JP3130942U - 特に一輪車用の駆動機構 - Google Patents
特に一輪車用の駆動機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3130942U JP3130942U JP2007600001U JP2007600001U JP3130942U JP 3130942 U JP3130942 U JP 3130942U JP 2007600001 U JP2007600001 U JP 2007600001U JP 2007600001 U JP2007600001 U JP 2007600001U JP 3130942 U JP3130942 U JP 3130942U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driven wheel
- crank
- force transmission
- drive mechanism
- transmission mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M1/00—Rider propulsion of wheeled vehicles
- B62M1/36—Rider propulsion of wheeled vehicles with rotary cranks, e.g. with pedal cranks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K1/00—Unicycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
車体フレーム10に不動に固定されたスリーブに回転可能に取り付けられた被駆動車輪12と、車体フレーム10に回転可能に連結された右側クランクおよび左側クランク6,8とを備え、右側クランクおよび左側クランク6,8の回転軸が被駆動車輪12の回転軸16とは異なっており、右側クランクおよび左側クランク6,8の回転軸が被駆動車輪12の回転軸16に平行で且つ回転軸16から被駆動車輪12の半径以下の距離にある、特に一輪車に適した駆動機構である。右側クランクおよび左側クランク6,8の回転軸は被駆動車輪12の回転軸に関して固定位置にある。駆動機構は、右側クランク6および被駆動車輪12に連結された右側力伝達機構と、左側クランク8および被駆動車輪12に連結された左側力伝達機構とを有する。右側力伝達機構および左側力伝達機構が被駆動車輪12を介して強制的に駆動連結されている。
Description
本考案は、特に一輪車に適した駆動機構に関する。
クランクによって駆動される最も一般的なタイプの自転車の場合、その両端にペダルが設けられている前記クランクは、チェーンによってスプロケットを回転させる。第1スプロケットの周囲に案内されている(led)前記チェーンは、被駆動車輪(最も一般的には後輪)に固定された第2スプロケットを回転させる。被駆動スプロケットは、空回転機構を介して被駆動車輪に連結されているが、この技術分野においては常時駆動(permanent driving)の自転車も知られている。常時駆動の場合、被駆動スプロケットは、被駆動車輪に不動に固定されている。
一輪車においては、一般にクランクが単一の車輪に直に連結されており、クランクの回転軸が被駆動車輪の回転軸と同一である。
しかしながら、クランクの回転軸が車輪の回転軸と異なっている公知の一輪車も存在する。英国特許第191,483号は、クランクの回転軸と被駆動車輪の回転軸との間の距離が周期的に変動することで、シートおよび車輪が取り付けられている車体フレームが、一輪車が走っているときに上下に交互に移動する、特に舞台や娯楽の目的のための一輪車が開示されている。
米国特許第5,002,295号もまた、走行中に、シートを支持するフレームが上下に交互に移動する一輪車を開示する。このタイプの一輪車では、クランクの回転軸が被駆動車輪の回転軸から一定距離にあって、前記距離は位置決め機構によって調整可能である。
車体フレームが交互に上下移動することで、上述した一輪車は娯楽目的には好都合であるが、伝統的な自転車や一輪車の経験を提供するには不適当である。また、このような一輪車の駆動機構では、生産や修理のコストを増加させる一般的な駆動機構の部品とは異なる部品を用いる必要もある。
本考案の目的は、一方で、クランクの回転軸が被駆動車輪の回転軸と平行で且つ異なっており、他方で、前記車輪に取り付けられる車体フレームが走行中に前記被駆車輪の回転軸に関して一定位置にある、特に一輪車に適した駆動機構を提供することにある。
本考案の別の目的は、ほとんどの自転車で一般的に用いられている部品で構成され、これにより生産と将来的な修理のコストをより経済的レベルに低減する駆動機構を提供することにある。
前記および他の目的は、下記の構成からなる特に一輪車に適した駆動機構を提供する本考案によって達成される。本考案の駆動機構は、車体フレームに不動に固定されたスリーブに回転可能に取り付けられた被駆動車輪と、前記車体フレームに回転可能に連結された右側クランクおよび左側クランクとを備える。前記右側クランクおよび左側クランクの回転軸は、前記被駆動車輪の回転軸と異なっている。前記右側クランクおよび左側クランクの回転軸は、前記被駆動車輪の回転軸と平行で、かつ前記被駆動車輪の半径以下の距離だけ前記被駆動車輪の回転軸から離れている。前記右側クランクおよび左側クランクの回転軸は、前記被駆動車輪の回転軸に関して固定位置にある。前記駆動機構は、前記右側クランクおよび前記被駆動車輪に連結された右側力伝達機構と、前記左側クランクおよび前記被駆動車輪に連結された左側力伝達機構とを有する。前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構は、前記被駆動車輪を介して、強制的に駆動連結されている(in forced drive coupling)。
前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構はいずれも、少なくとも、前記各クランクにそれぞれ連結された第1スプロケットと、前記被駆動車輪に連結された第2スプロケットと、前記第1および第2スプロケットの周囲にそれぞれ案内されているチェーンとを有するチェーン連結駆動機構の形態であってもよい。
前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構は、少なくとも、前記各クランクにそれぞれ連結された第1ギヤと、前記第1ギヤにそれぞれ連結され、かつ前記車体フレームに回転可能に取り付けられた複数の第2中間ギヤと、前記第2ギヤにそれぞれ連結され、かつ前記被駆動車輪に不動に固定された第3ギヤとを有するギヤ連結駆動機構の形態であってもよい。
前記右側クランクの回転軸および前記左側クランクの回転軸は、同位置(incident)であることが好ましい。
前記右側クランクの回転軸および/または前記左側クランクの回転軸は、前記被駆動車輪の回転軸に関して調整可能な位置にあってもよい。
前記右側力伝達機構および/または前記左側力伝達機構は、機械的または電気的駆動手段がさらに設けられていてもよい。
本考案のさらなる目的および利点は、添付図面を参照しつつ、好適な実施形態によってより詳細に説明されるであろう。
まず図1,2を参照すると、図1は本考案の好適な実施形態の駆動機構の正面図を示し、図2は前記駆動機構の側面図を示す。駆動機構は、ペダル14を有するクランク6,8と、前記クランク6,8にそれぞれ連結されるとともに被駆動車輪12に連結された左側力伝達機構および右側力伝達機構とを備える。クランク6,8は、逆位相で回転するように構成されている。
右側力伝達機構は、軸18を介してクランク6に連結されたスプロケット20と、被駆動車輪12に連結された別のスプロケット24と、スプロケット20,24の周囲に案内されたチェーン28とを含む。軸18は、車体フレーム10に不動に固定されたスリーブ内に回転可能に取り付けられている。左側力伝達機構の構造は、右側力伝達機構と同様である。すなわち、クランク8が軸18を介してスプロケット22に連結されている。スプロケット22は、被駆動車輪12に不動に固定された別のスプロケット26をチェーン30を介して回転させるようになっている。スプロケット24,26は、互いに対して一定位置にある。なお、被駆動車輪12には、クランク6,8による常時駆動に代えて、空回転を可能にするハブが装着されてもよい。
前記駆動機能の主な特徴は、クランク6,8の回転軸が被駆動車輪12の回転軸16に対して平行だが異なっていて、前記両回転軸間の距離が一定である点にある。前記回転軸16とクランク6,8の回転軸との間の距離は、被駆動車輪12の半径以下であることが好ましい。図1,2に示すように、クランク6,8の回転軸は、被駆動車輪12の回転軸16と地面との間に位置するのが好ましい。しかし、クランク6,8の回転軸は、回転軸16の上方に配置されることもできる。
本考案の別の実施形態(図示せず)として、クランク6,8の各軸18が異なる位置にあってもよい。各軸18は、一緒に又は別々に調節可能であってもよい。この場合、車体フレーム10は、軸18の位置を変更してその調節された位置で軸18を固定することができるように形成されている必要がある。より簡単な例として、軸18の位置は、スプロケット24,26の回転軸を中心に回転させることによって、すなわち被駆動車輪12の回転軸16を中心に回転させることによって、変更されてもよい。しかし、より複雑な例として、クランク6,8の軸18と被駆動車輪12の回転軸16との間の距離が、前記チェーン連結機構に少なくとも1つのギヤを介在させることによって変更されてもよい。
図3は本考案の駆動機構の別の実施形態を示す。ここでは、右側力伝達機構および左側力伝達機構がギヤ連結駆動の形態をなしている。すなわち、クランク6,8にそれぞれ連結されたギヤ20f,22fと被駆動車輪12に連結されたギヤ24f,26fとの間での力伝達が、上述のチェーンにそれぞれ代わる中間ギヤ32f,34fによって行われる。図3に示すように、中間ギヤ32f,34fは、車体フレーム10に回転可能に取り付けられている。他のギヤのサイズに応じて、中間ギヤ32f,34fの回転軸は、ギヤ20f,22fとギヤ24f,26fの各回転中心を結ぶ線上にあってもよいし、あるいは、図3に示すように前記線から所定距離の位置にあってもよい。図3に示すギヤ連結力伝達機構が車体フレーム10に取り付けられた収納部(house)内に設けられた場合、中間ギヤ32f,34fはスリーブによって前記収納部に固定されてもよい。同様に、チェーン連結駆動機構に関して、クランク6,8にそれぞれ連結された軸18が互いに対して同じ位置または別位置に配置されてもよい。しかし、前記ギヤ連結駆動機構は、ギヤ間の接触のために、ギヤ24f,26fの回転中心を中心に全部一体としてだけ移動される必要があることは明らかである。
図4は、本考案の最初の実施形態である駆動機構を用いた一輪車の概略図である。本考案は、一輪車への適用に限定されず、自転車や三輪車等への適用も可能であることを当業者は理解するであろう。本考案の駆動機構は、例えばギヤ、スプロケット、チェーン、ペダルなどの一般的に使用されている部品を用いていることで、乗物の経済的な生産および修理を可能にする。
6,8…クランク
10…車体フレーム
12…被駆動車輪
14…ペダル
16…回転軸
18…軸
20,22…スプロケット
24,26…別のスプロケット
28,30…チェーン
10…車体フレーム
12…被駆動車輪
14…ペダル
16…回転軸
18…軸
20,22…スプロケット
24,26…別のスプロケット
28,30…チェーン
Claims (6)
- 車体フレーム(10)に不動に固定されたスリーブに回転可能に取り付けられた被駆動車輪(12)と、前記車体フレーム(10)に回転可能に連結された右側クランクおよび左側クランク(6,8)とを備え、前記右側クランクおよび左側クランク(6,8)の回転軸が前記被駆動車輪(12)の回転軸(16)とは異なっており、前記右側クランクおよび左側クランク(6,8)の回転軸が前記被駆動車輪(12)の回転軸(16)に平行で、かつ前記回転軸(16)から前記被駆動車輪(12)の半径以下の距離にある、特に一輪車に適した駆動機構において、
前記右側クランクおよび左側クランク(6,8)の回転軸は前記被駆動車輪(12)の回転軸に関して固定位置にあり、
前記駆動機構は、前記右側クランク(6)および前記被駆動車輪(12)に連結された右側力伝達機構と、前記左側クランク(8)および前記被駆動車輪(12)に連結された左側力伝達機構とを有し、前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構が前記被駆動車輪(12)を介して強制的に駆動連結されていることを特徴とする駆動機構。 - 前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構がいずれも、前記クランク(6,8)にそれぞれ連結された第1スプロケット(20,22)と、前記被駆動車輪(12)に連結された第2スプロケット(24,26)と、前記第1および第2スプロケット(20,22,24,26)の周囲にそれぞれ案内されたチェーン(28,30)とを少なくとも有するチェーン連結駆動機構の形態をなすことを特徴とする請求項1に記載の駆動機構。
- 前記右側力伝達機構および前記左側力伝達機構が、前記クランク(6,8)にそれぞれ連結された第1ギヤ(20f,22f)と、前記第1ギヤ(20f,22f)にそれぞれ連結されるとともに前記車体フレーム(10)に回転可能に取り付けられた第2中間ギヤ(32f,34f)と、前記第2中間ギヤ(32f,34f)にそれぞれ連結されるとともに前記被駆動車輪(12)に不動に固定されている第3ギヤ(24f,26f)とを少なくとも有するギヤ連結駆動機構の形態をなすことを特徴とする請求項1に記載の駆動機構。
- 前記右側クランク(6)の回転軸と前記左側クランク(8)の回転軸とが同位置であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の駆動機構。
- 前記右側クランク(6)の回転軸および/または前記左側クランク(8)の回転軸が、前記被駆動車輪(12)の回転軸(16)に対する位置の調節が可能であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の駆動機構。
- 前記右側力伝達機構および/または前記左側力伝達機構に、機械的または電気的な駆動手段がさらに設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の駆動機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HU0304097A HUP0304097A2 (hu) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Hajtószerkezet, különösen egykerekű járműhöz |
PCT/HU2004/000120 WO2005058679A1 (en) | 2003-12-19 | 2004-12-16 | Drive mechanism, in particular for unicycles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3130942U true JP3130942U (ja) | 2007-04-19 |
Family
ID=89981866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007600001U Expired - Lifetime JP3130942U (ja) | 2003-12-19 | 2004-12-16 | 特に一輪車用の駆動機構 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3130942U (ja) |
CN (1) | CN2860987Y (ja) |
AT (1) | AT9213U1 (ja) |
DE (1) | DE212004000076U1 (ja) |
HU (2) | HUP0304097A2 (ja) |
RU (1) | RU58447U8 (ja) |
UA (1) | UA21261U (ja) |
WO (1) | WO2005058679A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012022182A1 (de) | 2012-11-13 | 2014-05-15 | Herbert Klausnitzer | Einrad |
RU2566581C1 (ru) * | 2014-07-11 | 2015-10-27 | Николай Петрович Дядченко | Транспортное средство |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH82888A (fr) * | 1919-01-24 | 1920-03-16 | Inventions J S A Sa Exploit | Monocycle |
GB283088A (en) * | 1927-09-23 | 1928-01-05 | Vincenzo Piatti | Improvements in single-wheel cycles |
US5002295A (en) * | 1990-04-19 | 1991-03-26 | Pro-China Sporting Goods Industries Inc. | Unicycle having an eccentric wheel |
-
2003
- 2003-12-19 HU HU0304097A patent/HUP0304097A2/hu unknown
- 2003-12-19 HU HU20030500241U patent/HU3117U/hu unknown
-
2004
- 2004-12-16 AT AT0900704U patent/AT9213U1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-12-16 UA UAU200608118U patent/UA21261U/uk unknown
- 2004-12-16 CN CNU2004900000336U patent/CN2860987Y/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-16 JP JP2007600001U patent/JP3130942U/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-16 WO PCT/HU2004/000120 patent/WO2005058679A1/en active Application Filing
- 2004-12-16 DE DE212004000076U patent/DE212004000076U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-16 RU RU2006117363/22U patent/RU58447U8/ru not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU3117U (en) | 2006-06-28 |
HU0304097D0 (en) | 2004-03-29 |
HUP0304097A2 (hu) | 2005-09-28 |
AT9213U1 (de) | 2007-06-15 |
WO2005058679A1 (en) | 2005-06-30 |
RU58447U1 (ru) | 2006-11-27 |
CN2860987Y (zh) | 2007-01-24 |
UA21261U (en) | 2007-03-15 |
RU58447U8 (ru) | 2007-04-10 |
DE212004000076U1 (de) | 2006-08-03 |
HU0500241V0 (en) | 2006-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5865267A (en) | Direct drive power assist apparatus for a bicycle | |
US10322767B2 (en) | Carry-on foldable stepper scooter | |
CN102216152A (zh) | 改进的踏板车和踏板驱动组件 | |
CN102015429A (zh) | 链条传动装置,包括链条传动装置的车辆以及用于车辆中转换电机转矩的方法 | |
JP2024028573A (ja) | 駆動ユニットおよび電動アシスト自転車 | |
US6419254B1 (en) | Vehicle with common wheel for steering and propulsion | |
US5577749A (en) | Twin gear drive assembly for a bicycle | |
JP3130942U (ja) | 特に一輪車用の駆動機構 | |
KR100918262B1 (ko) | 전륜 구동과 후륜 방향 조종 자전거 | |
JP2004075031A (ja) | 前輪駆動自転車 | |
JP2016055833A (ja) | 自転車 | |
WO2006110389A1 (en) | Common axis drive and shift system | |
KR20110123851A (ko) | 주행속도 향상을 위한 자전거용 가속장치 | |
WO2007027028A2 (en) | A bicycle overdriving apparatus having a crank shaft | |
JP2008224020A (ja) | 三輪車の差動装置 | |
TWI586557B (zh) | Double drive hub assembly | |
KR910001413B1 (ko) | 전륜 구동식 자전거(前輪驅動式 自轉車) | |
JP3224056U (ja) | 二輪駆動走行車両 | |
US20210371046A1 (en) | Pedal assembly for a gear driven cycle | |
KR200183508Y1 (ko) | 편심회전자전거 | |
RU2369372C1 (ru) | Спортивно-туристическая инвалидная коляска | |
JP2009119990A (ja) | チェーンレスの自転車 | |
KR101488849B1 (ko) | 자전거 | |
JPH11245875A (ja) | サイクリング装置 | |
CN2602992Y (zh) | 具有手驱动结合弧形脚蹬杆的快速自行车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 4 |