JP3148168U - Wireless IC device - Google Patents
Wireless IC device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3148168U JP3148168U JP2008007398U JP2008007398U JP3148168U JP 3148168 U JP3148168 U JP 3148168U JP 2008007398 U JP2008007398 U JP 2008007398U JP 2008007398 U JP2008007398 U JP 2008007398U JP 3148168 U JP3148168 U JP 3148168U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- annular electrode
- radiation plate
- radiation
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 118
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 22
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 22
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【課題】無線ICの実装精度を緩和でき、放射特性を向上させるとともに、近距離での通信にも使用できる無線ICデバイスを得る。【解決手段】無線ICチップ5と、一対の端部26a,26bを有する環状電極25と、給電回路を内蔵した給電回路基板10と、環状電極25の電流最大点である接続部27に接続された放射板15とを備えた無線ICデバイス。無線ICチップ5は給電回路と結合し、環状電極25と放射板とは一部で電磁界結合している。放射板15は電界用放射板として遠距離通信に用いられ、環状電極25は磁界用放射板として近距離通信に用いられる。給電回路基板10を省略し、無線ICチップ5を環状電極25に整合部を介して結合させてもよい。【選択図】図4A wireless IC device that can reduce mounting accuracy of a wireless IC, improve radiation characteristics, and can also be used for communication at a short distance. A wireless IC chip, an annular electrode having a pair of end portions a and b, a feeder circuit board having a built-in feeder circuit, and a connecting portion that is the maximum current point of the annular electrode are connected. A wireless IC device comprising a radiation plate 15. The wireless IC chip 5 is coupled to a power feeding circuit, and the annular electrode 25 and the radiation plate are partially electromagnetically coupled. The radiation plate 15 is used for long-distance communication as a radiation plate for electric field, and the annular electrode 25 is used for short-range communication as a radiation plate for magnetic field. The power supply circuit board 10 may be omitted, and the wireless IC chip 5 may be coupled to the annular electrode 25 via a matching portion. [Selection] Figure 4
Description
本考案は、無線ICデバイス、特に、RFID(Radio Frequency Identification)システムに用いられる無線ICデバイスに関する。 The present invention relates to a wireless IC device, and more particularly to a wireless IC device used in an RFID (Radio Frequency Identification) system.
従来、物品の管理システムとして、誘導電磁界を発生するリーダライタと物品や容器などに付された所定の情報を記憶したICチップ(ICタグ、無線ICチップとも称する)とを非接触方式で通信し、情報を伝達するRFIDシステムが開発されている。ICチップはアンテナ、即ち、放射板と接続されることによりリーダライタとの通信が可能になる。 Conventionally, as an article management system, a reader / writer that generates an induction electromagnetic field and an IC chip (also referred to as an IC tag or a wireless IC chip) that stores predetermined information attached to an article or a container are communicated in a non-contact manner. RFID systems that transmit information have been developed. The IC chip can be communicated with a reader / writer by being connected to an antenna, that is, a radiation plate.
ICチップを搭載するためのタグアンテナとしては、従来、特許文献1に記載されているものが知られている。このタグアンテナは、給電部とダイポールアンテナとインダクタンス部とを備え、給電部はダイポールアンテナの中心点に配置されている。しかしながら、このタグアンテナでは、給電部の配置がダイポールアンテナの中心点に限定されるため、給電部に配置されるICチップの実装精度が低下すると、無線タグとしての性能が低下するという問題点を有していた。また、リーダライタとの通信は電界を利用するダイポールアンテナのみを使用して行うため、近距離のみの通信には適さなかった。
そこで、本考案の目的は、無線ICの実装精度を緩和でき、放射特性を向上させるとともに、近距離での通信にも使用できる無線ICデバイスを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a wireless IC device that can reduce the mounting accuracy of a wireless IC, improve radiation characteristics, and can be used for short-distance communication.
本考案の第1の形態である無線ICデバイスは、
無線ICと、
少なくとも一対の端部を有する環状電極と、
前記環状電極の一対の端部に設けられた整合部と、
前記環状電極の電流最大点に接続されたダイポール型の放射板と、
を備え、
前記無線ICは前記整合部と結合し、
前記環状電極と前記放射板とは少なくとも一部で電磁界結合していること、
を特徴とする。
The wireless IC device according to the first aspect of the present invention is
A wireless IC;
An annular electrode having at least a pair of ends;
A matching portion provided at a pair of ends of the annular electrode;
A dipole-shaped radiation plate connected to the current maximum point of the annular electrode;
With
The wireless IC is coupled to the matching unit,
The annular electrode and the radiation plate are electromagnetically coupled at least in part;
It is characterized by.
本考案の第2の形態である無線ICデバイスは、
無線ICと、
少なくとも一対の端部を有する環状電極と、
インダクタンス素子を含んで所定の共振周波数を有する共振回路及び/又は整合回路からなる給電回路と、
前記環状電極の電流最大点に接続されたダイポール型の放射板と、
を備え、
前記無線ICは前記給電回路と結合し、
前記環状電極と前記放射板とは少なくとも一部で電磁界結合していること、
を特徴とする。
The wireless IC device according to the second aspect of the present invention is
A wireless IC;
An annular electrode having at least a pair of ends;
A power feeding circuit including a resonance circuit and / or a matching circuit including an inductance element and having a predetermined resonance frequency;
A dipole-shaped radiation plate connected to the current maximum point of the annular electrode;
With
The wireless IC is coupled with the power feeding circuit,
The annular electrode and the radiation plate are electromagnetically coupled at least in part;
It is characterized by.
第1の形態である無線ICデバイスにおいては、無線ICは環状電極の一対の端部に設けられた整合部に結合されるため、無線ICの整合部への実装精度はそれほど厳密なものではない。また、第2の形態である無線ICデバイスにおいては、無線ICは給電回路に結合されるため、無線ICの給電回路への実装密度はそれほど厳密なものではない。 In the wireless IC device according to the first embodiment, since the wireless IC is coupled to the matching portion provided at the pair of ends of the annular electrode, the mounting accuracy of the wireless IC on the matching portion is not so strict. . Further, in the wireless IC device according to the second embodiment, since the wireless IC is coupled to the power feeding circuit, the mounting density of the wireless IC on the power feeding circuit is not so strict.
第1及び第2の形態である無線ICデバイスにおいては、環状電極とダイポール型の放射板との結合度が高く、放射特性が向上する。ダイポール型の放射板は電界を利用して遠距離での通信が可能であり、環状電極は磁界を利用して近距離での通信が可能である。 In the wireless IC devices according to the first and second embodiments, the degree of coupling between the annular electrode and the dipole radiation plate is high, and the radiation characteristics are improved. The dipole-type radiation plate can communicate over a long distance using an electric field, and the annular electrode can communicate over a short distance using a magnetic field.
第2の形態である無線ICデバイスにおいては、所定の共振周波数を有する共振回路及び/又は整合回路からなる給電回路により、リーダライタとの通信に使用する信号の周波数を実質的に決定している。この給電回路を、使用する無線ICや放射板のインピーダンスに合わせて設計することにより、種々のインピーダンスに対応することができ、インピーダンス整合可能な周波数帯域を広くすることができる。また、給電回路とダイポール型の放射板とに結合するように環状電極を配置しているので、環状電極から放射板へ伝達される信号の損失を小さくすることができ、信号の放射特性が向上する。 In the wireless IC device according to the second embodiment, the frequency of a signal used for communication with the reader / writer is substantially determined by a power supply circuit including a resonance circuit and / or a matching circuit having a predetermined resonance frequency. . By designing this power supply circuit in accordance with the impedance of the wireless IC or radiation plate to be used, it is possible to cope with various impedances and to widen the frequency band in which impedance matching is possible. In addition, since the annular electrode is arranged so as to be coupled to the feed circuit and the dipole radiation plate, the loss of the signal transmitted from the annular electrode to the radiation plate can be reduced, and the signal radiation characteristics are improved. To do.
さらに、インピーダンスの整合を給電回路で行えば、磁界用放射板として機能する環状電極はインピーダンスのマッチングとは関係なく比較的自由に設計できるので、磁束が交差する面積を広く取ることができる。その結果、小さなエネルギーでリーダライタと近距離での通信が可能になる。 Furthermore, if impedance matching is performed by a power feeding circuit, the annular electrode functioning as a magnetic field radiation plate can be designed relatively freely regardless of impedance matching, so that the area where magnetic flux intersects can be widened. As a result, it is possible to communicate with a reader / writer at a short distance with small energy.
また、第1の形態である無線ICデバイスのように、給電回路を省略し、無線ICを整合部を介して環状電極と結合させ、該環状電極に共振回路機能を持たせてもよい。 Further, like the wireless IC device according to the first embodiment, the power feeding circuit may be omitted, and the wireless IC may be coupled to the annular electrode via the matching unit, and the annular electrode may have a resonance circuit function.
本考案によれば、無線ICの実装精度が緩和され、環状電極を備えたことにより所望の放射特性を広帯域に得ることができる。また、環状電極によって近距離での通信が可能となり、ダイポール型の放射板による遠距離での通信と併用することにより、近距離及び遠距離での通信を使い分けることができる。環状電極はインピーダンスのマッチングとは関係なく磁束が交差する面積を広く取ることができるので、小さなエネルギーでリーダライタと近距離での通信が可能になる。 According to the present invention, the mounting accuracy of the wireless IC is relaxed, and a desired radiation characteristic can be obtained in a wide band by providing the annular electrode. In addition, the short-distance communication is possible by the annular electrode, and the short-distance and long-distance communication can be properly used by using together with the long-distance communication by the dipole type radiation plate. Since the annular electrode can take a wide area where the magnetic flux intersects regardless of impedance matching, communication with the reader / writer at a short distance is possible with small energy.
以下、本考案に係る無線ICデバイスの実施例について添付図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部品、部分には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments of a wireless IC device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to a common component and part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
(第1実施例、図1及び図2参照)
図1及び図2に本考案の第1実施例である無線ICデバイス1Aを示す。この無線ICデバイス1Aは、所定周波数の送受信信号を処理する無線ICチップ5と、PETフィルムなどの基材20上に形成した放射板15と環状電極25にて構成されている。
(Refer to the first embodiment, FIGS. 1 and 2)
1 and 2 show a
環状電極25は一対の端部26a,26bが幅広に形成されており、この幅広な端部26a,26bに無線ICチップ5が搭載されている。無線ICチップ5は、クロック回路、ロジック回路、メモリ回路などを含み、必要な情報がメモリされており、裏面に図示しない一対の入出力端子電極及び一対の実装用端子電極が設けられている。そして、一対の入出力端子電極が環状電極25の一対の端部26a,26b上に、図2に示すように、導電性接合剤6を介して実装される。
The
放射板15は、環状電極25の両側に延在するように配置され、いわゆるダイポール型の形状とされている。環状電極25の一部は放射板15と接続部27を介して電気的に導通するように接続されている。放射板15は、環状電極25を含めてアルミ箔、銅箔などの導電材からなる金属薄板を基材20上に貼着してパターニングしたり、あるいは、基材20上にAl、Cu、Agなどの導電性ペーストを塗布したり、めっき処理により設けた膜をパターニングすることにより形成されている。
The
環状電極25は、端部26aから端部26bまでの所定の長さを有し、この電気長に相当する所定の共振周波数を有し、かつ、位相を整合させる整合部としても機能する。また、放射板15も同様にその電気長に相当する所定の共振周波数を有している。さらに、環状電極25は、無線ICチップ5のインピーダンス(通常50Ω)と放射板15のインピーダンス(空間のインピーダンス377Ω)とのマッチングを図っている。
The
従って、無線ICチップ5から発信された所定の周波数を有する送信信号は環状電極25を介して放射板15に伝達し、かつ、放射板15で受信した信号は環状電極25で所定の周波数を有する信号が選択され、無線ICチップ5に供給される。それゆえ、この無線ICデバイス1Aは、放射板15で受信した信号によって無線ICチップ5が動作され、該無線ICチップ5からの応答信号が放射板15から外部に放射される。
Therefore, a transmission signal having a predetermined frequency transmitted from the
前述のように、環状電極25と放射板15とは、接続部27を介して電気的に導通するように接続されている。より望ましくは、環状電極25に流れる電流及び放射板15に流れる電流が最大となる点を接続部とする。電流最大点は電流により発生する磁界の強さも最大になるので、信号の伝達効率も最大になる。これにより、無線ICチップ5から送信された信号は、環状電極25内を伝播し、直接放射板15に伝達され、両者の電流が最大となる点を接続点とすることにより両者の結合をより強くすることができ、信号の伝達効率を向上させることができる。より具体的には、環状電極25における電流最大点は長手方向の中央部であり、接続部27はこの中央部に設けられている。放射板15における電流最大点は長手方向の中央部であり、接続部27はこの中央部に設けられている。
As described above, the
接続部27における環状電極25と放射板15との結合度は、接続部27における幅W及び間隔Lが影響する。幅W及び間隔Lが大きくなると結合度は小さくなる。
The degree of coupling between the
環状電極25からは、その信号の一部が無線ICデバイス1Aの外部に磁界として放射され、かつ、放射板15からも信号が外部に電界として放射される。このとき、環状電極25の共振周波数を放射板15の共振周波数よりも低い周波数になるように設計することにより、無線ICデバイスとしての放射特性を広帯域化することができる。
A part of the signal is emitted from the
また、環状電極25の3辺と放射板15とは近接しており、この近接部分で副次的な電磁界結合が発生し、環状電極25と放射板15との結合をさらに強くすることができ、無線ICデバイスの放射利得の向上や放射特性のさらなる広帯域化を図ることができる。
Further, the three sides of the
なお、環状電極25の一対の端部26a,26bは、本第1実施例においてはダイポール型の放射板15との接続部27から最も離れた位置に配置しているが、端部26a,26bをダイポール型の放射板15に近接して配置しても構わない。
The pair of
また、環状電極25は本第1実施例のように矩形状ではなく、楕円形状など種々の形状であってもよい。この点は以下に説明する他の実施例においても同様である。
Further, the
以上のように、無線ICデバイス1Aにあっては、環状電極25で信号の共振周波数を設定するため、無線ICデバイス1Aを種々の物品に取り付けてもそのままで動作し、放射特性の変動が抑制され、個別の物品ごとに放射板15などの設計変更をする必要がなくなる。そして、放射板15から放射する送信信号の周波数及び無線ICチップ5に供給する受信信号の周波数は、環状電極25の共振周波数に実質的に相当する。環状電極25において送受信信号の周波数が決まるため、放射板15の形状やサイズ、配置関係などによらず、例えば、無線ICデバイス1Aを丸めたり、誘電体で挟んだりしても、周波数特性が変化することなく、安定した周波数特性が得られる。
As described above, in the
(整合部の構成、図3参照)
前記第1実施例において、無線ICチップ5と結合する整合部は、図3(A)〜(D)に示すように、環状電極25の一対の端部26a,26bに様々な構成で配置することができる。
(Configuration of matching unit, see FIG. 3)
In the first embodiment, as shown in FIGS. 3A to 3D, the matching portion coupled to the
図3(A)は、端部26a,26bを接続するライン状の整合部38aを環状線路として形成したものを示す。図3(B)は、端部26a,26bを接続するライン状の整合部38bを蛇行線路として形成したものを示す。図3(C)は、端部26a,26bにそれぞれライン状の整合部38cを蛇行線路として形成したものを示す。図3(D)は、端部26a,26bにそれぞれライン状の整合部38dを螺旋線路として形成したものを示す。
FIG. 3A shows a line-shaped matching portion 38a connecting the
(第2実施例、図4〜図8参照)
図4に本考案の第2実施例である無線ICデバイス1Bを示す。この無線ICデバイス1Bは、電磁結合モジュール2と、PETフィルムなどの基材20上に形成した放射板15と、環状電極25とで構成されている。電磁結合モジュール2は、所定周波数の送受信信号を処理する無線ICチップ5と、該無線ICチップ5を搭載した給電回路基板10とからなる。
(Refer 2nd Example and FIGS. 4-8)
FIG. 4 shows a wireless IC device 1B according to a second embodiment of the present invention. The wireless IC device 1B includes an
なお、図4(A)は電磁結合モジュール2を搭載した状態での無線ICデバイス1Bを示し、図4(B)は電磁結合モジュール2を搭載していない状態での放射板15と環状電極25を示している。図4(C)は放射板15と環状電極25との接続部27の変形例を示している。
4A shows the wireless IC device 1B in a state where the
放射板15及び環状電極25は、基本的には前記第1実施例と同様であり、環状電極25の端部26a,26bに電磁結合モジュール2が搭載されている。
The
給電回路基板10は、図5に等価回路として示すように、互いに異なるインダクタンス値を有し、かつ、互いに逆相で磁気結合(相互インダクタンスMで示す)されているインダクタンス素子L1,L2を含む共振回路・整合回路を有する給電回路11(詳細は図8を参照して以下に説明する)を備えている。
As shown in FIG. 5 as an equivalent circuit, the
無線ICチップ5は、図6に示すように、入出力端子電極が給電回路基板10上に形成した給電端子電極42a,42bに、実装用端子電極は実装電極43a,43bに金属バンプなどを介して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 6, in the
給電回路11に含まれるインダクタンス素子L1,L2は逆相で磁気結合して無線ICチップ5が処理する周波数に共振し、かつ、環状電極25の端部26a,26bと電磁界結合している。また、給電回路11は無線ICチップ5のインピーダンス(通常50Ω)と放射板15のインピーダンス(空間のインピーダンス377Ω)とのマッチングを図っている。
The inductance elements L1 and L2 included in the
従って、給電回路11は、無線ICチップ5から発信された所定の周波数を有する送信信号を環状電極25を介して放射板15に伝達し、かつ、放射板15で受信して環状電極25を経由した信号から所定の周波数を有する受信信号を選択し、無線ICチップ5に供給する。それゆえ、この無線ICデバイス1Bは、放射板15で受信した信号によって無線ICチップ5が動作され、該無線ICチップ5からの応答信号が放射板15から外部に放射される。
Accordingly, the
また、環状電極25は、端部26aから端部26bまでの所定の長さを有し、この電気長に相当する所定の共振周波数を有している。また、放射板15も同様にその電気長に相当する所定の共振周波数を有している。環状電極25の共振周波数をf1、放射板15の共振周波数をf2としたとき、f1がf2よりも低い共振周波数となるように設計する。即ち、環状電極25と放射板15とをそれぞれ単体でみたとき、環状電極25の電気長を放射板15の電気長と同じかそれより長く設計する。さらに、環状電極25と放射板15とは、接続部27を介して電気的に導通するように接続されている。より望ましくは、環状電極25に流れる電流及び放射板15に流れる電流が最大となる点を接続部とする。これにより、電磁結合モジュール2から送信された信号は、環状電極25内を伝播し、直接放射板15に伝達され、両者の電流が最大となる点を接続点とすることにより両者の結合をより強くすることができ、信号の伝達効率を向上させることができる。
The
そして、環状電極25からは、その信号の一部が無線ICデバイス1Bの外部に磁界として放射され、かつ、放射板15からも信号が外部に電界として放射される。このとき、環状電極25の共振周波数f1を放射板15の共振周波数f2よりも低い周波数になるように設計することにより、無線ICデバイスとしての放射特性を広帯域化することができる。このように環状電極25は、放射板に信号を伝達する機能を有するとともに、信号の一部を外部に放射する機能も有している。
A part of the signal is emitted from the
図7は第2実施例である無線ICデバイス1Bの放射利得の周波数特性を示している。図7から明らかなように、環状電極25と放射板15とが結合している状態での環状電極25による共振周波数と、放射板15による共振周波数との間の周波数帯域100MHzという広帯域にわたって1.5dB以上の高い放射利得が得られていることが分かる。なお、図7におけるマーカ1とマーカ2は、それぞれUHF帯のRFIDの上限と下限の使用周波数を示している。
FIG. 7 shows the frequency characteristics of the radiation gain of the wireless IC device 1B according to the second embodiment. As is clear from FIG. 7, the
さらに、無線ICデバイス1Bが送受信する信号の周波数をf0としたとき、f0がマーカ1の周波数f1'とマーカ2の周波数f2'との間になるように設定することにより、所定の信号周波数f0において十分な放射利得を得ることができる。また、環状電極25及び放射板15の製造上のばらつきにより周波数f1',f2'が多少変動したとしても、二つの周波数f1',f2'間では無線ICデバイスとして問題なく動作させることができるため、無線ICデバイスとしての信頼性が向上する。
Furthermore, when the frequency of the signal transmitted and received by the wireless IC device 1B is f0, the predetermined signal frequency f0 is set by setting f0 to be between the frequency f1 ′ of the
ところで、環状電極25と放射板15とは接続部27を介して接続されているため、環状電極25と放射板15とが結合することにより放射板15の共振周波数f2が単体での設計値よりも低くなる。このため、環状電極25の単体での共振周波数f1は、放射板15の共振周波数f2よりも低くなるように設計することが好ましい。それにより、無線ICデバイス1Bに前記周波数f1',f2'の帯域内において十分な放射特性を持たせることができる。また、環状電極25の単体での共振周波数f1は、給電回路11の有する共振回路の共振周波数よりも高く設計することが好ましい。前述のように、環状電極25が放射板15と結合することにより環状電極25の共振周波数f1が低くなる。そのため、環状電極25の単体での共振周波数f1を共振回路の共振周波数f0よりも高く設計しておくことにより、無線ICデバイス1Bが動作している際、つまり、環状電極25と放射板15とが結合している状態では、共振周波数f0を前記周波数f1',f2'の帯域内に設定することができ、高い放射利得を有した状態で安定した通信を行うことができる。なお、放射板15の共振周波数f2は、信号の波長λに対して、λ/2未満であることが好ましい。
By the way, since the
以上のように、無線ICデバイス1Bにあっては、給電回路基板10に設けた給電回路11で信号の共振周波数を設定するため、無線ICデバイス1Bを種々の物品に取り付けてもそのままで動作し、放射特性の変動が抑制され、個別の物品ごとに放射板15などの設計変更をする必要がなくなる。そして、放射板15から放射する送信信号の周波数及び無線ICチップ5に供給する受信信号の周波数は、給電回路基板10における給電回路11の共振周波数に実質的に相当する。給電回路基板10において送受信信号の周波数が決まるため、放射板15及び環状電極25の形状やサイズ、配置関係などによらず、例えば、無線ICデバイス1Bを丸めたり、誘電体で挟んだりしても、周波数特性が変化することなく、安定した周波数特性が得られる。
As described above, the wireless IC device 1B operates as it is even when the wireless IC device 1B is attached to various articles because the resonance frequency of the signal is set by the
接続部27における環状電極25と放射板15との結合度は、接続部27における幅W及び間隔L(図4(B)参照)が影響する。幅W及び間隔Lが大きくなると結合度は小さくなる。
The coupling degree between the
また、接続部27は、図4(C)に示すように、2箇所で分岐していてもよい。この場合、幅W'が大きくなると結合度は大きくなり、間隔L'が大きくなると結合度は小さくなる。
Moreover, the
ここで、給電回路基板10の構成について図8を参照して説明する。給電回路基板10は、誘電体あるいは磁性体からなるセラミックシート41a〜41hを積層、圧着、焼成したものである。最上層のシート41aには、給電端子電極42a,42b、実装電極43a,43b、ビアホール導体44a,44b,45a,45bが形成されている。2層目〜8層目のシート41b〜41hには、それぞれ、インダクタンス素子L1,L2を構成する配線電極46a,46bが形成され、必要に応じてビアホール導体47a,47b,48a,48bが形成されている。
Here, the configuration of the
以上のシート41a〜41hを積層することにより、配線電極46aがビアホール導体47aにて螺旋状に接続されたインダクタンス素子L1が形成され、配線電極46bがビアホール導体47bにて螺旋状に接続されたインダクタンス素子L2が形成される。また、配線電極46a,46bの線間にキャパシタンスが形成される。
By laminating the
シート41b上の配線電極46aの端部46a−1はビアホール導体45aを介して給電端子電極42aに接続され、シート41h上の配線電極46aの端部46a−2はビアホール導体48a,45bを介して給電端子電極42bに接続される。シート41b上の配線電極46bの端部46b−1はビアホール導体44bを介して給電端子電極42bに接続され、シート41h上の配線電極46bの端部46b−2はビアホール導体48b,44aを介して給電端子電極42aに接続される。
The
以上の給電回路11において、インダクタンス素子L1,L2はそれぞれ逆方向に巻かれているため、インダクタンス素子L1,L2で発生する磁界が相殺される。磁界が相殺されるため、所望のインダクタンス値を得るためには配線電極46a,46bをある程度長くする必要がある。これにてQ値が低くなるので共振特性の急峻性がなくなり、共振周波数付近で広帯域化することになる。
In the above
インダクタンス素子L1,L2は、給電回路基板10を平面透視したときに、左右の異なる位置に形成されている。また、インダクタンス素子L1,L2で発生する磁界はそれぞれ逆向きになる。これにて、給電回路11を環状電極25の端部26a,26bに結合させたとき、端部26a,26bには逆向きの電流が励起され、環状電極25にて放射板15へ信号を送受信することができる。
The inductance elements L1 and L2 are formed at different positions on the left and right when the
(第3実施例、図9参照)
図9に本考案の第3実施例である無線ICデバイス1Cを示す。この無線ICデバイス1Cは、無線ICチップ5と給電回路基板10とからなる電磁結合モジュール2、環状電極25、放射板15を備えている点は前記第2実施例と同様である。異なるのは、放射板15の端部16a,16bを環状電極25の側方に沿って折り曲げ、端部16a,16bが平面視で環状電極25を両側から挟むように配置している点である。
(Refer to the third embodiment, FIG. 9)
FIG. 9 shows a
本第3実施例においては、放射板15の端部16a,16bを環状電極25側に折り曲げることにより、無線ICデバイス1Cを小型化できる。さらに、放射板15の端部16a,16bを所定の方向に向けることにより、所定の方向への指向性を向上することができる。また、端部16a,16bを含む折曲げ部分が環状電極25に近接して配置されるので、副次的な電磁界結合が発生し、環状電極25と放射板15との結合をさらに強くすることができ、無線ICデバイスの放射利得の向上や放射特性のさらなる広帯域化を図ることができる。
In the third embodiment, the
(第4実施例、図10参照)
図10に本考案の第4実施例である無線ICデバイス1Dを示す。この無線ICデバイス1Dは、放射板15の端部を幅広部17a,17bとしたものである。他の構成は前記第2及び第3実施例と同様であり、その作用効果も第2及び第3実施例と同様である。なお、前記実施例1(図1参照)も、放射板15の両端部を幅広部17a,17bとしている。
(Refer to the fourth embodiment, FIG. 10)
FIG. 10 shows a
(第5実施例、図11参照)
図11に本考案の第5実施例である無線ICデバイス1Eを示す。この無線ICデバイス1Eは、放射板15の幅広部17a,17bに空隙18a,18bを形成したものである。他の構成は前記第2及び第4実施例と同様であり、その作用効果も第2及び第4実施例と同様である。特に、本第5実施例では、幅広部17a,17bに空隙18a,18bを設けることにより、放射板15の共振周波数を低くすることができ、放射板15の全体的な長さを短くでき、無線ICデバイスの放射特性を向上させながら、小型化を図ることができる。
(Refer to the fifth embodiment, FIG. 11)
FIG. 11 shows a
(第6実施例、図12参照)
図12に本考案の第6実施例である無線ICデバイス1Fを示す。この無線ICデバイス1Fは、環状電極25の端部26a,26bを環状電極25の内側に向けて折り曲げたものである。他の構成は前記第2及び第4実施例と同様であり、その作用効果も第2及び第4実施例と同様である。特に、本第6実施例では、端部26a,26bを環状電極25の内側に向けて配置したため、端部26a,26bを含む折曲げ部分とそれに隣接する環状電極25の線路部分とで容量が発生する。この容量と環状電極25の長さにより環状電極25の共振周波数を設計することができ、環状電極25の全体的な長さを短くでき、無線ICデバイスの小型化を図ることができる。また、環状電極25の設計自由度が向上する。
(See the sixth embodiment, FIG. 12)
FIG. 12 shows a
(他の実施例)
なお、本考案に係る無線ICデバイスは前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
(Other examples)
The wireless IC device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist thereof.
例えば、前記実施例に示した放射板や基材の材料はあくまで例示である、必要な特性を有する材料であれば、任意のものを使用することができる。また、無線ICチップを電極に接続するのに、金属バンプ以外の処理を用いてもよい。 For example, the materials of the radiation plate and the base material shown in the above-described embodiment are merely examples, and any materials can be used as long as they have necessary characteristics. Further, processing other than metal bumps may be used to connect the wireless IC chip to the electrode.
さらに、無線ICは給電回路基板内の素子として作製しても構わない。給電回路基板内に無線IC部を形成することにより、無線IC部と給電回路との接続部における寄生成分をなくすことができ、無線ICデバイスの特性を向上させることができる。また、無線ICデバイスの低背化も可能である。さらに、給電回路基板の環状電極との結合部の電極形状や配置を変更することにより、給電回路と環状電極との結合を電界のみあるいは磁界のみにすることも可能である。 Further, the wireless IC may be manufactured as an element in the power supply circuit board. By forming the wireless IC part in the power supply circuit board, the parasitic component in the connection part between the wireless IC part and the power supply circuit can be eliminated, and the characteristics of the wireless IC device can be improved. In addition, the height of the wireless IC device can be reduced. Further, by changing the electrode shape and arrangement of the coupling portion with the annular electrode of the feeder circuit board, the coupling between the feeder circuit and the annular electrode can be limited to only an electric field or a magnetic field.
また、各実施例において、環状電極や放射板は左右対称に形成したものを示したが、左右対称ではなく、それぞれの環状電極は異なる位置で放射板と接続ないし結合していてもよい。 In each of the embodiments, the annular electrode and the radiation plate are formed symmetrically. However, the annular electrode may be connected to or coupled to the radiation plate at different positions.
1A〜1F…無線ICデバイス
2…電磁結合モジュール
5…無線ICチップ
10…給電回路基板
11…給電回路
15…放射板
16a,16b…端部
17a,17b…幅広部
18a,18b…空隙
25…環状電極
26a,26b…端部
27…接続部
38a〜38d…整合部
L1,L2…インダクタンス素子
DESCRIPTION OF
Claims (10)
少なくとも一対の端部を有する環状電極と、
前記環状電極の一対の端部に設けられた整合部と、
前記環状電極の電流最大点に接続されたダイポール型の放射板と、
を備え、
前記無線ICは前記整合部と結合し、
前記環状電極と前記放射板とは少なくとも一部で電磁界結合していること、
を特徴とする無線ICデバイス。 A wireless IC;
An annular electrode having at least a pair of ends;
A matching portion provided at a pair of ends of the annular electrode;
A dipole radiation plate connected to the current maximum point of the annular electrode;
With
The wireless IC is coupled to the matching unit,
The annular electrode and the radiation plate are electromagnetically coupled at least in part;
A wireless IC device characterized by the above.
少なくとも一対の端部を有する環状電極と、
インダクタンス素子を含んで所定の共振周波数を有する共振回路及び/又は整合回路からなる給電回路と、
前記環状電極の電流最大点に接続されたダイポール型の放射板と、
を備え、
前記無線ICは前記給電回路と結合し、
前記環状電極と前記放射板とは少なくとも一部で電磁界結合していること、
を特徴とする無線ICデバイス。 A wireless IC;
An annular electrode having at least a pair of ends;
A power feeding circuit including a resonance circuit and / or a matching circuit including an inductance element and having a predetermined resonance frequency;
A dipole-shaped radiation plate connected to the current maximum point of the annular electrode;
With
The wireless IC is coupled with the power feeding circuit,
The annular electrode and the radiation plate are electromagnetically coupled at least in part;
A wireless IC device characterized by the above.
前記無線ICと前記給電回路基板とで電磁結合モジュールを構成していること、
を特徴とする請求項2に記載の無線ICデバイス。 The power supply circuit is formed on a power supply circuit board composed of a multilayer substrate made of ceramic or resin,
The wireless IC and the power supply circuit board constitute an electromagnetic coupling module;
The wireless IC device according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007398U JP3148168U (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Wireless IC device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007398U JP3148168U (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Wireless IC device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3148168U true JP3148168U (en) | 2009-02-05 |
Family
ID=54781741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008007398U Expired - Lifetime JP3148168U (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Wireless IC device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3148168U (en) |
Cited By (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010104179A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 株式会社村田製作所 | Signal processing circuit and antenna apparatus |
US8228765B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-07-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Optical disc |
US8299929B2 (en) | 2006-09-26 | 2012-10-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Inductively coupled module and item with inductively coupled module |
US8336786B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-12-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device and metal article |
US8381997B2 (en) | 2009-06-03 | 2013-02-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency IC device and method of manufacturing the same |
US8400365B2 (en) | 2009-11-20 | 2013-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and mobile communication terminal |
US8413907B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-04-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and electronic apparatus |
US8418928B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-04-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device component and wireless IC device |
US8424769B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-04-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and RFID device |
US8424762B2 (en) | 2007-04-14 | 2013-04-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US8531346B2 (en) | 2007-04-26 | 2013-09-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8544759B2 (en) | 2009-01-09 | 2013-10-01 | Murata Manufacturing., Ltd. | Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module |
US8552870B2 (en) | 2007-07-09 | 2013-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8590797B2 (en) | 2008-05-21 | 2013-11-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8602310B2 (en) | 2010-03-03 | 2013-12-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio communication device and radio communication terminal |
US8613395B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-12-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8676117B2 (en) | 2006-01-19 | 2014-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US8680971B2 (en) | 2009-09-28 | 2014-03-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device |
US8718727B2 (en) | 2009-12-24 | 2014-05-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna |
US8720789B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-05-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8740093B2 (en) | 2011-04-13 | 2014-06-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device and radio communication terminal |
US8757500B2 (en) | 2007-05-11 | 2014-06-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8770489B2 (en) | 2011-07-15 | 2014-07-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio communication device |
US8797148B2 (en) | 2008-03-03 | 2014-08-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency IC device and radio communication system |
US8810456B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-08-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate |
US8814056B2 (en) | 2011-07-19 | 2014-08-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus |
US8847831B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-09-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and antenna module |
US8853549B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-10-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Circuit substrate and method of manufacturing same |
US8870077B2 (en) | 2008-08-19 | 2014-10-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and method for manufacturing same |
US8878739B2 (en) | 2011-07-14 | 2014-11-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8905296B2 (en) | 2011-12-01 | 2014-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same |
US8917211B2 (en) | 2008-11-17 | 2014-12-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
US8937576B2 (en) | 2011-04-05 | 2015-01-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8944335B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-02-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8976075B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-03-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device |
US8981906B2 (en) | 2010-08-10 | 2015-03-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Printed wiring board and wireless communication system |
US8991713B2 (en) | 2011-01-14 | 2015-03-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | RFID chip package and RFID tag |
US9024837B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-05-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless communication device |
US9024725B2 (en) | 2009-11-04 | 2015-05-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal and information processing system |
US9104950B2 (en) | 2009-01-30 | 2015-08-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
US9117157B2 (en) | 2009-10-02 | 2015-08-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and electromagnetic coupling module |
US9166291B2 (en) | 2010-10-12 | 2015-10-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and communication terminal apparatus |
US9165239B2 (en) | 2006-04-26 | 2015-10-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electromagnetic-coupling-module-attached article |
US9178279B2 (en) | 2009-11-04 | 2015-11-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system |
US9236651B2 (en) | 2010-10-21 | 2016-01-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal device |
US9281873B2 (en) | 2008-05-26 | 2016-03-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device |
US9378452B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-06-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device |
US9444143B2 (en) | 2009-10-16 | 2016-09-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
US9460376B2 (en) | 2007-07-18 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device |
US9460320B2 (en) | 2009-10-27 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transceiver and radio frequency identification tag reader |
US9461363B2 (en) | 2009-11-04 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal and information processing system |
US9543642B2 (en) | 2011-09-09 | 2017-01-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and wireless device |
US9558384B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-01-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna apparatus and communication terminal instrument |
US9692128B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-06-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and wireless communication device |
US9727765B2 (en) | 2010-03-24 | 2017-08-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | RFID system including a reader/writer and RFID tag |
US9761923B2 (en) | 2011-01-05 | 2017-09-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US10013650B2 (en) | 2010-03-03 | 2018-07-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication module and wireless communication device |
US10235544B2 (en) | 2012-04-13 | 2019-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Inspection method and inspection device for RFID tag |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2008007398U patent/JP3148168U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8725071B2 (en) | 2006-01-19 | 2014-05-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US8676117B2 (en) | 2006-01-19 | 2014-03-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US9165239B2 (en) | 2006-04-26 | 2015-10-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electromagnetic-coupling-module-attached article |
US8228765B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-07-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Optical disc |
US8299929B2 (en) | 2006-09-26 | 2012-10-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Inductively coupled module and item with inductively coupled module |
US8424762B2 (en) | 2007-04-14 | 2013-04-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US8531346B2 (en) | 2007-04-26 | 2013-09-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8757500B2 (en) | 2007-05-11 | 2014-06-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8662403B2 (en) | 2007-07-04 | 2014-03-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
US8552870B2 (en) | 2007-07-09 | 2013-10-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8413907B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-04-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and electronic apparatus |
US9460376B2 (en) | 2007-07-18 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device |
US9830552B2 (en) | 2007-07-18 | 2017-11-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device |
US8797148B2 (en) | 2008-03-03 | 2014-08-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency IC device and radio communication system |
US9022295B2 (en) | 2008-05-21 | 2015-05-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8973841B2 (en) | 2008-05-21 | 2015-03-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US8590797B2 (en) | 2008-05-21 | 2013-11-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US9281873B2 (en) | 2008-05-26 | 2016-03-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device |
US8870077B2 (en) | 2008-08-19 | 2014-10-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and method for manufacturing same |
US8917211B2 (en) | 2008-11-17 | 2014-12-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
US8544759B2 (en) | 2009-01-09 | 2013-10-01 | Murata Manufacturing., Ltd. | Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module |
US9104950B2 (en) | 2009-01-30 | 2015-08-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
CN102341956B (en) * | 2009-03-13 | 2015-03-11 | 株式会社村田制作所 | Antenna apparatus |
JP5316638B2 (en) * | 2009-03-13 | 2013-10-16 | 株式会社村田製作所 | Antenna device |
CN102341956A (en) * | 2009-03-13 | 2012-02-01 | 株式会社村田制作所 | Signal processing circuit and antenna apparatus |
WO2010104179A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 株式会社村田製作所 | Signal processing circuit and antenna apparatus |
US8912906B2 (en) | 2009-03-13 | 2014-12-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Signal processing circuit and antenna apparatus |
US8418928B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-04-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device component and wireless IC device |
US8690070B2 (en) | 2009-04-14 | 2014-04-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device component and wireless IC device |
US8876010B2 (en) | 2009-04-14 | 2014-11-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd | Wireless IC device component and wireless IC device |
US8976075B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-03-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device |
US9564678B2 (en) | 2009-04-21 | 2017-02-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device |
US9203157B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-12-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device |
US8381997B2 (en) | 2009-06-03 | 2013-02-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio frequency IC device and method of manufacturing the same |
US8810456B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-08-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate |
US8847831B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-09-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and antenna module |
US8680971B2 (en) | 2009-09-28 | 2014-03-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device |
US8853549B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-10-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Circuit substrate and method of manufacturing same |
US9117157B2 (en) | 2009-10-02 | 2015-08-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and electromagnetic coupling module |
US9444143B2 (en) | 2009-10-16 | 2016-09-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless IC device |
US9460320B2 (en) | 2009-10-27 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transceiver and radio frequency identification tag reader |
US9024725B2 (en) | 2009-11-04 | 2015-05-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal and information processing system |
US9178279B2 (en) | 2009-11-04 | 2015-11-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system |
US9461363B2 (en) | 2009-11-04 | 2016-10-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal and information processing system |
US8704716B2 (en) | 2009-11-20 | 2014-04-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and mobile communication terminal |
US8400365B2 (en) | 2009-11-20 | 2013-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and mobile communication terminal |
US8718727B2 (en) | 2009-12-24 | 2014-05-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna |
US8602310B2 (en) | 2010-03-03 | 2013-12-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio communication device and radio communication terminal |
US10013650B2 (en) | 2010-03-03 | 2018-07-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication module and wireless communication device |
US8528829B2 (en) | 2010-03-12 | 2013-09-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device and metal article |
US8336786B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-12-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device and metal article |
US9727765B2 (en) | 2010-03-24 | 2017-08-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | RFID system including a reader/writer and RFID tag |
US9024837B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-05-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and wireless communication device |
US8424769B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-04-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna and RFID device |
US9558384B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-01-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna apparatus and communication terminal instrument |
US8981906B2 (en) | 2010-08-10 | 2015-03-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Printed wiring board and wireless communication system |
US8944335B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-02-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US9166291B2 (en) | 2010-10-12 | 2015-10-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and communication terminal apparatus |
US9236651B2 (en) | 2010-10-21 | 2016-01-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal device |
US9761923B2 (en) | 2011-01-05 | 2017-09-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8991713B2 (en) | 2011-01-14 | 2015-03-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | RFID chip package and RFID tag |
US8960561B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-02-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8757502B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-06-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8613395B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-12-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8937576B2 (en) | 2011-04-05 | 2015-01-20 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8740093B2 (en) | 2011-04-13 | 2014-06-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device and radio communication terminal |
US9378452B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-06-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio IC device |
US8878739B2 (en) | 2011-07-14 | 2014-11-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless communication device |
US8770489B2 (en) | 2011-07-15 | 2014-07-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio communication device |
US8814056B2 (en) | 2011-07-19 | 2014-08-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus |
US9543642B2 (en) | 2011-09-09 | 2017-01-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and wireless device |
US8905296B2 (en) | 2011-12-01 | 2014-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same |
US8720789B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-05-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device |
US9692128B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-06-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device and wireless communication device |
US10235544B2 (en) | 2012-04-13 | 2019-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Inspection method and inspection device for RFID tag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3148168U (en) | Wireless IC device | |
JP5267463B2 (en) | Wireless IC device and wireless communication system | |
JP4518211B2 (en) | Compound antenna | |
US8177138B2 (en) | Radio IC device | |
US8081125B2 (en) | Antenna and radio IC device | |
JP5024171B2 (en) | Wireless IC device and electronic apparatus | |
US8360325B2 (en) | Wireless IC device, electronic apparatus, and method for adjusting resonant frequency of wireless IC device | |
JP4404166B2 (en) | Wireless IC device | |
JP4770655B2 (en) | Wireless IC device | |
JP5454581B2 (en) | Antenna, manufacturing method thereof, and wireless IC device | |
JPWO2011055702A1 (en) | Information processing system | |
JP2011205384A (en) | Antenna device and wireless communication device | |
JP6508441B1 (en) | Article with RFIC chip | |
US8810456B2 (en) | Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate | |
JP4697332B2 (en) | Wireless IC device | |
JP4840275B2 (en) | Wireless IC device and electronic apparatus | |
JP5630166B2 (en) | Wireless IC tag and RFID system | |
JP6590119B1 (en) | RFID tag and article with RFID | |
WO2020003568A1 (en) | Rfid tag and rfid attached material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |