JP3146538U - 霧化扇風機 - Google Patents
霧化扇風機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3146538U JP3146538U JP2008006356U JP2008006356U JP3146538U JP 3146538 U JP3146538 U JP 3146538U JP 2008006356 U JP2008006356 U JP 2008006356U JP 2008006356 U JP2008006356 U JP 2008006356U JP 3146538 U JP3146538 U JP 3146538U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier
- water
- fan
- atomizing
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 5
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 5
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
Abstract
【課題】水の中の不純物が水霧とともに噴出することがなく安全性の向上を図り、加湿機能と扇風機能とを一体又は別体にして使用する霧化扇風機を提供する。
【解決手段】扇風機装置2はケース20の底部側に加湿機3を導入可能な開槽202が形成され、この開槽202に加湿機3が離脱可能に取り付けられる。加湿機3は底座31と貯水槽32と制御バルブ302とを有し、扇風機装置2の通風孔201に近接する端面に噴霧口301を形成され、加湿機3の内部に加熱装置34と超音波霧化器36と導風扇35と電子制御装置33とを設置される。
【選択図】図1
【解決手段】扇風機装置2はケース20の底部側に加湿機3を導入可能な開槽202が形成され、この開槽202に加湿機3が離脱可能に取り付けられる。加湿機3は底座31と貯水槽32と制御バルブ302とを有し、扇風機装置2の通風孔201に近接する端面に噴霧口301を形成され、加湿機3の内部に加熱装置34と超音波霧化器36と導風扇35と電子制御装置33とを設置される。
【選択図】図1
Description
本考案は加湿と温度を下げる必要があるところで使用する霧化扇風機に関する。
近年、気温の大幅な上昇により、多くの人は快適な生活環境を維持するために、エネルギーの消耗が大きいが、エアコンを使わざるを得ない現状があり、その一方で、国内の各種エネルギー、各種原料の値上がりの影響を受けて、物価指数の上昇、収支の不平衡、経済の悪化など、国民を取り巻く環境は悪くなるばかりで、多くの人は苦しい生活、苦しい暮らしのなかで、快適さかお金かいずれか一つを選択しなければならない。このような環境のなかで、多くの人たちが空調装置の改善に力を入れており、今、その中でも、霧化機と扇風機を兼ね備えた装置が一番注目されている。この種の装置が注目を集めているのは、エアコンほど温度を低下させる能力はないものの、環境の温度を使用者が熱すぎないと感じる程度まで低下させることができるからである。ここで一番重要なことは、エアコンよりそのC/P(capability/price)の数値、いわゆる性能と価格の比がよいことで、電気の消耗が低く、エネルギーを節約することを追求する今日の新しい選択となる。このような社会の影響を受けて、この霧化機と扇風機を兼ね備えた装置は温度を下げる能力はまだまだ高くないが、改良が進みつつある。この種の装置に関する技術は特許文献1などにより提案されている。この文献1の水霧式扇風機は、殻体、底座、底座の上に設置されるカバーとを備え、カバーの中に羽根が取り付けられ、底座の中に水霧装置が設置され、且つ水霧導管が連接され、殻体に供水設備が取り付けられ、且つマイクロミストを作り出す装置に必要な水を提供し、その中で、水霧導管が殻体と連接する水霧噴霧頭、この噴霧口がこの水霧導管と相通する噴霧口を有し、且つ、この噴霧口が殻体の外に向けられる構造になっている。
しかしながら、上記従来の水霧式扇風機には、次のような問題がある。
(1)霧化機の根本の問題として水の中の不純物の問題があり、これがまだ改善されていない。この不純物は水霧とともに噴出し、これが使用者の健康にある程度の危険がある。そこで、水の中の不純物が水霧とともに噴出するという問題を解決することが第1番目の課題である。
(2)簡単に移動できる構造になっているものの、加湿機と扇風機を分離して各別単独に使えないので、一つの機能を単独で使うときでも、装置全体をその使用場所まで移動する必要があり、非常に面倒である。また、二つの機能を同時に違う場所で使うことができない。そこで、加湿機と扇風機とを一体又は別体にして使用できないという問題を解決することが第2番目の課題である。
(3)一般の電熱式の霧化機と超音波式の霧化機はそれぞれに長所があるが、例えば、超音波式の細菌の伝播の問題、電熱式の水垢の問題など、いまだ改善されていない問題があり、その両方の方式を兼ね備えることができない。そこで、電熱式の霧化機と超音波式の霧化機の両方の長所を有効に兼ね備えることができないという問題を解決することが第3番目の課題である。
(1)霧化機の根本の問題として水の中の不純物の問題があり、これがまだ改善されていない。この不純物は水霧とともに噴出し、これが使用者の健康にある程度の危険がある。そこで、水の中の不純物が水霧とともに噴出するという問題を解決することが第1番目の課題である。
(2)簡単に移動できる構造になっているものの、加湿機と扇風機を分離して各別単独に使えないので、一つの機能を単独で使うときでも、装置全体をその使用場所まで移動する必要があり、非常に面倒である。また、二つの機能を同時に違う場所で使うことができない。そこで、加湿機と扇風機とを一体又は別体にして使用できないという問題を解決することが第2番目の課題である。
(3)一般の電熱式の霧化機と超音波式の霧化機はそれぞれに長所があるが、例えば、超音波式の細菌の伝播の問題、電熱式の水垢の問題など、いまだ改善されていない問題があり、その両方の方式を兼ね備えることができない。そこで、電熱式の霧化機と超音波式の霧化機の両方の長所を有効に兼ね備えることができないという問題を解決することが第3番目の課題である。
本考案はこのような従来の問題を解決するものであり、水の中の不純物が水霧とともに噴出することがないなど安全性を確保することができ、また、加湿機と扇風機とを一体又は別体に選択的に使用することができ、さらに電熱式の霧化機と超音波式の霧化機の両方の長所を有効に兼ね備えることができる、優れた霧化扇風機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案の霧化扇風機は次のような構成を備えることを特徴を備える。
[1]扇風機装置(2)が通風孔(201)を有する中空の殻体(20)、殻(20)の中の羽根(21)から構成されており、また、殻(20)の底部に加湿機(3)が導入できる開槽(202)を設置する。
[2]加湿機(3)は底座(31)、底座と取り合わせることにより、供水するための貯水槽(32)から構成されており、上記の開槽(202)が導入できる。
[3]上記の加湿機の内部に電子控制装置(33)、扇風機装置(2)を近づける加湿機の端面の通風孔(201)に噴霧口(301)を設置し、且つ、上記の底座(31)と貯水槽(32)の間に控制バルブを設置し、且つ、控制バルブを近づけるところで水を加温して殺菌する加熱装置(34)を設置し、導風扇(35)、加熱装置(34)を近づけ、また水を霧化する超音波霧化器(36)。
[4]ミストを風につれて、噴霧口から噴出することを構成されている。
[1]扇風機装置(2)が通風孔(201)を有する中空の殻体(20)、殻(20)の中の羽根(21)から構成されており、また、殻(20)の底部に加湿機(3)が導入できる開槽(202)を設置する。
[2]加湿機(3)は底座(31)、底座と取り合わせることにより、供水するための貯水槽(32)から構成されており、上記の開槽(202)が導入できる。
[3]上記の加湿機の内部に電子控制装置(33)、扇風機装置(2)を近づける加湿機の端面の通風孔(201)に噴霧口(301)を設置し、且つ、上記の底座(31)と貯水槽(32)の間に控制バルブを設置し、且つ、控制バルブを近づけるところで水を加温して殺菌する加熱装置(34)を設置し、導風扇(35)、加熱装置(34)を近づけ、また水を霧化する超音波霧化器(36)。
[4]ミストを風につれて、噴霧口から噴出することを構成されている。
そして、この霧化扇風機は、さらに次のような構成を有することを特徴とする。
[5]上記の貯水槽(32)の中で水を濾過する濾過装置(321)を設置する。
[6]上記の底座(31)と貯水槽(32)の間に貯水槽(32)の水位が感知できる安全スイッチ(311)を設置する。
[7]上記の加湿機(3)の一側に導風扇(35)の風力を導出できる出風口(303)を設置する。
[8]上記の加湿機(3)の上下の両端面に握り部(312)、(322)を設置する。
[9]上記の中空殻体(20)の端面に電子控制キー(22)を設置し、近い電子控制キーに液晶操作パネル(23)を設置する。
[10]上記の中空の殻体(20)の一側に握り部(24)を設置する。
[5]上記の貯水槽(32)の中で水を濾過する濾過装置(321)を設置する。
[6]上記の底座(31)と貯水槽(32)の間に貯水槽(32)の水位が感知できる安全スイッチ(311)を設置する。
[7]上記の加湿機(3)の一側に導風扇(35)の風力を導出できる出風口(303)を設置する。
[8]上記の加湿機(3)の上下の両端面に握り部(312)、(322)を設置する。
[9]上記の中空殻体(20)の端面に電子控制キー(22)を設置し、近い電子控制キーに液晶操作パネル(23)を設置する。
[10]上記の中空の殻体(20)の一側に握り部(24)を設置する。
本考案の霧化扇風機は、上記の各構成により、次のような作用効果を有する。
[1]この扇風機は扇風機装置(2)と加湿機(3)の共同に装置することにより、一層加湿の範囲を増加し、加湿機(3)から作り出すミストが羽根(21)から形成する気流につれて、噴霧口(301)を経て噴出し、噴出するミストが羽根(21)から形成する気流と室内空間に流れることにより、加湿、温度を下がり、エネルギーの負荷を低下する。
[2]この扇風機は分離式装置の加湿機(3)、取り付けやすく、保護しやすく、設置するコストが低く、安全性が高く、且つ、霧化の機能を有効的に控え、取り付ける濾過装置(321)が霧化しようとなる水を濾過できることにより、水垢がたまること(約10%以下)を控え、且つ、加熱装置(34)によって、水を加熱し(約60℃)、微生物、細菌などを消滅する。
[3]この扇風機は電熱式と超音波式の長所を兼ね備え、一般的な霧化機と違い、一層水の不純物を取り除き、水をきれいに霧化され、加湿するとき、空気の品質に悪くないので、使用者の健康に影響をあたえなく、且つ、水垢のたまる比率を下げることにより、ミストの品質を守り、機械の使用年限を伸びる。
[4]この扇風機は扇風機装置(2)と加湿機(3)を別々に使い、加湿機能が特に必要がないとき、ミスト量を低下し、或いは、加湿機(3)を消すとき、扇風機装置(2)の主要な機能を影響を与えなく、且つ、本考案の操作することやきれいにすることが簡単であり、従来の扇風式加湿装置が湿っぽいことにより、細菌の繁殖の課題を妨げることがあり、加湿することを必要がないとき、加湿機(3)を外して収納し、単独に扇風機装置(2)を使うのがけっこうである。逆に、加湿する時も同じように扇風機装置(2)をきれいにして収納する。
[5]この扇風機は加湿機(3)の加湿機能により、湿度を40〜60%RHの理想な状態に維持のは以下の美点を達成できる。
a.生活の快適感、健康を上昇する。
b.静電現象を防止する。
c.傷口がふさがる速度を増える。
d.エネルギーの消耗を下げる。
e.消臭できる。
[1]この扇風機は扇風機装置(2)と加湿機(3)の共同に装置することにより、一層加湿の範囲を増加し、加湿機(3)から作り出すミストが羽根(21)から形成する気流につれて、噴霧口(301)を経て噴出し、噴出するミストが羽根(21)から形成する気流と室内空間に流れることにより、加湿、温度を下がり、エネルギーの負荷を低下する。
[2]この扇風機は分離式装置の加湿機(3)、取り付けやすく、保護しやすく、設置するコストが低く、安全性が高く、且つ、霧化の機能を有効的に控え、取り付ける濾過装置(321)が霧化しようとなる水を濾過できることにより、水垢がたまること(約10%以下)を控え、且つ、加熱装置(34)によって、水を加熱し(約60℃)、微生物、細菌などを消滅する。
[3]この扇風機は電熱式と超音波式の長所を兼ね備え、一般的な霧化機と違い、一層水の不純物を取り除き、水をきれいに霧化され、加湿するとき、空気の品質に悪くないので、使用者の健康に影響をあたえなく、且つ、水垢のたまる比率を下げることにより、ミストの品質を守り、機械の使用年限を伸びる。
[4]この扇風機は扇風機装置(2)と加湿機(3)を別々に使い、加湿機能が特に必要がないとき、ミスト量を低下し、或いは、加湿機(3)を消すとき、扇風機装置(2)の主要な機能を影響を与えなく、且つ、本考案の操作することやきれいにすることが簡単であり、従来の扇風式加湿装置が湿っぽいことにより、細菌の繁殖の課題を妨げることがあり、加湿することを必要がないとき、加湿機(3)を外して収納し、単独に扇風機装置(2)を使うのがけっこうである。逆に、加湿する時も同じように扇風機装置(2)をきれいにして収納する。
[5]この扇風機は加湿機(3)の加湿機能により、湿度を40〜60%RHの理想な状態に維持のは以下の美点を達成できる。
a.生活の快適感、健康を上昇する。
b.静電現象を防止する。
c.傷口がふさがる速度を増える。
d.エネルギーの消耗を下げる。
e.消臭できる。
次に、本考案を実施するための最良の形態について図を用いて説明する。図1は本考案の霧化扇風機の構成を示す部分断面側面図、図2はその部分断面正面図、図3はその斜視図である。
これらの図1、図2、図3に示すように、霧化扇風機1は扇風機装置2と加湿機3とを備えて構成される。扇風機装置2は正面に通風孔201を有する中空筒形のケース20と、ケース20の中に回転可能に取り付けられる羽根21とを備える。この場合、羽根21は軸流式の扇風になっている。このケース20には、正面及び背面の下部が開口され、ケース20の底部に部品を導入するための開槽202が形成される。また、このケース20の一側壁面には握り部24が設けられている。加湿機3は底座31と、底座31上に設けられた水を供給するための貯水槽32とを備え、底座31と貯水槽32との間に制御バルブ302が設置されて、全体がケース20の開槽202に導入可能に構成される。この加湿機3の噴霧口301はケース20の扇風機装置2の通風孔201に近接する端面に形成され、加湿機3が扇風機装置2の開槽202の中に導入されると、この噴霧口301が少し外側に露出されるようになっている。これにより、ミストSを噴出するときに、ミストSが集中し、適当な位置まで束状のように噴出し、羽根21が吹き出し、ミストSの排出が早すぎるので、ただ低いところまで散布することを妨げる。また、この場合、加湿機3を扇風機装置2の開槽202の正面から取り付け、また正面から取り出す形式にしているが、これに限定されるものではなく、加湿機3の弧面の形を利用し、開槽202の前、後端から押したり引き出したりする形式にしても勿論かまわない。この加湿機3の底座31内部には、電子制御装置33が設置され、底座31と貯水槽32との間の制御バルブ302に近接して水を加熱して殺菌する加熱装置34が設置され、加熱装置34に近接して水を霧化する超音波霧化器36が設置され、さらにミストを噴出口301に送出する導風扇35が設置される。このようにしてミストを噴霧口301から噴出し、このミストを、羽根20の軸流式の扇風で通風孔201から吹出される風により送り出される構造になっている。一方、ケース20の端面には電子制御キー22が設置され、この電子制御キー22により、ケース20中の羽根21の運転を制御し、また、この電子制御キー22に近接して液晶操作パネル23が設置され、この液晶操作パネル23により、使用者に霧化扇風機1の運転の状態を知らせるようになっている。また、電子制御キー22は加湿機3の電子制御装置33に電気的に接続されて、ミストSの速度と数量が羽根21で形成される風力と合わせて、ミストSを適切に拡散し、空気の温度を調節するように構成されている。なお、この扇風機装置2の場合、電子制御キー22や加湿機3の制御スイッチ37が表面に露出されているので、使用者は操作がしやすくなっている。
また、加湿機3にはさらに次のような構成を有している。貯水槽32の中に水を濾過するための濾過装置321が設置され、この濾過装置321が制御バルブ302とともに、有効に水が入るかどうか、水を入る量を制御することにより、加湿機3の運転を安定させ、貯水槽32を変えたり、保護したり、水を加えたりするときに、この濾過装置321で水が貯水槽32から漏れることがない。また、底座31と貯水槽32との間に貯水槽32の水位を感知する安全スイッチ311が設置され、この安全スイッチ311で貯水槽32の水位の状態を感知して、適切な警告を与え、加湿機3が適宜反応して動作するようになっている。さらに、加湿機3の一側に導風扇35の風力を導出するための出風口303が設置され、この出風口303により、強すぎる風力が直接水W、ミストSを圧迫しないように風力を緩和する。水Wは加熱装置34、超音波霧化器36と完全に作用し、空気の対流を促進することにより、内部の温度を調節する。またさらに、加湿機3の上下の両端面に握り部312、322が形成され、その一方の握り部312が底座31の制御スイッチ37の下の所に設けられて、指を加湿機3に延ばし入れて、この加湿機3を引き出すことができる。他方の握り部322は貯水槽32の頂端面に設けられ、加湿機3を取ったり握ったりすることが楽になる。
この霧化扇風機1の動作は、次のステップ1〜6が順番に行われる。
ステップ1:水Wが濾過装置321により濾過され、水垢の繁殖率は10%までになる。
ステップ2:水Wが制御バルブ302を経て、加湿機3に入る。
ステップ3:加熱装置34は水を60℃まで加熱し、細菌を消滅する。
ステップ4:超音波霧化器36が水を霧化する。
ステップ5:導風扇35によりミストSが噴出口301から噴出する。
ステップ6:ミストSは羽根21により吹き出される風とともに送り出され、室内の温度を下げ、同時に加湿する。
このステップ1〜6が繰り返し続けられて、安全で、清浄なミストが作り出される。この場合、貯水槽32の濾過装置321が先に水の雑物を濾過し、続いて、加熱装置31により水を加熱し、微生物、細菌などを消滅するので、水の熱反応によりたまる水垢の繁殖率は10%程度までになり、100パーセントの消滅に近づけた効果を発揮する。このように霧化扇風機1は電熱式と超音波式の欠点を取り除き、両方式の長所のみを併せ持つことで、一般的な霧化機とはまったく違うものとなり、積極的に水の不純物を取り除き、ミストをきれいにしてミストの品質を維持するので、空気の品質に悪い影響を与えることがなく、安全性は向上し、本体の使用年限は大幅に延ばされる。また、この場合、加熱装置34で水を高温(約60℃)で殺菌するので、水の中で病菌が繁殖しにくくなり、水の病菌が霧化作用により風につれられて空気中で散布されることがない。密閉の空間で、この装置1を安心して使うことができる。このように霧化扇風機1では、加熱装置34と超音波霧化器36と併せて、水を霧化することから、過熱式と超音波式の霧化機の利点を同時に兼ね備え、その効果は大幅に上昇する。そして、この霧化扇風機1の冷房効果は現在の一般的な電熱式、超音波式の霧化扇風機のそれよりも大きいものとなる。例えば、空調装置(エアコンなど)を取り付けられた部屋で空調装置の温度設定が25℃に維持されている場合、この霧化扇風機1を使うことにより、短時間で部屋の温度を下げることができ、このとき空調装置の温度を28℃に設定しても、温度が25℃の冷房効果がある。このようにすることで、空調装置のエネルギーの消耗を下げることができる。
ステップ1:水Wが濾過装置321により濾過され、水垢の繁殖率は10%までになる。
ステップ2:水Wが制御バルブ302を経て、加湿機3に入る。
ステップ3:加熱装置34は水を60℃まで加熱し、細菌を消滅する。
ステップ4:超音波霧化器36が水を霧化する。
ステップ5:導風扇35によりミストSが噴出口301から噴出する。
ステップ6:ミストSは羽根21により吹き出される風とともに送り出され、室内の温度を下げ、同時に加湿する。
このステップ1〜6が繰り返し続けられて、安全で、清浄なミストが作り出される。この場合、貯水槽32の濾過装置321が先に水の雑物を濾過し、続いて、加熱装置31により水を加熱し、微生物、細菌などを消滅するので、水の熱反応によりたまる水垢の繁殖率は10%程度までになり、100パーセントの消滅に近づけた効果を発揮する。このように霧化扇風機1は電熱式と超音波式の欠点を取り除き、両方式の長所のみを併せ持つことで、一般的な霧化機とはまったく違うものとなり、積極的に水の不純物を取り除き、ミストをきれいにしてミストの品質を維持するので、空気の品質に悪い影響を与えることがなく、安全性は向上し、本体の使用年限は大幅に延ばされる。また、この場合、加熱装置34で水を高温(約60℃)で殺菌するので、水の中で病菌が繁殖しにくくなり、水の病菌が霧化作用により風につれられて空気中で散布されることがない。密閉の空間で、この装置1を安心して使うことができる。このように霧化扇風機1では、加熱装置34と超音波霧化器36と併せて、水を霧化することから、過熱式と超音波式の霧化機の利点を同時に兼ね備え、その効果は大幅に上昇する。そして、この霧化扇風機1の冷房効果は現在の一般的な電熱式、超音波式の霧化扇風機のそれよりも大きいものとなる。例えば、空調装置(エアコンなど)を取り付けられた部屋で空調装置の温度設定が25℃に維持されている場合、この霧化扇風機1を使うことにより、短時間で部屋の温度を下げることができ、このとき空調装置の温度を28℃に設定しても、温度が25℃の冷房効果がある。このようにすることで、空調装置のエネルギーの消耗を下げることができる。
以上説明したように、この霧化扇風機1によれば、扇風機装置2と加湿機3とを併せて備えたことにより、加湿機3により作り出され、噴霧口301を経て噴出するミストを羽根21で形成された気流とともに送り出すので、ミストが気流とともに室内空間に流れ、加湿の範囲を一層増加して加湿し、温度を下げることができ、エネルギーの負荷を低減することができる。
なお、この加湿機3の加湿機能では、湿度を40〜60%RHの理想な状態に維持することができ、(1)生活の快適感、健康の上昇、(2)静電現象の防止、(3)傷口がふさがる速度の増大、(4)エネルギーの消耗の低下、(5)消臭、などの効果がある。
また、この霧化扇風機1は電熱式と超音波式の長所を兼ね備え、濾過装置321が霧化しようとする水を濾過することにより、水垢がたまるのを約10%以下に抑え、さらに加熱装置34によって、水を約60℃で加熱し、微生物、細菌などを消滅させるので、一般的な霧化機と異なり、水の不純物を一層有効に取り除き、水をきれいにして霧化し、加湿するときに、ミストの品質を良好に保持して、使用者の健康に悪影響を与えることがなく、しかも、機械の使用年限を延ばすことができるなど、安全性は高く、且つ、霧化の機能を有効に発揮することができる。
さらに、この霧化扇風機1では、加湿機3が分離式になっているので、扇風機装置2に取り付け又は取り外しが容易で、保護しやすく、設置コストが低いという利点がある。
図4にこの霧化扇風機1の別の使用例を示している。図4の場合、扇風機装置2から加湿装置3を分離して、まず加湿機3単体を乾燥した空気の環境の中に置き、この加湿機3から適当な距離だけ離して扇風機装置2を置いている。このようにすると、ミストSを快速に空気中に散布して、湿度、温度を調節することができる。このように霧化扇風機1では、扇風機装置2と加湿機3の取り付け、取り外しが容易で、保護しやすく、安全性は高く、有効に霧化の機能を発揮して、加湿し、温度を下げることができ、またエネルギーの負荷を低下することができる。
また、このように扇風機装置2と加湿器3を別々に使うことで、さらに次のような利点がある。第1に、加湿の必要がない時期に、加湿機3を使わなくても、扇風機装置2の主要な機能に影響がないから、扇風機装置2を単独で使うことができる。この場合、扇風機装置2から加湿機3を取り外し、きれいにしてから収納することができる。反対に、加湿機3が必要な時は扇風機装置2から加湿機3を取り外して単独で使うことができる。この場合、扇風機装置2をきれいにしてから収納することができる。このようにして、扇風機装置2と加湿器3の使用年限を大幅に延ばすことができる。第2に、使用者は一方の機能を選択的に使う場合、両者を分離すれば、全体の重量を下げて、使いやすくなる。第3に、霧化扇風機1つの価格で霧化扇風機、扇風機、霧化機という三種類の機械を買え、機械一つで三種類の効用があり、十分に利便性があるので、使用者にとって、性能と価格の比(C/P値)、実用性など従来の霧化扇風機に比べて優れた点が多い。
以上説明したように、この霧化扇風機1によれば、扇風機装置2と加湿機3とを分離して別々に使えるので、加湿機能が必要でないときは、加湿機3を扇風機装置2から取り外しても、扇風機装置2の主要な機能に影響を与えることがなく、扇風機装置2を単独で使うことができる。そして、加湿機3は簡単にきれいにして収納することができる。この場合、加湿機3から湿気を容易に除去できるので、従来の扇風式加湿装置のように湿っぽく、細菌が繁殖するようなことがない。逆に、加湿機3が必要な時は、加湿機3を扇風機装置2から取り外して、扇風機装置2を同様に簡単にきれいにして収納することができる。
本考案の特徴とする構造、作用効果は以上の実施例及び図面により詳細に説明したとおりであり、この説明から明らかなように、本考案は新規性、進歩性を十分に有するので、法律に従って、実用新案登録願を提出する。また、本考案は、図面に示す好ましい実施の形態に基づいて説明したが、当業者であれば、本考案の思想を逸脱することなく容易に各種の変更、改変し得ることは明らかであり、本考案はそのような変更例も含むものである。
1 霧化扇風機
2 扇風機装置
20 ケース
201 通風孔
202 開槽
21 羽根
22 電子制御キー
23 液晶操作パネル
24 握り部
3 加湿機
301 噴出口
302 控制バルブ
303 出風口
31 底座
311 水位安全スイッチ
312 握り部
32 貯水槽
321 濾過装置
322 握り部
33 電子制御装置
34 電熱装置
35 導風扇
36 超音波霧化器
37 制御スイッチ
W 水
S ミスト
2 扇風機装置
20 ケース
201 通風孔
202 開槽
21 羽根
22 電子制御キー
23 液晶操作パネル
24 握り部
3 加湿機
301 噴出口
302 控制バルブ
303 出風口
31 底座
311 水位安全スイッチ
312 握り部
32 貯水槽
321 濾過装置
322 握り部
33 電子制御装置
34 電熱装置
35 導風扇
36 超音波霧化器
37 制御スイッチ
W 水
S ミスト
Claims (7)
- 扇風機装置2と加湿器3とを備え、
前記扇風機装置2は、通風孔201を有する中空のケース20と、前記ケース20の中に回転可能に設置された羽根21とを備え、前記ケース20の底部側に前記加湿機3を導入可能な開槽202が形成され、
前記加湿機3は、底座31と、水を供給するための貯水槽32と、前記底座31と前記貯水槽32との間に設置される制御バルブ302とを有し、前記扇風機装置2の通風孔201に近接する端面に噴霧口301を形成されて、全体が前記ケースの開槽202に導入可能に構成され、前記加湿機3の内部に前記制御バルブ302に近接する位置で水を加熱して殺菌する加熱装置34と、前記加熱装置34に近接する位置で水を霧化する超音波霧化器36と、ミストを前記噴出口301に送出する導風扇35と、電子制御装置33とを設置され、
前記噴霧口301から噴出されるミストを前記羽根21により形成される風とともに送り出す、
ことを特徴とする霧化扇風機。 - 貯水槽32の中に水を濾過するための濾過装置321が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
- 底座31と貯水槽32との間に前記貯水槽32の水位を感知する安全スイッチ311が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
- 加湿機3の一側に導風扇35の風力を導出する出風口303が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
- 加湿機3の上下の両端面に握り部312、322が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
- ケース20の端面に電子制御キー22が設置され、この電子制御キー22に近接して液晶操作パネル23が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
- ケース20の一側に握り部24が設置されることを特徴とする請求項1に記載の霧化扇風機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006356U JP3146538U (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 霧化扇風機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006356U JP3146538U (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 霧化扇風機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3146538U true JP3146538U (ja) | 2008-11-20 |
Family
ID=43296246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008006356U Expired - Fee Related JP3146538U (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 霧化扇風機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3146538U (ja) |
Cited By (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203764A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Dyson Technology Ltd | 加湿装置 |
CN101936587A (zh) * | 2010-09-19 | 2011-01-05 | 许立新 | 一种太阳能冷风扇 |
CN101984299A (zh) * | 2010-09-07 | 2011-03-09 | 林美利 | 电子冰风机 |
JP2011137420A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Home Technology Corp | 扇風機 |
US8348596B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-01-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8348629B2 (en) | 2008-09-23 | 2013-01-08 | Dyston Technology Limited | Fan |
US8366403B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-02-05 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
JP2013029107A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Dyson Technology Ltd | ファン組立体 |
US8403640B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-03-26 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8403650B2 (en) | 2007-09-04 | 2013-03-26 | Dyson Technology Limited | Fan |
US8408869B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-02 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8430624B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-30 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8454322B2 (en) | 2009-11-06 | 2013-06-04 | Dyson Technology Limited | Fan having a magnetically attached remote control |
US8469660B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-06-25 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8469658B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-06-25 | Dyson Technology Limited | Fan |
US8721286B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-05-13 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN104500425A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-04-08 | 贵阳康祥浩科技有限公司 | 一种风扇 |
USD728770S1 (en) | 2013-08-01 | 2015-05-05 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729375S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729372S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729376S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729373S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9127689B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-09-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
USD746425S1 (en) | 2013-01-18 | 2015-12-29 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
USD746966S1 (en) | 2013-01-18 | 2016-01-05 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
USD747450S1 (en) | 2013-01-18 | 2016-01-12 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
US9328739B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-05-03 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9366449B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-06-14 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9410711B2 (en) | 2013-09-26 | 2016-08-09 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9458853B2 (en) | 2011-07-27 | 2016-10-04 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN107036218A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-08-11 | 宋志辉 | 一种新型超声波雾化器装置 |
US9745988B2 (en) | 2010-09-07 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9745996B2 (en) | 2010-12-02 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9745981B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9752789B2 (en) | 2012-03-06 | 2017-09-05 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9797414B2 (en) | 2013-07-09 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9797613B2 (en) | 2012-03-06 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9797612B2 (en) | 2013-01-29 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9816531B2 (en) | 2008-10-25 | 2017-11-14 | Dyson Technology Limited | Fan utilizing coanda surface |
US9822778B2 (en) | 2012-04-19 | 2017-11-21 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN107725429A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-02-23 | 宁波东曜电器有限公司 | 一种喷雾电风扇 |
US9903602B2 (en) | 2014-07-29 | 2018-02-27 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9926804B2 (en) | 2010-11-02 | 2018-03-27 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9927136B2 (en) | 2012-03-06 | 2018-03-27 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9982677B2 (en) | 2014-07-29 | 2018-05-29 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10006657B2 (en) | 2009-03-04 | 2018-06-26 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10094392B2 (en) | 2011-11-24 | 2018-10-09 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10100836B2 (en) | 2010-10-13 | 2018-10-16 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN108692411A (zh) * | 2018-07-12 | 2018-10-23 | 芜湖伦丰电子科技有限公司 | 一种超声波加湿器 |
US10145583B2 (en) | 2012-04-04 | 2018-12-04 | Dyson Technology Limited | Heating apparatus |
CN109595727A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-04-09 | 广州润尔健康科技有限公司 | 雾化器及雾化装置 |
CN109695927A (zh) * | 2019-03-01 | 2019-04-30 | 杰马科技(中山)有限公司 | 多合一空调扇 |
US10309420B2 (en) | 2012-05-16 | 2019-06-04 | Dyson Technology Limited | Fan |
US10612565B2 (en) | 2013-01-29 | 2020-04-07 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN111271797A (zh) * | 2018-12-05 | 2020-06-12 | 深圳市联创电器实业有限公司 | 一种抽离式加湿取暖器 |
CN111457521A (zh) * | 2020-03-26 | 2020-07-28 | 安徽至博光电科技股份有限公司 | 一种温度、雾量可调节的小型雾化器 |
JP2020180613A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 天津▲へん▼香飾品有限公司 | 加湿機能のあるusb卓上扇風機 |
WO2021017146A1 (zh) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | 广东美的环境电器制造有限公司 | 盒盖、水盒、加湿装置及吹风设备 |
CN113230504A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-08-10 | 沪湾生物科技(上海)有限公司 | 加热雾化装置 |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008006356U patent/JP3146538U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8403650B2 (en) | 2007-09-04 | 2013-03-26 | Dyson Technology Limited | Fan |
US8348629B2 (en) | 2008-09-23 | 2013-01-08 | Dyston Technology Limited | Fan |
US9816531B2 (en) | 2008-10-25 | 2017-11-14 | Dyson Technology Limited | Fan utilizing coanda surface |
US10145388B2 (en) | 2008-10-25 | 2018-12-04 | Dyson Technology Limited | Fan with a filter |
JP2010203764A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Dyson Technology Ltd | 加湿装置 |
US9127689B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-09-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8348597B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-01-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8684687B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-04-01 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10006657B2 (en) | 2009-03-04 | 2018-06-26 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10221860B2 (en) | 2009-03-04 | 2019-03-05 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8403640B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-03-26 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8348596B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-01-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8408869B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-02 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8430624B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-30 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8721286B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-05-13 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8469660B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-06-25 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8469655B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-06-25 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US8469658B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-06-25 | Dyson Technology Limited | Fan |
US8454322B2 (en) | 2009-11-06 | 2013-06-04 | Dyson Technology Limited | Fan having a magnetically attached remote control |
JP2011137420A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Home Technology Corp | 扇風機 |
US8366403B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-02-05 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9745988B2 (en) | 2010-09-07 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan |
CN101984299A (zh) * | 2010-09-07 | 2011-03-09 | 林美利 | 电子冰风机 |
CN101936587B (zh) * | 2010-09-19 | 2012-07-04 | 许立新 | 一种太阳能冷风扇 |
CN101936587A (zh) * | 2010-09-19 | 2011-01-05 | 许立新 | 一种太阳能冷风扇 |
US10100836B2 (en) | 2010-10-13 | 2018-10-16 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9926804B2 (en) | 2010-11-02 | 2018-03-27 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9745996B2 (en) | 2010-12-02 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan |
US10094581B2 (en) | 2011-07-27 | 2018-10-09 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9127855B2 (en) | 2011-07-27 | 2015-09-08 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
JP2014156862A (ja) * | 2011-07-27 | 2014-08-28 | Dyson Technology Ltd | ファン組立体 |
JP2013029107A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Dyson Technology Ltd | ファン組立体 |
US9291361B2 (en) | 2011-07-27 | 2016-03-22 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9458853B2 (en) | 2011-07-27 | 2016-10-04 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9335064B2 (en) | 2011-07-27 | 2016-05-10 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9745981B2 (en) | 2011-11-11 | 2017-08-29 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10094392B2 (en) | 2011-11-24 | 2018-10-09 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9328739B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-05-03 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9797613B2 (en) | 2012-03-06 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US10563875B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-02-18 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9927136B2 (en) | 2012-03-06 | 2018-03-27 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9752789B2 (en) | 2012-03-06 | 2017-09-05 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9366449B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-06-14 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US10145583B2 (en) | 2012-04-04 | 2018-12-04 | Dyson Technology Limited | Heating apparatus |
US9822778B2 (en) | 2012-04-19 | 2017-11-21 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10309420B2 (en) | 2012-05-16 | 2019-06-04 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD747450S1 (en) | 2013-01-18 | 2016-01-12 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
USD746425S1 (en) | 2013-01-18 | 2015-12-29 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
USD746966S1 (en) | 2013-01-18 | 2016-01-05 | Dyson Technology Limited | Humidifier |
US9797612B2 (en) | 2013-01-29 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US10612565B2 (en) | 2013-01-29 | 2020-04-07 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
USD729373S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729376S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729375S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
USD729372S1 (en) | 2013-03-07 | 2015-05-12 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9797414B2 (en) | 2013-07-09 | 2017-10-24 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
USD728770S1 (en) | 2013-08-01 | 2015-05-05 | Dyson Technology Limited | Fan |
US9410711B2 (en) | 2013-09-26 | 2016-08-09 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
US9903602B2 (en) | 2014-07-29 | 2018-02-27 | Dyson Technology Limited | Humidifying apparatus |
US9982677B2 (en) | 2014-07-29 | 2018-05-29 | Dyson Technology Limited | Fan assembly |
CN104500425A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-04-08 | 贵阳康祥浩科技有限公司 | 一种风扇 |
CN107036218A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-08-11 | 宋志辉 | 一种新型超声波雾化器装置 |
CN107725429A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-02-23 | 宁波东曜电器有限公司 | 一种喷雾电风扇 |
CN108692411A (zh) * | 2018-07-12 | 2018-10-23 | 芜湖伦丰电子科技有限公司 | 一种超声波加湿器 |
CN111271797A (zh) * | 2018-12-05 | 2020-06-12 | 深圳市联创电器实业有限公司 | 一种抽离式加湿取暖器 |
CN109595727B (zh) * | 2018-12-29 | 2024-04-23 | 广州润尔健康科技有限公司 | 雾化器及雾化装置 |
CN109595727A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-04-09 | 广州润尔健康科技有限公司 | 雾化器及雾化装置 |
CN109695927A (zh) * | 2019-03-01 | 2019-04-30 | 杰马科技(中山)有限公司 | 多合一空调扇 |
JP2020180613A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 天津▲へん▼香飾品有限公司 | 加湿機能のあるusb卓上扇風機 |
WO2021017146A1 (zh) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | 广东美的环境电器制造有限公司 | 盒盖、水盒、加湿装置及吹风设备 |
JP2022541235A (ja) * | 2019-08-01 | 2022-09-22 | 広東美的環境電器制造有限公司 | ボックスカバー、水ボックス、加湿装置及びブロー機器 |
JP7431938B2 (ja) | 2019-08-01 | 2024-02-15 | 広東美的環境電器制造有限公司 | ボックスカバー、水ボックス、加湿装置及びブロー機器 |
US12222131B2 (en) | 2019-08-01 | 2025-02-11 | Gd Midea Environment Appliances Mfg Co., Ltd. | Box cover, water box, humidification apparatus, and air blowing device |
CN111457521A (zh) * | 2020-03-26 | 2020-07-28 | 安徽至博光电科技股份有限公司 | 一种温度、雾量可调节的小型雾化器 |
CN113230504A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-08-10 | 沪湾生物科技(上海)有限公司 | 加热雾化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3146538U (ja) | 霧化扇風機 | |
JP5581839B2 (ja) | 電気暖房機 | |
JP4830784B2 (ja) | サウナ装置 | |
JP2010203760A (ja) | 電気暖房機 | |
CN109631212B (zh) | 双通道雾化加湿器 | |
CN104863229A (zh) | 卫生清洗装置 | |
CN205612382U (zh) | 一种带有除臭功能的暖房用烘干装置 | |
CN111043690A (zh) | 一种新型的加湿器 | |
WO2003073976A1 (fr) | Dispositif de production de brume | |
CN204987347U (zh) | 一种智能加湿器 | |
CN204378490U (zh) | 一种柜体家具用电子智能消毒、烘干、加香、抽湿装置 | |
CN206338904U (zh) | 一种上加水式加湿器 | |
CN209341441U (zh) | 空气净化加湿器 | |
WO2013051440A1 (ja) | 空気調和機 | |
CN208097025U (zh) | 一种香薰机 | |
CN205980136U (zh) | 一种带香薰功能的空气加湿装置 | |
KR101346249B1 (ko) | 증발식 가습기 | |
CN206540276U (zh) | 一种蓝牙加湿香薰助眠仪 | |
JP5064581B2 (ja) | ミストサウナ装置 | |
KR20120083156A (ko) | 선풍기 | |
CN100559029C (zh) | 喷水扇 | |
CN201269591Y (zh) | 室内空气清新机 | |
CN202432632U (zh) | 一种加湿器 | |
CN107676910A (zh) | 一种悬挂式加湿器 | |
CN209019421U (zh) | 一种稳定可靠的蒸脸器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |