JP3147601B2 - 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 - Google Patents
高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材Info
- Publication number
- JP3147601B2 JP3147601B2 JP20643193A JP20643193A JP3147601B2 JP 3147601 B2 JP3147601 B2 JP 3147601B2 JP 20643193 A JP20643193 A JP 20643193A JP 20643193 A JP20643193 A JP 20643193A JP 3147601 B2 JP3147601 B2 JP 3147601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy solder
- temperature strength
- semiconductor device
- excellent high
- device assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置組立用に使
用される高融点(260〜400℃)を有する高温強度に優れ
たPb合金はんだ材に関するものである。
用される高融点(260〜400℃)を有する高温強度に優れ
たPb合金はんだ材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子のダイボンディング、
フリップチップボンディング、およびICパッケージの
封止等半導体装置組立用に使用される高融点(260〜400
℃)のはんだ材としては、Sn、In、Sb、Bi内1
種または2種以上:1〜10%、を含有し、残りがPb
と不可避不純物からなる組成のPb合金が知られてい
た。
フリップチップボンディング、およびICパッケージの
封止等半導体装置組立用に使用される高融点(260〜400
℃)のはんだ材としては、Sn、In、Sb、Bi内1
種または2種以上:1〜10%、を含有し、残りがPb
と不可避不純物からなる組成のPb合金が知られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の半導体装
置の高集積化は著しく、これに伴い半導体装置の発熱も
高くなり、これを構成するはんだ付け部も、高温環境下
に置かれる状況にあるが、上記の従来Pb合金はんだ材
は、その使用環境温度が100℃程度にもなると、高温強
度が十分でないため、ろう付け部が破断し易くなるなど
の問題点がある。
置の高集積化は著しく、これに伴い半導体装置の発熱も
高くなり、これを構成するはんだ付け部も、高温環境下
に置かれる状況にあるが、上記の従来Pb合金はんだ材
は、その使用環境温度が100℃程度にもなると、高温強
度が十分でないため、ろう付け部が破断し易くなるなど
の問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、上
述のような観点から、高温強度を向上させるべく、上記
の従来Pb合金はんだ材に、着目し、研究した結果、上
記の従来Pb合金はんだ材に合金成分としてPd:3〜
12重量%を合金させると、この結果のPb合金はんだ
材は、優れた高温強度を有し、これを高い発熱を伴う高
集積半導体装置の組立に用いた場合、その実用に際して
もはんだ付け部は優れた高温強度を示し、破断の発生が
見られないという研究結果を得たのである。
述のような観点から、高温強度を向上させるべく、上記
の従来Pb合金はんだ材に、着目し、研究した結果、上
記の従来Pb合金はんだ材に合金成分としてPd:3〜
12重量%を合金させると、この結果のPb合金はんだ
材は、優れた高温強度を有し、これを高い発熱を伴う高
集積半導体装置の組立に用いた場合、その実用に際して
もはんだ付け部は優れた高温強度を示し、破断の発生が
見られないという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果をもとになさ
れたものであって、重量%で(以下%は重量%を示
す)、Pd:3〜12%、Sn、In、Sb、Biの内
1種又は2種以上:1〜10%、を含有し、残りがPb
と不可避不純物からなる組成を有するPb合金で構成し
てなる半導体装置組立用Pb合金はんだ材に特徴を有す
るものである。
れたものであって、重量%で(以下%は重量%を示
す)、Pd:3〜12%、Sn、In、Sb、Biの内
1種又は2種以上:1〜10%、を含有し、残りがPb
と不可避不純物からなる組成を有するPb合金で構成し
てなる半導体装置組立用Pb合金はんだ材に特徴を有す
るものである。
【0006】次に、この発明のPb合金はんだ材におい
て、これを構成するPb合金の成分組成を上記の通り限
定した理由を説明する。 a)Sn、In、Sb、およびBi これら成分には、融点を下げて、はんだ付け性を向上さ
せる作用があるが、その含有量が1%未満では、前記作
用に所望の効果が得られず、その含有量が10%を越え
ると、高温強度が低下するようになることから、その含
有量を1〜10%と定めた。 b)Pd Pd成分には、上記の通り高温強度を向上させる作用が
あるが、その含有量が3%未満では、所望の優れた高温
強度を確保することができず、一方その含有量が12%
を越えると、融点が上昇し、はんだ付けが困難になるこ
とから、その含有量を3〜12%と定めた。
て、これを構成するPb合金の成分組成を上記の通り限
定した理由を説明する。 a)Sn、In、Sb、およびBi これら成分には、融点を下げて、はんだ付け性を向上さ
せる作用があるが、その含有量が1%未満では、前記作
用に所望の効果が得られず、その含有量が10%を越え
ると、高温強度が低下するようになることから、その含
有量を1〜10%と定めた。 b)Pd Pd成分には、上記の通り高温強度を向上させる作用が
あるが、その含有量が3%未満では、所望の優れた高温
強度を確保することができず、一方その含有量が12%
を越えると、融点が上昇し、はんだ付けが困難になるこ
とから、その含有量を3〜12%と定めた。
【0007】
【実施例】つぎに、この発明のPb合金はんだ材を実施
例により具体的に説明する。 通常の高周波溶解炉に
て、それぞれ表1に示される成分組成をもったPb合金
溶湯を調製し、直径50mm×長さ:150mmのインゴットを
鋳造し、このインゴットを幅:30mm×厚さ:3mmに冷間
で押し出し、これを冷間圧延にして、厚さ:70μmを有
する本発明Pb合金はんだ材1〜10及び従来Pb合金は
んだ材1〜10をそれぞれ製造した。 つぎに、この結果
得られた各種のPb合金はんだ材について、高温強度を
評価するために、以下の条件で高温剪断試験を行なっ
た。すなわち、上記Pbはんだ材より、20mm×20mmの寸
法をもって試験片を切り出し、幅:20mm×厚さ:10mm×
長さ:100mmの寸法をもった2枚のNi板材のそれぞれ
の端部を前記試験片を間にして20mmの重ね代で重ね合わ
せ、0.2MPaの荷重をかけながら、窒素雰囲気のリフ
ロー炉で、各はんだ材の融点+80℃で3分間加熱しては
んだ付けを行なった。このはんだ付け体について、150
℃で、引っ張り速度10mm/minで剪断試験を行ない、剪
断強度を測定した。この試験結果を5個の平均値とし
た。
例により具体的に説明する。 通常の高周波溶解炉に
て、それぞれ表1に示される成分組成をもったPb合金
溶湯を調製し、直径50mm×長さ:150mmのインゴットを
鋳造し、このインゴットを幅:30mm×厚さ:3mmに冷間
で押し出し、これを冷間圧延にして、厚さ:70μmを有
する本発明Pb合金はんだ材1〜10及び従来Pb合金は
んだ材1〜10をそれぞれ製造した。 つぎに、この結果
得られた各種のPb合金はんだ材について、高温強度を
評価するために、以下の条件で高温剪断試験を行なっ
た。すなわち、上記Pbはんだ材より、20mm×20mmの寸
法をもって試験片を切り出し、幅:20mm×厚さ:10mm×
長さ:100mmの寸法をもった2枚のNi板材のそれぞれ
の端部を前記試験片を間にして20mmの重ね代で重ね合わ
せ、0.2MPaの荷重をかけながら、窒素雰囲気のリフ
ロー炉で、各はんだ材の融点+80℃で3分間加熱しては
んだ付けを行なった。このはんだ付け体について、150
℃で、引っ張り速度10mm/minで剪断試験を行ない、剪
断強度を測定した。この試験結果を5個の平均値とし
た。
【0008】
【表1】
【0009】
【発明の効果】表1に示される結果から、本発明はんだ
材1〜10はこれを用いて形成されたはんだ付け部が、従
来はんだ材1〜10を用いて形成されたはんだ付け部に比
して、優れた高温強度をもつことが明らかである。上述
のように、この発明のPb合金はんだ材は、優れた高温
強度を有するので、これを特に高温発熱を伴う高集積半
導体装置の組立に用いた場合にも、実用に際して、ろう
付け部が破断することがなく、長期に亘って高い信頼性
を確保することができるのである。
材1〜10はこれを用いて形成されたはんだ付け部が、従
来はんだ材1〜10を用いて形成されたはんだ付け部に比
して、優れた高温強度をもつことが明らかである。上述
のように、この発明のPb合金はんだ材は、優れた高温
強度を有するので、これを特に高温発熱を伴う高集積半
導体装置の組立に用いた場合にも、実用に際して、ろう
付け部が破断することがなく、長期に亘って高い信頼性
を確保することができるのである。
Claims (1)
- 【請求項1】重量%で、Pd:3〜12%、Sn、I
n、Sb、Biの内1種または2種以上:1〜10%、
を含有し、残りがPbと不可避不純物からなる組成を有
することを特徴とする高温強度に優れた半導体装置組立
用Pb合金はんだ材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20643193A JP3147601B2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20643193A JP3147601B2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0751884A JPH0751884A (ja) | 1995-02-28 |
JP3147601B2 true JP3147601B2 (ja) | 2001-03-19 |
Family
ID=16523268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20643193A Expired - Fee Related JP3147601B2 (ja) | 1993-08-20 | 1993-08-20 | 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3147601B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192765A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | アトムメディカル株式会社 | 児用ベッド構造 |
-
1993
- 1993-08-20 JP JP20643193A patent/JP3147601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192765A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | アトムメディカル株式会社 | 児用ベッド構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0751884A (ja) | 1995-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101561894B1 (ko) | 고온 납 프리 땜납 합금 | |
US6689488B2 (en) | Lead-free solder and solder joint | |
US6156132A (en) | Solder alloys | |
JP2020157349A (ja) | はんだ合金、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだペースト及びはんだ継手 | |
KR102153273B1 (ko) | 땜납 합금, 땜납 페이스트, 땜납 볼, 수지 내장 땜납 및 땜납 이음매 | |
JPH10144718A (ja) | スズ基鉛フリーハンダワイヤー及びボール | |
KR20190132566A (ko) | 면 실장 부품의 솔더링 방법 및 면 실장 부품 | |
KR101165426B1 (ko) | 무연 솔더 합금 | |
JP3353662B2 (ja) | はんだ合金 | |
JP4453612B2 (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP3878305B2 (ja) | 高温はんだ付用Zn合金 | |
JP2004114093A (ja) | 高温ろう材 | |
JP2701419B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線及びその接合方法 | |
JP3147601B2 (ja) | 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 | |
JP2000343273A (ja) | はんだ合金 | |
JP2004358539A (ja) | 高温ろう材 | |
JPWO2005119755A1 (ja) | ダイボンディング用ペレットおよび電子部品 | |
JPH0412623B2 (ja) | ||
JP3147602B2 (ja) | 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材 | |
JP2910527B2 (ja) | 高温はんだ | |
JP3835582B2 (ja) | 高温はんだ付用Zn合金 | |
JPH05345941A (ja) | 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材 | |
JP2002321084A (ja) | 電子部品接合用はんだ合金 | |
JPH0819892A (ja) | 鉛無含有半田合金 | |
JP2005177842A (ja) | ろう材、これを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001212 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |