JP3121101B2 - 消臭剤 - Google Patents
消臭剤Info
- Publication number
- JP3121101B2 JP3121101B2 JP04067644A JP6764492A JP3121101B2 JP 3121101 B2 JP3121101 B2 JP 3121101B2 JP 04067644 A JP04067644 A JP 04067644A JP 6764492 A JP6764492 A JP 6764492A JP 3121101 B2 JP3121101 B2 JP 3121101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorant
- odor
- shaver
- particularly limited
- odors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 title claims description 73
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 20
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 claims description 12
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 claims description 10
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 5
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 claims description 2
- REPVLJRCJUVQFA-UHFFFAOYSA-N (-)-isopinocampheol Natural products C1C(O)C(C)C2C(C)(C)C1C2 REPVLJRCJUVQFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940116229 borneol Drugs 0.000 claims description 2
- CKDOCTFBFTVPSN-UHFFFAOYSA-N borneol Natural products C1CC2(C)C(C)CC1C2(C)C CKDOCTFBFTVPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001941 cymbopogon citratus dc and cymbopogon flexuosus oil Substances 0.000 claims description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N dl-isoborneol Natural products C1CC2(C)C(O)CC1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 9
- 230000035943 smell Effects 0.000 description 9
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 7
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000035985 Body Odor Diseases 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010040904 Skin odour abnormal Diseases 0.000 description 3
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 3
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960001927 cetylpyridinium chloride Drugs 0.000 description 3
- YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M cetylpyridinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- IJALWSVNUBBQRA-UHFFFAOYSA-N 4-Isopropyl-3-methylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C=C1C IJALWSVNUBBQRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 2
- 241000555712 Forsythia Species 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 2
- 229940027983 antiseptic and disinfectant quaternary ammonium compound Drugs 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- -1 ethanol or methanol Chemical compound 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 2
- NFIDBGJMFKNGGQ-UHFFFAOYSA-N isopropylmethylphenol Natural products CC(C)CC1=CC=CC=C1O NFIDBGJMFKNGGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218641 Pinaceae Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000297179 Syringa vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000004338 Syringa vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical group ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000008786 sensory perception of smell Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、悪臭や異臭の中で
も、特に、シェーバー(電気カミソリ)等に発生する皮
膚臭、汗臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分である
吉草酸、酪酸等の有機酸類系臭気を、感覚的中和作用に
より消臭することのできる消臭剤に関する。
も、特に、シェーバー(電気カミソリ)等に発生する皮
膚臭、汗臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分である
吉草酸、酪酸等の有機酸類系臭気を、感覚的中和作用に
より消臭することのできる消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、悪臭や異臭としては、工場の排
煙や廃液、煙草や屎尿、ならびに台所の厨芥等が発生源
となっており、それらの種類も多種多様である。家庭内
においては、便所、台所、ペット、煙草等からの臭い
が、不快感、イライラ、頭痛等を引き起こす原因となっ
ている。特に、冷暖房装置の作動時には、密室状態に保
たれることが多いので、これらの悪臭や異臭の対策が大
きな問題となっている。
煙や廃液、煙草や屎尿、ならびに台所の厨芥等が発生源
となっており、それらの種類も多種多様である。家庭内
においては、便所、台所、ペット、煙草等からの臭い
が、不快感、イライラ、頭痛等を引き起こす原因となっ
ている。特に、冷暖房装置の作動時には、密室状態に保
たれることが多いので、これらの悪臭や異臭の対策が大
きな問題となっている。
【0003】従来、このような悪臭や異臭を消す方法と
しては、大別して、下記〜の方法がある。 感覚的消臭法:芳香性物質(香気精油等)の発する
香気によって悪臭や異臭を隠蔽し、感じにくくする方
法。 物理的消臭法:換気・拡散によって悪臭を希釈、除
去するか、シリカゲルや活性炭等を利用して臭気を吸着
させるか、または、シクロデキストリンのような包接化
合物により臭気物質を包接する方法。
しては、大別して、下記〜の方法がある。 感覚的消臭法:芳香性物質(香気精油等)の発する
香気によって悪臭や異臭を隠蔽し、感じにくくする方
法。 物理的消臭法:換気・拡散によって悪臭を希釈、除
去するか、シリカゲルや活性炭等を利用して臭気を吸着
させるか、または、シクロデキストリンのような包接化
合物により臭気物質を包接する方法。
【0004】 化学的消臭法:悪臭や異臭成分と化学
的に反応(中和、付加、縮合、酸化等)させて無臭化す
る方法。たとえば、直火燃焼法や、オゾン、過マンガン
酸カリウム等の酸化剤による酸化法。 生物的消臭法:腐敗を生起する微生物を滅殺して、
腐敗を防止し、悪臭の発生を防止する方法。
的に反応(中和、付加、縮合、酸化等)させて無臭化す
る方法。たとえば、直火燃焼法や、オゾン、過マンガン
酸カリウム等の酸化剤による酸化法。 生物的消臭法:腐敗を生起する微生物を滅殺して、
腐敗を防止し、悪臭の発生を防止する方法。
【0005】前記の感覚的消臭法は、主に一般家庭で
実施されている方法であるが、芳香性物質では、臭気物
質を除去する能力に限界があり、香気と悪臭が混合した
場合の香気と悪臭のバランスをとることが難しいという
欠点がある。また、それ以上に香気には人の好みがあ
り、場合によっては、嫌悪感を催させることがある。前
記の物理的消臭法は、古くから広く使用されている
が、装置化の点や、吸着剤においては温度変化により臭
気物質の脱着が起こる点、あるいは、メンテナンスの面
で問題がある。
実施されている方法であるが、芳香性物質では、臭気物
質を除去する能力に限界があり、香気と悪臭が混合した
場合の香気と悪臭のバランスをとることが難しいという
欠点がある。また、それ以上に香気には人の好みがあ
り、場合によっては、嫌悪感を催させることがある。前
記の物理的消臭法は、古くから広く使用されている
が、装置化の点や、吸着剤においては温度変化により臭
気物質の脱着が起こる点、あるいは、メンテナンスの面
で問題がある。
【0006】前記の化学的消臭法は、多種多様な悪臭
中の臭気物質に対して効果的に反応する物質の選定が困
難であり、使用薬剤の安全性の点や、各種部材が劣化す
る恐れがある点で実用的ではない。前記の生物的消臭
法は、雰囲気の臭気を除去する目的には適さず、装置化
が必要なこと、消臭効果の発現に時間を要するといった
欠点を有する。
中の臭気物質に対して効果的に反応する物質の選定が困
難であり、使用薬剤の安全性の点や、各種部材が劣化す
る恐れがある点で実用的ではない。前記の生物的消臭
法は、雰囲気の臭気を除去する目的には適さず、装置化
が必要なこと、消臭効果の発現に時間を要するといった
欠点を有する。
【0007】このように、従来の消臭方法には、一長一
短があった(工業調査会「新しい脱臭技術」國部進著
(1981年)参照)。そこで、発明者らの一部は、消
臭剤の有効成分として、植物から得られた抽出物を用い
ることを試み、その結果、植物から抽出された消臭有効
成分を主成分とする消臭剤を開発し、すでに特許出願し
ている(特開平1−218456号公報等参照)。
短があった(工業調査会「新しい脱臭技術」國部進著
(1981年)参照)。そこで、発明者らの一部は、消
臭剤の有効成分として、植物から得られた抽出物を用い
ることを試み、その結果、植物から抽出された消臭有効
成分を主成分とする消臭剤を開発し、すでに特許出願し
ている(特開平1−218456号公報等参照)。
【0008】植物から抽出された消臭有効成分は、それ
自身無臭かつ安全であり、加えて、消臭装置としての大
掛かりな設備を必要としないという利点を備えているた
め、今後も期待されるところが大きい。
自身無臭かつ安全であり、加えて、消臭装置としての大
掛かりな設備を必要としないという利点を備えているた
め、今後も期待されるところが大きい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うに、液状の消臭剤として化学系消臭剤、たとえば、植
物から抽出された消臭有効成分を主成分とする消臭剤等
が各種開発されてはいるが、これらの消臭剤自体は不揮
発性のものであるため、臭気源に直接作用するように操
作しなければ、速効性、消臭効果の点で充分とはいえな
かった。また、微量でも悪臭が残っていたり、消臭剤と
悪臭が混ざった後の臭気が不快なものであったりする
と、真の消臭剤とは言い難い。
うに、液状の消臭剤として化学系消臭剤、たとえば、植
物から抽出された消臭有効成分を主成分とする消臭剤等
が各種開発されてはいるが、これらの消臭剤自体は不揮
発性のものであるため、臭気源に直接作用するように操
作しなければ、速効性、消臭効果の点で充分とはいえな
かった。また、微量でも悪臭が残っていたり、消臭剤と
悪臭が混ざった後の臭気が不快なものであったりする
と、真の消臭剤とは言い難い。
【0010】このような事情に鑑み、この発明は、前述
した悪臭や異臭の中でも、特に、シェーバー等に発生す
る皮膚臭、汗臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分で
ある吉草酸、酪酸等の有機酸類系臭気に対して、速効性
の優れた消臭効果を発揮することができるとともに、使
用後のにおいが不快でない消臭剤を提供することを課題
とする。
した悪臭や異臭の中でも、特に、シェーバー等に発生す
る皮膚臭、汗臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分で
ある吉草酸、酪酸等の有機酸類系臭気に対して、速効性
の優れた消臭効果を発揮することができるとともに、使
用後のにおいが不快でない消臭剤を提供することを課題
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、発明者らは、種々検討を重ねた。その結果、特定種
類の植物精油またはその成分を含ませるようにすれば、
植物精油またはその成分の香りと有機酸系臭気とが混合
して互いに相殺される感覚的中和作用により、速効性の
ある消臭効果が発揮されるとともに、使用後のにおいが
不快でなくなることを実験により確認して、この発明を
完成した。
め、発明者らは、種々検討を重ねた。その結果、特定種
類の植物精油またはその成分を含ませるようにすれば、
植物精油またはその成分の香りと有機酸系臭気とが混合
して互いに相殺される感覚的中和作用により、速効性の
ある消臭効果が発揮されるとともに、使用後のにおいが
不快でなくなることを実験により確認して、この発明を
完成した。
【0012】この発明にかかるシェーバー用スプレー消
臭剤は、有機酸系臭気に対する消臭剤であって、レモン
グラス油およびボルネオールからなる群の中から選ばれ
た植物精油またはその成分を少なくとも1種と化学的消
臭効果を持つ成分とを含む。
臭剤は、有機酸系臭気に対する消臭剤であって、レモン
グラス油およびボルネオールからなる群の中から選ばれ
た植物精油またはその成分を少なくとも1種と化学的消
臭効果を持つ成分とを含む。
【0013】植物精油またはその成分は、一般的には、
主として水蒸気蒸留、圧搾等により得られ、揮発性で香
気を発するものであるが、その製造方法等は、特に限定
されない。植物精油またはその成分の全含有量について
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して0.0
01〜10重量%であることが好ましい。この範囲の上
限を超えると、植物精油またはその成分の香りが強くな
りすぎるため、マスキング作用により不快な感じを与え
る恐れがあり、下限を下回ると、香気と臭気との相殺作
用が発現しない恐れがあるからである。
主として水蒸気蒸留、圧搾等により得られ、揮発性で香
気を発するものであるが、その製造方法等は、特に限定
されない。植物精油またはその成分の全含有量について
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して0.0
01〜10重量%であることが好ましい。この範囲の上
限を超えると、植物精油またはその成分の香りが強くな
りすぎるため、マスキング作用により不快な感じを与え
る恐れがあり、下限を下回ると、香気と臭気との相殺作
用が発現しない恐れがあるからである。
【0014】この発明の消臭剤は、必要に応じては、香
気をさらに付加するために、香料が含んでいてもよい。
この発明の消臭剤は、化学反応による消臭効果(化学的
消臭効果)を持つ成分、たとえば、植物の葉、葉柄、
実、茎、根、樹皮等の各器官から抽出された消臭有効成
分や、L−酒石酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、
クエン酸、乳酸等の有機酸の1種または2種以上、グリ
オキサール、酸化剤等の化学物質等を含む。これによっ
て、感覚的消臭効果と化学的消臭効果の2つを併せ持つ
消臭剤となる。化学的消臭効果を持つ成分の含有量につ
いては、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して
0.01〜20重量%であることが好ましい。
気をさらに付加するために、香料が含んでいてもよい。
この発明の消臭剤は、化学反応による消臭効果(化学的
消臭効果)を持つ成分、たとえば、植物の葉、葉柄、
実、茎、根、樹皮等の各器官から抽出された消臭有効成
分や、L−酒石酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、
クエン酸、乳酸等の有機酸の1種または2種以上、グリ
オキサール、酸化剤等の化学物質等を含む。これによっ
て、感覚的消臭効果と化学的消臭効果の2つを併せ持つ
消臭剤となる。化学的消臭効果を持つ成分の含有量につ
いては、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して
0.01〜20重量%であることが好ましい。
【0015】前述した、植物から抽出された消臭有効成
分を得るための植物の種類としては、特に限定はされな
いが、たとえば、カタバミ、ドクダミ、ツガ、イチョ
ウ、クロマツ、カラマツ、アカマツ、キリ、ヒイラギモ
クセイ、ライラック、キンモクセイ、フキ、ツワブキ、
またはレンギョウ等が好ましい。しかし、これらに限定
される必要はなく、前記以外のモクセイ科、マツ科植
物、あるいは、これらの植物から誘導培養された植物細
胞培養系等も広く使用することができる。また、植物
は、1種のみを用いてもよいし、あるいは、2種以上を
併用してもよい。植物から消臭有効成分を抽出する方法
としては、特に限定はされないが、たとえば、前記の原
料植物に、抽出溶媒として、水、あるいは、エタノー
ル、メタノール等のアルコール類やメチルエチルケト
ン、アセトン等のケトン類のような親水性有機溶媒を添
加し、ソックスレー抽出器等を用いて消臭有効成分を熱
抽出する方法等が挙げられる。抽出溶媒としては、水と
前記親水性有機溶媒との混合溶媒を併用してもよい。得
られた抽出液は、たとえば、そのままで、あるいは、適
当な溶媒で希釈したり、濃縮したり、濃縮乾固したりな
どして使用される。消臭有効成分や前記抽出液は、1種
のみを用いてもよいし、あるいは、2種以上を混合して
用いてもよい。なお、抽出操作は、一段抽出に限定され
ず、必要に応じては、疎水性有機溶媒、たとえば、石油
エーテル、ヘキサン、酢酸エチル等を用いて、原料植物
の含有する青臭み等の香気成分をあらかじめ溶出除去し
ておいてもよい。この香気成分は、水蒸気蒸留法によっ
て除去することも可能である。植物から抽出された消臭
有効成分は、一般に、不揮発性である。
分を得るための植物の種類としては、特に限定はされな
いが、たとえば、カタバミ、ドクダミ、ツガ、イチョ
ウ、クロマツ、カラマツ、アカマツ、キリ、ヒイラギモ
クセイ、ライラック、キンモクセイ、フキ、ツワブキ、
またはレンギョウ等が好ましい。しかし、これらに限定
される必要はなく、前記以外のモクセイ科、マツ科植
物、あるいは、これらの植物から誘導培養された植物細
胞培養系等も広く使用することができる。また、植物
は、1種のみを用いてもよいし、あるいは、2種以上を
併用してもよい。植物から消臭有効成分を抽出する方法
としては、特に限定はされないが、たとえば、前記の原
料植物に、抽出溶媒として、水、あるいは、エタノー
ル、メタノール等のアルコール類やメチルエチルケト
ン、アセトン等のケトン類のような親水性有機溶媒を添
加し、ソックスレー抽出器等を用いて消臭有効成分を熱
抽出する方法等が挙げられる。抽出溶媒としては、水と
前記親水性有機溶媒との混合溶媒を併用してもよい。得
られた抽出液は、たとえば、そのままで、あるいは、適
当な溶媒で希釈したり、濃縮したり、濃縮乾固したりな
どして使用される。消臭有効成分や前記抽出液は、1種
のみを用いてもよいし、あるいは、2種以上を混合して
用いてもよい。なお、抽出操作は、一段抽出に限定され
ず、必要に応じては、疎水性有機溶媒、たとえば、石油
エーテル、ヘキサン、酢酸エチル等を用いて、原料植物
の含有する青臭み等の香気成分をあらかじめ溶出除去し
ておいてもよい。この香気成分は、水蒸気蒸留法によっ
て除去することも可能である。植物から抽出された消臭
有効成分は、一般に、不揮発性である。
【0016】この発明の消臭剤は、必要に応じて、シク
ロデキストリン等のように、包接作用により消臭効果を
持つ物質を含んでいてもよい。この発明の消臭剤は、必
要に応じて、界面活性剤を含んでいてもよい。使用でき
る界面活性剤としては、何ら限定されず、陽イオン界面
活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオ
ン界面活性剤のいずれでもよい。
ロデキストリン等のように、包接作用により消臭効果を
持つ物質を含んでいてもよい。この発明の消臭剤は、必
要に応じて、界面活性剤を含んでいてもよい。使用でき
る界面活性剤としては、何ら限定されず、陽イオン界面
活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオ
ン界面活性剤のいずれでもよい。
【0017】この発明の消臭剤は、消臭対象物質中の有
機物質、たとえば、シェーバーに付着したヒゲ残査、皮
脂、皮膚等で繁殖する微生物に由来する悪臭を防止する
ために、必要に応じて、抗菌剤を含んでいてもよい。使
用できる抗菌剤としては、特に限定はされないが、後で
述べる水やアルコール類またはその他の有機溶媒に溶解
するものが好ましい。その具体例としては、特に限定は
されないが、たとえば、塩化ベンザルコニウム、塩化セ
チルピリジニウム等の4級アンモニウム化合物、ラウリ
ル硫酸ソーダ、あるいは、イソプロピルメチルフェノー
ル、レゾルシン等のフェノール系化合物等が挙げられ
る。これらの中でも、特に、塩化ベンザルコニウム、塩
化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール
等が好ましい。なお、抗菌剤としては、界面活性剤を兼
ねるものを使用してもよい。このような抗菌剤として
は、特に限定はされないが、たとえば、前述した、塩化
ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム等の4級ア
ンモニウム化合物(陽イオン界面活性剤)、ラウリル硫
酸ソーダ(陰イオン界面活性剤)等が挙げられる。
機物質、たとえば、シェーバーに付着したヒゲ残査、皮
脂、皮膚等で繁殖する微生物に由来する悪臭を防止する
ために、必要に応じて、抗菌剤を含んでいてもよい。使
用できる抗菌剤としては、特に限定はされないが、後で
述べる水やアルコール類またはその他の有機溶媒に溶解
するものが好ましい。その具体例としては、特に限定は
されないが、たとえば、塩化ベンザルコニウム、塩化セ
チルピリジニウム等の4級アンモニウム化合物、ラウリ
ル硫酸ソーダ、あるいは、イソプロピルメチルフェノー
ル、レゾルシン等のフェノール系化合物等が挙げられ
る。これらの中でも、特に、塩化ベンザルコニウム、塩
化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール
等が好ましい。なお、抗菌剤としては、界面活性剤を兼
ねるものを使用してもよい。このような抗菌剤として
は、特に限定はされないが、たとえば、前述した、塩化
ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム等の4級ア
ンモニウム化合物(陽イオン界面活性剤)、ラウリル硫
酸ソーダ(陰イオン界面活性剤)等が挙げられる。
【0018】消臭剤が抗菌剤を含む場合、その含有量
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して、0.
001〜1重量%であることが好ましい。抗菌剤は、1
種のみを使用してもよいし、あるいは、2種以上を併用
してもよい。この発明の消臭剤は、必要に応じて、希釈
剤として水や有機溶媒等を含んでいてもよい。使用でき
る有機溶媒としては、特に限定はされないが、たとえ
ば、メタノール、エタノール等のアルコール類や、メチ
ルエチルケトン、アセトン等のケトン類等のような親水
性有機溶媒、あるいは、石油エーテル、ヘキサン、酢酸
エチル等の疎水性有機溶媒等が挙げられる。
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して、0.
001〜1重量%であることが好ましい。抗菌剤は、1
種のみを使用してもよいし、あるいは、2種以上を併用
してもよい。この発明の消臭剤は、必要に応じて、希釈
剤として水や有機溶媒等を含んでいてもよい。使用でき
る有機溶媒としては、特に限定はされないが、たとえ
ば、メタノール、エタノール等のアルコール類や、メチ
ルエチルケトン、アセトン等のケトン類等のような親水
性有機溶媒、あるいは、石油エーテル、ヘキサン、酢酸
エチル等の疎水性有機溶媒等が挙げられる。
【0019】この発明の消臭剤は、シェーバーに対して
使用する場合は、シェーバーオイルとして流動パラフィ
ンを含むことが好ましい。流動パラフィンを含む場合、
シェーバー洗浄後、あるいは、シェーバー使用後に、こ
の発明の消臭剤をシェーバーにスプレーすることによ
り、シェーバーをスムースに、かつ、無臭の状態で使用
できるからである。すなわち、流動パラフィンを含むこ
とにより、シェーバーの内刃、外刃の摺動性を向上させ
る潤滑効果が得られ、シェーバーのメンテナンスの面で
も有効となるからである。
使用する場合は、シェーバーオイルとして流動パラフィ
ンを含むことが好ましい。流動パラフィンを含む場合、
シェーバー洗浄後、あるいは、シェーバー使用後に、こ
の発明の消臭剤をシェーバーにスプレーすることによ
り、シェーバーをスムースに、かつ、無臭の状態で使用
できるからである。すなわち、流動パラフィンを含むこ
とにより、シェーバーの内刃、外刃の摺動性を向上させ
る潤滑効果が得られ、シェーバーのメンテナンスの面で
も有効となるからである。
【0020】流動パラフィンを含む場合、その含有量
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して1〜5
0重量%であることが好ましい。この発明の消臭剤が流
動パラフィンを含む場合は、ヘキサンをも含むことが好
ましい。この発明の消臭剤を、後で述べるような消臭ス
プレーとして使用する場合、流動パラフィンは、通常、
他の成分とは別個にスプレー缶に注入する。その際、流
動パラフィンは、そのままでは、スプレー缶に注入しに
くい。そこで、流動パラフィンをヘキサンで希釈するよ
うにすれば、流動パラフィンをスプレー缶に注入しやす
くなるからである。流動パラフィンをヘキサンで希釈す
る際のヘキサンの使用量は、特に限定はされないが、流
動パラフィン1容量部に対し、0.5〜2容量部程度が
好ましい。
は、特に限定はされないが、消臭剤全体に対して1〜5
0重量%であることが好ましい。この発明の消臭剤が流
動パラフィンを含む場合は、ヘキサンをも含むことが好
ましい。この発明の消臭剤を、後で述べるような消臭ス
プレーとして使用する場合、流動パラフィンは、通常、
他の成分とは別個にスプレー缶に注入する。その際、流
動パラフィンは、そのままでは、スプレー缶に注入しに
くい。そこで、流動パラフィンをヘキサンで希釈するよ
うにすれば、流動パラフィンをスプレー缶に注入しやす
くなるからである。流動パラフィンをヘキサンで希釈す
る際のヘキサンの使用量は、特に限定はされないが、流
動パラフィン1容量部に対し、0.5〜2容量部程度が
好ましい。
【0021】消臭剤のpHについては、特に限定はされな
いが、消臭力をより高めるとともに、安全性を高めるた
めに、弱酸性から弱アルカリ性(たとえば、5〜8程
度)に調整されていることが好ましい。pHを調整する方
法としては、特に限定はされないが、たとえば、水酸化
カリウム水溶液や水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ
性溶液や、緩衝作用を有する液などを添加する方法等が
挙げられる。
いが、消臭力をより高めるとともに、安全性を高めるた
めに、弱酸性から弱アルカリ性(たとえば、5〜8程
度)に調整されていることが好ましい。pHを調整する方
法としては、特に限定はされないが、たとえば、水酸化
カリウム水溶液や水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ
性溶液や、緩衝作用を有する液などを添加する方法等が
挙げられる。
【0022】この発明の消臭剤の使用形態については、
特に限定はされないが、たとえば、消臭剤をスプレー容
器に入れ、消臭スプレーとして使用する形態、無機物や
有機物の多孔質担体に消臭剤を含浸させて使用する形態
等が挙げられる。消臭スプレーの噴射(噴霧)形式につ
いては、特に限定されない。たとえば、LPG(液化石
油ガス)、DME(ジメチルエーテル)、フロンガス、
炭酸ガス、圧縮空気等の1種または2種以上の噴射剤の
圧力を利用して噴射する形式や、霧吹きのように流体の
負圧を利用する形式、あるいは、容器外部からの圧力を
利用する形式等が挙げられる。噴射剤を使用する場合、
消臭剤と噴射剤との量比は、特に限定はされない。スプ
レー容器の形状、大きさ、材質等も特に限定されない。
特に限定はされないが、たとえば、消臭剤をスプレー容
器に入れ、消臭スプレーとして使用する形態、無機物や
有機物の多孔質担体に消臭剤を含浸させて使用する形態
等が挙げられる。消臭スプレーの噴射(噴霧)形式につ
いては、特に限定されない。たとえば、LPG(液化石
油ガス)、DME(ジメチルエーテル)、フロンガス、
炭酸ガス、圧縮空気等の1種または2種以上の噴射剤の
圧力を利用して噴射する形式や、霧吹きのように流体の
負圧を利用する形式、あるいは、容器外部からの圧力を
利用する形式等が挙げられる。噴射剤を使用する場合、
消臭剤と噴射剤との量比は、特に限定はされない。スプ
レー容器の形状、大きさ、材質等も特に限定されない。
【0023】
【作用】有機酸系臭気に対して感覚的消臭効果のある特
定種類の植物精油またはその成分を含ませるようにすれ
ば、植物精油またはその成分の香りと有機酸系臭気とが
混合して互いに相殺される感覚的中和作用により、臭気
強度が低下し、快・不快度が改善されて、速効性の優れ
た消臭効果が発揮されるとともに、使用後のにおいが不
快でなくなる。
定種類の植物精油またはその成分を含ませるようにすれ
ば、植物精油またはその成分の香りと有機酸系臭気とが
混合して互いに相殺される感覚的中和作用により、臭気
強度が低下し、快・不快度が改善されて、速効性の優れ
た消臭効果が発揮されるとともに、使用後のにおいが不
快でなくなる。
【0024】
【実施例】以下に、この発明の具体的な実施例および比
較例を示すが、この発明は、下記実施例に限定されな
い。 −実施例1〜6− 下記表1に示す配合で原材料を配合して、液状の消臭剤
を調製した。この消臭剤を、LPG(液化石油ガス)お
よびDME(ジメチルエーテル)からなる噴射剤ととも
に、消臭剤:噴射剤=24:76の重量比でスプレー容
器に封入して、消臭スプレーを作製した。
較例を示すが、この発明は、下記実施例に限定されな
い。 −実施例1〜6− 下記表1に示す配合で原材料を配合して、液状の消臭剤
を調製した。この消臭剤を、LPG(液化石油ガス)お
よびDME(ジメチルエーテル)からなる噴射剤ととも
に、消臭剤:噴射剤=24:76の重量比でスプレー容
器に封入して、消臭スプレーを作製した。
【0025】−比較例1〜6− 下記表2に示す配合で原材料を配合して、液状の消臭剤
を調製した。得られた消臭剤を用い、実施例1〜6と同
様にして消臭スプレーを作製した。
を調製した。得られた消臭剤を用い、実施例1〜6と同
様にして消臭スプレーを作製した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】ただし、上記表1および2中、天然物由来
消臭物質は、レンギョウからの熱抽出物を基剤として、
これにグリオキサール、pH調整剤としてNaOHを添加
して得られたものである。市販の消臭剤は、白井松新薬
製のFS−300Wである。以上の実施例1〜6および
比較例1〜6で得られた各消臭剤の消臭効果を以下のよ
うにして調べた。
消臭物質は、レンギョウからの熱抽出物を基剤として、
これにグリオキサール、pH調整剤としてNaOHを添加
して得られたものである。市販の消臭剤は、白井松新薬
製のFS−300Wである。以上の実施例1〜6および
比較例1〜6で得られた各消臭剤の消臭効果を以下のよ
うにして調べた。
【0029】実施例用シェーバーと比較例用シェーバー
を各6個用意し、6人の成人男性に毎朝、顔の半分の髭
を実施例用のシェーバーで剃り、残り半分の髭は比較例
用シェーバーで剃ってもらった。一週間後、実施例用シ
ェーバーおよび比較例用シェーバーの内刃と外刃に、各
実施例および比較例の消臭剤を2秒間噴射した後、室温
で24時間放置した。
を各6個用意し、6人の成人男性に毎朝、顔の半分の髭
を実施例用のシェーバーで剃り、残り半分の髭は比較例
用シェーバーで剃ってもらった。一週間後、実施例用シ
ェーバーおよび比較例用シェーバーの内刃と外刃に、各
実施例および比較例の消臭剤を2秒間噴射した後、室温
で24時間放置した。
【0030】その後、10人の同程度の嗅覚を有するパ
ネラーにシェーバーのにおいを嗅いでもらい、臭気強度
官能試験と快・不快度官能試験を同時に行った。臭気強
度は、0、1、2、3、4、5の6段階の数値で評価し
た。臭気強度0は「無臭」、1は「やっと感知できるに
おい」、2は「何のにおいであるかがわかるにおい」、
3は「楽に感知できるにおい」、4は「強いにおい」、
5は「強烈なにおい」を意味する。
ネラーにシェーバーのにおいを嗅いでもらい、臭気強度
官能試験と快・不快度官能試験を同時に行った。臭気強
度は、0、1、2、3、4、5の6段階の数値で評価し
た。臭気強度0は「無臭」、1は「やっと感知できるに
おい」、2は「何のにおいであるかがわかるにおい」、
3は「楽に感知できるにおい」、4は「強いにおい」、
5は「強烈なにおい」を意味する。
【0031】また、快・不快度は、+4、+3、+2、
+1、0、−1、−2、−3、−4の9段階の数値で評
価した。快・不快度+4は「極端に快」、+3は「非常
に快」、+2は「快」、+1は「やや快」、0は「快で
も不快でもない」、−1は「やや不快」、−2は「不
快」、−3は「非常に不快」、−4は「極端に不快」を
意味する。
+1、0、−1、−2、−3、−4の9段階の数値で評
価した。快・不快度+4は「極端に快」、+3は「非常
に快」、+2は「快」、+1は「やや快」、0は「快で
も不快でもない」、−1は「やや不快」、−2は「不
快」、−3は「非常に不快」、−4は「極端に不快」を
意味する。
【0032】それらの結果を下記表3に示した。なお、
この表3に示した結果は、前記パネラー10人の平均値
である。また、髭を剃ったシェーバーに何の処理もしな
いで室温で24時間放置しておいた場合、臭気強度は
3.0であり、快不快度は−3.5であった。
この表3に示した結果は、前記パネラー10人の平均値
である。また、髭を剃ったシェーバーに何の処理もしな
いで室温で24時間放置しておいた場合、臭気強度は
3.0であり、快不快度は−3.5であった。
【0033】
【表3】
【0034】表3にみるように、実施例1〜6で得られ
た消臭剤は、比較例1〜6で得られた消臭剤に比べて、
消臭効果に優れているとともに、反応後のにおいが不快
でないことが確認された。
た消臭剤は、比較例1〜6で得られた消臭剤に比べて、
消臭効果に優れているとともに、反応後のにおいが不快
でないことが確認された。
【0035】
【発明の効果】この発明にかかる消臭剤は、悪臭や異臭
の中でも、特に、シェーバー等に発生する皮膚臭、汗
臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分である吉草酸、
酪酸等の有機酸類系臭気に対して、感覚的中和作用によ
る速効性の優れた消臭効果を発揮することができるとと
もに、使用後のにおいを不快でないにおいにすることが
できる。
の中でも、特に、シェーバー等に発生する皮膚臭、汗
臭、体臭あるいは靴下の異臭等の主成分である吉草酸、
酪酸等の有機酸類系臭気に対して、感覚的中和作用によ
る速効性の優れた消臭効果を発揮することができるとと
もに、使用後のにおいを不快でないにおいにすることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−224761(JP,A) 特開 平1−129854(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/01 C11B 9/00
Claims (3)
- 【請求項1】 有機酸系臭気に対する消臭剤であって、
レモングラス油およびボルネオールからなる群の中から
選ばれた植物精油またはその成分を少なくとも1種と化
学的消臭効果を持つ成分とを含むことを特徴とする消臭
剤。 - 【請求項2】 消臭剤全体に対して1〜50重量%の流
動パラフィンをも含む請求項1に記載の消臭剤。 - 【請求項3】 消臭剤全体に対して0.001〜1重量
%の抗菌剤をも含む請求項1から2までのいずれかに記
載の消臭剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04067644A JP3121101B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 消臭剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04067644A JP3121101B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 消臭剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05269185A JPH05269185A (ja) | 1993-10-19 |
JP3121101B2 true JP3121101B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=13350932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04067644A Expired - Lifetime JP3121101B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 消臭剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3121101B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1232761A1 (en) * | 1994-08-12 | 2002-08-21 | The Procter & Gamble Company | Composition for reducing malodor impression |
US5874067A (en) * | 1996-10-24 | 1999-02-23 | The Procter & Gamble Company | Methods for controlling environmental odors on the body |
US5897856A (en) * | 1996-10-24 | 1999-04-27 | The Procter & Gamble Company | Methods and compositions for reducing body odor |
US5879666A (en) * | 1996-10-24 | 1999-03-09 | The Procter & Gamble Company | Methods and compositions for reducing body odor |
US5882638A (en) * | 1996-10-24 | 1999-03-16 | The Proctor & Gamble Company | Methods using uncomplexed cyclodextrin solutions for controlling environmental odors |
US5897855A (en) * | 1996-10-24 | 1999-04-27 | The Procter & Gamble Company | Methods and compositions for reducing body odor |
US5911976A (en) * | 1996-10-24 | 1999-06-15 | The Procter & Gamble Company | Compositions for reducing body odor |
US5780020A (en) * | 1996-10-28 | 1998-07-14 | The Proctor & Gamble Company | Methods and compositions for reducing body odor |
US5885599A (en) * | 1996-10-28 | 1999-03-23 | The Procter & Gamble Company | Methods and compositions for reducing body odors and excess moisture |
US5874070A (en) * | 1997-06-09 | 1999-02-23 | The Procter & Gamble Company | Compositions for reducing body odor |
US5942214A (en) * | 1997-06-09 | 1999-08-24 | The Procter & Gamble Company | Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins and perfume |
US5858335A (en) * | 1997-06-09 | 1999-01-12 | The Procter & Gamble Company | Method of reducing body odor using perfume-free two phase compositions |
US5897854A (en) * | 1997-06-09 | 1999-04-27 | The Procter & Gamble Company | Methods for reducing body odor |
US6001343A (en) * | 1997-06-09 | 1999-12-14 | The Procter & Gamble Company | Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor and wrinkle control |
AU4356997A (en) * | 1997-06-09 | 1998-12-30 | Procter & Gamble Company, The | Malodor reducing composition containing amber and musk materials |
US5928631A (en) * | 1997-06-09 | 1999-07-27 | The Procter & Gamble Company | Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins |
US5955093A (en) * | 1997-06-09 | 1999-09-21 | The Procter & Gamble Company | Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor control |
US5861146A (en) * | 1997-06-09 | 1999-01-19 | The Procter & Gamble Company | Method for reducing body odor |
US5871718A (en) * | 1997-06-09 | 1999-02-16 | The Procter & Gamble Company | Perfumed two phase compositions for reducing body odor |
US5861145A (en) * | 1997-06-09 | 1999-01-19 | The Procter & Gamble Company | Method of reducing body odor using perfumed, odor absorbing, two phase compositions |
US6656923B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-12-02 | The Procter & Gamble Company | Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor and wrinkle control |
US5871719A (en) * | 1997-06-09 | 1999-02-16 | The Procter & Gamble Company | Perfume-free two phase compositions for reducing body odor |
US5861144A (en) * | 1997-06-09 | 1999-01-19 | The Procter & Gamble Company | Perfumed compositions for reducing body odors and excess moisture |
US5861147A (en) * | 1997-06-09 | 1999-01-19 | The Procter & Gamble Company | Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins and perfume |
AR017716A1 (es) | 1998-04-27 | 2001-09-12 | Procter & Gamble | Articulo de manufactura en la forma de un expendedor atomizador operado no-manualmente |
US7645746B1 (en) | 2000-11-13 | 2010-01-12 | The Procter & Gamble Company | Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces |
JP5357369B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2013-12-04 | 花王株式会社 | 介護臭用消臭剤 |
JP2002255774A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Kao Corp | デオドラント剤 |
JP4965819B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2012-07-04 | 花王株式会社 | 液体消臭剤組成物 |
JP2007031605A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Kao Corp | 香料組成物 |
JP4914595B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2012-04-11 | 花王株式会社 | 香料組成物 |
JP5036254B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-09-26 | ライオン株式会社 | 乳濁型液体柔軟剤組成物 |
JP5405621B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2014-02-05 | 花王株式会社 | 香料組成物 |
JP6900982B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2021-07-14 | ダイキン工業株式会社 | 芳香消臭装置 |
JP2021115347A (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | 理研香料ホールディングス株式会社 | 消臭ペアリング剤 |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP04067644A patent/JP3121101B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05269185A (ja) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3121101B2 (ja) | 消臭剤 | |
EP1345883B1 (en) | Malodor counteractant compositions | |
US7288507B2 (en) | Malodor counteractant compounds | |
JPH0669478B2 (ja) | 消臭剤および消臭スプレー | |
JPH067415A (ja) | 消臭剤 | |
JP2819239B2 (ja) | 消臭用組成物 | |
JPH07171209A (ja) | 消臭剤 | |
JP2804823B2 (ja) | 消臭剤 | |
JPH0693909B2 (ja) | シェーバー用消臭剤 | |
JP2001303090A (ja) | 化学的消臭香料組成物 | |
JPS61206449A (ja) | 消臭剤 | |
JP2804822B2 (ja) | 消臭剤 | |
JP2505927B2 (ja) | シェ―バ―用消臭剤 | |
JP2016202557A (ja) | 消臭剤組成物 | |
KR102466766B1 (ko) | 칡줄기를 이용한 친환경 악취 제거제 | |
JP3757679B2 (ja) | 消臭剤 | |
JP2941967B2 (ja) | シェーバー用スプレー消臭剤 | |
JP3458808B2 (ja) | 消臭剤 | |
JPH05161697A (ja) | 消臭剤 | |
JPH067417A (ja) | 消臭剤 | |
JPH0222672B2 (ja) | ||
JPH05269186A (ja) | 消臭剤 | |
JPS635754A (ja) | 消臭剤 | |
JPH05161696A (ja) | 消臭剤 | |
JP2004500143A (ja) | 臭気中和剤を含有する芳香組成物 |