[go: up one dir, main page]

JP3123790B2 - 空気纏絡処理による軟質結節を有するヤーンおよびその製造方法 - Google Patents

空気纏絡処理による軟質結節を有するヤーンおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3123790B2
JP3123790B2 JP03286032A JP28603291A JP3123790B2 JP 3123790 B2 JP3123790 B2 JP 3123790B2 JP 03286032 A JP03286032 A JP 03286032A JP 28603291 A JP28603291 A JP 28603291A JP 3123790 B2 JP3123790 B2 JP 3123790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knot
texture
interlacing
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03286032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04263639A (ja
Inventor
サード アンドリュー、エム、コーンズ、ザ
ウィリス、エム、キング
ジョー、ビー、ディッカーソン
メルヴィン、アール、トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH04263639A publication Critical patent/JPH04263639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123790B2 publication Critical patent/JP3123790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/04Floor or wall coverings; Carpets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、合成樹脂繊維、ことに纏絡処理
されたフィラメントおよびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】合成繊維産業においては、古くからヤーン
の束、すなわちヤーンバンドルを高速度で処理するため
には、その太さが首尾一貫していることが必要であると
考えられていた。当初このようなヤーンは撚りにより形
成されていたが、撚糸は高価であり、その形成処理は複
雑である。
【0003】廉価で太さの一定したヤーンフィラメント
に対する要望に対応して、繊維製造業者はヤーンを交錯
させ得ることを見出した。最近に至りこの交錯は種類、
例えば色相ないし染料親和性の異なる繊維を混和する手
段として認識されるようになった。シーハンらに付与さ
れた米国特許3846968号は交錯による混和繊維を
開示している。
【0004】交錯繊維の特徴は、ノードないし結節と呼
ばれる纏絡部であって、それらの間にある特定長さの非
纏絡繊維が存在する。一般的にはヤーンフィラメント
は、フィランメント束を液体集中ジェットで処理して交
錯させる。バンディング、ジュニアらに付与された米国
特許2985995号および3110151号各明細書
には、液体を衝突させて交錯を誘起させるいくつかの方
法を記載している。この両特許は本明細書において硬質
緻密結節と称される結節を開示している(上記米国特許
2985995号の第25図)。このような交錯を形成
する装置の一つは、周面数ケ所に開口が設けられている
回転する車輪状体を有し、この車輪状体がヤーンと共に
回転して、均斉な間隔をもたらし、これにより異なる色
相のヤーンから成るパターンが構成される。本発明にお
いて、この「均斉な」間隔は各結絡間の間隔が等しいこ
とを意味する。上記米国特許は直列に配置された2個以
上の交錯形成装置を使用して、液体温度、処理速度およ
び仕上げ処理を調節することにより、結節間隔をランダ
ム状態から周期的まで任意に変え得ることを開示してい
る。この目的を達成するため、上記特許における交錯形
成装置はヤーン通路においてフィラメントの自由運動を
もたらすようになされている。
【0005】フィラメントを交錯させるための種々の方
法は結節間隔をランダムあるいは不規則としているが、
2種類以上の相違するフィラメント、例えば異なる染料
親和性の、あるいは異なる色相で染色されているフィラ
メントから成るヤーンを、例えばホイテッドらに対する
米国特許4223520号、ホワイトナー、ジュニアに
対する同4570312号およびネルソンに対する同4
697317号各明細書に示されているようなヘザーカ
ーペットの製造に使用する場合、結節が規則正しい間隔
を有することが重要である。そうでないと結節の無いそ
の間の部分は、カーペットにおいてストライアと称され
る短い区画として現れる。このようなストライアが連続
すると、道路のセンターラインを形成するダッシュのよ
うなストリークと称される短線条が形成される。本明細
書では「規則正しい」結節とは、6cm以上異なる不均
斉間隔を持たない結節を意味する。
【0006】周期的にフィラメントを交錯させる方法は
いくつかある。ここで周期的交錯フィラメントというの
は、均斉な、あるいは規則正しい結節間間隔を有する交
錯フィラメントを指称する。例えばバンディング、ジュ
ニアに対する米国特許3115691号は、2条のジェ
ット流をもたらす単一の交錯形成装置を開示しており、
これによりさらに高度の纏絡がもたらされる。
【0007】マッカチャン、ジュニアに対する米国特許
3426406号は、上述したランダム性およびストリ
ークを回避克服する交錯形成装置を開示している。長楕
円形のヤーン通路を横切り、この長手方向に直交する共
通軸線を有する少なくとも1対の流体導管により上述の
目的が達成される。
【0008】トーセリーニに対する米国特許34745
10号は、緊張状態で運動するヤーンを流体パルスに被
曝させて、従来の交錯形成装置におけるランダムの問題
を克服する方法を開示している。
【0009】またグレイに対する米国特許356302
1号は、均斉交錯ヤーンをもたらすための協働タンデム
ジェットの使用を開示している。第1ジェットにより生
起せしめられるフィラメント束の揺動が、他方のジェッ
トをもたらすオリフィス間のヤーンの横断をもたらす。
【0010】さらにホイテッドらに対する米国特許40
64686号および4223520号は、交互に捩れた
結節を有する交錯ヤーンを開示している。すなわち、あ
る結節が反時計方向に捩れ、次ぎの結節が時計方向に捩
れている交錯ヤーンである。これは纏絡形成装置におい
て、直径方向に対向する液体通路を設けることにより達
成される。交錯成形装置におけるヤーンの伸張状態が張
力の結節により変えられ、このためある部分が他の部分
より強く伸張され、染色に際し色相差をもたらす。
【0011】さらにまた種々の纏絡処理により新規のヤ
ーンをもたらす若干の方法が纏絡装置における纏絡処理
により特殊な構造を有するヤーンが、例えばシーハンら
に対する米国特許3846968号明細書に記載されて
いる。
【0012】コックス、ジュニアに対する米国特許41
52885号の明細書には、フィラメント束の少なくと
も1本のフィラメントが残余のフィラメントを包囲結束
して成る纏絡ヤーンが記載されている。このヤーンはフ
ィラメント束の運動方向に対向する流動媒体流に向けて
フィラメント束を給送することにより形成される。
【0013】ネルソンに対する米国特許4152886
号の明細書には、緊張下に在るヤーン中に加熱気体流を
導入し通過させて間欠的に収縮せしめられたヤーンが記
載されている。この方法によれば膨大、収縮の程度が変
えられる。
【0014】さらにネルソンに対する米国特許4697
317号の明細書には、ランダムに間隔が相違し、緻密
に纏絡せしめられた結節を有するヤーン、ならびにこれ
を形成するための方法および装置が記載されている。そ
の出発点として、この方法は交錯処理されたクリンプヤ
ーンを被処理ヤーンとして使用する。ここで結節(nu
b)と称しているのは、本明細書における硬質結節(n
ode)に該当する。この米国特許における硬質結節
は、1インチ(2.54cm)長さにまで形成され得
る。
【0015】上述各米国特許は、上記米国特許3110
151号の回転車輪状体による交錯形成によりもたらさ
れるような「均斉」結節間隔をもたらすが、結節のない
ヤーン部分から生ずる前述ストライアの問題を解決する
ものではない。説明としては、正確に均斉な結節間隔
は、複数色相に着色された連続バルクフィラメント、い
わゆるBCFの捩れ端部からもたらされる状態に似たパ
ターンをカーペット構造に形成し得る。
【0016】均斉性を必要とする用途、例えばカーペッ
トの製造に適する交錯ヤーンをもたらす場合に遭遇する
さらに他の問題は、規則正しい結節を保証するだけでな
く、過度に緻密な結節をもたらすに充分な空気取込み条
件である。上述のネルソンに対する米国特許の結節(n
ub)に相当する硬質結節を有するヤーンは、カーペッ
ト製造に使用した場合、カーペット表面ヤーンが少なく
なるため手ざわりが粗くなり、タフトの形成が困難とな
る。すなわち混和繊維の場合でも非混和繊維(単一種繊
維)の場合でも、軟質結節が好ましい。単一種繊維ヤー
ンの場合、軟質結節は、確実な結び目を有する表面を犠
牲にすることなく、あるいはカーペットのタフト形成に
影響を及ぼすことなく、ヤーン太さの均斉性を維持す
る。
【0017】結節を軟質化するための公知方法は好まし
くない結果をもたらす。例えば流体流動速度の減速ある
いは処理速度の加速は、結節間の間隔を著しく不均質な
らしめ、これにより前述したストライアに基因するカー
ペットのストリークをもたらす。他方において、所定の
流体流動速度において処理速度を減速するときは、結節
を硬質化し、生産速度を低減する。ヤーン緊張力を低減
するときは、ヤーンの高度のけばだちをもたらし、これ
はタフトのような異なる手ざわりを招来する。また低緊
張力は太さの首尾一貫性が損なわれ、処理の制御が困難
となる。
【0018】そこで軟質の均斉な結節を有する交錯処理
されたマルチフィラメントヤーンに対する必要性が未だ
に充足されていない。さらに、300から約2000m
/minの速度で処理され得る上述のようなヤーンに対
する必要性が未だに充足されていない。
【0019】そこで本発明の目的とするところは、上述
した点において改善された交錯マルチフィラメントヤー
ンおよびこのようなヤーンを製造する方法ならびにその
ための装置を提供することである。
【0020】
【発明の要約】しかるに上述の目的は、均質な結節間間
隔と約100より小さいヤーン手ざわり粗さ数を有する
ことを特徴とする、周期的交錯処理された複数本の合成
樹脂フィラメントより成るマルチフィラメントヤーンお
よび纏絡処理されていないマルチフィラメントヤーンか
ら周期的纏絡処理されたヤーンを形成する方法におい
て、或る長さの非交錯ヤーン間隔部分間に交錯処理によ
りランダムに間隔を置いて交錯処理をした複数個の結節
をもたらすに充分な第1交錯処理を前進するヤーンに施
こし、次いでこのヤーンに異なる長さの非交錯ヤーン間
隔を置いて約2.0を超えない手ざわり粗さ数を有する
追加的結節をもたらすに充分な第2交錯処理を施こすこ
とを特徴とする方法により、さらに合体された連続的ヤ
ーン通路を有する、少なくとも2個の接続された交錯処
理部材を有し、各交錯処理部材が互いに独立して作用
し、ヤーン緊張が1000デニール当たり100グラム
を超えないように処理する、合成樹脂フィラメントから
成り、均斉軟質結節を有するマルチフィラメントヤーン
の製造装置により解決されることが本発明者らにより見
出された。 本発明の関連する目的およびこれにより達
成される利益は、関連技術における当業者が以下の説明
を検討することにより明らかになるはずである。
【0021】
【発明の構成】本発明の原理を理解しやすくするため、
添付図面を参照しつつ本発明実施例につき以下に説明す
る。当然のことながら本発明はこの実施例の範囲に限定
されるべきでなく、特許請求された本発明原理を基礎と
して当業者に自明のさらに他の改造、変形、用途がある
べきである。
【0022】なお軟質結節と硬質結節との手ざわりの差
違は、当業者には自明のことであるが、親指と人さし指
の間に問題のヤーンを挟んで引張ることにより感じ取ら
れる。ヤーンの手ざわりは純然たる質的特性であるが、
ある程度まで量的に評価され得ないこともない。本発明
は結節の軟らかさ、硬さに関連させて、纏絡ヤーンの手
ざわりを評価する新規の手法でこれを可能ならしめよう
とするものである。この軟質、硬質結節の手ざわりの差
を定量的に評価する方法を以下においてヤーン手ざわり
試験と称する。
【0023】ヤーン手ざわり試験では、定量化はヤーン
結節の長さ対幅ないし直径の割合ないし比に依存する。
この割合が結節の手ざわりに対応する。すなわち数値が
小さい程、より軟らかい結節を示す。結節の寸法は例え
ば目盛りを施した顕微鏡ないしポケットスコープで計測
される。添付図面中、図1におけるヤーン10は結節1
1を有する。結節長さ(L)は、結節状纏絡部の始端1
2と終端13との間の間隔である。結節幅(W)は、図
1の方向で結節の上端(左端)14と下端(右端)15
との間の間隔である。正確を期するためには、複数個の
結節について計測し、その平均値をもってそのヤーン
の、もしくはヤーン結節の手ざわりとする。大抵の場
合、いずれのヤーンにおける結節も、手ざわりのガウス
分布(Gaussian distribution)
にほぼ相当する。結節手ざわりの平均は、カーペットの
手ざわり、ヤーンカバーおよびタフト挙動に対応し、単
位長さ当たり同一結節数の他のヤーンのこれら特性に関
する対比計数をもたらす。ヤーン手ざわりを表示するた
めには、単位長さ(1メートル)当たり結節数を平均結
節手ざわりに乗算する。1メートル当たり結節数は視覚
的に計算される。
【0024】図2に示されるような長い結束間隔、すな
わち非纏絡ヤーン部分を有するヤーンは、低いヤーン手
ざわり数をもたらす。このようなヤーンはタフト状で軟
質結節ヤーンのような手ざわりを有するから各ヤーンと
異なる種類のフィラメントを使用する場合、満足すべき
カーペット均質性はもたらし得ない。そこで最終用途に
対するヤーンの適性を確認するためには、標準ヤーンス
トリーク可能性試験を2次的ファクターとして使用しな
ければならない。この標準ヤーンストリーク可能性試験
についてはクーンズ、ザ、サードらに付与された米国特
許4894894号の明細書に記載されており、ここに
記載された方法を本明細書では標準ヤーンストリーク可
能性試験と称する。この試験はヤーンのDLを測定して
ヤーン均質性を見積もるために使用され得る。このDL
は試料の色空間(色を幾何学的に表示するために使用さ
れる三次元空間)の値あるいは明るさないし暗さを基準
と対比して求められる測定値である。この測定装置CI
E L は照明国際委員会(Internat
ional Commission on Illum
ination)により開発されたものであって、この
試験に使用される基準は、標準試料の平均測定値から作
成された。すなわち、選択された試料につき観測された
DL値の基準からのずれを平均基準と比較して、試料ヤ
ーンがタフト処理された場合のストライアと、カーペッ
ト全幅にわたるストリークを形成するべきヤーンの全体
的傾向とを予測せしめる信頼すべき量的指針を与える。
【0025】本発明の第1の実施態様は、手ざわり粗さ
の低い、そして異種フィラメントのの混和ヤーンの場合
ストリークをもたらす可能性の低いフィラメントに関す
る。図3はこの実施態様フィラメント25を示す。この
ヤーン25は、以下において軟質結節26と称される結
節を有する。軟質結節は約2.0を上回らない平均結節
手ざわり粗さを有し、約100を上回らないヤーン手ざ
わり粗さをもたらすことを特徴とする。結節間間隔は、
必ずしも厳密にではないがほぼ均斉であって約6cmを
上回らない。このヤーンが異種フィラメントの混和ヤー
ンである場合、使用される最終ヤーンの均斉性は、明る
さ差(DL)の基準からの偏倚が標準ヤーンストリーク
可能性試験で測定して約6以下であれば保証される。
【0026】本発明の第2の実施態様は、このようなヤ
ーンを製造するための交錯処理方法を実施するための装
置に関する。この交錯処理装置30は図4に示されてい
る。この装置は通常硬質結節をもたらす空気纏絡処理方
法のほとんどすべてに利用され得る。このような方法の
例はホイテッドらに対する米国特許4223520号お
よびホワイトナー、ジュニアに対する米国特許4570
312号の各明細書に記載されている。これらとほぼ逆
方向の目的、すなわち緻密な、あるいは硬質の結節形成
を意図する均斉纏絡処理方法には、この装置を使用する
のが有利である。この方法の例はホイテッドらの米国特
許4064686号およびネルソンの米国特許4152
886号に開示されている。これらすべての方法に対
し、上記装置は交錯処理部材を交換することにより使用
可能である。
【0027】図4中の装置30は、上記米国特許457
0312号に開示された方法を実施するための装置を具
備する。この米国特許の方法、装置を引用したのは、本
発明を限定するためのものではなく、単に本発明の理解
を容易ならしめるためである。図示の通り装置30はハ
ウジング29の交錯処理ヘッド位置に装着されており、
直列配置された交錯処理部材32、33を具備する。こ
の交錯処理部材として好ましい1例はクーンズ、ザ、サ
ードの米国特許4841606号に開示されている(図
5参照)。ガイドピン35は必ずしも必要ではない。各
交錯処理部材32、33はそれぞれヤーン通路39、4
1を有し、またそれぞれ空気ジェット/オリフィス4
3、37を有する。これらオリフィス43、37は、導
管51、52を介してそれぞれ空気加圧装置50に接続
されている。ヤーン通路39、41はそれぞれヤーン入
口42、36とヤーン出口開口44、38を有する。
【0028】ヤーン31は1組の交錯処理部材32、3
3を経て矢印方向に運動せしめられる。未纏絡マルチフ
ィラメントヤーンは、給送口34を経て交錯処理装置3
0に入るが、この際ピン35がある場合にはこれに接触
し案内される。次いでヤーンは交錯処理部材33の入口
開口36に入り、ここで圧力流体流の作用を受ける。流
体(空気)はその入口開口37からヤーン通路41に入
り、その作用によりヤーンは纏絡せしめられる。ヤーン
は次いで第1交錯処理部材33の出口開口38を経て排
出される。図示の通りヤーンにはこの第1処理部材32
の作用下にランダム結節40が形成される。
【0029】次いでヤーン31はヤーン入口42を経て
第2交錯処理部材32に入り、ヤーン通路39において
流体入口43から入る流体流の作用に服せしめられる。
次いでヤーン31は第2処理部材32の出口44から排
出される。上記流体流作用により第1処理部材33によ
り纏絡せしめられなかったヤーン31の各所にさらに付
加的な結節46が形成される。この意味において、両処
理部材は独立的に作用する。ヤーン31は排出開口45
を通って装置外に排出される。
【0030】処理部材32、33には流体加圧装置50
から流体(空気が好ましい)が供給される。導管51、
52はあらかじめ定められた圧力下に流体を給送する
が、各導管は図示の通り合体接続(53)され主導管5
5を形成する。
【0031】最大限の効率をもたらすため、交錯処理部
材32および33は、相互に独立に作用するように、す
なわち第1処理部材33の作用が第2処理部分の作用と
牴触しないよう配置される。図4においては、全体的な
交錯処理作用の有効性を考えて各処理部材には比較的低
い圧力流体が給送される。この装置は上述した米国特許
4841605号に開示される交錯処理部材を使用する
ことによりその効率が増大せしめられる。これにより処
理部材中のヤーン通路にノッチを穿設することにより、
ヤーンを都合よく流体衝突位置にもたらし得る。どのよ
うな交錯処理部材であれ、ヤーンを流体ジェット位置に
案内する手段を設けることにより、ヤーンの処理部材中
における自由な運動を許容しながら、全体的処理効率を
高めることができる。交錯処理部材はヤーン通路に直交
する空気ジェットに斉合させるのが好ましい。ヤーンは
空気ジェット(図4の43、47)を横切って通過する
のが最も好ましい。現在のところ、バンディング、ジュ
ニアの前記米国特許によるような纏絡室中におけるヤー
ンの自由な運動に基づく交錯処理部材を使用しないのが
有利であると考えられている。
【0032】上述のように2個の交錯処理部材を使用し
た場合の合計空気使用量は、単独処理部材におけるより
も僅かに多量であるに過ぎない。好ましい空気圧はヤー
ンの速度と太さにより相違するが、例えば毎分750ヤ
ード(686メートル)において、3000デニールの
場合55psig(3.8kg/cm2 )、4000デ
ニールの場合70psig(4.9kg/cm2 )、5
000デニールの場合85psig(6.0kg/cm
2 )、6000デニールの場合100psig(7.0
kg/cm2 )程度が適当である。
【0033】空気圧はヤーンの太さ、その他の物理的特
性に応じて調節されるが、各種のヤーン太さおよび物理
的特性に対応する寸法のジェットオリフィスを形成して
おくこともできる。上述したように第1交錯処理部材は
多くの結節を形成するが、非纏絡ヤーン部分が残され
る。第2交錯処理部材は、すでに結節の形成されている
部分には作用しないが、結節間の非纏絡ヤーン部分に追
加的結節を形成する。3個以上の交錯処理部材を設け
て、著しく高いストリーク可能性を有するヤーン、すな
わち過度に長い結節間間隔を有するヤーンを形成しない
ようにすることもできる。
【0034】2個の独立する交錯処理部材を設けて、軟
質結節を引張って硬質結節とするような過度に高いヤー
ン緊張をもたらしてはならない。従って両交錯処理部材
は、処理を制御し得るに充分な緊張力を、しかしながら
硬質結節をもたらすべき緊張力以下の緊張力をヤーンに
もたらし得るよな角度で配置されるべきである。これに
関連して、ヤーン通路部分において各交錯処理部材が互
いに独立してほぼ完全に作用するように、例えばヤーン
通路縦軸線に対して約90°から約120°の間の角度
をもって両部材を配向するのが好ましい。図4の両処理
部材32、33はほぼ90°の角度をもって配向されて
いる。現在のところヤーンの全走行角度180°(図4
の送入開口34から排出開口45まで)に対してヤーン
が各処理部材に約45°の角度で進入し退出するのが最
も好ましいと考えられている。
【0035】図5の改変形においては3個の交錯処理部
材が設けられており、又処理部材のヤーン走行路長手軸
線は約90°である。ヤーンの装置中における全走行角
度180°に対して、各処理部材の進入、退出は約45
°の角度で行われる。
【0036】ヤーンを同時に牽伸(配向)しかつかさ高
ならしめる(巻縮させる)ための追加的装置が実施例2
の改変形として示されている。この牽伸、かさ高処理と
纏絡処理とを結合して、被処理ヤーンをさらに効率的に
形成するのが好ましい。従来と同様に処理工程を結合し
た方法は、有効な纏絡と多色フィラメントの有効なブレ
ンドとを保証する速度の点から著しい制約を受けた。さ
らにこれと空気との結合により、高コストで、取扱いが
困難であり危険な水蒸気の使用が回避される。この方法
を実施する1実施態様が図6に示される。念のため再び
付言するが、ストリーク可能性試験を開示している米国
特許4894894号に記載されているところを援用し
て以下の説明を行う。
【0037】図6は本発明の第2実施態様改変形による
装置を示す概略図であってヤーンは同時に牽引、かさ高
処理および分析に付される。リール62から巻戻される
被処理ヤーン61は、第1案内63を経て第1ゴデット
64を約3回包囲し、これにより予備緊張される。次い
でヤーンは第2および第3ゴデット65、66を7ある
いは8回包囲し、これにより緊張牽伸され、チューブ6
7内でかさ高処理される。このチューブの好ましい構成
は、例えば米国特許3908248号に開示されてい
る。このかさ高処理されたヤーン61は変向ロール68
および緊張装置69を経て、第4および第5ゴデット7
0、72に至る。これらゴデット間に同日出願発明の交
錯処理装置71が配置される。図示の通りこの処理装置
71は、2個の交錯処理部材73、74および、加圧空
気給送装置75を有する。第5ゴデット72から、ヤー
ン61は変向ローラ76を経て、巻取装置のローラ77
に至り、ヤーンパッケージ78が摩擦ロール79上に形
成される。このようにしてヤーンは単一処理で纏絡処理
され、牽伸処理され、かさ高処理される。処理されたヤ
ーンは秀れた耐ストリーク性(色の相違する、あるいは
染料親和性の相違する各種フィラメントを混和した場
合)と軟質結節の存在による良好な処理性を有する。
【0038】本発明の第3実施態様は、軟質結節ヤーン
の形成方法である。この方法はマルチフィラメントヤー
ンを第1交錯処理ジェットに被曝させ、次いで第1ジェ
ットとは完全に独立して作用する第2交錯処理ジェット
に被曝させる。この方法により2.0より小さい結節手
ざわり数を示すヤーンが得られる。このような処理方法
は、同日特許出願に係る発明の第2実施態様として上述
した装置により実施されるのが好ましい。この方法は図
6に示した装置により行われる牽伸処理を含むことがで
きる。
【0039】以下において本発明を実施例についてさら
に具体的に詳述する。当然のことながら本発明の範囲が
これに限定されるものではない。
【0040】実施例1 ナイロン6のかさ高処理された未纏絡処理連続フィラメ
ントヤーンを、溶融紡糸、牽伸および巻縮かさ高処理に
より製造した。このヤーンはそれぞれ58本の三葉断面
フィラメントを有する1115デニールの3本のコンポ
ーネントから成り、2本が白色、1本があらかじめ黒色
に着色されたものである。この白および黒のマルチフィ
ラメントを、ヤーン走路を90°に交叉させるように2
個の交錯処理ジェット(米国特許4841606号によ
る)を備えたGilbos IDS−AE6纏絡処理装
置に給送した。交錯処理部材は0.250インチ(0.
635cm)×0.186インチ(0.472cm)×
0.155インチ(0.394cm)の諸元、速度は6
00m/分であって、各交錯処理部材に45psig
(3.062気圧)の空気を給送して33SCFMの全
給送割合とした。ヤーンは交錯処理部材排出口で測定し
て255gの緊張状態に在った。得られたヤーンは46
結節/メートル(平均3メートル)を有し、結節手ざわ
り粗さ(30結節平均)は1.8で標準偏倚は0.9、
ヤーン手ざわり粗さは83であった。なお標準ストリー
ク可能性は6DLであった。
【0041】このヤーン試料をタフト処理して1/10
レベルループゲージの28oz/yd2 (945g/m
2 )カーペットとしたが、カーペットには表面ピックは
認められなかった。
【0042】同じくこのヤーンの他の試料でタフト処理
して表面重量20oz/yd2 (675g/m2 )の1
/10ゲージカーペットとしたが、カーペット裏面には
表面ヤーンが認められなかった。
【0043】実施例2 前記米国特許4894894号の方法を実施するため、
図5の配置で前記米国特許4841606号の2個の交
錯処理部材を使用した。それぞれ3200デニールのナ
イロン6から成る2本の白色1本の黒色(事前染色)未
牽伸ヤーンを毎分1650mで牽伸、かさ高処理(巻
縮)した。各交錯処理部材に空気を140psig
(9.526気圧)の(88SCFM)で給送したとこ
ろ、得られたヤーンは結節手ざわり粗さ1.7を示し、
標準偏倚は0.8であった。なおストリーク可能性は6
DLより小であった。
【0044】このヤーンの試料をタフト処理して1/1
0レベルループゲージの28oz/yd2 (945g/
2 )カーペットとしたが、カーペットには表面ピック
は認められなかった。
【0045】このヤーンの他の試料でタフト処理して表
面重量20oz/yd2 (675g/m2 )の1/10
ゲージカーペットとしたが、カーペット裏面には表面ヤ
ーンが認められなかった。
【0046】対比例A 黒色および白色マルチフィラメントヤーンを実施例1と
同様にして、ただし纏絡装置として唯1個の交錯処理部
材を有するものを使用して、製造し、交錯処理した。
【0047】空気を85psig(5.784気圧)で
給送して流速を28SCFMとして、交錯処理部材排出
口外でのヤーン緊張は270gであった。処理されたヤ
ーンは49結節/メートル(3メートル平均)で、結節
手ざわり粗さは3.6、標準偏倚は1.2、ヤーン手ざ
わり粗さは176、標準ストリーク可能性は5.8であ
った。
【0048】このヤーンの試料でタフト処理して28o
z/yd2 (945g/m2 )のレベルループカーペッ
トとしたが5yd2 (4.2m2 )当たり3個の表面ピ
ックが認められ、手ざわりは粗く、不均斉構造を示し
た。しかもタフト装置はしばしば作業員の修繕を必要と
した。
【0049】この対射ヤーンの他の試料でタフト処理し
て20oz/yd2 (495g/m2 )の低平面重量の
カーペットとしたが、実施例1および2の本発明ヤーン
で製造されたものに比し、緻密硬質結節による不適切な
被覆によりカーペットバッキングが視覚的に顕著であっ
た。
【0050】対比例B 対比例Aと同様にして、ただし45psig(3.06
2気圧)で空気を単一交錯処理部材に給送したところ、
標準偏倚0.9の結節手ざわり粗さ1.7、ヤーン手ざ
わり粗さ70のヤーンが得られた。
【0051】このヤーンをタフト処理してカーペットと
したが、ストライアとストリークが認められ、標準スト
リーク可能性は9.0であった。
【0052】対比例C 米国特許4894894号特許にる交錯処理部材を使用
し、この方法によりヤーンを製造し処理した。この纏絡
の連続性から結節が存在しなかったが、ヤーン手ざわり
粗さは400を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】硬質結節を有する手ざわりの粗いヤーンの概略
図、
【図2】容認され得ない長い結節間間隔を有する不規則
ヤーンの概略図、
【図3】本願発明により製造された軟質の均斉間隔結節
を有するヤーンの概略図、
【図4】本願発明によるヤーン交錯処理装置の側面断面
図、
【図5】本願発明の他の実施例による装置の改変形側面
断面図、
【図6】本願発明による、ヤーン交錯処理と同時に牽伸
処理およびかさ高処理をも行い得る装置の概略側面図、
【符号の説明】
10…ヤーン 11…結節 12…結節状纏絡部始端 13…結節状纏絡部終端 L…結節長さ 14…結節左端 15…結節右端 W…結節幅 25…ヤーン 26…軟質結節 27…非纏絡ヤーン部分 30…ヤーン交錯処理装置 31…ヤーン 32,33…交錯処理部材 34…(ヤーン)給送開口 35…案内ピン 36…(ヤーン)入口開口 37…圧力流体(空気)入口開口(ジェットオリフィ
ス) 38…(ヤーン)出口開口 39…ヤーン通路 40…ヤーン結節間隔(非纏絡部分) 41…ヤーン通路 42…(ヤーン)入口開口 43…圧力流体(空気)入口開口(ジェットオリフィ
ス) 44…(ヤーン)出口開口 45…(ヤーン)排出開口 50…流体(空気)加圧給送装置 51,52…流体(空気)導管 55…主導管 61…ヤーン 62…ヤーンリール 64…第1ゴデット 65…第2ゴデット 66…第3ゴデット 67…(かさ高処理)チューブ 70…第4ゴデット 71…交錯処理装置 72…第5ゴデット 73,74…交錯処理部材 75…空気加圧給送装置 78…ヤーンパッケージ 79…摩擦ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591020700 3000 Continental Dri ve−North,Mount oli ve, NJ 07828−1234, U.S. A (72)発明者 ウィリス、エム、キング アメリカ合衆国、サウスカロライナ州、 29624、アンダーソン、プリンス、スト リート、34 (72)発明者 ジョー、ビー、ディッカーソン アメリカ合衆国、サウスカロライナ州、 29624、アンダーソン、カントリー、メ ドーズ、912 (72)発明者 メルヴィン、アール、トンプソン アメリカ合衆国、サウスカロライナ州、 29625、アンダーソン、ホワイトホール、 ロード、1104 (56)参考文献 特開 昭53−106850(JP,A) 特開 昭52−15646(JP,A) 特開 平2−91236(JP,A) 特許3088152(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】均質な結節間間隔と、結節の長さ対幅で表
    されるヤーン平均結節手ざわり粗さ数が2.0を超え
    ず、1メートル当たりの結節数を平均結節手ざわりに乗
    算して得られるヤーンてざわり粗さ数が約100より小
    さい軟質結節を有することを特徴とする、周期的交錯処
    理された複数本の合成樹脂フィラメントより成るマルチ
    フィラメントヤーン。
JP03286032A 1990-11-28 1991-10-31 空気纏絡処理による軟質結節を有するヤーンおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3123790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/619377 1990-11-28
US07/619,377 US5184381A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Apparatus for producing soft node air entangled yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263639A JPH04263639A (ja) 1992-09-18
JP3123790B2 true JP3123790B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=24481659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03286032A Expired - Fee Related JP3123790B2 (ja) 1990-11-28 1991-10-31 空気纏絡処理による軟質結節を有するヤーンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5184381A (ja)
EP (1) EP0488070B1 (ja)
JP (1) JP3123790B2 (ja)
CA (1) CA2047785C (ja)
DE (1) DE69119712T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327622A (en) * 1993-01-21 1994-07-12 Basf Corporation Highlighted non-blended continuous filament carpet yarn
DE4323131A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Temco Textilmaschkomponent Vorrichtung zum Verwirbeln von Filamenten mit einer Vielzahl von Verwirbelungsdüsen
CN1078636C (zh) * 1996-01-12 2002-01-30 里特机械公司 由长丝构成的不同颜色的单纱生产彩色纱线的方法和设备
US5715584A (en) * 1996-03-25 1998-02-10 Basf Corporation Continuous filament yarn with pixel color effect
US5804115A (en) * 1996-12-13 1998-09-08 Basf Corporation One step, ready-to-tuft, mock space-dyed multifilament yarn
DE59802487D1 (de) * 1997-02-26 2002-01-31 Rieter Ag Maschf Verfahren und Anlage zum Erzeugen eines Garnes aus mindestens zwei Garnkomponenten
US5996328A (en) * 1997-10-22 1999-12-07 Basf Coporation Methods and systems for forming multi-filament yarns having improved position-to-position consistency
US6211099B1 (en) * 1998-07-21 2001-04-03 American Fiber & Finishing Sc, Inc. Substrate fabric
US6170302B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-09 Ethicon, Inc. Method and apparatus for continuously cleaning yarn fibers
US6341483B1 (en) 1999-05-13 2002-01-29 Supreme Elastic Corporation Multi-component yarn and making the same
US6868593B1 (en) 1999-09-22 2005-03-22 Ryuji Mitsuhashi Tandem interlacing textile jet nozzle assembly
US6240609B1 (en) * 1999-11-18 2001-06-05 Prisma Fibers, Inc. Apparent space-dyed yarns and method for producing same
US6332253B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-25 Prisma Fibers, Inc. Textile effect yarn and method for producing same
US7374808B2 (en) * 2000-07-21 2008-05-20 Milliken & Company Patterned bonded carpet and method
US6733906B2 (en) 2000-07-27 2004-05-11 Imation Corp. Magnetic recording media having specific wet thickness and coating methods
US6482512B1 (en) * 2000-10-17 2002-11-19 Textured Yarn Co., Inc. Color blended alternating color composite yarn
US6807347B2 (en) * 2001-06-25 2004-10-19 Corning Cable Systems Llc High density fiber optic cable
US20040001974A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Imation Corp. Magnetically stable particulate magnetic recording medium having high signal-to noise ratio and method of assessing magnetic stability thereof
US6960385B2 (en) * 2002-09-10 2005-11-01 Imation Corp. Magnetic recording medium
US6868662B2 (en) * 2002-11-14 2005-03-22 Invista North America S.A.R.L. Entangled bicomponent yarn and process to make the same
US20050003184A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Milliken & Company Yarn having variable shrinkage zones
WO2005007950A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Milliken & Company Yarn having differentiated shrinkage segments and fabrics formed therefrom
DE502005010024D1 (de) * 2005-02-04 2010-09-09 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gekräuselten verbundfadens
US7674301B2 (en) * 2005-07-05 2010-03-09 Robert Saul Brown Yarn and fabric with zones of variable heat set character
CH698814A2 (de) 2008-04-17 2009-10-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verwirbeln eines Multifilamentgarnes.
DE102011015689A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Erzeugen von Verwirbelungen an einem multifilen Faden
CN106661827A (zh) * 2014-04-10 2017-05-10 英威达技术有限公司 多色地毯和其制造方法
CN107532346B (zh) * 2015-04-08 2020-08-07 肖氏工业集团公司 纱线变形装置和方法
CN107974743B (zh) * 2017-11-22 2023-09-01 广东天海花边有限公司 一种可生产非弹性包覆纱的空气包覆纱机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088152B2 (ja) 1990-11-28 2000-09-18 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ヤーン纏絡度判定方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985995A (en) * 1960-11-08 1961-05-30 Du Pont Compact interlaced yarn
US3110151A (en) * 1961-05-26 1963-11-12 Du Pont Process for producing compact interlaced yarn
US3115691A (en) * 1961-05-31 1963-12-31 Du Pont Apparatus for interlacing multifilament yarn
FR1492945A (fr) * 1966-05-16 1967-08-25 Rhodiaceta Procédé et dispositif pour la fabrication d'un fil à brins entrelacés et produits obtenus
CH471917A (fr) * 1966-11-17 1969-04-30 Torsellini Renato Procedimento e dispositivo per la produzione di fili artificiali e sintetici a bave intrecciate, e prodotto relativo
US3426406A (en) * 1967-05-18 1969-02-11 Du Pont Apparatus for interlacing multifilament yarn
US3443292A (en) * 1968-05-31 1969-05-13 Du Pont Apparatus for interlacing multi-filament yarn
US3563021A (en) * 1969-12-09 1971-02-16 Du Pont Interlaced yarn and method of making same
US3611698A (en) * 1970-03-04 1971-10-12 Du Pont Heavy denier crimped and entangled yarn
FR2094341A5 (ja) * 1970-06-18 1972-02-04 Rhodiaceta
US3727274A (en) * 1971-04-01 1973-04-17 Fiber Industries Inc Multifilament yarn interlacing device
US3750242A (en) * 1971-06-30 1973-08-07 Celanese Corp Yarn compacting apparatus
US3846968A (en) * 1973-06-11 1974-11-12 Bigelow Sanford Inc Yarn structure and method for producing same
US3898719A (en) * 1974-03-20 1975-08-12 Celanese Corp Methods and apparatus for interlacing yarn
US3908248A (en) * 1974-06-17 1975-09-30 Basf Ag Apparatus for texturizing filaments
GB1535037A (en) * 1974-11-28 1978-12-06 Toray Industries Interlaced multifilament yarn
US4223520A (en) * 1975-02-27 1980-09-23 Poinsett Machine Works, Inc. Method and apparatus for bulking yarn
US4064686A (en) * 1975-02-27 1977-12-27 Whitted Robert L Intermittently bulked yarn
US4152886A (en) * 1977-02-28 1979-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making yarn having alternate sections of greater and less bulk and product thereof
US4152885A (en) * 1977-07-01 1979-05-08 Hercules Incorporated Interlocked yarn and method of making same
US4188692A (en) * 1979-03-26 1980-02-19 J. P. Stevens & Co., Inc. Air jet for yarn entanglement
US4253299A (en) * 1979-05-03 1981-03-03 Phillips Petroleum Company Bulked and entangled multifilament thermoplastic yarn
US4453297A (en) * 1979-08-29 1984-06-12 Burlington Industries, Inc. Novelty yarn production
US4570312A (en) * 1983-11-29 1986-02-18 Whitener Jr Charles G Method and apparatus for producing entangled yarn
US4697317A (en) * 1985-12-04 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of twist-free novelty nub yarns
US4894894A (en) * 1986-08-12 1990-01-23 Basf Corporation Continuous high speed method for making a commingled carpet yarn
US4841606A (en) * 1988-07-15 1989-06-27 Basf Corporation Notched guide filament yarn interlacer
US5056200A (en) * 1990-01-09 1991-10-15 Textured Yarn Company, Inc. Apparatus for making novel textured yarn
US4993218A (en) * 1990-01-09 1991-02-19 Textured Yarn Company Inc. Textured yarns and fabrics made therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088152B2 (ja) 1990-11-28 2000-09-18 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ヤーン纏絡度判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69119712D1 (de) 1996-06-27
EP0488070A1 (en) 1992-06-03
CA2047785A1 (en) 1992-05-29
US5763076A (en) 1998-06-09
EP0488070B1 (en) 1996-05-22
CA2047785C (en) 1999-03-23
DE69119712T2 (de) 1996-10-02
JPH04263639A (ja) 1992-09-18
US5184381A (en) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123790B2 (ja) 空気纏絡処理による軟質結節を有するヤーンおよびその製造方法
US2985995A (en) Compact interlaced yarn
US4069565A (en) Process and apparatus for producing textured multifilament yarn
US4343146A (en) Bulked continuous filament yarn with color-point heather
IL12811A (en) interlaced yarns and their preparation
US5715584A (en) Continuous filament yarn with pixel color effect
US4280261A (en) Process for making heather yarn from bulked continuous-filament yarns
US5241730A (en) Device for jet-bulking of at least one multifilament yarn
US4894894A (en) Continuous high speed method for making a commingled carpet yarn
US3968638A (en) Product and process
US4222223A (en) Heather yarn made from bulked continuous-filament yarns
JP2007525606A (ja) 紡績糸、ならびにその製造のための方法および装置
US5195313A (en) Method for evaluating entangled yarn
US4993130A (en) Continuous high speed method for making a commingled carpet yarn
US3972174A (en) Textured yarn and fabric
US4870813A (en) Ply-twist heat set carpet yarns
US5040276A (en) Continuous high speed method for making a commingled carpet yarn
US4004329A (en) Yarn interlacing air jet
US4505013A (en) Process and apparatus for making coherent yarn
US3953962A (en) Crimped thermoplastic synthetic filaments of asymmetric composition
US5327622A (en) Highlighted non-blended continuous filament carpet yarn
CA1171263A (en) Process and apparatus for making coherent yarn
US4408446A (en) Singles carpet yarn
JP3088152B2 (ja) ヤーン纏絡度判定方法
CA1306151C (en) Low-tension quenching of ply twist/heatset yarn

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees