[go: up one dir, main page]

JP3124329B2 - デジタル複合機 - Google Patents

デジタル複合機

Info

Publication number
JP3124329B2
JP3124329B2 JP03265268A JP26526891A JP3124329B2 JP 3124329 B2 JP3124329 B2 JP 3124329B2 JP 03265268 A JP03265268 A JP 03265268A JP 26526891 A JP26526891 A JP 26526891A JP 3124329 B2 JP3124329 B2 JP 3124329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function unit
unit
function
processing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03265268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575768A (ja
Inventor
卓郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03265268A priority Critical patent/JP3124329B2/ja
Publication of JPH0575768A publication Critical patent/JPH0575768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124329B2 publication Critical patent/JP3124329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コピー機能ユニット、
オン/オフライン機能ユニット、ファイル機能ユニッ
ト、ファクシミリ機能ユニット等を選択的に接続して動
作制御する基本制御ユニットを備えたデジタル複合機に
関し、特に、各ユニット間にて伝送される信号に対し最
適な処理を実行するデジタル複合機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コピー機能ユニット、オン/オフ
ライン機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシ
ミリ機能ユニット等を備えた複合機においては、装置コ
ストを低下させるため、或いは装置の小型化を促進する
ために同一動作を実行する回路素子、例えば、データ圧
縮伸長回路(CEP)は重複設置が避けられ、一般的に
1つだけ安価なデータ圧縮伸長回路を標準装備し、該デ
ータ圧縮伸長回路にて上記全てのユニット間にて伝送さ
れるデータ信号の圧縮/伸長処理を均一速度で実行して
いた。
【0003】同様に、上記オン/オフライン機能ユニッ
トにおける信号の処理に関しても、その処理速度は均一
化され、特に高速処理手段を設けず、高速処理が要求さ
れる信号にあっても、その他の信号と同一の速度にて処
理されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示されるような複合機にあっては、同一動作を実行する
回路素子、例えば、データ圧縮伸長回路(CEP)の重
複設置が回避されるため、複数のユニットの機能に応じ
て出力される各信号に対応したデータ圧縮伸長処理が実
行できないという問題点があった。例えば、有料電話回
線を使用して送信処理を実行するため、高速処理が要求
されるファクシミリ機能ユニットの動作に関連するデー
タ圧縮伸長処理が通常の速度で処理されることにより、
大量にデータを電話回線へ送出する場合、ユーザに対し
多大な損失を与えてしまうという問題点があった。
【0005】また、上記オン/オフライン機能ユニット
における信号の処理に関しても、何ら信号の高速処理手
段を設けず、その処理速度は均一化されているため、高
速処理の要求に応じられないという問題点があった。
【0006】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、複数のユニットの機能に応じて出力される各信号に
対応した高速或いは通常のデータ圧縮伸長処理を選択的
に実行可能にすることを第1の目的とする。
【0007】また、オン/オフライン機能ユニットにお
いて、信号の高速処理手段を設けて状況に応じて高速処
理が要求される信号にあっては、高速処理を選択的に実
行可能にすることを第2の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、コピー機能ユニット、オン/オフライ
ン機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシミリ
機能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続して
動作制御するとともに、少なくとも第1のデータ圧縮伸
長手段を有する基本制御ユニットを備えたデジタル複合
機において、前記第1のデータ圧縮伸長手段よりも高速
な圧縮伸長処理が可能な第2のデータ圧縮伸長手段を設
け、前記基本制御ユニットは、各機能ユニット間で授受
される信号が高速処理を必要とする場合に、前記第2の
データ圧縮伸長手段を選択して信号処理をおこなうよう
制御するデジタル複合機を提供するものである。
【0009】また、前記第2のデータ圧縮伸長手段は、
前記ファイル機能ユニット内に設けられたことが望まし
い。
【0010】また、コピー機能ユニット、オン/オフラ
イン機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシミ
リ機能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続し
て動作制御する基本制御ユニットを備えたデジタル複合
機において、高速なベクトルフォント処理をおこなうベ
クターフォントアクセラレータを前記オン/オフライン
機能ユニット内に設け、前記基本制御ユニットは、各機
能ユニット間で授受される信号が高速処理を必要とする
場合に、前記ベクターフォントアクセラレータを用いて
信号処理をおこなうよう制御するデジタル複合機を提供
するものである。
【0011】
【0012】
【作用】本発明によるデジタル複合機は、コピー機能ユ
ニット、オン/オフライン機能ユニット、ファイル機能
ユニット、ファクシミリ機能ユニット並びに各機能ユニ
ットを選択的に接続して動作制御するとともに、少なく
とも第1のデータ圧縮伸長手段を有する基本制御ユニッ
トを備えたデジタル複合機において、前記第1のデータ
圧縮伸長手段よりも高速な圧縮伸長処理が可能な第2の
データ圧縮伸長手段を設け、前記基本制御ユニットは、
各機能ユニット間で授受される信号が高速処理を必要と
する場合に、前記第2のデータ圧縮伸長手段を選択して
信号処理をおこなうよう制御する。
【0013】また、前記第2のデータ圧縮伸長手段は、
前記ファイル機能ユニット内に設けられる。
【0014】また、コピー機能ユニット、オン/オフラ
イン機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシミ
リ機能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続し
て動作制御する基本制御ユニットを備えたデジタル複合
機において、高速なベクトルフォント処理をおこなうベ
クターフォントアクセラレータを前記オン/オフライン
機能ユニット内に設け、前記基本制御ユニットは、各機
能ユニット間で授受される信号が高速処理を必要とする
場合に、前記ベクターフォントアクセラレータを用いて
信号処理をおこなうよう制御する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。図1は、本発明によるデジタル複合機の具
体的構成を示すブロック図である。但し、コピー機能ユ
ニット200及び第1の操作ユニット300は、従来の
技術と同様であるので詳細を省略し、ブロック200及
び300と記載する。
【0016】基本制御ユニット400は、CPU401
と、基本制御における基本制御プログラムを格納したR
OM402と、基本制御に使用するデータ等を格納した
RAM403と、16ドット漢字を生成するCGROM
404と、CPUイベント監視用のシステムタイマー4
05と、割り込みコントローラ406と、コピー機能ユ
ニット200との交信に使用するUART(通信部)4
07と、拡張コピー機能等で使用する90度、180
度、270度画像回転用LSIである回転プロセッサ4
08と、システムバス側のDMAコントローラ409
と、一般的な画像圧縮/伸長用のLSIであるCEP4
10と、イメージバス調停回路であるバスアービター4
11と、第2の操作ユニット500との交信用の双方向
セントロニクスI/F412と、イメージデータの入出
力インターフェースであるデジタル画像I/F413
と、イメージ記憶用メモリであるページバッファ(メモ
リ)414と、イメージバス側のDMAコントローラ4
15と、デバック用のRAM通信ポート416とを備え
ている。尚、図中のAはイメージバス、Bはシステムバ
スを示している。
【0017】第2の操作ユニット500は、前述した第
2の操作表示部102の制御を行うものであり、CPU
501と、タッチパネル102aのタッチセンサをコン
トロールするタッチセンサコントロール部や、タッチパ
ネル102aの液晶表示部をコントロールするLCD表
示制御部や、基本制御ユニット400との交信用の双方
向セントニクスI/F等を備えている。
【0018】ファクシミリ機能ユニット600は、ファ
クシミリ制御用のROM601と、バッテリーでバック
アップされたRAM602と、ファクシミリ通信制御用
CPU603と、ファクシミリ送信する原稿データを一
時メモリに蓄えてから送信(所謂、メモリ送信)する場
合に使用する一時記憶用RAM(SAFメモリ)604
と、公衆回線接続コントローラであるCCU605とを
備えている。換言すれば、ファクシミリ機能ユニット6
00には、ファクシミリ送受信に必要な通信関係の素子
のみが組み込まれており、ファクシミリ装置の行う画像
処理(例えば、画像圧縮/伸長)部分に関しては各機能
の共通部分として基本制御ユニット400内に組み込ま
れている。従って、システムバスBを介してファクシミ
リ機能ユニット600と基本制御ユニット400とを接
続することにより、ファクシミリ機能に必要な制御部が
構成されることになる。
【0019】オン/オフライン機能ユニット700は、
オフライン入力(ここでは、3.5インチのフロッピー
ディスク)を行うためにフロッピーディスクドライブ1
06を制御するフロッピーディスクコントローラ701
と、セントロニクスRS−232C用コネクタ109を
介してオンライン入力を行うためのオンラインプリンタ
ー用I/F702と、CGROM転送用コントローラ7
03と、プリンターコントロール用制御ROM704
と、プリンターコントロール用制御RAM705と、ア
ウトラインフォントカード用のフォントカードデッキ1
08aからベクターフォントを入力する際に使用するベ
クターフォント高速処理用アクセラレーター706と、
56ドット漢字を生成するCGROM707と、オンラ
インプリンター制御用のオプション追加メモリ708と
を備えている。換言すれば、オン/オフライン機能ユニ
ット700には、オン/オフラインプリンター機能に固
有な素子のみが組み込まれており、その他の必要な部分
に関しては各機能の共通部分として基本制御ユニット4
00内に組み込まれている。従って、イメージバスA及
びシステムバスBを介してオン/オフライン機能ユニッ
ト700と基本制御ユニット400とを接続することに
より、オン/オフラインプリンター機能に必要な制御部
が構成されることになる。
【0020】また、オン/オフラインプリンター機能の
一つとして、LAN(ローカル・エリア・ネットワー
ク)によるオンライン出力があり、同様にオプション機
能として追加が可能である。LAN用のオンライン機能
ユニット700aは、デュアルポートメモリ709と、
LAN制御用CPU710と、LANコントロールLS
I711とを備えている。
【0021】ファイル機能ユニット800は、ファイル
コントロール用RAM801と、ファイルコントロール
用ROM802と、SCSIコントローラ803と、高
性能の画像圧縮/伸長用LSIであるCEP804と、
画像拡大/縮小用LSI(ラインデータコンバータ)8
05とを備えている。尚、ファイル機能ユニット800
には、SCSIコントローラ803を介して、光ディス
クドライブ(光ディスクデッキ)107が標準装備とし
て増設接続され、更に、ハードディスクドライブ110
の増設や、コネクタ111を介してオプションで複数の
光ディスクドライブ112等を接続することが可能な構
成である。換言すれば、ファイル機能ユニット800に
は、ファイル機能に固有な素子のみが組み込まれてお
り、その他の必要な部分に関しては各機能の共通部分と
して基本制御ユニット400内に組み込まれている。従
って、イメージバスA及びシステムバスBを介してファ
イル機能ユニット800と基本制御ユニット400とを
接続することにより、ファイル機能に必要な制御部が構
成されることになる。
【0022】以上の構成において、各種機能ユニットか
ら、或いは各種機能ユニットへ入出力される画像データ
信号は、基本制御ユニット400内のCPU401にて
該画像データ信号の行き先、処理内容が判断され、伝送
径路の選択が実行される。例えば、電話回線を利用して
画像データを送受信するファクシミリ機能ユニット60
0にあっては画像データ信号に対する画像圧縮伸長処理
を迅速に実行する必要性があるため、画像データ信号を
ファイル機能ユニット800内部に装備されているCE
P804において処理を実行する。その他、特に高速の
画像圧縮伸長処理が要求されない画像データ信号にあっ
ては基本制御ユニット400内に装備されている一般的
なCEP410にて処理を実行する。
【0023】また、更に画像データ信号に対し高速処理
が要求されると、基本制御ユニット400のCPU40
1は、画像データ信号をオン/オフライン機能ユニット
700に装備しているベクターフォントアクセラレータ
ー706により高速処理を実行し、全体的に高速の信号
処理を実現する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるデジタ
ル複合機にあっては、コピー機能ユニット、オン/オフ
ライン機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシ
ミリ機能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続
して動作制御するとともに、少なくとも第1のデータ圧
縮伸長手段を有する基本制御ユニットを備えたデジタル
複合機において、前記第1のデータ圧縮伸長手段よりも
高速な圧縮伸長処理が可能な第2のデータ圧縮伸長手段
を設け、前記基本制御ユニットは、各機能ユニット間で
授受される信号が高速処理を必要とする場合に、前記第
2のデータ圧縮伸長手段を選択して信号処理をおこなう
よう制御する。また、前記第2のデータ圧縮伸長手段
は、前記ファイル機能ユニット内に設けられたことを特
徴とする。このため、複数のユニットの機能に応じて出
力される各信号に対応した高速或いは通常のデータ圧縮
伸長処理が選択的に実行可能となる。また、コピー機能
ユニット、オン/オフライン機能ユニット、ファイル機
能ユニット、ファクシミリ機能ユニット並びに各機能ユ
ニットを選択的に接続して動作制御する基本制御ユニッ
トを備えたデジタル複合機において、高速なベクトルフ
ォント処理をおこなうベクターフォントアクセラレータ
を前記オン/オフライン機能ユニット内に設け、前記基
本制御ユニットは、各機能ユニット間で授受される信号
が高速処理を必要とする場合に、前記ベクターフォント
アクセラレータを用いて信号処理をおこなうよう制御す
る。このため、状況に応じて高速処理が要求される信号
にあっては、高速処理が選択的に実行可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデジタル複合機の具体的構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
400 基本制御ユニット 401 CPU 410 CEP 600 ファクシ
ミリ機能ユニット 700 オン/オフライン機能ユニット 706 ベクターフォントアクセラレーター 800 ファイル機能ユニット 804 高性能C
EP

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コピー機能ユニット、オン/オフライン
    機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシミリ機
    能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続して動
    作制御するとともに、少なくとも第1のデータ圧縮伸長
    手段を有する基本制御ユニットを備えたデジタル複合機
    において、前記第1のデータ圧縮伸長手段よりも高速な圧縮伸長処
    理が可能な第2のデータ圧縮伸長手段を設け、前記基本
    制御ユニットは、各機能ユニット間で授受される信号が
    高速処理を必要とする場合に、前記第2のデータ圧縮伸
    長手段を選択して信号処理をおこなうよう制御する こと
    を特徴とするデジタル複合機。
  2. 【請求項2】 前記第2のデータ圧縮伸長手段は、前記
    ファイル機能ユニット内に設けられたことを特徴とする
    請求項1に記載のデジタル複合機。
  3. 【請求項3】 コピー機能ユニット、オン/オフライン
    機能ユニット、ファイル機能ユニット、ファクシミリ機
    能ユニット並びに各機能ユニットを選択的に接続して動
    作制御する基本制御ユニットを備えたデジタル複合機に
    おいて、 高速なベクトルフォント処理をおこなうベクターフォン
    トアクセラレータを前記オン/オフライン機能ユニット
    内に設け、前記基本制御ユニットは、各機能ユニット間
    で授受される信号が高速処理を必要とする場合に、前記
    ベクターフォントアクセラレータを用いて信号処理をお
    こなうよう制御することを特徴とするデジタル複合機。
JP03265268A 1991-09-17 1991-09-17 デジタル複合機 Expired - Fee Related JP3124329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03265268A JP3124329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 デジタル複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03265268A JP3124329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 デジタル複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575768A JPH0575768A (ja) 1993-03-26
JP3124329B2 true JP3124329B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17414871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03265268A Expired - Fee Related JP3124329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 デジタル複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124329B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733759B2 (ja) 1998-09-21 2006-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタ制御装置及び方法並びにプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体及びプリンタシステム
ES2433741T3 (es) 2001-02-19 2013-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Contenedor para suministro de tóner y sistema de suministro de tóner
US6990301B2 (en) 2001-02-19 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JP4124992B2 (ja) 2001-10-25 2008-07-23 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP4681854B2 (ja) 2004-11-12 2011-05-11 キヤノン株式会社 封止部材、トナー補給容器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575768A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025924A (en) Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
JPH114335A (ja) 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
JP3124329B2 (ja) デジタル複合機
US5530554A (en) Image forming system with common processor bus architecture
JP3260857B2 (ja) 画像処理装置
JP3061307B2 (ja) デジタル複合機
JPH09219764A (ja) 画像転送システム及び画像転送方法
KR100282938B1 (ko) 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
JPH08289068A (ja) 複合型デジタル複写機
JPH0575769A (ja) デジタル複合機
JP4046917B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6833491B2 (ja) 情報処理装置
JP2580778B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2818576B2 (ja) プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式
JP3111448B2 (ja) 複合装置
JPS63155248A (ja) コンピユ−タデバイスのインタ−フエイス選択方法
JP2007221520A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JPH08272266A (ja) 複写装置
JP3129906B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001270194A (ja) 画像形成装置
JPH0730706A (ja) ファクシミリ装置
JPH0293821A (ja) スキャナプリンタ付きパーソナルコンピュータ
JPS6180461A (ja) 画像処理装置
JPH04167043A (ja) 携帯型電子機器
JP2001156974A (ja) 印刷装置、ネットワークシステム、印刷装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees