JP3134568B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JP3134568B2 JP3134568B2 JP425093A JP425093A JP3134568B2 JP 3134568 B2 JP3134568 B2 JP 3134568B2 JP 425093 A JP425093 A JP 425093A JP 425093 A JP425093 A JP 425093A JP 3134568 B2 JP3134568 B2 JP 3134568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image data
- recorded
- still image
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 101150071577 chi2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/326—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/142—Detection of scene cut or scene change
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/179—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/87—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/147—Scene change detection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/60—Solid state media
- G11B2220/65—Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
する画像記録装置に関する。
ムコードにより画像のアドレスを管理することが行なわ
れている。例えば、編集の際に、タイムコードは画像素
材の切り換え情報として用いられている。しかし、タイ
ムコードで区切られる各画像素材がどのような内容のも
のであるかは、編集者の記憶等に頼っている。
カル・ユーザー・インタフェース(GUI)を用い、ア
イコンとして各カットの代表的な画像を縮小表示し、編
集者の直観的な内容理解に役立てることが提案されてい
る。さらに、ワークステーションに動画像を取り込む際
にカットの代表的な画像の縮小表示にとどまらず、その
カットの長さやその間の動きを視覚的に表現する方法が
提案されている(「1992画像電子学会年次大会予稿
7」のP.41−P.44 参照)。
にカットの代表的な画像を縮小表示するためには、画像
データを計算機に入力し、この計算機でカットの切れ目
を検出して各カットの代表的な画像のデータを記憶する
プロセスが必要となり、この処理に撮像時間と略同程度
の時間が必要となる等の問題点があった。
の代表的な画像データをアドレス情報と共に自動的に記
録し得る画像記録装置を提供するものである。
ラより出力されるビデオ信号を動画データとしてアドレ
ス情報と共に記録する第1の記録手段と、上記ビデオ信
号のフレーム間またはフィールド間の相関よりシーン変
化を検出する比較演算手段と、この比較演算手段によっ
てシーン変化が検出されるときは、上記ビデオ信号の1
画面分を静止画データとして対応する上記アドレス情報
と共に記録する第2の記録手段とを備えるものである。
されるビデオ信号が動画データとして第1の記録手段2
で記録されている撮像時に、比較演算手段6によってシ
ーン変化が検出されるときは、ビデオカメラ1より出力
されるビデオ信号の1画面分が静止画データとして第2
の記録手段7で記録される。そのため、撮像後に各カッ
トの代表的な画像を抽出して記録するプロセスは不要と
なり、撮像終了後に直ちに各カットの代表的な画像を表
示し得る。
レス情報と共にビデオ信号の1画面分が静止画データと
して記録されるため、所定の静止画データに対応する動
画データが記録されている記録媒体位置を、静止画デー
タと共に記録されているアドレス情報に基づいて容易に
認識し得る。
施例について説明する。
このビデオカメラ部1の動作はシステムコントローラ3
で制御される。ビデオカメラ部1より出力されるビデオ
信号SVは動画データとして動画記録部2に供給され
る。この動画記録部2は、例えばビデオテープレコーダ
や光磁気ディスク装置等で構成される。動画記録部2の
動作はコントローラ3で制御され、図示しない記録媒体
にはビデオ信号SVと共にアドレス情報としてのタイム
コードが記録される。
デオ信号SVは、フレームメモリ4および5の直列回路
に供給される。これらメモリ4,5の書き込みおよび読
み出しの動作は、コントローラ3で制御される。この場
合、メモリ4,5には連続する2フレームのビデオ信号
が書き込まれ、それぞれの記憶内容は1フレーム毎に更
新される。
ビデオ信号が読み出されて比較演算部6に供給される。
比較演算部6では、メモリ4,5より読み出される1フ
レームの時間差を有するビデオ信号が比較演算されるこ
とでシーン変化が検出される。すなわち、比較演算によ
って連続する2フレームの相関を判定し、相関なしのと
きはシーン変化とみなすものである。相関判定の方法と
しては、画面を分割した各ブロック毎に色度のヒストグ
ラムを作成し、各々のフレームのヒストグラムをカイ2
乗検定を用いて比較して相関を判定する方法等がある
(「情報処理学会第40回(平成2年前期)全国大会予
稿集」P.642−P.643参照)。
出情報はコントローラ3に供給される。シーン変化検出
情報がシーン変化を表わしているときは、コントローラ
3の制御に基づいてメモリ5より1フレーム分のビデオ
信号(カットの最後のビデオ信号)が読み出されて静止
画データとして静止画記録部7に供給されて記録され
る。この静止画記録部7は、例えばICカードの記録装
置等で構成される。静止画記録部7で1フレーム分のビ
デオ信号が記録される際には、その1フレーム分のビデ
オ信号が動画記録部2で記録される際に付与されるタイ
ムコードも合わせて記録される。
ビデオ信号のすべてのデータを書き込む必要はなく、例
えば表示時に静止画の画像サイズを動画の画像サイズよ
り小さくするとき等には、ブロック毎の平均をとる等し
てデータ数を低減して書き込むこともできる。これによ
り、ICカードのメモリ容量を節約でき、この場合には
メモリ4,5自体のメモリ容量をも少なく構成できる。
変化がある毎に、比較演算部6でシーン変化が検出さ
れ、メモリ5より1フレーム分のビデオ信号が読み出さ
れて静止画記録部7でもって静止画データとして記録さ
れる。そのため、本例においては、従来のように撮像後
に各カットの代表的な画像を抽出して記録するプロセス
は不要となり、撮像終了後に直ちに各カットの代表的な
画像を表示することができる。
デオ信号が静止画データとして記録される際に、その1
フレーム分のビデオ信号が動画記録部2で記録される際
に付与されるタイムコードも合わせて記録されるため、
所定の静止画データに対応する動画データが記録されて
いる記録媒体位置を、静止画データと共に記録されてい
るタイムコードに基づいて容易に認識することができ
る。
タとしての1フレーム分のビデオ信号は、メモリ5より
読み出されるものであるため各カットの最後のビデオ信
号となるが、各カットの最初のビデオ信号、あるいは各
カットの最初と最後のビデオ信号、さらには各カットの
中間のビデオ信号等であってもよい。静止画データとし
ての1フレームのビデオ信号がメモリ4より読み出され
るものであるときは、各カットの最初のビデオ信号を静
止画データとできる。
では1フレームの時間差を有するビデオ信号を比較演算
して相関の判定をしているが、フレームメモリ4,5の
代わりにフィールドメモリを配して、比較演算部6で1
フィールドの時間差を有するビデオ信号を比較演算(相
関判定)してシーン変化を検出するようにしてもよい。
その場合には、静止画記録部7で記録される静止画デー
タは1フィールド分のビデオ信号となる。
部7で静止画データを記録する記録媒体が動画記録部2
で動画データを記録する記録媒体とは別個であるものを
示したが、静止画データを動画データを記録する記録媒
体の特定位置に記録するようにしてもよい。その場合、
例えば動画記録部2および静止画記録部7をディスク記
録装置で構成し、複数のヘッドでもって動画データと静
止画データとを並列的に記録する。あるいは、静止画記
録部7を一時記憶部とし、動画データの記録後に静止画
記録部7より複数枚の静止画データを読み出して動画デ
ータの記録媒体の特定位置に一括して記録する。
の特定位置に静止画データを記録することで、撮像後に
この記録媒体の特定位置をアクセスするだけて各カット
の代表的な画像を表示でき、視覚的に内容を表示するア
イコンとして活用できると共に、一緒に記録されている
タイムコードより各カットの記録位置を容易に認識する
ことができる。
ラ部1と動画記録部2および静止画記録部7とが一体的
に構成されたカメラ一体型の例を示したが、ビデオカメ
ラ部1と記録部2,7が別体構成とされる場合にもこの
発明を同様に適用できる。
力されるビデオ信号が動画データとして第1の記録手段
で記録されている撮像時に、比較演算手段によってシー
ン変化が検出されるときは、ビデオカメラより出力され
るビデオ信号の1画面分が静止画データとして第2の記
録手段に記録されるため、撮像後に各カットの代表的な
画像を抽出するプロセスは不要となり、撮像終了後に直
ちに各カットの代表的な画像を表示できる等の効果があ
る。
ス情報と共にビデオ信号の1画面分が静止画データとし
て記録されるため、所定の静止画データに対応する動画
データが記録されている記録媒体位置を、静止画データ
と共に記録されているアドレス情報に基づいて容易に認
識できる等の効果がある。
ブロック図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 ビデオカメラより出力されるビデオ信号
を動画データとしてアドレス情報と共に記録する第1の
記録手段と、 上記ビデオ信号のフレーム間またはフィールド間の相関
よりシーン変化を検出する比較演算手段と、 上記比較演算手段によって上記シーン変化が検出される
ときは、上記ビデオ信号の1画面分を静止画データとし
て対応する上記アドレス情報と共に記録する第2の記録
手段とを備えることを特徴とする画像記録装置。 - 【請求項2】 上記静止画データとして記録する1画面
分のビデオ信号を上記ビデオカメラで撮像される各カッ
トの最初および最後のいずれか一方または双方のビデオ
信号とすることを特徴とする請求項1記載の画像記録装
置。 - 【請求項3】 上記第2の記録手段で記録される静止画
データのデータ数を少なくして静止画の画像サイズを動
画の画像サイズより小さくすることを特徴とする請求項
1記載の画像記録装置。 - 【請求項4】 上記動画データを記録する記録媒体の特
定位置に上記静止画データを記録することを特徴とする
請求項1記載の画像記録装置。 - 【請求項5】 上記動画データと上記静止画データとを
別個の記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記
載の画像記録装置。 - 【請求項6】 上記動画データおよび上記静止画データ
を記録する記録媒体を同一筐体内に配設することを特徴
とする請求項5記載の画像記録装置。 - 【請求項7】 上記ビデオカメラと上記第1および第2
の記録手段とを一体的に構成することを特徴とする請求
項1記載の画像記録装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP425093A JP3134568B2 (ja) | 1993-01-13 | 1993-01-13 | 画像記録装置 |
KR1019930031231A KR100266769B1 (ko) | 1993-01-13 | 1993-12-30 | 화상기록장치 |
DE69417075T DE69417075T2 (de) | 1993-01-13 | 1994-01-11 | Bilddatenaufzeichnung |
EP19940300170 EP0607010B1 (en) | 1993-01-13 | 1994-01-11 | Recording image data |
US08/763,171 US5835663A (en) | 1993-01-13 | 1996-12-10 | Apparatus for recording image data representative of cuts in a video signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP425093A JP3134568B2 (ja) | 1993-01-13 | 1993-01-13 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06217254A JPH06217254A (ja) | 1994-08-05 |
JP3134568B2 true JP3134568B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=11579293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP425093A Expired - Lifetime JP3134568B2 (ja) | 1993-01-13 | 1993-01-13 | 画像記録装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5835663A (ja) |
EP (1) | EP0607010B1 (ja) |
JP (1) | JP3134568B2 (ja) |
KR (1) | KR100266769B1 (ja) |
DE (1) | DE69417075T2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5627765A (en) * | 1994-07-25 | 1997-05-06 | Avid Technology, Inc. | Method and apparatus for compressing and analyzing video and for creating a reference video |
JP3458491B2 (ja) * | 1994-11-24 | 2003-10-20 | 松下電器産業株式会社 | 情報記録担体再生装置 |
JP3565228B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2004-09-15 | 日本電信電話株式会社 | 音可視化方法および装置 |
WO1997010673A1 (fr) * | 1995-09-11 | 1997-03-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de collecte de donnees video/audio utilisant une camera video, et son systeme d'edition |
US6243531B1 (en) * | 1995-09-14 | 2001-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus capable of recording motion image and still image |
US6574416B1 (en) * | 1995-11-02 | 2003-06-03 | Videa, Llc | Picture-based video indexing system |
KR0183163B1 (ko) * | 1995-12-27 | 1999-04-15 | 김광호 | 표준 정의 비디오 카세트 레코오더의 고속 탐색장치 |
JP3377677B2 (ja) * | 1996-05-30 | 2003-02-17 | 日本電信電話株式会社 | 映像編集装置 |
US6571052B1 (en) | 1997-07-11 | 2003-05-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Moving picture playback apparatus |
JP3192663B2 (ja) | 1997-07-11 | 2001-07-30 | 三菱電機株式会社 | 動画収集装置 |
JP3597690B2 (ja) * | 1998-01-21 | 2004-12-08 | 株式会社東芝 | デジタル情報記録再生システム |
JP3396639B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2003-04-14 | 株式会社東芝 | 階層記憶装置及び階層記憶制御方法 |
US6904229B1 (en) * | 1999-08-20 | 2005-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for recording signals on disk recording medium |
US6801294B2 (en) | 1999-10-19 | 2004-10-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording and/or reproducing apparatus and method using key frame |
KR100608454B1 (ko) * | 1999-10-19 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 키프레임을 이용한 동화상 기록 및/또는 재생장치 |
KR100727904B1 (ko) * | 2000-06-09 | 2007-06-13 | 삼성전자주식회사 | 칩 인베디드 트레이딩 카드, 이에 적합한 기록/재생 장치,그리고 이에 적합한 커뮤니케이션 구현 방법 |
GB0029880D0 (en) | 2000-12-07 | 2001-01-24 | Sony Uk Ltd | Video and audio information processing |
JP2002185889A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Sony Corp | コンテンツの検索・提示システム及び方法、並びに記憶媒体 |
JP2003008948A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法 |
TW550952B (en) * | 2002-02-07 | 2003-09-01 | Ulead Systems Inc | Method for detecting scene change in compressed video data |
US6947609B2 (en) * | 2002-03-04 | 2005-09-20 | Xerox Corporation | System with motion triggered processing |
US20040013405A1 (en) * | 2002-07-18 | 2004-01-22 | Christiansen Robert D | Method for preparing/printing video scene indices |
KR100630203B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 영상데이터 표시방법 |
KR101770298B1 (ko) * | 2011-01-11 | 2017-08-22 | 삼성전자주식회사 | 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법 |
JP2012249211A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Casio Comput Co Ltd | 画像ファイル生成装置、画像ファイル生成プログラム及び画像ファイル生成方法 |
CN111405314B (zh) * | 2020-03-09 | 2021-06-15 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种信息处理方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4964004A (en) * | 1983-12-02 | 1990-10-16 | Lex Computer And Management Corporation | Video composition method and apparatus employing visual and tactile feedback |
JPS60172892A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-06 | Toshiba Corp | インデツクス画像作成装置 |
JPS63158984A (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-01 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録再生装置 |
JP2695415B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1997-12-24 | 日本電信電話株式会社 | 動画像信号の拾い見装置 |
JP2977829B2 (ja) * | 1989-01-11 | 1999-11-15 | 株式会社東芝 | 動画像再生装置および動画像再生方法 |
JPH0343796A (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | デイジタル画像記録再生装置 |
JP2863818B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1999-03-03 | 工業技術院長 | 動画像の変化点検出方法 |
US5440401A (en) * | 1990-09-14 | 1995-08-08 | Eastman Kodak Company | Image database incorporating low resolution index image data |
JPH04207878A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Toshiba Corp | 動画像管理装置 |
JPH0537893A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | テレビジヨン信号記録装置及びテレビジヨン信号再生装置 |
IL100252A0 (en) * | 1991-12-05 | 1992-09-06 | D S P Group Israel Ltd | Video cassette directory |
US5546191A (en) * | 1992-02-25 | 1996-08-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Recording and reproducing apparatus |
-
1993
- 1993-01-13 JP JP425093A patent/JP3134568B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-30 KR KR1019930031231A patent/KR100266769B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-01-11 DE DE69417075T patent/DE69417075T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-11 EP EP19940300170 patent/EP0607010B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-12-10 US US08/763,171 patent/US5835663A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69417075T2 (de) | 1999-09-02 |
JPH06217254A (ja) | 1994-08-05 |
US5835663A (en) | 1998-11-10 |
EP0607010B1 (en) | 1999-03-17 |
KR940019149A (ko) | 1994-08-19 |
DE69417075D1 (de) | 1999-04-22 |
KR100266769B1 (ko) | 2000-09-15 |
EP0607010A1 (en) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3134568B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US7257317B2 (en) | Recording apparatus and reproducing apparatus | |
JPH06149902A (ja) | 動画像記録媒体、動画像記録装置、及び動画像再生装置 | |
US5206931A (en) | Picture file system | |
JP3258924B2 (ja) | シーン管理装置、シーン管理方法及び記録媒体 | |
JP2001189915A (ja) | 録画装置 | |
US5822145A (en) | Information recording and/or reproducing apparatus using an information recording device having two kinds of recording media | |
JPS63206073A (ja) | 情報編集装置 | |
US5233485A (en) | Index search method and system thereof for digital video cassette tape recorder | |
JP3208360B2 (ja) | デジタルビデオレコーダ | |
KR100664010B1 (ko) | 부가정보를 이용한 영상신호의 재생 장치 및 방법 | |
JP2003153181A (ja) | 光ディスク録画装置 | |
JPS62223877A (ja) | Vtrのデ−タ記録再生装置 | |
JP2956320B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP3125709B2 (ja) | ディジタルデータ記録装置及び記録再生装置 | |
KR20000043311A (ko) | 디지털 캠코더의 영상 탐색 장치 및 방법 | |
KR0126817B1 (ko) | Ctl pulse를 이용한 정보기록 및 기록된 영상신호에 대한 디스플레이 장치 및 그 제어방법 | |
KR100222681B1 (ko) | 동화상처리장치를 사용하는 시스템에서 셔틀모드 실현방법 및 시스템 | |
US20030091327A1 (en) | Monitor recording and reproducing device | |
JPH11136613A (ja) | 画像記録装置および方法 | |
KR970017545A (ko) | 디브이씨알(dvcr)의 인덱스 정보기록/재생장치 및 서치방법 | |
KR950034234A (ko) | 비스(viss)화면 편집처리방법과 그 장치 | |
JP2001197436A (ja) | 画像記録再生装置 | |
JPH09282850A (ja) | 動画データ処理方法 | |
JPH05234323A (ja) | 情報記録媒体とその記録および/または再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 13 |