JP3130200B2 - トランス - Google Patents
トランスInfo
- Publication number
- JP3130200B2 JP3130200B2 JP06073213A JP7321394A JP3130200B2 JP 3130200 B2 JP3130200 B2 JP 3130200B2 JP 06073213 A JP06073213 A JP 06073213A JP 7321394 A JP7321394 A JP 7321394A JP 3130200 B2 JP3130200 B2 JP 3130200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- divided
- primary winding
- secondary winding
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Description
ング電源用として使用されるトランスに関するものであ
る。
側の一次巻線と出力側の二次巻線、さらに発振と出力電
圧の安定化を図る補助一次巻線で構成されている。補助
一次巻線は入力側であり、一次巻線と二次巻線および補
助一次巻線と二次巻線の間には動作上、安全規格上必要
な電気的、構造的な絶縁を施す必要がある。また理想的
な動作をさせるためには一次巻線と二次巻線および二次
巻線と補助一次巻線の結合度を向上させ、漏れインダク
タンスを減少させ、かつ各巻線間の静電容量と各巻線が
持つ浮遊静電容量を減少させる必要がある。これはスイ
ッチング動作時の過渡振動を小さくし、不要なノイズ成
分の発生、伝達を防止し、電源効率を悪化させないため
である。
に構成されていた。すなわち、図5では両端につばを有
する巻枠1に2個分割される一方の一次巻線2aを巻回
し、その一次巻線2aの上に二次巻線3を巻回し、この
二次巻線3の上に残りの一次巻線2bを巻回し、その一
次巻線2bの上に補助一次巻線4を巻回して、この巻枠
1に磁芯5を組み込んで構成していた。上記各巻線間は
粘着テープ6で絶縁されるとともに巻幅は絶縁スペーサ
7で規制されている。巻線間の対向面積は大きく粘着テ
ープ6の厚みは必要最小限に抑えられるため、結合度は
高く静電容量も大きい。
た5個の分割巻溝9を持つ巻枠10に、最下段、中間、
最上段の分割巻溝9に3分割された一次巻線11を巻回
し、下から2段目と上から2段目の分割巻溝9に2分割
された二次巻線12を巻回し、最下段と中間の分割巻溝
9に巻回した一次巻線11の上に2分割した補助一次巻
線13を巻回して、この巻枠10に磁芯14を組み込ん
で構成していた。3分割の一次巻線11と2分割の二次
巻線12および2分割の補助一次巻線13は分割つば8
により分割され、その厚みのため結合度は小さく静電容
量も小さい。
小型軽量化、高効率化、低コスト化の方向にある。その
キーテクノロジーのひとつにスイッチング電源の低ノイ
ズ化がある。映像関連機器では低周波から高周波まで不
要なノイズ成分の発生、伝達を防止しなければならな
い。このために一次巻線と二次巻線の結合度を重視する
ことにより、各巻線間の静電容量と各巻線が持つ浮遊静
電容量の減少を重視することが必要となる。ただし動作
上、安全規格上必要な電気的、構造的絶縁の維持と、二
次巻線と補助一次巻線の結合度を向上させる必要もあ
る。
く、図6の構成では二次巻線と補助一次巻線の結合度が
小さい。この課題のため、スイッチング電源の低ノイズ
化を妨げている。
決するために、一次巻線と二次巻線の結合度は若干小さ
いが、二次巻線と補助一次巻線の結合度を向上させ、静
電容量は小さくし、電気的、構造的な絶縁を維持した低
ノイズ化したトランスを提供することを目的とする。
に本発明は、複数の分割つばにより複数の分割巻溝を持
つ巻枠に、一次巻線、二次巻線、補助一次巻線のそれぞ
れの全てまたは一部を並列または直列に分割して分割巻
溝ごとに一次巻線の分割部分と二次巻線の分割部分を交
互に巻回し、補助一次巻線の全体または分割部分を、二
次巻線の上または下に巻回し、これに磁芯を組み込んだ
構成とする。
線は分割つばにより分割され、その厚みのため結合度は
小さく静電容量も小さくなる。二次巻線と補助一次巻線
は直接接触し結合度は大きく静電容量も大きくなるが、
補助一次巻線は一般的に数ターンであり、静電容量は一
次巻線と二次巻線の静電容量に比べ無視できるほど小さ
い。
犠牲にするものの、各巻線間の静電容量と各巻線が持つ
浮遊静電容量の減少と、電気的、構造的絶縁の維持と、
二次巻線と補助一次巻線の結合度の向上を達成すること
ができる。
静電容量の更なる減少は、分割つばを増やし、分割巻枠
を増やすことにより達成できる。動作上、安全規格上必
要な電気的、構造的絶縁はそのつばにより維持でき、補
助一次巻線に三層の絶縁被覆を施した導線を使用するこ
とにより安全規格への対応が可能となる。
ら説明する。
断面図、図2に同トランスの結線図を示す。図1に示す
ように、4個の分割つば32により分割された5個の分
割巻溝33を持つ巻枠31に、3つに分割され直列に接
続された一次巻線34を最下段、中間、最上段の分割巻
溝33に、2個に分割され並列に接続された二次巻線3
5を下から2段目と上から2段目の分割巻溝33に巻回
し、三層の絶縁被覆を施した導線を使用し2つに分割さ
れ並列に接続した補助一次巻線37を上記二次巻線35
の下に巻回して、この巻枠31に磁芯38を組み込んで
トランスを構成する。
は、金属導体線の外周に1層目の絶縁被覆層を形成し、
その外周に2層目の絶縁被覆層を形成し、その外周に3
層目の絶縁被覆層を形成してなる。
35は分割つば32により分割され、その厚みのため結
合度は小さく静電容量も小さくなる。しかし本実施例で
は分割つば数を4個と分割巻溝数を5個に設定すること
により、図5に示す従来のトランスと比較し結合度は若
干劣る程度に抑えている。二次巻線35と補助一次巻線
37は直接接触し、結合度は大きく静電容量も大きくな
るが、補助一次巻線37は一般的に数ターンであり、静
電容量は一次巻線34と二次巻線35の静電容量に比べ
無視できるほど小さい。動作上、安全規格上必要な電気
的、構造的な絶縁は分割つば32と三層の絶縁被覆を施
した導線を使用した補助一次巻線37により維持でき
る。本実施例では二次巻線35を並列に分割している
が、各巻線で大電流が流れる巻線を並列に分割し各巻線
の導線径を一種類とすることも容易である。
結合度は若干犠牲にするものの、二次巻線35と補助一
次巻線37の結合度の向上と各巻線間の静電容量と各巻
線が持つ浮遊静電容量の減少と、電気的、構造的な絶縁
の維持を達成することができる。さらに導線種の統一、
絶縁テープ不要の構成とすることで部品点数、製造工数
の削減が達成できる。
ら説明する。
断面図、図4に同トランスの結線図を示す。図3に示す
ように、5個の分割つば32により分割された6個の分
割巻溝33を持つ巻枠31に、一方の二次巻線36を最
下段の分割巻溝33に巻回し、3個に分割し直列に接続
した一次巻線34を下から2段目、4段目、最上段分割
巻溝33に巻回し、三層の絶縁被覆を施した導線を使用
した補助一次巻線37を下から3段目の分割巻溝33に
巻回し、2個に分割され並列接続された他方の二次巻線
35を下から3段目の分割巻溝33の補助一次巻線37
の上と下から2段目の分割巻溝33に巻回して、この巻
枠31に磁芯38を組み込んでトランスを構成する。
5と他方の二次巻線36の2つが必要とされ、二次巻線
35の出力は高安定度が要求される場合の例である。こ
の構成により第1の実施例と比べ二次巻線35と補助一
次巻線37の結合度は若干小さくなるが、一次巻線34
と補助一次巻線37の結合度も小さくすることができ、
入力電圧変化などの一次巻線34に加わる変化の影響を
補助一次巻線37に与えにくくし、発振と出力電圧の安
定化を達成できる。また二次巻線36は安定度を要求さ
れない出力として付加しているが、二次巻線35の下に
巻回することにより高安定度の出力を得ることができ
る。
え、容易に結合度の微調整を達成でき、多出力仕様に対
応できる。
れの全てまたは一部を並列または直列に分割して、一次
巻線、二次巻線、補助一次巻線の導線径を一種類とし低
コスト化が達成できる。補助一次巻線の分割部分を一部
または全ての二次巻線の分割部分の下に巻回配置して、
補助一次巻線と二次巻線の結合度の微調整が可能とな
る。多出力仕様で複数の二次巻線が必要とされる場合
は、複数の二次巻線それぞれの全てまたは一部を並列ま
たは直列に分割配置して、出力電圧の必要とされる安定
度に応じて一次巻線またはほかの二次巻線との結合度の
微調整が可能となる。
するとともに、各種電源仕様への柔軟な対応、部品点
数、製造工数の削減などの長所を備えるスイッチング電
源用のトランスである。すなわち小型軽量化、高効率
化、低コスト化の進む電子機器に最適のスイッチング電
源用のトランスを提供でき、その工業的価値を高めるも
のである。
Claims (4)
- 【請求項1】 複数の分割つばにより複数の分割巻溝を
持つ巻枠に、一次巻線、二次巻線、補助一次巻線のそれ
ぞれの全てまたは一部を並列または直列に分割して分割
巻溝ごとに一次巻線の分割部分と二次巻線の分割部分を
交互に巻回し、補助一次巻線の全体または分割部分を、
二次巻線の上または下に巻回し、これに磁芯を組み込ん
でなるトランス。 - 【請求項2】 補助一次巻線に三層の絶縁被覆を施した
導線を用いた請求項1記載のトランス。 - 【請求項3】 一次巻線、二次巻線、補助一次巻線の導
線径を一種類とした請求項1記載のトランス。 - 【請求項4】 複数の二次巻線のそれぞれの全てまたは
一部を並列または直列に分割した請求項1記載のトラン
ス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06073213A JP3130200B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-04-12 | トランス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06073213A JP3130200B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-04-12 | トランス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07283037A JPH07283037A (ja) | 1995-10-27 |
JP3130200B2 true JP3130200B2 (ja) | 2001-01-31 |
Family
ID=13511666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06073213A Expired - Fee Related JP3130200B2 (ja) | 1994-04-12 | 1994-04-12 | トランス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3130200B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7948345B2 (en) | 2008-02-06 | 2011-05-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transformer and transformer device |
JP7223187B1 (ja) | 2022-03-22 | 2023-02-15 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート、外装部材の製造方法および外装部材 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100302951B1 (ko) * | 1997-06-13 | 2001-11-30 | 이근범 | 트랜스 |
JP2006286880A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sanken Electric Co Ltd | トランス |
JP4876767B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-02-15 | 株式会社村田製作所 | トランス |
JP5887700B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2016-03-16 | 富士電機株式会社 | 高周波トランス |
CN104425112B (zh) * | 2013-09-04 | 2017-01-18 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 变压器 |
JP6393689B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2018-09-19 | 株式会社テーケィアール | スイッチング電源装置 |
JP6165791B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2017-07-19 | 株式会社タムラ製作所 | トランス及びスイッチング電源装置 |
US10249430B2 (en) | 2016-07-05 | 2019-04-02 | Tamura Corporation | Transformer and switched-mode power supply apparatus |
US10262789B2 (en) | 2016-07-05 | 2019-04-16 | Tamura Corporation | Transformer and switched-mode power supply apparatus |
EP3267445B1 (en) * | 2016-07-06 | 2020-06-03 | Tamura Corporation | Transformer and switched-mode power supply apparatus |
EP3267444A1 (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-10 | Tamura Corporation | Transformer and switched-mode power supply apparatus |
-
1994
- 1994-04-12 JP JP06073213A patent/JP3130200B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7948345B2 (en) | 2008-02-06 | 2011-05-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transformer and transformer device |
JP7223187B1 (ja) | 2022-03-22 | 2023-02-15 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート、外装部材の製造方法および外装部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07283037A (ja) | 1995-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3130200B2 (ja) | トランス | |
US5841335A (en) | Choke coil | |
EP0614583A4 (en) | Integrated emi/rfi filter magnetics. | |
JPH048928B2 (ja) | ||
WO1998025279A1 (fr) | Groupe convertisseur transformateur | |
KR100754055B1 (ko) | 각 권선의 부분적인 턴을 갖는 분할 인덕터 및 이러한 인덕터를 포함하는 pcb | |
JP3351172B2 (ja) | 薄形トランス | |
JP3543029B2 (ja) | コンバータトランス | |
US5093613A (en) | Transformer | |
JP2008205212A (ja) | トランス | |
JP3164043B2 (ja) | トランス | |
JP3146933B2 (ja) | トランス | |
JPH10241972A (ja) | 放電ランプ点灯用高圧トランス | |
KR200217073Y1 (ko) | 서어지 전압 감쇄 배전용 변압기 | |
JP4277485B2 (ja) | トランス | |
JPS612311A (ja) | 溶接用高周波変圧器 | |
US20240029939A1 (en) | Magnetic apparatus, and voltage converter including the same | |
JP3543028B2 (ja) | コンバータトランス | |
US20230260689A1 (en) | Transformer and dc-dc converter for on-board charger using the same | |
JP3173264B2 (ja) | フライバックトランス | |
JPH07130564A (ja) | フライバックトランス | |
JPH0132731Y2 (ja) | ||
JPH03214714A (ja) | チョークコイル | |
KR100279273B1 (ko) | 플라이백 트랜스포머의 박막 패턴코일 | |
JPH10223459A (ja) | 高圧トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |