[go: up one dir, main page]

JP3140207B2 - カートン用注出口 - Google Patents

カートン用注出口

Info

Publication number
JP3140207B2
JP3140207B2 JP04258831A JP25883192A JP3140207B2 JP 3140207 B2 JP3140207 B2 JP 3140207B2 JP 04258831 A JP04258831 A JP 04258831A JP 25883192 A JP25883192 A JP 25883192A JP 3140207 B2 JP3140207 B2 JP 3140207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
carton
cap
sealing member
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04258831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692351A (ja
Inventor
恒 相澤
公介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP04258831A priority Critical patent/JP3140207B2/ja
Publication of JPH0692351A publication Critical patent/JPH0692351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140207B2 publication Critical patent/JP3140207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料等の液体を充填密
封するカートンに取り付けて使用されるカートン用注出
口に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の注出口としては、注出口
本体の内部に薄肉部を有する封止部材を設けるととも
に、これにプルリングを設けたものが知られている(例
えば、実開昭53−63331号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の注出口
は、プルリングを引っ張って開封でき、しかも内容液を
注出した後はキャップにより閉蓋することができるとい
う利点があるものの、プルリングは注出口本体の中にあ
ってその口径が小さくなっており、このため指を入れづ
らくて開けにくいことから、開封操作が容易ではないと
いう問題点を有している。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、開封操作
が容易でしかも再封が可能なカートン用注出口を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカートン用注出口は、カートンに設けられ
た孔に取り付けるためのフランジを下部周囲に備えると
ともに外周に雄ネジが形成された筒状部からなる注出口
本体と、前記筒状部の雄ネジと螺合する雌ネジを側壁内
面に有するキャップとからなり、注出口本体にはその筒
状部の内壁の下方に薄肉部を介して封止部材が一体形成
され、該封止部材の上面には天面に孔の開いたアーチ状
の出っ張りが設けられており、キャップにはその天面裏
側に前記アーチ状の出っ張りの孔に嵌入係止する錨状の
フックが設けられていることを特徴としている。
【0006】
【作用】上述の本発明のカートン用注出口では、キャッ
プを注出口本体から外すようにして回すことにより、錨
状のフックが封止部材におけるアーチ状の出っ張りを上
方に引っ張るように作用し、これにより封止部材が薄肉
部で切り離されて開封され、切り離された封止部材はキ
ャップとともに持ち上げられる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1は本発明に係るカートン用注出口を未
開封状態で示す半断面図、図2は同じく開封状態で示す
半断面図、図3はこの注出口をカートンに取り付けた状
態を示す斜視図である。
【0009】図1に示すように、注出口1は、ポリエチ
レン等の合成樹脂を射出成形して作製された注出口本体
2とキャップ3の二部材からなっている。
【0010】注出口本体2は、図2に示すように、カー
トンCに設けられた孔に取り付けるためのフランジ21
を下部周囲に備えるとともに外周に雄ネジ22が形成さ
れた筒状部23と、この筒状部23の内壁の下方に薄肉
部24を介して一体成形された封止部材25を有してい
る。そして、封止部材25にはその上面に天面に孔26
の開いたアーチ状の出っ張り27が設けられている。
【0011】一方、キャップ3は、注出口本体2におけ
る筒状部23の雄ネジ22と螺合する雌ネジ31をその
側壁内面に有するとともに、その天面裏側には前記アー
チ状の出っ張り27の孔26に嵌入係止する錨状のフッ
ク32が下方に向けて設けられている。
【0012】上記の注出口本体2とキャップ3は、錨状
のフック32がアーチ状の出っ張り27の孔26に嵌入
するようにして両者を螺合することにより図1の如く一
体とされ、この状態でカートンCの注出口取付け孔に取
り付けられる。
【0013】カートンCから内容液を注出するに際して
は、キャップ3を注出口本体2から外す方向に回すよう
にする。この操作により錨状のフック32が封止部材2
5におけるアーチ状の出っ張り27を上方に引っ張るの
で、封止部材25が薄肉部24で破断されて切り離さ
れ、キャップ3をそのまま回すことにより封止部材25
がキャップ3とともに持ち上げられ、図2に示すように
注出口1が開封した状態となる。この開封状態でカート
ンCを傾けて内容液を注出する。そして、内容液を注出
した後は、キャップ3を注出口本体2に螺合することに
より閉蓋することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカートン
用注出口は、キャップを回して注出口本体から外す操作
を行うだけで、キャップにおける錨状のフックが注出口
本体の封止部材に設けたアーチ状の出っ張りを引っ張っ
て該封止部材を薄肉部で切り離し、そのまま開封するこ
とができるので、開封操作が極めて簡単であり、しかも
開封後は従来のキャップと同様にして再封することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカートン用注出口を未開封状態で
示す半断面図である。
【図2】同じく開封状態で示す半断面図である。
【図3】本発明に係る注出口をカートンに取り付けた状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 カートン用注出口 2 注出口本体 21 フランジ 22 雄ネジ 23 筒状部 24 薄肉部 25 封止部材 26 孔 27 出っ張り 3 キャップ 31 雌ネジ 32 フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−169057(JP,U) 実開 昭64−17925(JP,U) 実開 昭64−39229(JP,U) 実開 昭56−97249(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 5/00 - 5/76 B65D 35/44 - 35/54 B65D 39/00 - 55/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートンに設けられた孔に取り付けるた
    めのフランジを下部周囲に備えるとともに外周に雄ネジ
    が形成された筒状部からなる注出口本体と、前記筒状部
    の雄ネジと螺合する雌ネジを側壁内面に有するキャップ
    とからなり、注出口本体にはその筒状部の内壁の下方に
    薄肉部を介して封止部材が一体形成され、該封止部材の
    上面には天面に孔の開いたアーチ状の出っ張りが設けら
    れており、キャップにはその天面裏側に前記アーチ状の
    出っ張りの孔に嵌入係止する錨状のフックが設けられて
    いることを特徴とするカートン用注出口。
JP04258831A 1992-09-03 1992-09-03 カートン用注出口 Expired - Fee Related JP3140207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258831A JP3140207B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カートン用注出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258831A JP3140207B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カートン用注出口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692351A JPH0692351A (ja) 1994-04-05
JP3140207B2 true JP3140207B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17325637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04258831A Expired - Fee Related JP3140207B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 カートン用注出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12129695B2 (en) 2021-01-20 2024-10-29 Connie Rose Hahne Door stop mechanism

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2335000T5 (es) * 2004-08-20 2017-07-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo de apertura para un envase sellado que contiene un producto alimenticio vertible
BR112012014333A2 (pt) 2009-12-14 2017-08-29 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo de abertura, produto intermediário para formar um dispositivo de abertura, método para fabricação de um dispositivo de abertura, e, recipiente de embalagem
MX2012006546A (es) 2009-12-14 2012-07-10 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo de abertura y metodo de manufactura del mismo, y material de envasado proporcionado con el dispositivo de abertura.
JP6018776B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-02 日本クロージャー株式会社 容器蓋
DE102012109426A1 (de) * 2012-10-04 2014-05-15 Nenad Ruklic Wiederverschließbarer Verschluss
JP7414376B2 (ja) * 2020-04-29 2024-01-16 株式会社吉野工業所 抜栓キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12129695B2 (en) 2021-01-20 2024-10-29 Connie Rose Hahne Door stop mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692351A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140207B2 (ja) カートン用注出口
JP4454202B2 (ja) 紙製容器用の注出具
JP2001097410A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JP3135701B2 (ja) カートン用注出口
JP3259629B2 (ja) キャップ
JP2569068Y2 (ja) 合成樹脂製容器口用キャップ
JP3140218B2 (ja) カートン用注出口
JPS641250Y2 (ja)
JPH033491Y2 (ja)
JP3140217B2 (ja) カートン用注出口
JP4244599B2 (ja) ワンピース口栓
JP2004099105A (ja) イージーオープン口栓
JPS593967Y2 (ja) 不正開封防止中栓
JPH0714192Y2 (ja) 開封装置付き注出口
JPH062924Y2 (ja) 注出口付キヤツプ
JPH0692352A (ja) カートン用注出口
JP3221267B2 (ja) 密封キャップ
JPH11198952A (ja) 容器キャップ
JPH06345104A (ja) 容器の蓋
JPS6323335Y2 (ja)
JP2592919Y2 (ja) ヒンジキャップ
JP4333130B2 (ja) 不正開封防止付口栓
JPH0330273Y2 (ja)
JPS6112336Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees