JP3144906U - Packaged food - Google Patents
Packaged food Download PDFInfo
- Publication number
- JP3144906U JP3144906U JP2008004618U JP2008004618U JP3144906U JP 3144906 U JP3144906 U JP 3144906U JP 2008004618 U JP2008004618 U JP 2008004618U JP 2008004618 U JP2008004618 U JP 2008004618U JP 3144906 U JP3144906 U JP 3144906U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sides
- bag body
- cut
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【課題】包装入り食品を容易に開封できる包装構造を提供する。
【解決手段】プラスチックフィルム製の一対のシート1A、1Bを重ね合わせ、両側辺を横断する頂部封止用接着線2Aにより各シートの先端所定範囲をタブ部分4A、4Bとして残した状態で各シート同士を接着した頂部封止部と、頂部封止部より後方の各シートの両側辺同士を接着した側面封止部3A、3Bにより3方を封止した袋体を構成し、カットテープ10をその一端が頂部封止用接着線を越えてタブ部分に設けた切り込みによる引き起し片Sに達するように何れかのシートの裏側に接着した構成からなる袋体Pと、上記袋体内に挿入することにより、袋体をその外形に沿った板状の立体形状に拡げる固形の食品からなる包装入り食品において、タブ部分のカットテープによる切り取り予定個所の両側に、引き裂きのきっかけを与えるための切り抜き部6、6を頂部封止用接着線に近接して配する。
【選択図】図1A packaging structure capable of easily opening a packaged food is provided.
A pair of sheets made of plastic film 1A, 1B are overlapped, and each sheet is left in a state where a predetermined range of the leading edge of each sheet is left as a tab portion 4A, 4B by a top sealing adhesive line 2A crossing both sides. The top sealing part which bonded each other, and the side body sealing part 3A and 3B which bonded both sides of each sheet | seat behind the top sealing part comprise the bag body which sealed three sides, and cut tape 10 A bag body P having a structure in which one end thereof is bonded to the back side of any sheet so as to reach a raised piece S by a notch provided in the tab portion beyond the adhesive line for sealing the top portion, and inserted into the bag body In this way, in the packaged food made of solid food that expands the bag body into a plate-like three-dimensional shape along its outer shape, tearing triggers are provided on both sides of the tab portion to be cut with the cut tape. To distribution close to because of the cutouts 6, 6 bonding wire top sealing.
[Selection] Figure 1
Description
この考案は、プラスチックフィルム製の包装袋に収容されたサンドイッチなどの包装入り食品に関する。 The present invention relates to a packaged food such as a sandwich housed in a plastic film packaging bag.
両側辺が先端に向かって幅狭となるプラスチックフィルム製の一対のシートを重ね合わせ、各シートの先端所定範囲をタブ部分として残した状態で、両側辺を横断する頂部封止用接着線により各シート同士を接着した頂部封止部と、頂部封止部より後方の各シートの両側辺同士を接着した側面封止部により3方を封止した袋体がサンドイッチの包装袋として公知である(特許文献1)。 A pair of sheets made of plastic film with both sides narrowing toward the tip are overlaid, and each sheet is attached by a top sealing adhesive line that crosses both sides while leaving a predetermined range of the tip of each sheet as a tab portion. A bag body in which three sides are sealed by a top sealing part in which sheets are bonded together and a side sealing part in which both sides of each sheet behind the top sealing part are bonded is known as a sandwich packaging bag ( Patent Document 1).
前記の公知発明においては、袋体内に三角形のサンドイッチを挿入することにより、対向する一対の斜面の厚みが頂部封止部の幅により規定される板状の三角形に袋体が立体的に拡げられる。この場合、サンドイッチの取り出しのための袋体の切り裂き手段として、カットテープをその一端が頂部封止用接着線を越えてタブ部分に設けた切り込みによる引き起し片に達するように何れかのシートの裏側に接着している。この公知発明においては、タブ部分に設けた引き起し片をカットテープごと指先で摘んで引っ張り上げることによりカットテープに沿って規定される方向、即ち袋体の斜面全長方向に沿ってシートが切り取られる作用を生じる。
前記の包装袋を使用した包装入りサンドイッチにおいては、袋体は斜面全長方向に沿ってシートが切り取られるので、切り取りにより生じた窓部からサンドイッチを引き出すことが可能となる。 In the packaged sandwich using the packaging bag, since the sheet is cut along the entire length of the inclined surface of the bag body, the sandwich can be pulled out from the window portion generated by the cutting.
ところで、現実の需要者においてはそれだけでは足りず、切り取りにより生じた窓部を境として袋体を左右に広げてサンドイッチを取り出しやすくしようと試みることが多々ある。 By the way, it is not enough for an actual consumer, and there are many attempts to make it easier to take out the sandwich by spreading the bag body to the left and right with the window part generated by cutting as a boundary.
しかしながら、袋体は重ね合わされたシート同士が頂部封止用接着線により強力に接着されており、切り取りにより生じた窓部により一方のシートが2分されたとしても、2分されたシートは依然重ね合わされたシートに接着されているので、2分されたシートを左右に引っ張っても接着部分に規制されてうまく広がらず、逆に不規則に引き裂かれることによりサンドイッチの端面からはみ出した内容物が手などに付着するおそれがあった。 However, the overlapping sheets of the bag are strongly bonded to each other by the top sealing adhesive line, and even if one sheet is divided into two by the window generated by cutting, the divided sheet is still Because it is bonded to the overlapped sheet, even if the divided sheet is pulled to the left or right, it is restricted by the bonded part and does not spread well, but conversely, the contents that protrude from the end face of the sandwich by being torn irregularly There was a risk of sticking to hands.
この考案は以上の従来技術の問題点を解消した包装入り食品を提供することを目的として創作されたものであり、プラスチックフィルム製の一対のシートを重ね合わせ、両側辺を横断する頂部封止用接着線により各シートの先端所定範囲をタブ部分として残した状態で各シート同士を接着した頂部封止部と、頂部封止部より後方の各シートの両側辺同士を接着した側面封止部により3方を封止した袋体を構成し、カットテープをその一端が頂部封止用接着線を越えてタブ部分に設けた切り込みによる引き起し片に達するように何れかのシートの裏側に接着した構成よりなる袋体と、上記袋体内に挿入することにより、袋体をその外形に沿った板状の立体形状に拡げる固形の食品からなる包装入り食品において、タブ部分のカットテープによる切り取り予定個所の両側に、引き裂きのきっかけを与えるための切り抜き部を頂部封止用接着線に近接して配したことを特徴とする。 This device was created for the purpose of providing a packaged food that eliminates the above-mentioned problems of the prior art, and is used for sealing the top part of a pair of sheets made of plastic film and crossing both sides. By the top sealing part which bonded each sheet in the state which left the tip predetermined range of each sheet as a tab part by the adhesion line, and the side sealing part which bonded both sides of each sheet behind the top sealing part Consists of a bag with 3 sides sealed, and the cut tape is bonded to the back of any sheet so that one end of the cut tape extends beyond the adhesive line for sealing the top and reaches the raised piece by the notch provided in the tab part. In a packaged food made of a solid food that expands the bag body into a plate-like three-dimensional shape along its outer shape by being inserted into the bag body having the structure described above, and by using a tab portion cut tape On either side of the Ri-up appointment place, characterized in that the cutout for providing an opportunity for tear arranged close to the bond line for top sealing.
また、ここでは第2考案として、前記の包装入り食品においてタブ部分のカットテープによる切り取り予定個所の両側において、頂部封止用接着線の前後幅を狭めて段差を生じさせ、この段差箇所に引き裂きのきっかけを与えるための切り抜き部を配した考案も開示する。 In addition, as a second invention here, in the packaged food, on both sides of the portion of the tab portion to be cut with the cut tape, the width of the adhesive line for top sealing is narrowed to create a step, and the step portion is torn. Also disclosed is a device in which a cut-out portion is provided to provide a trigger.
よって、この考案によれば、切り取りにより生じた窓部を境として袋体の一方のシートを左右に引っ張れば、切り抜き部がタブ部分のカットテープによる切り取り予定個所の両側に頂部封止用接着線に近接して配されているので、これが引き裂きのきっかけとなってシートは頂部封止用接着線に沿って引き裂かれ容易に左右に開くことができ、広い開口部が出現することとなる(図6、7参照)。 Therefore, according to the present invention, when one sheet of the bag body is pulled left and right with the window portion generated by the cutting as a boundary, the cut-out portion is attached to both sides of the portion to be cut by the cut tape of the tab portion. Since the sheet is arranged close to the sheet, it becomes a trigger for tearing, and the sheet can be easily torn along the top sealing adhesive line and opened to the left and right, and a wide opening appears. 6 and 7).
また、この場合、切り抜き部は3方を封止した袋体ではなく、袋体の外のタブ部分に設けられるので、袋体の密閉性を損なうことない。よって、異物の混入や食品の劣化の心配なく、広い開口部を得られる包装入り食品を実現できる。 In this case, since the cutout portion is not provided in the bag body in which the three sides are sealed, but is provided in the tab portion outside the bag body, the sealing performance of the bag body is not impaired. Therefore, it is possible to realize a packaged food product that can obtain a wide opening without worrying about the mixing of foreign substances or the deterioration of the food product.
一方、頂部封止用接着線の前後幅を狭めて段差を生じさせ、この段差箇所に引き裂きのきっかけを与えるための切り抜き部を配した第2考案によれば、切り取りにより生じた窓部を境として袋体の一方のシートを左右に引っ張った際の応力はこの段差部分に集中することから、より効果的な引き裂きのきっかけ作用が生じることとなる。 On the other hand, according to the second device in which the width at the front and rear of the adhesive line for sealing the top portion is narrowed to form a step and a cutout portion is provided to give a trigger for tearing to the stepped portion, As the stress when one sheet of the bag body is pulled to the left and right is concentrated on this stepped portion, a more effective tear triggering action occurs.
以下、この考案の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。ここでは食品として三角形のサンドイッチを例にとるが、食品はこれに限られないことはいうまでもない。図2にこの考案の包装入り食品に使用する袋体Pを構成する各部材を展開状態で示す。この袋体はプラスチックフィルム製の一対のシート1A、1Bと、シート1Aの裏面(袋の内面側)に接着されるカットテープ10により構成される。一対のシート1A、1Bは両側辺が先端に向かって幅狭となる台形又は台形類似の形状に構成され、三方を封止して袋体とした後、この袋体が立体的に拡げられる。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Here, a triangular sandwich is taken as an example of food, but it goes without saying that food is not limited to this. FIG. 2 shows each member constituting the bag P used in the packaged food of the present invention in an unfolded state. This bag is composed of a pair of
この場合、袋体を構成するにあたりシートの先端所定範囲が袋部分を構成しないタブ部分4A、4Bとして残されると共に、シートの後端が食品を差し入れるための開口として残される。具体的には、タブ部分4A、4Bの開始地点においてシートの両側辺を横断する線に沿って各シート同士を接着する頂部封止用接着線2A、2Bが設けられると共に、この頂部封止部より後方の各シートの両側辺同士を接着した側面封止部3A、3Bが設けられることにより袋体の三方の封止部とされる。そして、折れ目A1、A1及びB1、B1をもって、対向する一対の斜面A及びBの厚みが頂部封止部2A、2Bの幅により規定され、側面C、Cが三角形をなす板状の三角形にこの袋体を拡げることによって袋体の基本形が完成する(図1参照)。なお、この考案の実施例においては接着手段としてヒートシールを採用する。
In this case, a predetermined range of the leading end of the sheet is left as the
上記の製袋工程において、カットテープ10(ここではプラスチックフィルム製のものを採用)が一方のシート1Aの裏面に接着される。このカットテープ10はその一端が頂部封止用接着線2A、2Bを越えてタブ部分4A、4Bに設けた切り込みによる引き起し片Sに達するように配される。上記の引き起し片Sは、ここではシート1AをU字状に切り込むことにより得ているが、形状はこれに限らず、例えばシート端にカットテープの始端より広い間隔をもった一対の切り込みを設けたものであってもよいことは勿論である。なお、カットテープおよび引き起し片による易開封手段はシート1Aでなく、1B側に配されてもよいことは勿論である。
In the bag making step, the cut tape 10 (here, a plastic film is used) is bonded to the back surface of one
図3は前記のタブ部分付近の詳細を示す図である。この実施例においてはタブ部分4A(4B)のカットテープ10による切り取り予定個所の両側において、頂部封止用接着線2A(2B)の前後幅を狭めて幅狭部D2とすることにより幅広部D2との間に段差を生じさせ、この段差箇所に引き裂きのきっかけを与えるための切り抜き部6、6を配している。この実施例においては、上記の切り抜き部6、6はシート1Aを貫通する複数本の短い線状の切り抜きとしているが、本数は1本でもよく、その形状や本数は図示のものに限られないことは勿論である。
FIG. 3 is a diagram showing details in the vicinity of the tab portion. In this embodiment, the wide portion D2 is obtained by narrowing the front and rear width of the top sealing
また、この実施例においては、挿入された食品の端面に接すべきプラスチックフィルム製の帯状片5がシート1Bの裏面に配される。
Further, in this embodiment, a
以上の工程により基本形が完成した袋体Pには例えばサンドイッチ等の食品Fが後部の開口から差し入れられた後、食品後端から袋体後端の開口部にかけた袋体の余剰部を折り畳んで粘着テープ等により封止して包装が完了する。 After the food P such as a sandwich is inserted into the bag body P whose basic shape has been completed by the above steps, for example, from the rear opening, the excess portion of the bag body that hangs from the food rear end to the bag rear end opening is folded. Sealing with adhesive tape or the like completes packaging.
この袋体の開封に当たっては、カットテープ10が接着されている側のシート1Aのタブ4Aの引き起し片Sを摘んで引っ張り上げることにより(図4参照)、これに接着されているカットテープも引っ張り上げられることによりシートはそのままカットテープに沿って切り裂かれながら中央部分が切り取られる(図5参照)。
When opening the bag, the cut tape adhered to the
次いで、切り取りにより生じた窓部を境として袋体の一方のシート1Aを左右に引っ張れば、切り抜き部6、6がきっかけとなってシートは頂部封止用接着線2Aに沿って引き裂かれ容易に左右に開くことができ、広い開口部が出現することとなる(図6、7参照)。なお、図7にはシート1Aを袋体Pの後端箇所においても引き離して完全に開いた状態を示している。
Next, if one
P 袋体
F 食品
S 引き起し片
1A シート
1B シート
2A 頂部封止用接着線
2B 頂部封止用接着線
4A タブ
4B タブ
6 切り抜き部
10 カットテープ
P Bag body F Food S Pull-up
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004618U JP3144906U (en) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Packaged food |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004618U JP3144906U (en) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Packaged food |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3144906U true JP3144906U (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=43294729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004618U Expired - Lifetime JP3144906U (en) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Packaged food |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3144906U (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021054519A (en) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | 朋和産業株式会社 | Food packaging bag |
JP7503948B2 (en) | 2020-07-13 | 2024-06-21 | 朋和産業株式会社 | Food packaging bags |
JP7588830B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-11-25 | 株式会社カナオカホールディングス | Food packaging bags |
JP7612414B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-01-14 | 朋和産業株式会社 | Food packaging |
-
2008
- 2008-07-07 JP JP2008004618U patent/JP3144906U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021054519A (en) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | 朋和産業株式会社 | Food packaging bag |
JP7377665B2 (en) | 2019-10-01 | 2023-11-10 | 朋和産業株式会社 | food packaging bags |
JP7471502B2 (en) | 2019-10-01 | 2024-04-19 | 朋和産業株式会社 | Food packaging bags |
JP7503948B2 (en) | 2020-07-13 | 2024-06-21 | 朋和産業株式会社 | Food packaging bags |
JP7612414B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-01-14 | 朋和産業株式会社 | Food packaging |
JP7588830B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-11-25 | 株式会社カナオカホールディングス | Food packaging bags |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011234211C1 (en) | Packaging | |
JP4234458B2 (en) | Packaging bag | |
RU2014132059A (en) | PACKAGING | |
JP3144906U (en) | Packaged food | |
JP6771914B2 (en) | Packaging bag for sandwiches | |
JP5618401B2 (en) | Food packaging bags | |
JP2019055784A (en) | Food packaging bag | |
JP2008515729A (en) | Bag made of paper or synthetic resin | |
JP2009023676A (en) | Packaging bag | |
JP3072028U (en) | Food packaging bags | |
JP2019055783A (en) | Food packaging bag | |
CN105745162B (en) | Packaging with easy opening characteristics | |
JP4827510B2 (en) | Packaged food | |
JP5314900B2 (en) | Sandwich packaging | |
JP7588830B2 (en) | Food packaging bags | |
JP3213774U (en) | Food packaging bags | |
JP2007137507A (en) | Packed food | |
JP2020059547A (en) | Absorbent article package | |
JP2025034608A (en) | Sandwich packaging bag | |
JP6367146B2 (en) | Fastener and storage body and continuous sheet for storage body | |
JP2010111416A (en) | Food package | |
JP2020200069A (en) | Food packaging bag and manufacturing method of food packaging bag | |
CN217101144U (en) | Sandwich packaging bag | |
JP2004256158A (en) | Pillow packaging bag having means to open easily | |
JP3052648U (en) | Packaging for sandwiches |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |