JP3128863B2 - 自動車電話網の位置確認サービス方式 - Google Patents
自動車電話網の位置確認サービス方式Info
- Publication number
- JP3128863B2 JP3128863B2 JP16453091A JP16453091A JP3128863B2 JP 3128863 B2 JP3128863 B2 JP 3128863B2 JP 16453091 A JP16453091 A JP 16453091A JP 16453091 A JP16453091 A JP 16453091A JP 3128863 B2 JP3128863 B2 JP 3128863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- location registration
- subscriber data
- location
- subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 5
- 238000012550 audit Methods 0.000 claims description 9
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車電話網の位置確認
サービス方式に関する。
サービス方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車電話端末装置及び網サービ
スは、通話・データサービスのみとなっているが、端末
の位置登録によって網に現在位置を知らしめ自動着信サ
ービスを実現している。
スは、通話・データサービスのみとなっているが、端末
の位置登録によって網に現在位置を知らしめ自動着信サ
ービスを実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の自動車電話
網サービスは、通話サービス・データサービスのみを実
現して、自動着信サービスによりエンドユーザは自動車
又は端末の位置を通話が成立して着呼者に聞かない限り
確認できないという問題点があった。
網サービスは、通話サービス・データサービスのみを実
現して、自動着信サービスによりエンドユーザは自動車
又は端末の位置を通話が成立して着呼者に聞かない限り
確認できないという問題点があった。
【0004】本発明の目的は前記課題を解決した自動車
電話網の位置確認サービス方式を提供することにある。
電話網の位置確認サービス方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る動車電話網の位置確認サービス方式
は、位置登録制御機能のみを有する第1の端末と、位置
登録制御機能とオーディット機能とを有する第2の端末
とが混在する自動車電話網の位置確認サービス方式であ
って、前記位置登録端末が無線エリア内に初めて移動し
てきたときに、端末種別情報を含んだ位置登録信号を無
線交換局に報告する手段と、前記報告された位置登録端
末に対しての加入者データを作成し、端末種別とゾーン
番号を加入者データに記憶し、着信のためのルーチング
番号を捕捉して自動車電話網加入者データベースに位置
登録をルーチング番号とともに通知する手段と、外部か
らの呼に対して、前記自動車電話網加入者データベース
にアクセスして加入者データ内のルーチング番号を得
て、端末種別を分析し、第1の端末に対して通常着信処
理を行い、第2の端末に対してオーディット要求を行
い、その応答の有無により外部の呼に対処する手段とを
有するものである。
め、本発明に係る動車電話網の位置確認サービス方式
は、位置登録制御機能のみを有する第1の端末と、位置
登録制御機能とオーディット機能とを有する第2の端末
とが混在する自動車電話網の位置確認サービス方式であ
って、前記位置登録端末が無線エリア内に初めて移動し
てきたときに、端末種別情報を含んだ位置登録信号を無
線交換局に報告する手段と、前記報告された位置登録端
末に対しての加入者データを作成し、端末種別とゾーン
番号を加入者データに記憶し、着信のためのルーチング
番号を捕捉して自動車電話網加入者データベースに位置
登録をルーチング番号とともに通知する手段と、外部か
らの呼に対して、前記自動車電話網加入者データベース
にアクセスして加入者データ内のルーチング番号を得
て、端末種別を分析し、第1の端末に対して通常着信処
理を行い、第2の端末に対してオーディット要求を行
い、その応答の有無により外部の呼に対処する手段とを
有するものである。
【0006】
【作用】本発明では、自動車電話網で運用している位置
登録端末の種別を加入者データベース又は無線交換局内
の加入者データ内に設けることにより、エンドユーザが
位置登録端末の位置を確認できるようにしたものであ
る。
登録端末の種別を加入者データベース又は無線交換局内
の加入者データ内に設けることにより、エンドユーザが
位置登録端末の位置を確認できるようにしたものであ
る。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す構成図である。
る。図1は本発明の一実施例を示す構成図である。
【0008】図1において、1a,1bは位置登録端末
である。
である。
【0009】図2に示すように位置登録端末1aは、位
置登録制御機能のみを行う位置登録制御部25を有して
おり、アンテナ21,送受波分配制御部22と、送信制
御部23と、受信制御部24とで電波の送受制御を行
う。
置登録制御機能のみを行う位置登録制御部25を有して
おり、アンテナ21,送受波分配制御部22と、送信制
御部23と、受信制御部24とで電波の送受制御を行
う。
【0010】図3に示すように位置登録端末1bは、位
置登録制御機能のみを行う位置登録制御部25と、オー
ディット機能のみを行うオーディット制御部26とを有
しており、アンテナ21と、送受波分配制御部22と、
送信制御部23と、受信制御部24とで電波の送受制御
を行う。
置登録制御機能のみを行う位置登録制御部25と、オー
ディット機能のみを行うオーディット制御部26とを有
しており、アンテナ21と、送受波分配制御部22と、
送信制御部23と、受信制御部24とで電波の送受制御
を行う。
【0011】2は無線交換局4の無線エリアであり、無
線エリア2は、無線交換局4配下の基地局とそれがカバ
ーする無線ゾーン3の集合体からなっており、無線エリ
ア2は無線交換局4に制御されている。
線エリア2は、無線交換局4配下の基地局とそれがカバ
ーする無線ゾーン3の集合体からなっており、無線エリ
ア2は無線交換局4に制御されている。
【0012】7は無線交換局4に収容される無線ゾーン
対応の音声位置情報の入ったアナウンスメントトランク
である。
対応の音声位置情報の入ったアナウンスメントトランク
である。
【0013】6は無線交換局4と同等の機能をもつ無線
交換局である。5は自動車電話網加入者の加入者データ
ベースで、加入者データ11内には下記を区分する端末
種別情報がある。
交換局である。5は自動車電話網加入者の加入者データ
ベースで、加入者データ11内には下記を区分する端末
種別情報がある。
【0014】一般移動機端末/端末1a(図2)/端末
1b(図3)
1b(図3)
【0015】8は通話路,9は市内交換局,10は加入
者(一般電話),12は無線交換局4内にある位置登録
端末1a,1bの加入者データである。
者(一般電話),12は無線交換局4内にある位置登録
端末1a,1bの加入者データである。
【0016】(位置登録)位置登録端末1a,1bが初
めて無線エリア2に入って来ると、基地局を経由して無
線交換局4に端末種別情報を含んだ位置登録信号に報告
される。
めて無線エリア2に入って来ると、基地局を経由して無
線交換局4に端末種別情報を含んだ位置登録信号に報告
される。
【0017】無線交換局4では位置登録端末1a,1b
に対しての加入者データ12を作成し、端末種別A,B
とゾーン番号を加入者データ12内に記憶し、着信のた
めのルーチング番号を捕捉して自動車電話網加入者デー
タベース5へ位置登録をルーチング番号と共に通知す
る。
に対しての加入者データ12を作成し、端末種別A,B
とゾーン番号を加入者データ12内に記憶し、着信のた
めのルーチング番号を捕捉して自動車電話網加入者デー
タベース5へ位置登録をルーチング番号と共に通知す
る。
【0018】加入者データベース5内の加入者データ1
1のルーチング番号を更新する。その後、位置登録端末
1a,1bが無線エリア2内で位置登録を行った場合
は、加入者データ12のゾーン番号のみ更新される。
1のルーチング番号を更新する。その後、位置登録端末
1a,1bが無線エリア2内で位置登録を行った場合
は、加入者データ12のゾーン番号のみ更新される。
【0019】(アナウンスメント接続)市内交換局9に
収容される加入者10が位置登録端末1a,1bの電話
番号をダイヤルする。この番号は自動車電話網の番号で
あるので、この呼は最寄りの無線交換局6に接続され、
このダイヤル番号で加入者データベース5にアクセス
し、加入者データ11内のルーチング番号を得る。
収容される加入者10が位置登録端末1a,1bの電話
番号をダイヤルする。この番号は自動車電話網の番号で
あるので、この呼は最寄りの無線交換局6に接続され、
このダイヤル番号で加入者データベース5にアクセス
し、加入者データ11内のルーチング番号を得る。
【0020】このルーチング番号で先に位置登録端末1
a,1bが位置登録を行った移動先無線交換局に接続さ
れる。
a,1bが位置登録を行った移動先無線交換局に接続さ
れる。
【0021】無線交換局4で行われる処理手順を図4の
フローチャートで説明を行う。ステップ100で加入者
データ12内の端末種別A,Bを参照し分岐を行う。一
般移動機の場合は通常着信処理を行う。端末種別Aが位
置登録端末1a(図2参照)の場合は、ステップ101
に進み、加入者データ12内のゾーン番号を取り出す。
フローチャートで説明を行う。ステップ100で加入者
データ12内の端末種別A,Bを参照し分岐を行う。一
般移動機の場合は通常着信処理を行う。端末種別Aが位
置登録端末1a(図2参照)の場合は、ステップ101
に進み、加入者データ12内のゾーン番号を取り出す。
【0022】端末種別Bが位置登録端末1b(図3参
照)の場合は、ステップ200に進み、位置登録端末1
bに対しオーディット要求を行う。次にステップ201
で応答を判定し、応答無の場合はステップ101へ進
み、応答有の場合はステップ202へ進み、応答のあっ
たゾーン番号を取り出し、ステップ102へ進む。
照)の場合は、ステップ200に進み、位置登録端末1
bに対しオーディット要求を行う。次にステップ201
で応答を判定し、応答無の場合はステップ101へ進
み、応答有の場合はステップ202へ進み、応答のあっ
たゾーン番号を取り出し、ステップ102へ進む。
【0023】ステップ102では、位置登録端末1bの
存在するゾーン番号が決定されており、ここでゾーン番
号対応の音声位置情報が入ったアナウンスメントトラン
ク7をハントし、入端子に接続し、加入者10に聞か
せ、その後アナウンスメントトランク7を解放し、処理
を終える。
存在するゾーン番号が決定されており、ここでゾーン番
号対応の音声位置情報が入ったアナウンスメントトラン
ク7をハントし、入端子に接続し、加入者10に聞か
せ、その後アナウンスメントトランク7を解放し、処理
を終える。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来の自
動車電話システム上で端末として位置登録機能とオーデ
ィット機能を有した位置登録端末と、無線交換局のゾー
ン対応のアナウンスメントトランクとを有し、加入者デ
ータベース又は無線交換局内の加入者データ内に端末種
別を設けることにより、エンドユーザが位置登録端末の
位置を確認できる。
動車電話システム上で端末として位置登録機能とオーデ
ィット機能を有した位置登録端末と、無線交換局のゾー
ン対応のアナウンスメントトランクとを有し、加入者デ
ータベース又は無線交換局内の加入者データ内に端末種
別を設けることにより、エンドユーザが位置登録端末の
位置を確認できる。
【0025】また、位置登録端末は従来の移動機端末の
ように通話・音声の制御が不要になるので、軽量小型
化,省電力化が可能となる。
ように通話・音声の制御が不要になるので、軽量小型
化,省電力化が可能となる。
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明における位置登録端末を示す構成図であ
る。
る。
【図3】本発明における位置登録端末を示す構成図であ
る。
る。
【図4】無線交換局の端末種別による着信呼の手順を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
1a,1b 位置登録端末 2 無線交換局4の無線エリア 3 無線交換局4配下の基地局とその無線ゾーン 4 無線交換局 5 自動車電話網加入者データベース 6 無線交換局 7 アナウンスメントトランク 8 通話路 9 市内交換局 10 加入者(一般電話) 11 加入者データベース5内にある加入者データ 12 無線交換局内にある加入者データ 21 アンテナ 22 送受波分配制御部 23 送信制御部 24 受信制御部 25 位置登録制御部 26 オーディット制御部
Claims (1)
- 【請求項1】 位置登録制御機能のみを有する第1の端
末と、位置登録制御機能とオーディット機能とを有する
第2の端末とが混在する自動車電話網の位置確認サービ
ス方式であって、前記位置登録端末が無線エリア内に初めて移動してきた
ときに、端末種別情報を含んだ位置登録信号を無線交換
局に報告する手段と 、前記報告された位置登録端末に対しての加入者データを
作成し、端末種別とゾーン番号を加入者データに記憶
し、着信のためのルーチング番号を捕捉して自動車電話
網加入者データベースに位置登録をルーチング番号とと
もに通知する手段と 、外部からの呼に対して、前記自動車電話網加入者データ
ベースにアクセスして加入者データ内のルーチング番号
を得て、端末種別を分析し、第1の端末に対して通常着
信処理を行い、第2の端末に対してオーディット要求を
行い、その応答の有無により外部の呼に対処する手段と
を有する ことを特徴とする自動車電話網の位置確認サー
ビス方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16453091A JP3128863B2 (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 自動車電話網の位置確認サービス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16453091A JP3128863B2 (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 自動車電話網の位置確認サービス方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0514962A JPH0514962A (ja) | 1993-01-22 |
JP3128863B2 true JP3128863B2 (ja) | 2001-01-29 |
Family
ID=15794921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16453091A Expired - Fee Related JP3128863B2 (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 自動車電話網の位置確認サービス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3128863B2 (ja) |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP16453091A patent/JP3128863B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0514962A (ja) | 1993-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2590739B2 (ja) | 構内用電子交換機の移動局認証方式 | |
CA2332030A1 (en) | System and method for delivering a call for a mobile station using either a wireless network or a wireline network | |
JP2636716B2 (ja) | 移動無線通信方式およびその移動局装置 | |
JP3119627B2 (ja) | 携帯電話における着信側所在通知方法 | |
US6819753B1 (en) | Call back method | |
JPH0363258B2 (ja) | ||
JP3128863B2 (ja) | 自動車電話網の位置確認サービス方式 | |
JPS6336625A (ja) | 閉域移動無線電話システム | |
JP2792479B2 (ja) | 無線加入者システムにおける緊急通報サービス接続方法 | |
JP2939367B2 (ja) | 移動体通信における着信転送方式 | |
JP3538178B2 (ja) | 移動局登録方法、移動通信システム、移動局及び通信ネットワーク | |
JP3265276B2 (ja) | 自動コレクトコール接続制御方式および方法 | |
JPH0642751B2 (ja) | 移動無線通信システム | |
KR960014215B1 (ko) | 광역 무선호출 장치 및 그 방법 | |
JP2734376B2 (ja) | 携帯電話方式の接続制御方法とその装置ならびに方式 | |
JP2834095B2 (ja) | 広域無線呼出システムの位置登録方式 | |
JPH03214993A (ja) | 接続制御方式 | |
JPH1013877A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH08251297A (ja) | ネットワークを通して通信を確立するシステムと方法 | |
JPH0340527A (ja) | セルラー方式移動体通信システム | |
KR970011439B1 (ko) | 단일 채널 기지국 및 그 호처리 방법 | |
JP2771479B2 (ja) | ページャーの位置登録方法 | |
JP2792303B2 (ja) | 移動体端末呼び出し方式 | |
JP3178049B2 (ja) | 着信制御方式 | |
JPH07264666A (ja) | 予約接続移動通信方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |