JP3143756B2 - 車両の駆動輪速度検出装置 - Google Patents
車両の駆動輪速度検出装置Info
- Publication number
- JP3143756B2 JP3143756B2 JP04015366A JP1536692A JP3143756B2 JP 3143756 B2 JP3143756 B2 JP 3143756B2 JP 04015366 A JP04015366 A JP 04015366A JP 1536692 A JP1536692 A JP 1536692A JP 3143756 B2 JP3143756 B2 JP 3143756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving wheel
- wheel speed
- difference
- vehicle
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
ョンコントロールシステムにおいて,駆動輪のスリップ
率を求める場合に必要となる駆動輪速度を検出するため
の車両の駆動輪速度検出装置に関する。
スリップを防止するためのトラクションコントロールシ
ステムを備えた車両において,駆動輪のスリップ率は以
下のような式に基づいて演算される。
駆動輪速度×100 一般にトラクションコントロールシステムを備えた車両
において,駆動輪のスリップ率を演算する場合に,前記
駆動輪速度として左右の駆動輪速度の平均値,あるいは
左右の駆動輪速度の何れか大きい方が使用されている。
として左右の駆動輪速度の何れか大きい方を採用した場
合,つまり駆動輪速度のハイセレクトを行った場合に次
のような問題が発生する。すなわち,車両の旋回時には
左右の駆動輪速度に内外輪差が発生するため,前記ハイ
セレクトにより旋回外側の駆動輪の速度が選択される。
しかしながら,旋回時にエンジンの出力トルクが過剰に
なって駆動輪がスリップする場合,差動装置の作用によ
って負荷が小さい旋回内側の駆動輪がスリップする傾向
にある。その結果,内側の駆動輪の過剰スリップを防止
すべく該内側の駆動輪のスリップ率を演算する場合に,
ハイセレクトされた外側の駆動輪速度が使用されること
になり,現実に即した正しいスリップ率の演算が行われ
ないことになる。
で,車両の旋回時状態を考慮して正確な駆動輪速度を求
めることが可能な車両の駆動輪速度検出装置を提供する
ことを目的とする。
に,本発明の車両の駆動輪速度検出装置は,左右の駆動
輪速度をそれぞれ検出する駆動輪速度検出手段と,車両
の旋回状態に応じて変化する物理量を検出する旋回状態
検出手段と,この旋回状態検出手段の出力に基づいて,
左右の駆動輪速度の内外輪差及び前記物理量相互の予め
記憶された関係からその内外輪差を求める内外輪差演算
手段と,この内外輪差演算手段の出力に基づいて前記左
右の駆動輪速度を,旋回に基づく内外輪差を打ち消すよ
うにそれぞれ補正する駆動輪速度補正手段と,この駆動
輪速度補正手段により補正された左右の駆動輪速度の差
が所定値を越えた時にその大きい方を選択するハイセレ
クト手段とを備えたことを第1の特徴とする。
前記旋回状態検出手段の出力から車両が旋回状態でない
と判断されたときに,前記駆動輪速度補正手段による補
正を行わずに,前記駆動輪速度検出手段で検出した左右
の駆動輪速度を前記ハイセレクト手段に直接入力し,前
記左右の駆動輪速度の差が所定値を越えた時にその大き
い方を選択することを第2の特徴とする。
する。
コントロールシステムに適用した一実施例を示すもの
で,図1はその車両の概略構成図,図2はトラクション
コントロールシステムのブロック図,図3は電子制御ユ
ニットの回路構成を示すブロック図,図4は作用を示す
フローチャート,図5は横加速度と内外輪差の関係を示
すグラフである。
であって,内燃機関Eによって駆動される左右一対の駆
動輪WFL,WFRと,左右一対の従動輪WRL,WRRとを備
えており,各駆動輪WFL,WFRには駆動輪速度VFL,V
FRを検出するための左右一対の駆動輪速度検出手段
1FL,1FRが設けられるとともに,各従動輪WRL,WRR
には従動輪速度VRL,VRRを検出するための左右一対の
従動輪速度検出手段2RL,2RRが設けられる。
出するための操舵角検出手段4が設けられるとともに,
車体の適所には旋回時における横加速度Gを検出するた
めの横加速度検出手段5が設けられる。また,内燃機関
Eの吸気通路6にはパルスモータ7に接続されて開閉駆
動されるスロットル弁8が設けられており,前記駆動輪
速度検出手段1FL,1FR,従動輪速度検出手段2RL,2
RR,操舵角検出手段4,横加速度検出手段5,およびパ
ルスモータ7はマイクロコンピュータを備えた電子制御
ユニットUに接続される。
を抑制すべく,前記各検出手段からの信号を制御プログ
ラムに基づいて演算処理し,前記パルスモータ7でスロ
ットル弁8を駆動して内燃機関Eの出力トルクを制御す
るための電子制御ユニットUを示している。この電子制
御ユニットUは,前記演算処理を行うための中央処理装
置(CPU)11,前記制御プログラムや各種テーブル
等のデータを格納したリードオンリーメモリ(ROM)
12,前記各検出器の検出信号や演算結果を一時的に記
憶するランダムアクセスメモリ(RAM)13,前記各
検出手段,すなわち駆動輪速度検出手段1FL,1FR,従
動輪速度検出手段2RL,2RR,操舵角検出手段4,およ
び横加速度検出手段5が接続される入力部14,および
前記パルスモータ7が接続される出力部15から構成さ
れている。而して,上記電子制御ユニットUは,入力部
14から入力される各種信号とリードオンリーメモリ1
2に格納されたデータ等を後述する制御プログラムに基
づいて中央処理装置11で演算処理し,最終的に出力部
15を介してパルスモータ7を駆動する。これにより,
スロットル弁8が制御されて内燃機関Eの出力トルクが
変化し,その結果車両の駆動輪WFL,WFRの過剰スリッ
プを抑制すべく駆動輪トルクが最適の値に制御される。
の回路構成を説明する。
り検出した左右の従動輪速度VRL,VRRは従動輪速度平
均値演算手段21に入力され,そこで両従動輪速度
VRL,VRRの平均値(VRL+VRR)/2を演算すること
により従動輪速度平均値Vvが求められる。
リングホイール3の操舵角δと横加速度検出手段5で検
出した横加速度Gは内外輪差演算手段22に入力され,
そこで旋回外側の駆動輪と旋回内側の駆動輪の速度差,
すなわち内外輪差ΔVが演算される。駆動輪速度検出手
段1FL,1FRで検出した左右の駆動輪速度VFL,VFRと
内外輪差演算手段22で演算した内外輪差ΔVは駆動輪
速度補正手段23に入力され,そこで内外輪差ΔVによ
って左右の駆動輪速度VFL,VFRが補正される。そし
て,補正された左右の駆動輪速度VFL,VFRはハイセレ
クト手段24に入力され,その大きい方が最終的な駆動
輪速度Vwとして選択される。
前記内外輪差演算手段22,駆動輪速度補正手段23,
およびハイセレクト手段24において実行されるプログ
ラムの内容を説明する。
段4で検出したステアリングホイール3の操舵角δと横
加速度検出手段5で検出した横加速度Gに基づいて車両
が旋回中であるか否かが判断される。この判断は,操舵
角δが所定値(例えば,30°)以上であるか,あるい
は横加速度Gが所定値(例えば,0.5G)以上である
かによって行われる。ステップS1で車両が旋回中であ
ると判断されると,ステップS2で内外輪差ΔVが求め
られる。図5に示すように,内外輪差ΔVは操舵角δと
横加速度Gの各値に対応して予めテーブルに記憶され
る。
と,続くステップS3で旋回内側に位置する右駆動輪W
FRの駆動輪速度VFRが,その駆動輪速度VFRに前記内外
輪差ΔVの2分の1を加えることにより補正されるとと
もに,ステップS4で旋回外側に位置する左駆動輪WFL
の駆動輪速度VFL,が,その駆動輪速度VFLから前記内
外輪差ΔVの2分の1を引くことにより補正される。そ
の結果,旋回内側の駆動輪速度VFRには旋回による速度
減少分であるΔV/2が加算され,旋回外側の駆動輪速
度VFLからは旋回による速度増加分であるΔV/2が減
算され,両駆動輪速度VFL,VFRは直接比較可能な状態
に補正される。
駆動輪速度VFL,VFRの差の絶対値|VFL−VFR|とハ
イセレクトの敷居値ΔVREF (例えば,1km/h)が
比較され,|VFL−VFR|がΔVREF よりも大きい場合
には,ステップS6で前記補正後の駆動輪速度VFL,V
FRのうちの大きい方,すなわち実際にスリップした駆動
輪の速度が最終的な駆動輪速度Vwとして選択される。
つまり,旋回中における左右の駆動輪速度VFL,VFRの
大小を比較する際に,旋回による内外輪差ΔVの影響を
取り除き,スリップによる左右の速度差のみを抽出して
大小関係を決定することができる。一方,駆動輪WFL,
WFRのスリップ量が小さくて前記|VFL−VFR|がΔV
REF よりも小さい場合には,ステップS7で最終的な駆
動輪速度Vwが前記補正後の駆動輪速度VFL,VFRの平
均値(VFL+VFR)/2として演算される。
いと判断された場合にはステップS5に移行し,そこで
左右の駆動輪WFL,WFRのスリップ量の差が前記敷居値
ΔVREF を越えれば,ステップS6でハイセレクトによ
り最終的な駆動輪速度Vwが決定され,前記敷居値ΔV
REF 以下であれば,ステップS7で前記平均値により最
終的な駆動輪速度Vwが決定される。
1で求めた従動輪速度平均値Vvとハイセレクト手段2
4で求めた駆動輪速度Vwがスリップ率演算手段25に
入力され,そこで駆動輪WFL,WFRのスリップ率が, スリップ率=(Vw−Vv)/Vw×100 により求められる。そして,前記駆動輪WFL,WFRのス
リップ率が所定値を越えると,電子制御ユニットUがパ
ルスモータ7を駆動してスロットル弁8を閉弁制御する
ことにより,内燃機関Eの出力トルクを低減して駆動輪
WFL,WFRの過剰スリップを防止する。
明は前記実施例に限定されるものでなく,種々の小設計
変更を行うことが可能である。
輪が従動輪である前輪駆動車両を例示したが,本発明は
前輪が従動輪であり後輪が駆動輪である後輪駆動車両に
対しても適用可能である。また本発明はトラクションコ
ントロールシステムに限定されず,その他の用途に対し
ても適用することができる。
ば,車両の旋回中に左右の駆動輪速度の何れか一方をハ
イセレクトして駆動輪速度を決定する際に,旋回に基づ
く内外輪差を打ち消すように補正した状態で左右の駆動
輪速度を比較しているので,スリップに基づく左右の駆
動輪速度の差のみを抽出して適切なハイセレクトを行う
ことができる。その結果,旋回中における片輪のスリッ
プを確実かつ早期に検出することが可能となる。
直進走行状態にある時に片輪がスリップした場合,その
スリップを左右の駆動輪速度のハイセレクトにより確実
かつ早期に検出することが可能となる。
両の概略構成図
図
段) 5 横加速度検出手段(旋回状態検出
手段) 22 内外輪差演算手段 23 駆動輪速度補正手段 24 ハイセレクト手段δ 操舵角(物理量) G 横加速度(物理量) VFL,VFR 駆動輪速度 ΔV 内外輪差
Claims (2)
- 【請求項1】 左右の駆動輪速度(VFL,VFR)をそれ
ぞれ検出する駆動輪速度検出手段(1FL,1FR)と,車
両の旋回状態に応じて変化する物理量(δ,G)を検出
する旋回状態検出手段(4,5)と,この旋回状態検出
手段(4,5)の出力に基づいて,左右の駆動輪速度
(V FL ,V FR )の内外輪差(ΔV)及び前記物理量
(δ,G)相互の予め記憶された関係からその内外輪差
(ΔV)を求める内外輪差演算手段(22)と,この内
外輪差演算手段(22)の出力に基づいて前記左右の駆
動輪速度(VFL,VFR)を,旋回に基づく内外輪差(Δ
V)を打ち消すようにそれぞれ補正する駆動輪速度補正
手段(23)と,この駆動輪速度補正手段(23)によ
り補正された左右の駆動輪速度(VFL,VFR)の差が所
定値を越えた時にその大きい方を選択するハイセレクト
手段(24)とを備えたことを特徴とする,車両の駆動
輪速度検出装置。 - 【請求項2】 前記旋回状態検出手段(4,5)の出力
から車両が旋回状態でないと判断されたときに,前記駆
動輪速度補正手段(23)による補正を行わずに,前記
駆動輪速度検出手段(1FL,1FR)で検出した左右の駆
動輪速度(VFL,VFR)を前記ハイセレクト手段(2
4)に直接入力し,前記左右の駆動輪速度(VFL,
VFR)の差が所定値を越えた時にその大きい方を選択す
ることを特徴とする,請求項1記載の車両の駆動輪速度
検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04015366A JP3143756B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 車両の駆動輪速度検出装置 |
DE69300421T DE69300421T2 (de) | 1992-01-30 | 1993-01-28 | Vorrichtung zur Erfassung der Radgeschwindigkeit für Fahrzeug. |
EP93101332A EP0553825B1 (en) | 1992-01-30 | 1993-01-28 | Wheel speed detecting device for vehicle |
US08/012,141 US5490070A (en) | 1992-01-30 | 1993-02-01 | Wheel speed detecting device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04015366A JP3143756B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 車両の駆動輪速度検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05209813A JPH05209813A (ja) | 1993-08-20 |
JP3143756B2 true JP3143756B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=11886800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04015366A Expired - Fee Related JP3143756B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 車両の駆動輪速度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3143756B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000203300A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-25 | Unisia Jecs Corp | 車両制御装置 |
-
1992
- 1992-01-30 JP JP04015366A patent/JP3143756B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05209813A (ja) | 1993-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2936162B2 (ja) | 車両の操安制御装置 | |
JP3008833B2 (ja) | 車体の横滑り速度推定装置 | |
JP3197330B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
US5051908A (en) | Driving wheel torque control device for vehicle | |
JPH08258588A (ja) | 車両における路面状態検出装置 | |
US5184298A (en) | Rear wheel steering system for vehicle | |
JP3619273B2 (ja) | 駆動輪スリップ制御装置における基準値補正装置 | |
US5490070A (en) | Wheel speed detecting device for vehicle | |
EP0415451A2 (en) | Rear wheel steering control system for vehicle | |
JP3143756B2 (ja) | 車両の駆動輪速度検出装置 | |
JP3410112B2 (ja) | 4輪駆動車の疑似車速算出方法 | |
JP3111401B2 (ja) | 車両のトータルグリップ力推定装置及び車両のスリップ制御装置 | |
JPH08164772A (ja) | 車両の車輪速度補正装置 | |
JP3290457B2 (ja) | 車両の車体速度検出装置 | |
JP3351259B2 (ja) | 車輌の車輪速度補正方法及び装置 | |
JP2000071961A (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JPH0613301B2 (ja) | 車両の操舵角検出装置 | |
JP2734285B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JP3190001B2 (ja) | 車両の車体速度推定装置及びトラクションコントロール装置 | |
JPH03286157A (ja) | 駆動輪スリップ制御装置 | |
JP2967395B2 (ja) | 車両の前後グリップ力推定装置及び車両の駆動輪トルク制御装置 | |
JPS60113710A (ja) | 自動車のコ−ナリングセンサ | |
US20050029862A1 (en) | Vehicle motion control apparatus | |
JPH0843269A (ja) | カーブ走行時における自動車エンジンの最大許容駆動モ ーメントの測定方法 | |
JP2907529B2 (ja) | 車両のスリップ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |