in this way and the printing of the composition is completed, the creation of the OCR input sheet can be ordered from a printing company as shown in step S101. Then, when the OCR sheet printed in step S102 is delivered, in step S5, business processing based on actual OCR input is performed.

【0015】一応の帳票レイアウトファイルの設計が終
了したような場合にはステツプS5の処理では印刷出力
した帳票を利用して試験データ等を記入して、スキヤナ
4より読み込ませる。そしてスキヤナ4よりの読み込み
データの入力認識処理を行う。そして、先にステツプS
1〜S3で設計した帳票のままで良いか否かを判断し、
改良点があれば再びステツプS1より先に設計した帳票
の設計処理を行う。本実施例では、表示部8の表示画面
上の項目の選択と、若干の数値入力のみで容易に帳票の
設計及び設計した帳票の修正が可能であり、しかも、ス
テツプS3で直ちに校正した帳票を印刷出力でき、すぐ
再試験することができる。
When the design of the form layout file is completed, test data and the like are written using the printed form in the process of step S5, and read from the scanner 4. Then, input recognition processing of the read data from the scanner 4 is performed. And first, step S
Judge whether the form designed in 1 to S3 is acceptable,
If there is an improvement, the design processing of the form designed before step S1 is performed again. In this embodiment, the form can be easily designed and the designed form can be corrected by selecting an item on the display screen of the display unit 8 and inputting a few numerical values, and the form calibrated immediately in step S3 can be obtained. It can be printed out and retested immediately.

【0016】ここで、ステツプS5以下の業務等におけ
るOCR入力データの認識処理においては、ステツプS
51に示す、例えば予め用意された、あるいは入力者の
特徴を加味して登録等した各種OCR入力の認識処理に
おける認識支援データを用いて、ステツプS52で作成
した、認識支援データフアイルをHDD3やFD装置9
の磁気記録媒体等に記憶ておき、この各種OCR入力の
認識処理における認識支援データを用いた認識支援デー
タフアイルを参照して上記OCR入力の認識を行う。
Here, in the process of recognizing the OCR input data in the work after step S5, step S5 is performed.
The recognition support data file created in step S52 using the recognition support data in various OCR input recognition processes, for example, prepared in advance or registered in consideration of the characteristics of the input user as shown in FIG. Device 9
The OCR input is recognized by referring to a recognition support data file using recognition support data in the recognition processing of the various OCR inputs.

【0017】なお、本実施例では、手書き文字入力の認
識を行う場合には、予め入力者の入力するであろう文字
の特性を登録しておき、ステツプS51の認識支援デー
タとして登録することができ、容易にOCR入力の認識
処理において用いる認識支援データフアイルを作成する
ことができる。この支援フアイルには、指定項目毎の辞
書や、各人毎の特徴辞書、外字辞書等が含まれる。
In the present embodiment, when recognizing handwritten character input, it is possible to register in advance the characteristics of the character that will be input by the input person and to register it as recognition support data in step S51. It is possible to easily create a recognition support data file used in the OCR input recognition processing. The support file includes a dictionary for each designated item, a feature dictionary for each person, a foreign character dictionary, and the like.

【0018】本実施例においては、このOCR処理業務
において、多種類、多量のOCR帳票を効率よく処理ミ
ス無くデータ化するために、バツチ(帳票のくくり)単
位に管理項目を記載したフエースシートをセツトして入
力処理し、このシートにより以降のデータ処理状況を管
理させることができる。このため、必要に応じて適時逐
次校正/一括校正のいずれか、又はいづれをも選択管理
することができる。
In this embodiment, in this OCR processing work, in order to efficiently convert a large number of OCR forms into data without processing errors, a face sheet in which management items are described in units of batches (formation of forms) is provided. The data is set and input processing is performed, and the subsequent data processing status can be managed by this sheet. For this reason, it is possible to selectively manage any one of the sequential calibration and the batch calibration as needed, or any one of them.

【0019】そして、ステツプS6で必要に応じて校正
ゲラを出力し、ステツプS7での校正処理が行える。ス
テツプS8に進み、校正の結果に基づき表示部8に要修
正データを表示し、必要なデータメンテナンスを行い、
ステツプS9で校了データレコードフアイルを作成す
る。そしてステツプS10でHDD3に登録する。
Then, in step S6, a calibration galley is output if necessary, and the calibration process can be performed in step S7. Proceeding to step S8, the data requiring correction is displayed on the display unit 8 based on the result of the calibration, and necessary data maintenance is performed.
In step S9, a completion data record file is created. Then, in step S10, the information is registered in the HDD 3.

【0020】以上説明した様に本実施例によれば、1台
のマシンで帳票レイアウトファイルの設計、版下の作
成、OCRデータ入力、入力データの認識処理、OCR
入力に基づく業務処理を全て、まったくコンピュータプ
ログラムを組み込むことなく、従って、特別の知識、熟
練無く行うことができる。次に上述した各処理中におけ
る本実施例に特有のOCR入力データシート(帳票)の
設計処理及び該OCR入力データシートを用いた業務が
円滑に行える様に種々のサポート機能が具備されてい
る。以下、本実施例で有する代表的な機能の詳細を説明
する。
As described above, according to the present embodiment, a form layout file design, composition creation, OCR data input, input data recognition processing, OCR
All business operations based on the input can be performed without incorporating any computer program, and therefore without special knowledge and skill. Next, various support functions are provided so that a design process of an OCR input data sheet (form) specific to the present embodiment during each process described above and a business using the OCR input data sheet can be smoothly performed. Hereinafter, representative functions of the present embodiment will be described in detail.

【0021】本実施例においては、これらの機能を表示
部8の表示画面に表示されたガイドに従つて順次選択
し、必要な数値を入力するのみで、自動的に帳票の設計
が完了し、版下作成等ができる様に構成されている。即
ち、先ず図3に示す処理選択メニユー画面が表示され、
当該処理選択画面に示された各種の処理を選択実行する
ことになる。
In the present embodiment, these functions are sequentially selected in accordance with the guide displayed on the display screen of the display unit 8, and only required numerical values are input. It is configured to be able to create artwork. That is, first, the process selection menu screen shown in FIG. 3 is displayed,
Various processes shown on the process selection screen are selected and executed.

【0022】図3に示す様に、本実施例においては、規
定値フアイル管理機能、帳票設計機能、版下作成機能、
認識サポート機能、データ入力機能、データメンテナン
ス機能、その他のオプシヨン機能等が具備されており、
必要に応じてこれらの機能中の1つを選択して実行する
ことになる。 [規定値フアイル管理]本実施例の規定値フアイル管理
は、本実施例のシステムで用いることができるA8サイ
ズ〜A4サイズ、B6サイズ〜B4サイズまでの縦、及
び横向きの各種の帳票(OCRデータシート)に対する
標準的な利用上の紙面の各種の規定値が決められている
レイアウトフアイルを管理するものである。このため、
ユーザは、帳票の設計に当たり先ずこの管理機能を利用
して文字の大きさ、文字間隔、行間隔、フイールドとフ
イールドの間隔、フイールドの紙面に配列可能な外周と
の位置関係を定義することになる。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, a default value file management function, a form design function, a composition creation function,
It has a recognition support function, a data input function, a data maintenance function, and other optional functions.
One of these functions will be selected and executed as needed. [Specified Value File Management] The specified value file management according to the present embodiment is performed by using various forms (OCR data) of A8 size to A4 size and B6 size to B4 size which can be used in the system of this embodiment. It manages a layout file in which various prescribed values of the sheet space for standard use for the sheet) are determined. For this reason,
When designing a form, the user first uses this management function to define the character size, character spacing, line spacing, field-to-field spacing, and the positional relationship between the outer perimeter that can be arranged on the paper surface of the field. .

【0023】そして、本実施例においては、この規定値
の定義のうちFIDの有無、帳票の大きさ、及び帳票の
向き(縦長方向上下、横長方向上下)が同一の規定値を
用いて設計した業務の帳票は同一のグループとして扱う
ことができる。システムの提供する規定値を確認し、操
作部7よりのカーソルの移動により必要に応じた指定選
択を行なえば良く、次の帳票設計の場合に合わせて適時
利用する機能である。
In the present embodiment, the definition of the prescribed value is designed using the same prescribed value as the presence / absence of the FID, the size of the form, and the direction of the form (vertical direction up and down, horizontal direction up and down). Business forms can be treated as the same group. It is a function to check the specified value provided by the system and to make a designated selection as needed by moving the cursor from the operation unit 7, and to use it as appropriate in the case of the next form design.

【0024】[帳票設計]帳票設計は、新しい形式の帳
票レイアウトファイルを用いてデータを入力する場合
に、新たな帳票の入力データ項目のレコードアイテムフ
オーマツトを設定定義するためのサブシステムである。
そして、レコードアイテムフオーマツトを定義すると同
時に、そのレコードアイテムを帳票のどこに配置するか
を簡単な自動配列規則に従って最適配置することができ
る。
[Form Design] Form design is a subsystem for setting and defining a record item format of input data items of a new form when data is input using a new form layout file.
Then, at the same time as defining the record item format, it is possible to optimally arrange where on the form the record item is arranged according to a simple automatic arrangement rule.

【0025】そして、定義が全て終了した後、自動配列
位置をユーザの希望する位置に移動することができる様
に構成されている。本実施例においては、この帳票設計
を行う時点で、ユーザの作成したい新しいOCRデータ
シートは、自動的にどの帳票形式のもので、どの様な業
務のデータであるかが設定される。このため、その都度
台帳等に記録したりする必要がなく、以降のデータ入力
のために読み込み処理されるデータは自動的に管理され
る。
After all the definitions are completed, the automatic arrangement position can be moved to the position desired by the user. In this embodiment, at the time of designing this form, the form of the new OCR data sheet that the user wants to create and the type of business data are automatically set. Therefore, it is not necessary to record the data in a ledger or the like each time, and data to be read and processed for subsequent data input is automatically managed.

【0026】この帳票設計においては、先ずリフアレン
スマークの配置を決め、続いて文字認識フイールド領域
を決める。そして、各文字認識フイールドのフレームと
の関係を決めるとともに、文字認識フイールドにおける
入力指示文字と文字認識フイールドの関係を決める。こ
の関係により文字認識フイールドの配置が制限されるこ
ともあり、文字認識フイールドの横に入力指示文字を表
示する場合には複数行にわたる配置が可能であるが、文
字認識フイールドの上下に入力指示文字を表示する場合
には配置行数に制約がある等である。
In this form design, the arrangement of the reference marks is first determined, and then the character recognition field area is determined. Then, the relationship between each character recognition field and the frame is determined, and the relationship between the input instruction character and the character recognition field in the character recognition field is determined. Due to this relationship, the placement of the character recognition field may be restricted.When displaying input instruction characters next to the character recognition field, it is possible to arrange them over multiple lines. Is displayed, there is a restriction on the number of arranged rows.

【0027】帳票端部より各リフアレンスマーク40の
配置位置及びリフアレンスマーク40の例を図4及び図
5に示す。図4における各文字で示される位置の内容及
び値の詳細が図5に示されている。同様に、帳票端部よ
り各文字認識フイールド60の配置位置及び各フイール
ド間の距離の例を図6及び図7に示す。図6における各
文字で示される位置の内容及び値の詳細が図7に示され
ている。
FIGS. 4 and 5 show the arrangement positions of the reference marks 40 and examples of the reference marks 40 from the end of the form. FIG. 5 shows details of the content and value of the position indicated by each character in FIG. Similarly, FIGS. 6 and 7 show examples of the positions of the character recognition fields 60 and the distance between the fields from the end of the form. FIG. 7 shows details of the content and value of the position indicated by each character in FIG.

【0028】また、文字認識フイールド60とフレーム
80との位置の指定例を図8に示す。フレーム80の種
類は図9に示す9種類が用意されており、それぞれの線
種を指定するのみで、容易にフレームレイアウトが可能
である。なお、以上の各配置はそれぞれの値として示さ
れた各個内の精度での指定が可能であり、各英数字で示
される位置に対応する数値を指定入力するのみで、自動
的に各部の配置を行うことができる。但し、フレーム8
0の線の太さは、ドツト数で指定可能である。
FIG. 8 shows an example of specifying the positions of the character recognition field 60 and the frame 80. Nine types of the frames 80 shown in FIG. 9 are prepared, and the frame layout can be easily performed only by specifying each line type. In addition, each of the above arrangements can be specified with the precision within each individual indicated as each value, simply by specifying and inputting the numerical value corresponding to the position indicated by each alphanumeric character, the arrangement of each part is automatically performed It can be performed. However, frame 8
The thickness of the 0 line can be specified by the number of dots.

【0029】このフレームの指定と共に、OCR入力時
の入力指示文字(対応する文字認識フイールド60に書
き込むべきデータの種類の指示)の配置を指定する。こ
の入力指示文字の配置例としては、文字認識フイールド
60の上下左右のいずれか、又は間隔等種々指定可能で
ある。この様にして帳票設計が行われた帳票のレイアウ
トファイルの具体例を図10に示す。ここでは、フレー
ムは線種が7の四角であり、入力指示文字は文字認識フ
イールド60の上部のフレーム80内に配置した例を示
している。
Along with the designation of this frame, the arrangement of the input instruction character (indicating the type of data to be written in the corresponding character recognition field 60) at the time of OCR input is also specified. As an example of the arrangement of the input instruction characters, any one of upper, lower, left, and right of the character recognition field 60, or an interval can be designated. FIG. 10 shows a specific example of a layout file of a form designed in this way. Here, an example is shown in which the frame is a square with a line type of 7, and the input instruction characters are arranged in the frame 80 above the character recognition field 60.

【0030】[版下作成]本実施例においては、この版
下作成で以上の帳票設計で定義したOCRデータシート
帳票を印刷することを目的として、紙上にデータシート
をプリントする機能、並びに定義したデータシートを読
み込ませた時に表示部8の表示画面上にデータを表示す
る項目の定義を行う。
[Preparation of Composition] In this embodiment, the function and the function of printing a data sheet on paper have been defined in order to print the OCR data sheet form defined in the form design described above in preparing the composition. An item for displaying data on the display screen of the display unit 8 when the data sheet is read is defined.

【0031】版下印刷を行うためには、先ず使用する紙
サイズと向きのモデルチヤートを出力し、続いて測定値
を登録して、版下の、たとえばドロツプアウト版、墨
版、完成版を、各々希望枚数プリントする。なお、この
時に、補助機能として、プリンタ5の印刷精度によらず
版下を出力可能とするために、プリントアウト位置を
(1/10)mm単位で修正して、誤差を補正すること
ができる様に構成されている。この補正機能は、版下の
紙のサイズと向き毎に用意されている。
In order to carry out block printing, first, a model chart of the paper size and orientation to be used is output, and subsequently, measured values are registered, and the block, for example, a drop-out plate, a black plate, a completed plate, Print the desired number of copies. At this time, as an auxiliary function, the printout position can be corrected in units of (1/10) mm to correct the error so that the composition can be output regardless of the printing accuracy of the printer 5. It is configured as follows. This correction function is prepared for each size and orientation of the composition paper.

【0032】このため、同一のサイズのシートにより版
下を作成する時には、一度指定した補正値をそのまま利
用することができる。これらの補正値は、FDに記憶さ
せておいても、HDD3に記憶させておいても良い。版
下の墨版をドロツプアウトカラー版か完成版の上にトン
ボマーク[+]で位置合わせして枠内に規定のデータと
書き入れトンボマークで正確に指定の紙サイズに切り、
読み込みテストを行い、正しく動作することを確認後、
自動的に表示部8の表示画面上に表示させ、ここで表示
する項目を選別する。表示する必要の無い項目はオミツ
トすることができる。
Therefore, when creating a composition from sheets of the same size, the correction value once specified can be used as it is. These correction values may be stored in the FD or the HDD 3. Align the black ink plate underneath the drop-out color plate or the completed plate with the register mark [+], write the specified data in the frame, and cut it exactly to the specified paper size with the register mark.
After performing a load test and confirming that it works correctly,
The information is automatically displayed on the display screen of the display unit 8, and the items to be displayed here are selected. Items that do not need to be displayed can be omitted.

【0033】例えば、認識処理をする必要のある主従関
係のデータ項目が1画面の6段目と7段目に現れるよう
な場合には、自動的に分割禁止が行われて次の画面に繰
り下がる等の制御が行われる。 [認識サポート]これは、手書き文字の書き手(記入
者)が、個性的な文字を書く習慣のある場合等で、通常
の認識では認識率が上がらないような場合等において特
に効果を発揮する。このような場合に、本実施例では、
その記入者専用に筆跡を登録して、可能な限り正確な認
識を行える様認識補正フアイルを作成し、登録しておく
ものである。この登録に際しては、面倒なOCR帳票の
作成は必要なく、フリーフオーマツトのデータ用紙を用
いることができる。なお、本実施例では、文字イメージ
をOCRで読み取る機能を用いて、外字フオントの自動
登録を区点コードによつて行える様になつている。この
ために、専用外字フオント登録シートが用意されてい
る。
For example, when the data items of the master-slave relationship that need to be recognized appear in the sixth and seventh rows of one screen, the division is automatically prohibited and the next screen is displayed. Control such as lowering is performed. [Recognition Support] This is particularly effective when the writer (written person) of handwritten characters has a habit of writing individual characters and the recognition rate cannot be increased by ordinary recognition. In such a case, in this embodiment,
A handwriting is registered exclusively for the creator, and a recognition correction file is created and registered so that recognition can be performed as accurately as possible. At the time of this registration, it is not necessary to create a troublesome OCR form, and a free format data sheet can be used. In this embodiment, the function of reading a character image by the OCR is used so that the external character font can be automatically registered by the kuten code. For this purpose, a dedicated external character font registration sheet is prepared.

【0034】[データ入力]以上の様にして作成された
帳票を用いて実際の業務データを読み込む機能であり、
大量なデータを任意のある件数毎に束を作つてバッチロ
ツト管理を行うことができる様に構成されている。この
場合において、バッチ管理はフエースコントロールシー
トに指示を記入する方法と、操作部7より制御指示デー
タを入力して行う方法とが選択できる。
[Data input] This is a function for reading actual business data using the form created as described above.
The system is configured so that batch lot management can be performed by creating a bundle of a large amount of data for each given number. In this case, for the batch management, a method of writing an instruction on a face control sheet or a method of inputting control instruction data from the operation unit 7 can be selected.

【0035】なお、本実施例はこのバッチ処理に限るも
のでは無く、バッチロツトの束ね管理を行わず、画面か
ら直接業務を選択してデータ入力することも可能に構成
されている。更に、データ入力の際に、個人の筆跡を登
録した認識用のフアイルを設定してデータ認識すること
も可能である。更にまた、データ入力の方法としても1
件づつ画面に表示させながら即時修正する逐次入力と、
データ入力のみを先に実行し、フアイルを作成した後の
改めて修正を行う一括入力とが選択できる。
The present embodiment is not limited to the batch processing, and it is also possible to select a job directly from the screen and input data without performing batch lot management. Further, at the time of data input, it is also possible to set a recognition file in which personal handwriting is registered and perform data recognition. Furthermore, as a data input method, 1
Sequential input that corrects immediately while displaying on the screen one by one,
It is possible to select only data input first and batch input to make a new correction after creating the file.

【0036】[データメンテンス]データメンテンス
は、OCRデータシートレコードフアイルに対して、デ
ータ更新管理を行う各種の機能を提供するものであり、
以下の各機能を具備する。 (1)読み込んだイメージ情報と認識結果(認識候補)
のテキストコード情報列を並べて印刷出力するチエツク
リスト機能(このチエツクリストの印刷出力例を図11
に示す)。
[Data Maintenance] Data maintenance provides various functions for performing data update management for an OCR data sheet record file.
It has the following functions. (1) Read image information and recognition result (recognition candidate)
A checklist function for arranging and printing out the text code information strings of FIG. 11 (an example of printout of this checklist is shown in FIG. 11).
Shown).

【0037】(2)読み込みデータの修正機能。 (3)完成したデータをMS−DOS形式のデータフア
イルに作成してFDに記録する機能。 (4)読み込んだデータをどのような状態で保持してい
るか、表示部8に表示して状況を把握するためのバツチ
ステータス表示を行い及びその状況の変更修正を行う機
能。
(2) Function for correcting read data. (3) A function of creating completed data in a data file in the MS-DOS format and recording the data in the FD. (4) A function of displaying the status of the read data on the display unit 8 to display a batch status for grasping the status, and changing and correcting the status.

【0038】そして、本実施例においては、いずれのア
クセスも業務−バッチ単位毎に簡単に行うことができ
る。以上説明した様に本実施例によれば、OCR帳票の
設計から運用管理まで一連のソフト開発を、表示部8の
表示画面に表示された項目選択と、簡単な数値入力だけ
で簡単に行うことができる。
In the present embodiment, any access can be easily performed for each job and batch. As described above, according to the present embodiment, a series of software development from the design of the OCR form to the operation management can be easily performed only by selecting the items displayed on the display screen of the display unit 8 and inputting simple numerical values. Can be.

【0039】特に、帳票設計にあたつては、帳票設計の
ための規定値を、表示部8よりのガイドに従つて入力す
ることにより、グラフィカルなレイアウト図が得られ、
結果をプリンタに出力することもできる。このため、O
CR帳票の版下として使用することも可能となる。
In particular, in the form design, by inputting specified values for the form design according to the guide from the display unit 8, a graphical layout diagram can be obtained.
The result can also be output to a printer. For this reason, O
It can also be used as a composition for CR forms.

【0040】次に、上記ホスト装置100で設計作成さ
れた帳票レイアウトファイルを用いてデータの入出力処
理を行なう携帯型情報機器200について説明する。携
帯型情報機器200は、図12に示すように、データの
入出力処理及び演算処理等を行なうデータ処理部20
1、データの手書き入力及びその他のデータ入力を行な
うタッチパネル202、データの入力を行なうパネル型
キーボード203、処理内容の表示を行なうLCD20
4、プログラム及びデータを格納するICカード20
5、RS232C等の入出力ポート206、ホスト装置
100とデータの送受信を行なうカード型データモデム
207、ホスト装置100とファクシミリによるイメー
ジデータの送受信を行なうカード型FAXモデム208
とで構成されている。
Next, a portable information device 200 that performs data input / output processing using a form layout file designed and created by the host device 100 will be described. As shown in FIG. 12, the portable information device 200 includes a data processing unit 20 for performing data input / output processing and arithmetic processing.
1. Touch panel 202 for inputting handwritten data and other data, panel keyboard 203 for inputting data, LCD 20 for displaying processing contents
4. IC card 20 for storing programs and data
5, an input / output port 206 such as RS232C, a card-type data modem 207 for transmitting / receiving data to / from the host device 100, and a card-type FAX modem 208 for transmitting / receiving image data to / from the host device 100 by facsimile.
It is composed of

【0041】上記タッチパネル202は、LCD204
に重ね合わせた状態で設置されており、タッチペン等に
よって手書きあるいは選択によるデータの入力を行な
う。パネル型キーボード203は、英数字や記号及びひ
らがなや漢字の入力を行なう。ICカード205、カー
ド型データモデム207及びカード型FAXモデム20
8は、それぞれ着脱可能に装着されている。また、IC
カード205には、データ処理部201で実行されるプ
ログラムを格納するプログラム領域205aと処理対象
となるデータを格納するデータ領域205bが設けられ
ている。
The touch panel 202 includes an LCD 204
The data is input by handwriting or selection with a touch pen or the like. The panel keyboard 203 is used to input alphanumeric characters, symbols, hiragana and kanji. IC card 205, card type data modem 207 and card type FAX modem 20
8 are detachably mounted. Also, IC
The card 205 is provided with a program area 205a for storing a program executed by the data processing unit 201 and a data area 205b for storing data to be processed.

【0042】本携帯型情報機器200は、図13に示す
ように、カード型データモデム207及びカード型FA
Xモデム208によって回線網11を介しホスト装置1
00の通信制御部6と接続することで、ホスト装置10
0との間で通信によるデータの送受信が可能である。カ
ード型データモデム207は、例えばBSC等の伝送制
御手順によるデータ送受信を行なう。また、カード型F
AXモデム208は、イメージデータの送受信を行な
う。また、図14に示すように、入出力ポート206を
介してケーブルによってホスト装置100の入出力ポー
ト10と接続することで、ホスト装置100と直接デー
タのやり取りが可能である。
As shown in FIG. 13, the portable information device 200 includes a card type data modem 207 and a card type FA.
The host device 1 via the line network 11 by the X modem 208
00 by connecting to the communication control unit 6 of the host device 10.
It is possible to transmit and receive data to and from 0 by communication. The card-type data modem 207 performs data transmission / reception according to a transmission control procedure such as BSC. In addition, card type F
AX modem 208 transmits and receives image data. Also, as shown in FIG. 14, by connecting to the input / output port 10 of the host device 100 via a cable via the input / output port 206, data can be directly exchanged with the host device 100.

【0043】図15は、携帯型情報機器200のデータ
処理部201が備える機能を示すブロック図である。図
示のように、データ処理部201の機能は、データシー
ト記入機能301、データ項目事前設定機能302、参
考情報・FAX情報通信機能303、データシート参照
・更新機能304からなる。これらデータ処理装置20
1の機能は、ICカード205のプログラム領域205
aに格納されるプログラムにより実現される。このIC
カード205に格納するプログラムについては、上記ホ
スト装置100に搭載されているプログラムのうち、デ
ータの入出力に関する機能部分のみを取り出すことによ
り開発されている。このように、ホスト装置100で実
行されるプログラムの一部の機能を携帯型情報機器20
0で利用することにより、携帯型情報機器200でデー
タ入出力を行なうために全く別個のプログラムを開発す
る場合に比べ、極めて低コスト及び短期間による開発が
実現できる。また、図16は、携帯型情報機器200に
おいては、図16に示すように、LCD204に表示さ
れたメニュー画面に従って実行する機能を選択する。
FIG. 15 is a block diagram showing functions provided in the data processing unit 201 of the portable information device 200. As illustrated, the functions of the data processing unit 201 include a data sheet entry function 301, a data item pre-setting function 302, a reference information / FAX information communication function 303, and a data sheet reference / update function 304. These data processing devices 20
The first function is a program area 205 of the IC card 205.
This is realized by a program stored in a. This IC
The program stored in the card 205 has been developed by extracting only a functional part related to data input / output from the program installed in the host device 100. As described above, some functions of the program executed by the host device 100 are transferred to the portable information device 20.
By using the program at 0, development at extremely low cost and in a short period of time can be realized as compared with a case where a completely separate program is developed for inputting and outputting data in the portable information device 200. FIG. 16 shows a function of selecting a function to be executed in the portable information device 200 according to a menu screen displayed on the LCD 204 as shown in FIG.

【0044】上記データシート記入機能301は、入力
処理を行なう帳票を選択し、その選択した帳票に対して
タッチパネル202及びパネル型キーボード203によ
るデータ入力を行なう機能である。このデータ入力は、
タッチパネル202による手書き入力及びパネル型キー
ボード203からのキー入力によって行なう。データ項
目事前設定機能302は、帳票に含まれるデータ項目の
うち予め値をセットすべき項目を設定する機能である。
参考情報・FAX情報通信機能303は、上述したカー
ド型データモデム207またはカード型FAXモデム2
08によるホスト装置100とのデータ送受信を行なう
機能である。また、データシート参照・更新機能304
は、入力済みのデータをチェック等のために参照または
更新(変更、削除)する機能である。
The data sheet entry function 301 is a function for selecting a form to be subjected to input processing, and performing data input to the selected form using the touch panel 202 and the panel type keyboard 203. This data entry
This is performed by handwriting input from the touch panel 202 and key input from the panel keyboard 203. The data item pre-setting function 302 is a function for setting an item to which a value is to be set in advance among data items included in a form.
The reference information / FAX information communication function 303 is provided for the card type data modem 207 or the card type FAX modem 2 described above.
08 is a function of transmitting and receiving data to and from the host device 100. Also, a data sheet reference / update function 304
Is a function of referencing or updating (changing or deleting) input data for checking or the like.

【0045】携帯型情報機器200によるデータ入出力
処理を行なう場合、まず、上記参考情報・FAX情報通
信機能303を選択することにより、ホスト装置100
で設計した帳票のフィールドレイアウトファイル(フィ
ールドの位置座標、桁数、フィールドの属性、文字枠の
大きさや文字間隔等を含むファイル)を入出力ポート2
06によって直接読取るか、あるいはカード型データモ
デム207またはカード型FAXモデム208を介した
通信によって読み取ることにより、上述したICカード
205のデータ領域205bに格納する。
When data input / output processing by the portable information device 200 is performed, first, the reference information / FAX information communication function 303 is selected, so that the host device 100
Input / output port 2 for the field layout file (file containing field position coordinates, number of digits, field attributes, character frame size, character spacing, etc.)
06, or read by communication via the card-type data modem 207 or the card-type FAX modem 208, and stored in the data area 205b of the IC card 205 described above.

【0046】帳票に対するデータの入力を行なう場合に
は、データシート記入機能301を選択する。ここで
は、ICカード205に格納してある帳票から所望の種
類の帳票を選択し、その選択した帳票に対して必要なデ
ータ記入を行なう。このデータ記入は、タッチパネル2
02による手書き入力及びパネル型キーボード203か
らのキー入力によって行なう。データ記入した帳票につ
いては、データ入力済みの帳票としてICカード205
に格納されると共に、上記参考情報・FAX情報通信機
能303を選択することにより、入出力ポート206に
よって直接、あるいはカード型データモデム207また
はカード型FAXモデム208を介した通信によって、
ホスト装置100に送信することが可能である。カード
型FAXモデム208を利用してイメージデータとして
ホスト装置100に送信した場合には、その帳票のイメ
ージ入力データについてホスト装置100で認識処理が
なされるのは言うまでもない。
To input data to a form, the data sheet entry function 301 is selected. Here, a desired type of form is selected from the forms stored in the IC card 205, and necessary data is entered in the selected form. This data entry is performed on the touch panel 2
02 and a key input from the panel-type keyboard 203. The form in which the data has been entered is the IC card 205
And by selecting the reference information / FAX information communication function 303, directly by the input / output port 206, or by communication via the card type data modem 207 or the card type FAX modem 208,
It can be transmitted to the host device 100. When image data is transmitted as image data to the host device 100 using the card-type FAX modem 208, it is needless to say that the host device 100 recognizes the image input data of the form.

【0047】入力済みの帳票データのチェック等を行な
う場合には、データシート参照・更新機能304を選択
する。ここでは、ICカード205に格納した入力済み
の帳票データをLCD204に表示することにより、そ
の内容を参照すると共に、必要に応じてタッチパネル2
02を操作してデータの更新(変更、削除)を行なうこ
とが可能である。なお、このデータシート参照・更新機
能304においては、携帯型情報機器200で入力した
帳票データだけでなく、ホスト装置100側に格納され
ている入力済みのデータを通信等で読み込むことによ
り、データの参照と更新を行なうことができる。
To check the input form data, the data sheet reference / update function 304 is selected. Here, the entered form data stored in the IC card 205 is displayed on the LCD 204 so that the contents can be referred to and the touch panel 2 can be displayed as necessary.
It is possible to update (change, delete) the data by operating 02. In the data sheet reference / update function 304, not only the form data input by the portable information device 200 but also the input data stored in the host device 100 is read by communication or the like, so that the data References and updates can be made.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、ホス
ト装置で設計された帳票レイアウトファイルを携帯型情
報機器に通信によって読み込んでデータの入力や参照・
更新処理を行うことが可能となり、携帯型情報機器上の
業務プログラムに基づいて処理したデータを、ホスト装
置上の業務プログラムによって処理可能なデータに変換
する等の処理と手間が不要となり、極めて効率的な連携
処理を行なうことができる。また、ホスト装置に搭載し
たプログラムの一部の機能であるデータ入出力に関する
機能を携帯型情報機器に搭載することで、上記データの
入力や参照・更新処理が可能となるので、携帯型情報機
器用に別個の業務プログラムを開発するのに比べ、極め
て低価格及び短期間で開発を行なうことができる効果が
ある。
As described above, according to the present invention, a form layout file designed by a host device is read into a portable information device through communication, and data input, reference,
Update processing can be performed, eliminating the need for processing such as converting data processed based on the business program on the portable information device into data that can be processed by the business program on the host device, and is extremely efficient. Dynamic cooperation processing can be performed. In addition, by installing a function related to data input / output, which is a part of the program installed in the host device, in the portable information device, it becomes possible to input, refer to, and update the above data. This is advantageous in that development can be performed at an extremely low price and in a short period of time as compared with the case where a separate business program is developed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施例のOCR入力用紙の設計
及びデータ入出力システムのホスト装置の構成を示すブ
ロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a design of an OCR input sheet and a configuration of a host device of a data input / output system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の帳票設計、OCR認識処理を示すフ
ローチヤートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a form design and an OCR recognition process according to the embodiment.

【図3】本実施例における表示部の処理選択メニユーの
表示例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a process selection menu on a display unit in the embodiment.

【図4】本実施例のリフアレンスマーク配置時の基本を
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the basics when reference marks are arranged in the embodiment.

【図5】本実施例のリフアレンスマーク配置時の基本を
説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the basics when a reference mark is arranged in the embodiment.

【図6】本実施例の文字フイールド領域配置時の基本を
説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the basics when arranging a character field area according to the embodiment;

【図7】本実施例の文字フイールド領域配置時の基本を
説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the basics when arranging a character field area according to the embodiment;

【図8】本実施例のフレームの文字認識フイールドに対
する位置の指定例を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of specifying a position of a frame with respect to a character recognition field according to the embodiment.

【図9】本実施例のフレームの文字認識フイールドに対
する位置の指定例を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of specifying a position of a frame with respect to a character recognition field according to the present embodiment.

【図10】本実施例における帳票設計の例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a form design in the present embodiment.

【図11】読み込んだイメージ情報と認識結果(認識候
補)のテキストコード情報列を並べて印刷出力した例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example in which read image information and text code information strings of recognition results (recognition candidates) are arranged and printed out.

【図12】OCR入力用紙の設計及びデータ入出力シス
テムの携帯型情報機器の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a design of an OCR input sheet and a configuration of a portable information device of a data input / output system.

【図13】ホスト装置と携帯型情報機器の回線網を介し
た接続状態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a connection state between a host device and a portable information device via a network.

【図14】ホスト装置と携帯型情報機器の入出力ポート
を介して直接接続した状態を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the host device is directly connected to the portable information device via an input / output port.

【図15】図12に示した携帯型情報機器のデータ処理
部の機能を説明する機能ブロックである。
FIG. 15 is a functional block illustrating functions of a data processing unit of the portable information device shown in FIG.

【図16】図12に示した携帯型情報機器のLCDに表
示されるメニュー画面を示した図である。
16 is a diagram showing a menu screen displayed on the LCD of the portable information device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 メモリ 3 ハードデイスク装置HDD 4 スキヤナ 5 プリンタ 6 通信制御部 7 操作部 8 表示部 9 フレキシブルデイスク(FD)装置 10 入出力ポート 11 回線網 100 ホスト装置 200 携帯型情報機器 201 データ処理部 202 タッチパネル 203 パネル型キーボード 204 LCD 205 ICカード 206 入出力ポート 207 カード型データモデム 208 カード型FAXモデム Reference Signs List 1 CPU 2 memory 3 hard disk device HDD 4 scanner 5 printer 6 communication control unit 7 operation unit 8 display unit 9 flexible disk (FD) device 10 input / output port 11 network 100 host device 200 portable information device 201 data processing unit 202 touch panel 203 Panel type keyboard 204 LCD 205 IC card 206 Input / output port 207 Card type data modem 208 Card type FAX modem

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 19/00 G06F 17/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 19/00 G06F 17/40

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 帳票の設計が可能なホスト装置と、該ホ
スト装置で設計された帳票に対するデータの入出力を行
なう携帯型情報機器とで構成され、 前記ホスト装置は、 前記帳票の必要項目の選択入力及び必要数値入力を行な
う入力手段と、前記携帯型情報機器との情報通信を行な
う通信手段と、前記入力手段での指示入力ガイダンス及
び指示入力結果を表示する表示手段と、前記入力手段で
の指示入力に基づいて、データ項目同士の組合わせを含
前記帳票の入力データ項目の自動レイアウトを行い、
帳票レイアウトファイルを生成する自動配置手段と、を
備え、 前記携帯型情報機器は、 前記ホスト装置との情報通信を行なう通信手段と、前記
通信手段により前記ホスト装置から受信した該携帯型情
報機器用の前記帳票のレイアウトファイルを登録する登
録手段と、前記帳票のレイアウトファイルを表示する表
示手段と、前記帳票のレイアウトフィルに対するデータ
入力を行なう入力手段と、前記入力されたデータに基づ
いてデータ処理を行なうデータ処理部とを備えることを
特徴とする携帯型情報機器による帳票データの入出力シ
ステム。
1. A host device capable of designing a form, and a portable information device for inputting and outputting data to and from a form designed by the host device, wherein the host device includes Input means for performing selection input and necessary numerical value input; communication means for performing information communication with the portable information device; display means for displaying instruction input guidance and instruction input result by the input means; and the input means. Data item combinations based on the instruction input
Performs automatic layout of the input data item of non-said document,
Automatic placement means for generating a form layout file; wherein the portable information device comprises: a communication means for performing information communication with the host device; and the portable information received from the host device by the communication means.
Registration means for registering the form layout file for a report device, display means for displaying the form layout file, input means for inputting data to the form layout file, and based on the input data. A form data input / output system using a portable information device, comprising: a data processing unit for performing data processing.
【請求項2】 帳票の設計が可能なホスト装置と、該ホ
スト装置で設計された帳票に対するデータの入出力を行
なう携帯型情報機器とで構成され、 前記ホスト装置は、 前記帳票の必要項目の選択入力及び必要数値入力を行な
う入力手段と、前記携帯型情報機器との情報通信を行な
う通信手段と、前記入力手段での指示入力ガイダンス及
び指示入力結果を表示する表示手段と、前記入力手段で
の指示入力に基づいて前記帳票の入力データ項目の自動
レイアウトを行い、帳票レイアウトファイルを生成する
自動配置手段と、を備え、 前記携帯型情報機器は、 前記ホスト装置との情報通信を行なう通信手段と、前記
通信手段により前記ホスト装置から受信した前記帳票の
レイアウトファイルを登録する登録手段と、前記帳票の
レイアウトファイルを表示する表示手段と、前記帳票の
レイアウトフィルに対するデータ入力を行なう入力手段
と、前記入力されたデータに基づいてデ ータ処理を行な
うデータ処理部とを備えることを特徴とする携帯型情報
機器による帳票データの入出力システムであって、 前記携帯型情報機器の通信手段は、ディジタルデータの
送受信を行なうカード型のデータモデムと、ファクシミ
リにイメージ情報の送受信を行なうカード型FAXモデ
ムとで構成されることを特徴とする携帯型情報機器によ
る帳票データの入出力システム。
(2)A host device capable of designing a form;
Input / output data to / from a form designed by
And portable information devices. The host device includes: Select and enter necessary items on the form
Communication means between the input means and the portable information device.
Communication means, and instruction input guidance and
And display means for displaying the result of inputting instructions.
Automatic input data items of the form based on the instruction input of
Perform layout and generate form layout file
Automatic placement means, The portable information device, Communication means for performing information communication with the host device;
Of the form received from the host device by communication means
Registering means for registering a layout file;
Display means for displaying a layout file;
Input means for inputting data for layout fill
And data based on the input data. Data processing.
Portable information characterized by comprising a data processing unit
An input / output system for form data by a device,  The communication means of the portable information device includes digital data
Card-type data modem for sending and receiving, and fax
FAX model for sending and receiving image information
To be composed ofCharacterized by portable information equipment
Form data input / output system.
【請求項3】 前記登録手段が、ICカードであること
を特徴とする請求項1に記載の携帯型情報機器による帳
票データの入出力システム。
3. The input / output system for form data by a portable information device according to claim 1, wherein said registration means is an IC card.
【請求項4】 帳票の設計が可能なホスト装置と、該ホ
スト装置で設計された帳票に対するデータの入出力を行
なう携帯型情報機器とで構成され、 前記ホスト装置は、 前記帳票の必要項目の選択入力及び必要数値入力を行な
う入力手段と、前記携帯型情報機器との情報通信を行な
う通信手段と、前記入力手段での指示入力ガイダンス及
び指示入力結果を表示する表示手段と、前記入力手段で
の指示入力に基づいて前記帳票の入力データ項目の自動
レイアウトを行い、帳票レイアウトファイルを生成する
自動配置手段と、を備え、 前記携帯型情報機器は、 前記ホスト装置との情報通信を行なう通信手段と、前記
通信手段により前記ホスト装置から受信した前記帳票の
レイアウトファイルを登録する登録手段と、前記帳票の
レイアウトファイルを表示する表示手段と、前記帳票の
レイアウトフィルに対するデータ入力を行なう入力手段
と、前記入力されたデータに基づいてデータ処理を行な
うデータ処理部とを備えることを特徴とする携帯型情報
機器による帳票データの入出力システムであって、 前記データ処理部は、前記入力手段から入力されたデー
タに基づいて前記帳票のレイアウトフィルへの記入処理
を行なう機能と、前記帳票のレイアウトフィルのデータ
項目に対して予めプリセットする項目を設定するデータ
項目事前設定機能と、前記帳票のレイアウトフィルの参
照と更新を行なう参照更新機能を備えることを特徴とす
る携帯型情報機器による帳票データの入出力システム。
(4)A host device capable of designing a form;
Input / output data to / from a form designed by
And portable information devices. The host device includes: Select and enter necessary items on the form
Communication means between the input means and the portable information device.
Communication means, and instruction input guidance and
And display means for displaying the result of inputting instructions.
Automatic input data items of the form based on the instruction input of
Perform layout and generate form layout file
Automatic placement means, The portable information device, Communication means for performing information communication with the host device;
Of the form received from the host device by communication means
Registering means for registering a layout file;
Display means for displaying a layout file;
Input means for inputting data for layout fill
And perform data processing based on the input data.
Portable information characterized by comprising a data processing unit
An input / output system for form data by a device,  The data processing unit is configured to input data input from the input unit.
Filling out the form in the layout fill based on the data
And data of the layout fill of the form
Data that sets the item to be preset in advance for the item
Item pre-setting function and reference of layout fill of the form
It is necessary to have a reference update functionFeatures
A form data input / output system using portable information devices.
JP24392993A 1993-09-03 1993-09-03 Report data input / output system using portable information devices Expired - Fee Related JP3149299B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24392993A JP3149299B2 (en) 1993-09-03 1993-09-03 Report data input / output system using portable information devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24392993A JP3149299B2 (en) 1993-09-03 1993-09-03 Report data input / output system using portable information devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773259A JPH0773259A (en) 1995-03-17
JP3149299B2 true JP3149299B2 (en) 2001-03-26

Family

ID=17111129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24392993A Expired - Fee Related JP3149299B2 (en) 1993-09-03 1993-09-03 Report data input / output system using portable information devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149299B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030587A (en) * 2002-05-09 2003-01-31 Toho Business Kanri Center:Kk Business form management system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773259A (en) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054495B2 (en) Digital documents, apparatus, methods and software relating to associating an identity of paper printed with digital pattern with equivalent digital documents
JP2012009000A (en) Business form processing system, ocr device, ocr processing program, business form creation device, business form creation program, and business form processing method
CN100424629C (en) A method and system for automatically generating proof lines after imposition
CN113870387A (en) Data output system and method thereof, image processing system and method thereof
US6594405B1 (en) Method and apparatus for preprinted forms completion
JP3149299B2 (en) Report data input / output system using portable information devices
JP4562740B2 (en) On-demand printing of coding patterns
JP2015227013A (en) Printer, control method, and program
JP3205535B2 (en) OCR system
JP2857642B2 (en) OCR system
KR101343457B1 (en) Computer readable medium for creating data, data creating apparatus, printing apparatus and printing system
CN100384637C (en) Text information processing system and text information processing equipment
JP4087204B2 (en) Calculation system, calculation program and calculation form
JPH1173288A (en) Display device and method for controlling display and recording medium
JP7310864B2 (en) Print data editing method and print data editing program
JPH0346020A (en) Document processing system
JP2024115651A (en) Data processing system and control method thereof
JP2005169645A (en) Print control apparatus and program
JP2922068B2 (en) Word processor with character font correction function
JPS62126465A (en) Slip design system
JPH10340314A (en) Document processing system, character recognition method therefor and record medium therefor
JPH06337748A (en) Data entry method
JPH04664A (en) document creation device
JP2004280144A (en) Form creation device, form processor, program and storage medium
JP2019155644A (en) Information processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees