JP3125700U - Fire hose winder - Google Patents
Fire hose winder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3125700U JP3125700U JP2006005758U JP2006005758U JP3125700U JP 3125700 U JP3125700 U JP 3125700U JP 2006005758 U JP2006005758 U JP 2006005758U JP 2006005758 U JP2006005758 U JP 2006005758U JP 3125700 U JP3125700 U JP 3125700U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- take
- reel
- winding
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
Abstract
【課題】地面に接触させることなく巻取ることのできる消防ホース巻取機を提供する。
【解決手段】ベース枠台1の前方部左右両サイドに大車輪2,2を設け、後方部左右両サイドに小車輪3,3を設けて、ベース枠台1の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材4aで引張って斜めに支柱4を設けると共に上端部に手押しハンドル5,5を設けた手押し台車形のホース巻取機であって、ホースを巻取るための巻取リール6が、前方への移動による前記大車輪2,2の回転により回転駆動されてホースを巻取るように構成された消防ホース巻取機である。大車輪2,2の車軸7に取り付けられた駆動プーリー8からベルト10により回転伝達される従動プーリー9にクラッチ17を介在させて巻初めのホースの食い付きを良くするためのホース巻取りが可能な手回しハンドル16も備える。
【選択図】図1
A fire hose winder capable of winding without being brought into contact with the ground is provided.
Big wheels 2 and 2 are provided on the left and right sides of the front portion of the base frame base 1 and small wheels 3 and 3 are provided on the left and right sides of the rear portion of the base frame base 1 so that the base frame base 1 is tilted slightly rearward. As shown in FIG. 4, a handcart-type hose winder is provided with a support column 4 obliquely pulled by a tension adjusting member 4a and provided with push handles 5 and 5 at the upper end, and a take-up reel 6 for winding the hose is provided. The fire hose winder is configured to be driven to rotate by the rotation of the large wheels 2 and 2 by forward movement and wind up the hose. The hose can be wound to improve the biting of the hose at the beginning of the winding by interposing the clutch 17 to the driven pulley 9 that is rotated and transmitted by the belt 10 from the driving pulley 8 attached to the axle 7 of the large wheels 2 and 2. A simple handwheel handle 16 is also provided.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、放水済みの消防ホースを手押し台車で押しながら自動的に巻取ることのできる消防ホース巻取機に関するものである。 The present invention relates to a fire hose winder capable of automatically winding a discharged fire hose while pushing it with a hand cart.
放水済みの消防ホースは、道具を使用しないで巻取る場合、地面上で転がして巻取るやり方が行なわれているが、放水済の消防ホースは残水が含まれて重く、その巻取りにおいては中腰で行うため多大の労力を要するほか、地面で擦れたり、塵埃等が付着するなどの問題がある。 When a fire-fighting hose that has already been drained is rolled up without using tools, it is rolled up on the ground, but the fire-fighting hose that has already been drained is heavy and contains residual water. In addition to the fact that it is carried out from the middle waist, it requires a lot of labor, and there are problems such as rubbing on the ground and adhesion of dust and the like.
労力を軽減するために種々、巻取り道具が開発されており、該巻取り道具は、地面を移動しながら消防ホースを巻取る移動式のものと、地面に据え付けて巻取る定置式のものがあり、移動式のものとしては、例えば地面上を一方向のみに回転する円筒体(巻取りドラム)と、円筒体を支持するための操作用ハンドルからなる消防用ホース巻取り装置(特許文献1参照)や、略逆U字形を呈するフレームの下端部に車軸を固定し、フレームの外側面より突設された車軸端部に移動用車輪を装着した手押し車形消防用ホースの巻取り装置であって、車軸上に回転自在に嵌合されたガイドローラーと、ホースの巾より広い間隔をおいて対向する縦フレーム部分に個々に固定された支持台と、これら支持台に回転自在で且つ着脱自在に支持された巻取りハンドルと巻取り金具とを備えた消防用ホースの巻取り装置(特許文献2参照)が開示されている。 In order to reduce labor, various winding tools have been developed. These winding tools include a mobile type that winds up a fire hose while moving on the ground, and a stationary type that winds up by installing on the ground. As a movable type, for example, a fire hose winding device comprising a cylindrical body (winding drum) that rotates in only one direction on the ground and an operation handle for supporting the cylindrical body (Patent Document 1) And a wheelbarrow fire hose winding device in which the axle is fixed to the lower end of the frame having a substantially inverted U-shape and the moving wheel is mounted on the end of the axle protruding from the outer surface of the frame. In addition, a guide roller that is rotatably fitted on the axle, a support stand that is individually fixed to the opposite vertical frame portion with a wider interval than the width of the hose, and a rotary support that can be freely attached to and detached from these support stands. Winding supported freely Winder fire hose with a handle and the winding plate (see Patent Document 2) are disclosed.
又、定置式のものとして台座上に揺動軸を介して揺動座を軸支するとともに、揺動座を揺動軸の水平軸心廻りに回動自在に設け、揺動座の前部及び後部のそれぞれにホースを案内する左右一対のガイド部を設け、台座と揺動座の間にスプリングを介装して揺動座を前側が下方に傾斜するように付勢し、台座の後部に巻取軸支持架台を立設し、巻取軸支持架台にホースを巻き取る巻取具を着脱自在に装着してなる消防用ホースの巻取装置(特許文献3参照)が開示されている。 In addition, as a stationary type, the swinging seat is pivotally supported on the pedestal via the swinging shaft, and the swinging seat is provided so as to be rotatable around the horizontal axis of the swinging shaft. A pair of left and right guide portions for guiding the hose are provided on each of the rear portions, and a spring is interposed between the pedestal and the swing seat to urge the swing seat so that the front side is inclined downward, and the rear portion of the base A fire hose take-up device (see Patent Document 3) is disclosed in which a take-up shaft support frame is erected and a take-up tool for winding the hose on the take-up shaft support frame is detachably mounted. .
しかしながら、上記特許文献1に記載される消防用ホース巻取り装置は、操作用ハンドルを押して円筒体(巻取りドラム)を地面上で転がしながらホースを巻取るから、巻取り道具を使用しないのに較べて労力は軽減されるが、ホースへの塵埃の付着や傷がつきやすいことへの解決にはならず、特許文献2に記載される消防用ホースの巻取り装置は、手押しハンドル部を押しながら巻取りハンドルを回して巻取らなければならない二重の作業を同時に行なわなければならない問題があり、特許文献3に記載される消防用ホースの巻取り装置は、巻取るに従ってホースが地面上を移動するから、ホースが地面で擦れたり、塵埃等が付着したりする問題がある。本考案は、これらの問題に鑑みてなされた消防ホース巻取機を提供することを目的とし、該目的を達成することを課題とする。
However, the fire hose winding device described in
上記目的を達成するために、本考案は以下に記載するような手段を講じてなる消防ホース巻取機、すなわち、ベース枠台の前方部左右両サイドに大車輪を設け、後方部左右両サイドに小車輪を設けて、ベース枠台の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材で引張って斜めに支柱を設けると共に上端部に手押しハンドルを設けた手押し台車形のホース巻取機であって、ホースを巻取るための巻取リールが、前記大車輪の回転により回転駆動されてホースを巻取るように構成されてなることを特徴とする消防ホース巻取機である。 In order to achieve the above object, the present invention provides a fire hose winder having means as described below, that is, a large frame is provided on both the left and right sides of the front part of the base frame base, and the left and right sides of the rear part. This is a hand cart-type hose winder that is provided with a small wheel and is pulled by a tension adjustment member so that it is tilted slightly backward above the base frame base, and a support column is provided obliquely and a hand handle is provided at the upper end. A take-up reel for winding the hose is configured to be driven to rotate by the rotation of the large wheel so as to wind up the hose.
ベース枠台の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材で引張って斜めに設けられた支柱には軸受ブロックを設け、該軸受ブロックにより巻取リールを取付けた軸を回転自在に軸支して、該軸に従動プーリーを取付け、ベース枠台の前方部左右両サイドに設けた大車輪の車軸に駆動プーリーを取付けて、該駆動プーリーと前記従動プーリーとにベルトを掛けて大車輪の回転により巻取リールを回転駆動させる構成にした。 A support block is provided on the support column which is obliquely provided by being pulled by the tension adjusting member so that it is tilted slightly rearward above the base frame base, and the shaft to which the take-up reel is attached is rotatably supported by the bearing block. The driven pulley is attached to the shaft, the driving pulley is attached to the axle of the large wheel provided on the left and right sides of the front part of the base frame base, and the belt is put on the driving pulley and the driven pulley to rotate the large wheel. Thus, the take-up reel is driven to rotate.
ホースを巻取るための巻取リールは、手押しハンドルを押して前方へ移動させる時の大車輪の回転のみにより伝達されるクラッチを介して回転駆動されるように構成し、手押しハンドルを引いて後方へ移動させる時の大車輪の回転は伝達されないようにした。 The take-up reel for winding the hose is configured to be driven to rotate via a clutch that is transmitted only by the rotation of the large wheel when the push handle is pushed and moved forward, and the push handle is pulled to the rear. The rotation of the large wheel when moving it was not transmitted.
又、巻取リールを取付けた軸の別端に手回しハンドルを取付け、手回しハンドルと巻取リールとの間に、手押しハンドルを押して前方へ移動させる時の大車輪の回転のみにより伝達されるクラッチを介在させて従動プーリーを取付けることにより、手押しハンドルを引いて後方へ移動させる時の大車輪の回転が巻取リールに伝達されないようにすると共に、巻取リールへのホースの巻初めにおける食い付きを良くするための手回しハンドルによる巻取りができるようにした。 Also, a handwheel handle is attached to the other end of the shaft to which the take-up reel is attached, and a clutch that is transmitted only by the rotation of the large wheel when the hand handle is pushed forward and moved forward between the handwheel handle and the take-up reel. By interposing the driven pulley, the rotation of the large wheel when the push handle is pulled and moved backward is prevented from being transmitted to the take-up reel, and the hose starts to bite into the take-up reel. It is now possible to wind with a handwheel to improve it.
上記手段にて記載するように本考案は、ベース枠台の前方部左右両サイドに大車輪を設け、後方部左右両サイドに小車輪を設けて、ベース枠台の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材で引張って、斜めに支柱を設けると共に上端部に手押しハンドルを設けた手押し台車形のホース巻取機であって、ホースを巻取るための巻取リールが、前記大車輪の回転により回転駆動されてホースを巻取るように構成された消防ホース巻取機であり、手押しハンドルを押して前方へ移動させるだけで自然にホースが巻取られ、巻取りに要する労力を大幅に軽減できる。 As described in the above means, the present invention provides large wheels on the left and right sides of the front part of the base frame base, and provides small wheels on the left and right sides of the rear part, and tilts it slightly rearward above the base frame base. As described above, a hand carriage type hose winder provided with a support column obliquely and provided with a push handle at the upper end is pulled by a tension adjusting member, and a take-up reel for winding the hose is provided on the large wheel. It is a fire hose winder that is configured to be driven by rotation to wind up the hose. By simply pushing the hand handle and moving it forward, the hose is naturally wound up, greatly reducing the labor required for winding. it can.
又、前方へ移動させながら巻取るから、ホースの巻取端を一定の高さに保持して巻取れば、ホースが地面に接触することなく巻取れて、地面で擦れたり、塵埃等が付着したりすることなく巻取ることができる。 In addition, since winding is performed while moving forward, if the winding end of the hose is held at a certain height, the hose can be wound without coming into contact with the ground, rubbing on the ground, and dust or the like being attached. It can be wound up without doing.
ベース枠台の前後左右四箇所に車輪を配した手押し台車形であるから、安定した状態で前方へ移動させながらホースの巻取りができる。 Since it is a handcart type with wheels arranged at four places on the front, back, left, and right of the base frame, the hose can be wound up while moving forward in a stable state.
本考案を実施するための最良の形態を、以下実施例を示す図面に基づいて詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings illustrating embodiments.
図1は、本考案の実施例を示す斜視図である。図示するように本考案は、ベース枠台1の前方部左右両サイドに大車輪2,2を設け、後方部左右両サイドに小車輪3,3を設けて、ベース枠台1の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材4aで引張り、斜めに支柱4を設けると共に上端部に手押しハンドル5,5を設けた手押し台車形のホース巻取機となっており、ホースを巻取るための巻取リール6が、前記大車輪2,2の回転により回転駆動されるべく、大車輪2,2の車軸7に取付けられた駆動プーリー8と、前記巻取リール6と同軸に取付けられた従動プーリー9とにベルト10が掛けられて張設されている。駆動プーリー8を取付けるから前方部は大車輪2,2にしてある。
なお、大車輪2,2の回転を巻取リール6に伝達する手段は種々考えられ、本実施例にて示すような手段に必ずしも限定されるものではない。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention. As shown in the drawing, the present invention provides
Various means for transmitting the rotation of the
ベース枠台1の上方に僅かに後方へ倒すように引張調整部材4aで引張ってベルト10が適度に張られた状態で、支柱4の下端部が軸ボルト11とナット11aで固定されると共に補強板12で支持されて、支柱4は斜めの状態に固定されている。支柱4を後方へ斜めに倒すことにより、その上端部に設けられた手押しハンドル5,5を前方へ押すのに重心が安定して押しやすくする。
In the state where the
上記のようにしてベース枠台1の上方に設けられた支柱4には、軸受ブロック13が設けられ、該軸受ブロックは、支柱4の前面に取付けられて、図2に示すように一端に巻取リール6が取付けられた軸14をベアリング15,15により回転自在に支持し、軸14の別端には手回しハンドル16が取付けられている。
The
又、軸14には、従動プーリー9が、回転自在に嵌合され、クラッチ17と連結ピン9aで連結されて取付けられており、クラッチ17は、図3に示すようにクラッチ本体17A内で軸14にキー材14aで固定された爪車17Bと、クラッチ本体17Aにピン17Cで軸支された爪17D、及び爪17Dの背部をバネ17Eを介在させて押付けるプッシュロッド17Fからなり、爪17Dの爪先が爪車17Bの歯部に係合した状態となっており、クラッチ17自体の矢印(イ方向)の回転では爪17Dの爪先が爪車17Bの歯部に食い込んでロックされ、軸14の矢印(イ方向)の回転では爪17Dの爪先は爪車17Bの歯部の傾斜面で押されてプッシュロッド17Fでバネ17Eを縮めるようにしてロックが解除される。
A driven
前記クラッチ17自体が矢印(イ方向)の回転でロックされるということは、クラッチ17と連結ピン9aで連結された従動プーリー9も同じ方向の回転ではロックされ、ベルト10、駆動プーリー8を介して大車輪2,2の同じ方向(前方へ移動させる方向)の回転が伝達されることになり、前記軸14が矢印(イ方向)の回転でロックが解除されるということは、軸14の端部に取付けられた手回しハンドル16の矢印(イ方向)の回転が自在となり、手回しハンドル16により巻取リール6を回して同じ方向のホース巻取りができることになる。
The fact that the
巻取リール6は、軸14の一端に取付け固定された円板6Aと、該円板に十字状に取付けられた棒材6Bと、棒材6Bの端部を支持するリング6Cと、円板6Aの中心より僅かに偏心させて突き出させた巻取棒材6D,6Eからなり、該巻取棒材に、略中間部で二つ折りにしたホースの折曲げ部を挿入して巻取る。
The take-
前記巻取リール6の前方には、図1にて示すようにホースが位置ずれなくガイドするためのガイドスタンド18が立設されており、該ガイドスタンドは、ホースの両サイドをガイドするガイドローラー18Aと、下面をガイドするガイドローラー18Bからなる。
A
次に、以上のようにしてなる本考案により消防ホースを巻取るについて、巻取例を示す図4において説明すると、図4の(a)に示すように先ず略中間部で二つ折りにした消防ホースSをガイドローラー18A,18Bにガイドさせて折曲げ部を巻取リール6の巻取棒材6D,6Eに挿入する。
Next, winding the fire hose according to the present invention as described above will be described with reference to FIG. 4 showing a winding example. First, as shown in FIG. The hose S is guided by the
次いで、手回しハンドル16を矢印イの方向へ一回転程度回して巻初めを行い、ホースの食い付きを良くしたうえで、図4の(b)に示すように前方(矢印ロ方向)へ移動させることにより、大車輪2が矢印ハの方向に回転し、巻取リール6が矢印イの方向に回転して、消防ホースSは自然に巻取られる。巻取りが終わったら、巻取リール6の巻取棒材6D,6Eから抜き取る。
Next, the
本考案は消防ホース以外の巻取りを要する長尺のホースや、帯状のシート、ベルトといった類の巻取りにも利用の可能性がある。 The present invention may be used for winding a long hose other than a fire hose, a belt-like sheet or a belt.
1 ベース枠台
2 大車輪
3 小車輪
4 支柱
4a 引張調整部材
5 手押しハンドル
6 巻取リール
6A 円板
6B 棒材
6C リング
6D,6E 巻取棒材
7 車軸
8 駆動プーリー
9 従動プーリー
9a 連結ピン
10 ベルト
11 軸ボルト
11a ナット
12 補強板
13 軸受ブロック
14 軸
14a キー材
15 ベアリング
16 手回しハンドル
17 クラッチ
17A クラッチ本体
17B 爪車
17C ピン
17D 爪
17E バネ
17F プッシュロッド
18 ガイドスタンド
18A,18B ガイドローラー
S 消防ホース
DESCRIPTION OF
Claims (4)
A handwheel handle is attached to the other end of the shaft on which the take-up reel is attached, and a clutch that is transmitted only by the rotation of the large wheel when the handwheel is pushed forward is interposed between the handwheel handle and the take-up reel. A fire hose winder according to any one of claims 1 to 3, wherein a driven pulley is attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005758U JP3125700U (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Fire hose winder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005758U JP3125700U (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Fire hose winder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3125700U true JP3125700U (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=43475550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006005758U Expired - Lifetime JP3125700U (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Fire hose winder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3125700U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101972533A (en) * | 2010-10-29 | 2011-02-16 | 张建明 | Handcart type fire hose recovery device |
WO2011030545A1 (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | 栄冠商事株式会社 | Device for taking up fire-fighting hose and method for taking up fire-fighting hose using same |
WO2016062394A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Wilhelm Barth Gmbh & Co. Kg Feuerwehrtechnik | Device for winding hoses, preferably fire-fighting hoses |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006005758U patent/JP3125700U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030545A1 (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | 栄冠商事株式会社 | Device for taking up fire-fighting hose and method for taking up fire-fighting hose using same |
JP5535223B2 (en) * | 2009-09-09 | 2014-07-02 | 栄冠商事株式会社 | Fire hose winding device and fire hose winding method using the same |
US8955786B2 (en) | 2009-09-09 | 2015-02-17 | Yoshitaka MOTOJI | Device for taking up fire-fighting hose and method for taking up fire-fighting hose |
EP2476465A4 (en) * | 2009-09-09 | 2017-08-02 | Motoji, Yoshitaka | Device for taking up fire-fighting hose and method for taking up fire-fighting hose using same |
CN101972533A (en) * | 2010-10-29 | 2011-02-16 | 张建明 | Handcart type fire hose recovery device |
WO2016062394A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Wilhelm Barth Gmbh & Co. Kg Feuerwehrtechnik | Device for winding hoses, preferably fire-fighting hoses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5031276A (en) | Drain cleaning machine | |
US5031263A (en) | Drain cleaning machine | |
KR20120054638A (en) | Device for taking up fire-fighting hose and method for taking up fire-fighting hose using same | |
JP3125700U (en) | Fire hose winder | |
JP2007501165A5 (en) | ||
KR101772509B1 (en) | electric wheelchair having easy-steering and no-central axis | |
JP6581711B1 (en) | Fire hose winder | |
JP2007215522A (en) | Apparatus for pulling out support | |
JP2821966B2 (en) | Fire hose winding device | |
JP2010260667A (en) | Hose take-up device and hose take-up shaft structure | |
JP2007296215A (en) | Fire-fighting hose wind-up device | |
JP4234763B1 (en) | Self-propelled power transfer roller device | |
KR101572636B1 (en) | a bag cart with a driving board | |
JP2004298141A (en) | Cheesecloth winder | |
KR200460444Y1 (en) | Removal apparatus for road line | |
JP3396653B2 (en) | Multi-film winding device | |
JP4190018B2 (en) | Movable long reel | |
JP2510891Y2 (en) | Motorcycle parking device | |
JP3125926U (en) | Foldable treadmill | |
JP2005245250A (en) | Sheeting machine | |
JPH0316865Y2 (en) | ||
JP3601008B1 (en) | Ground maintenance aid | |
JPS6146397Y2 (en) | ||
JP2002274386A (en) | Single-wheel hand carrier with electric motor | |
JP2007182267A (en) | Movable reel for long-size article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160906 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |