JP3125301U - 転写テープ - Google Patents
転写テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3125301U JP3125301U JP2006005306U JP2006005306U JP3125301U JP 3125301 U JP3125301 U JP 3125301U JP 2006005306 U JP2006005306 U JP 2006005306U JP 2006005306 U JP2006005306 U JP 2006005306U JP 3125301 U JP3125301 U JP 3125301U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- transfer
- base material
- substrate
- transfer tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【課題】基材の縦方向に塗膜を単純に不連続的に塗布すると被転写体上の転写終了端に塗膜を存在させられない点、塗膜の面積と間隔を調整しても粘着力の高低により被転写体と転写具本体の間で転写終了時の塗膜が伸びることを一定的に抑制できない点を解消する。【解決手段】塗膜3を多角形形状の点状に形成して、基材3の幅方向に複数の列状で、かつ、ある塗膜3における該基材2の縦方向の先端部位が隣接する他の塗膜3における該基材2の縦方向の途中部位に位置させて、基材2上の単位面積あたり68〜82%の占有率となるように均一に塗布した。
【効果】塗膜の粘着力に左右されることなく、被転写体上の転写終了端に塗膜を存在させることができ、かつ転写終了時の塗膜が被転写体と転写具との間で伸びることが防止され、もともとの粘着力が低下することがない。
【選択図】 図1
Description
以下の表1に示す実験1は、次のようにして行った。実験1として、下記の条件の転写テープを、2cm使用して転写を終了させることを10回繰り返して、1)糸引きの発生、2)粘着力、について評価した。
ロジン系粘着付与剤 4.5重量部
ブタロシアンブルー着色剤 0.1重量部
はじき防止剤 2.4重量部
水 56.0重量部
合計 100.0重量部
実験2は、ドライエッジ部の有無による製造作業性について、切断刃の清掃の頻度及び粘着力を評価した。この実験2では、上記実験1で用いた粘着力の低い塗膜を用いた実施例1の態様(実施例A)と、同塗膜を用いた図1〜図3に示したドライエッジ部を設けていない転写テープの態様(比較例a)と、において、切断刃の清掃頻度及び粘着力を比較した。
以下の表2に示す実験3は、実験1の実施例2の粘着力が基本で、ドライエッジを有しない態様の転写テープにおいて、塗膜の、a:基材の縦方向の最大長さ、b:基材の幅方向の最大長さ、の寸法比率a/bを異ならせた各転写テープを用意し、各々の転写テープについて実験1同様の操作を行うと共に同様の「糸引きの発生」と「粘着力」を同様の基準で評価した。
以下の表3に示す実験4は、実験1の実施例3の、粘着力が基本、高、低の各々で、ドライエッジを有しない態様の転写テープにおいて、塗膜の形状が角が円弧状とされた菱形、角を有する菱形、とされた各転写テープを用意し、各々の転写テープについて実験1同様の操作を行うと共に同様の「糸引きの発生」を同様の基準で評価した。
実験5は、実験1の粘着力が基本で、ドライエッジを有しない態様の転写テープにおいて、占有率を71%に固定して、前記占有率となるように塗膜の面積を調整しつつ単位面積あたりの塗膜の個数を変化させた転写テープについて、実験1同様の操作を行うと共に同様の「糸引きの発生」と「粘着力」を同様の基準で評価した。
2 基材
2A ドライエッジ部
3 塗膜
Claims (5)
- 塗膜を塗布した基材を巻装した送出軸と、被転写体へ転写した後の基材を巻き取る巻取軸と、送出軸と巻取軸との間の基材搬送経路上に設けられた転写部とを備えた転写具に用いられる転写テープであって、前記塗膜を多角形形状の点状に形成して、前記基材の幅方向に複数の列状で、かつ、ある塗膜における該基材の縦方向の先端部位が隣接する他の塗膜における該基材の縦方向の途中部位に位置させて、前記基材上の単位面積あたり68〜82%の占有率となるように均一に塗布したことを特徴とする転写テープ。
- 塗膜の多角形形状の角を円弧状としたことを特徴とする請求項1記載の転写テープ。
- 塗膜の、a:基材の縦方向の最大長さ、b:基材の幅方向の最大長さ、に基づいて、該塗膜の寸法比率a/bが0.5〜1.5であることを特徴とする請求項1又は2記載の転写テープ。
- 基材の幅方向における塗膜の塗布範囲長さ×10mmの単位面積あたりの塗膜の個数が12〜125個であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の転写テープ。
- 基材の幅方向両端に、ドライエッジ部が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の転写テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005306U JP3125301U (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 転写テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005306U JP3125301U (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 転写テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3125301U true JP3125301U (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=43475185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006005306U Expired - Lifetime JP3125301U (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 転写テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3125301U (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010067587A1 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 株式会社デュプロ | 製本システム、製本用の糊付け装置および糊シート |
CN101792646A (zh) * | 2009-01-29 | 2010-08-04 | 国誉株式会社 | 粘合产品、转印用具 |
JP2011161821A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Duplo Corp | 製本システムおよび冊子製造方法 |
JPWO2016002294A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2017-06-15 | フジコピアン株式会社 | 塗膜転写具 |
CN108545523A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-09-18 | 深圳市洋浦科技有限公司 | 一种smd载带接料机贴膜 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006005306U patent/JP3125301U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102307733A (zh) * | 2008-12-08 | 2012-01-04 | 株式会社迅宝 | 装订系统、装订用的上胶装置以及胶片 |
CN102307733B (zh) * | 2008-12-08 | 2014-04-09 | 株式会社迅宝 | 装订系统、装订用的上胶装置 |
JP5334212B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-11-06 | 株式会社デュプロ | 製本用の糊付け装置 |
WO2010067587A1 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 株式会社デュプロ | 製本システム、製本用の糊付け装置および糊シート |
JP2010174148A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Kokuyo Co Ltd | 粘着製品、転写具 |
WO2010087079A1 (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | コクヨ株式会社 | 粘着製品、転写具 |
CN101792646A (zh) * | 2009-01-29 | 2010-08-04 | 国誉株式会社 | 粘合产品、转印用具 |
CN103773261A (zh) * | 2009-01-29 | 2014-05-07 | 国誉株式会社 | 粘合产品、转印用具 |
CN101792646B (zh) * | 2009-01-29 | 2014-05-28 | 国誉株式会社 | 粘合产品、转印用具 |
CN103773261B (zh) * | 2009-01-29 | 2015-12-30 | 国誉株式会社 | 粘合产品、转印用具 |
JP2011161821A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Duplo Corp | 製本システムおよび冊子製造方法 |
JPWO2016002294A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2017-06-15 | フジコピアン株式会社 | 塗膜転写具 |
CN108545523A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-09-18 | 深圳市洋浦科技有限公司 | 一种smd载带接料机贴膜 |
CN108545523B (zh) * | 2018-06-14 | 2024-01-19 | 深圳市洋浦科技有限公司 | 一种smd载带接料机贴膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3125301U (ja) | 転写テープ | |
JP2009096816A (ja) | 粘着シート及びその製造方法 | |
KR20140010967A (ko) | 다층 마스킹 테이프 | |
JP2013244718A (ja) | 配送伝票 | |
JP5696739B2 (ja) | 感圧転写式粘着テープ及び転写具 | |
JP2002206078A (ja) | 粘着シート | |
JP3123366U (ja) | 転写テープ | |
JP3837649B2 (ja) | 感圧転写粘着テープ | |
US7208226B2 (en) | Transfer tape | |
JP6351966B2 (ja) | 連続ラベルシート、連続ラベルシートの製造方法及び連続ラベルシートからラベルを剥離して被着体に貼付する方法 | |
JP5037205B2 (ja) | 感圧転写粘着テープの製造方法、および感圧転写粘着テープの製造装置 | |
JP4505580B2 (ja) | 粘着層転写テープ用転写具 | |
JP2013244720A (ja) | 配送伝票 | |
JP4868581B2 (ja) | 補強方法、ラベル加工方法、貼付装置及びラベル加工装置 | |
US20080286536A1 (en) | Flat Structure That is at Least Partially Provided With a Self-Adhesive Substance | |
CN213739281U (zh) | 一种易模切的自离型膜 | |
CN212194572U (zh) | 一种磨砂表面复合pe保护膜 | |
KR102503434B1 (ko) | 전사 테이프 | |
JP2008007657A (ja) | 粘着層付積層材料の加工部品 | |
JP6452785B2 (ja) | 連続ラベルシート | |
JP6153809B2 (ja) | 除塵用ロール | |
JP5296325B2 (ja) | グラビア版とそれを用いた感圧転写粘着テープの製造方法 | |
JP6089449B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2017037248A (ja) | 首掛けラベル連続体の製造方法 | |
JP6299201B2 (ja) | 伝票 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |