JP3119996B2 - Multi-scan display device - Google Patents
Multi-scan display deviceInfo
- Publication number
- JP3119996B2 JP3119996B2 JP06127803A JP12780394A JP3119996B2 JP 3119996 B2 JP3119996 B2 JP 3119996B2 JP 06127803 A JP06127803 A JP 06127803A JP 12780394 A JP12780394 A JP 12780394A JP 3119996 B2 JP3119996 B2 JP 3119996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- display device
- parameter
- dot clock
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Synchronizing For Television (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を表示するデ
ィスプレイ装置に係り、特に、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、マルチメディア機器等の画像
信号表示に好適なマルチスキャンディスプレイ装置に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device for displaying an image signal, and more particularly to a multi-scan display device suitable for displaying an image signal of a personal computer, a workstation, a multimedia device or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】パーソナルコンピュータ及びワークステ
ーション等に使用されるディスプレイ装置には、特定の
機種に専用として設計製作された専用ディスプレイ装置
と、ある一定の範囲の水平・垂直周波数を有する画像信
号であれば表示可能なマルチスキャンディスプレイ装置
とがある。2. Description of the Related Art A display device used for a personal computer, a workstation or the like includes a special display device designed and manufactured for a specific model and an image signal having a certain range of horizontal and vertical frequencies. There is a multi-scan display device that can display the data.
【0003】現在市販されているパーソナルコンピュー
タには、アーキテクチャの異なる機種が多くあり、同じ
アーキテクチャの中においても複数の画像信号モードが
あって、それぞれ解像度(縦横の画素数)、水平周波
数、垂直周波数が異なっている。マルチスキャンディス
プレイ装置は、1台のディスプレイ装置で複数の画像信
号の方式に対応可能な様に設計製造されており、通常工
場出荷時に予め複数の方式の画像信号を画面に表示する
ためのパラメータ(水平ドット数、垂直ライン数、ドッ
トクロック、A/D変換用クロックフェーズ、水平位
置、垂直位置)がプリセットされている。There are many types of personal computers currently on the market having different architectures, and even in the same architecture, there are a plurality of image signal modes, each having a resolution (number of pixels in the vertical and horizontal directions), a horizontal frequency, and a vertical frequency. Are different. The multi-scan display device is designed and manufactured so that one display device can cope with a plurality of image signal systems. Normally, parameters (for displaying image signals of a plurality of systems on a screen at the time of factory shipment) are set in advance. The number of horizontal dots, the number of vertical lines, the dot clock, the clock phase for A / D conversion, the horizontal position, and the vertical position) are preset.
【0004】この様なマルチスキャンディスプレイ装置
の従来例の構成を図5に示す。図5において、従来のマ
ルチスキャンディスプレイ装置は、画像信号入力端子1
4と、アナログ/ディジタル切換スイッチ(以下、A/
D切換スイッチと略す)15と、増幅器16と、アナロ
グ/ディジタル変換器(以下、ADCと略す)17と、
メモリコントロール回路4と、フィールドメモリ11
と、液晶インタフェース(以下、液晶I/Fと略す)1
2と、液晶パネル13と、位相比較器1と、ローパスフ
ィルタ(以下、LPFと略す)2と、電圧制御発振器
(以下、VCOと略す)3と、CPU5と、コントロー
ルパネル7と、EE−PROMで構成された標準パラメ
ータメモリ8と、基準クロック発生器10とからなる。FIG. 5 shows a configuration of a conventional example of such a multi-scan display device. In FIG. 5, a conventional multi-scan display device has an image signal input terminal 1.
4 and an analog / digital switch (hereinafter, A /
A D changeover switch 15, an amplifier 16, an analog / digital converter (hereinafter abbreviated as ADC) 17,
Memory control circuit 4 and field memory 11
And a liquid crystal interface (hereinafter abbreviated as liquid crystal I / F) 1
2, a liquid crystal panel 13, a phase comparator 1, a low-pass filter (hereinafter abbreviated as LPF) 2, a voltage controlled oscillator (hereinafter abbreviated as VCO) 3, a CPU 5, a control panel 7, and an EE-PROM. And a reference clock generator 10.
【0005】また、破線で囲われた範囲のメモリコント
ロール回路4は、セレクタ41と、同期信号制御回路4
2と、クロック制御回路43と、1/N分周回路44
と、フィールドメモリ書込制御回路45と、フィールド
メモリ読出制御回路46と、液晶表示タイミング生成回
路47とからなる。[0005] The memory control circuit 4 in the range surrounded by the dashed line includes a selector 41 and a synchronizing signal control circuit 4.
2, a clock control circuit 43, and a 1 / N frequency dividing circuit 44
, A field memory write control circuit 45, a field memory read control circuit 46, and a liquid crystal display timing generation circuit 47.
【0006】上記構成の従来のマルチスキャンディスプ
レイ装置は、以下のように動作する。まず、画像信号入
力端子14に画像信号が入力される。使用者が設定する
A/D切換スイッチ15は、セレクタ41の切換信号を
発生する。また、A/D切換スイッチ15は、入力され
た画像信号がディジタル信号であれば直接セレクタ41
に出力し、アナログ信号であれば増幅器16へ出力す
る。増幅器16はアナログ画像信号をAD変換可能なレ
ベルまで増幅し、ADC17へ出力する。ADC17
は、クロック制御回路43より位相調整されたタイミン
グで入力信号の各色について8ビットのディジタルデー
タに変換し、セレクタ41へ3色計24ビットのデータ
として出力する。[0006] The conventional multi-scan display device having the above configuration operates as follows. First, an image signal is input to the image signal input terminal 14. The A / D switch 15 set by the user generates a selector 41 switching signal. If the input image signal is a digital signal, the A / D switch 15 directly switches the selector 41.
And to an amplifier 16 if the signal is an analog signal. The amplifier 16 amplifies the analog image signal to a level at which AD conversion can be performed, and outputs the signal to the ADC 17. ADC17
Converts the input signal into 8-bit digital data for each color at the timing adjusted by the clock control circuit 43 and outputs the data to the selector 41 as 24-bit data for a three-color meter.
【0007】メモリコントロール回路4のセレクタ41
は、A/D切換スイッチ15からのディジタル画像信号
とADC17からのディジタル画像信号とをA/D切換
スイッチ15の指示に従って切り換えてフィールドメモ
リ11へ出力する。The selector 41 of the memory control circuit 4
Switches between the digital image signal from the A / D switch 15 and the digital image signal from the ADC 17 according to the instruction of the A / D switch 15 and outputs it to the field memory 11.
【0008】セレクタ41から送られるディジタル信号
は、フィールドメモリ書込制御回路45から送られる書
込アドレス及び書込指示に従って、フィールドメモリ1
1に書き込まれる。また、フィールドメモリ読出制御回
路46は、フィールドメモリ11の読出アドレス及び液
晶パネル13に適合した読出タイミングを指示し、この
読出アドレスに従って読み出された内容は、液晶I/F
12へ送られる。液晶I/F12は、液晶表示タイミン
グ生成回路47からの表示タイミング信号に基づいて、
液晶パネル13の駆動形態に従った信号変換を行って、
液晶パネル13の駆動信号を生成する。The digital signal sent from the selector 41 is applied to the field memory 1 in accordance with the write address and write instruction sent from the field memory write control circuit 45.
Written to 1. Further, the field memory read control circuit 46 instructs a read address of the field memory 11 and a read timing suitable for the liquid crystal panel 13, and the content read according to the read address is a liquid crystal I / F.
It is sent to 12. The liquid crystal I / F 12 receives a display timing signal from the liquid crystal display timing generation circuit 47 based on a display timing signal.
By performing signal conversion according to the driving mode of the liquid crystal panel 13,
A drive signal for the liquid crystal panel 13 is generated.
【0009】同期信号制御回路42は、画像信号入力端
子14から水平同期信号(HSYNC)及び垂直同期信
号(VSYNC)を入力する。また、同期信号制御回路
42は、水平周期カウンタを内蔵し、CPU5から入力
画像信号のステータス読み出しに応じて、水平周期カウ
ンタによる水平周期計数値を出力する。The synchronization signal control circuit 42 receives a horizontal synchronization signal (HSYNC) and a vertical synchronization signal (VSYNC) from the image signal input terminal 14. Further, the synchronization signal control circuit 42 has a built-in horizontal cycle counter, and outputs a horizontal cycle count value by the horizontal cycle counter in response to the status read of the input image signal from the CPU 5.
【0010】ドットクロック生成回路は、位相比較器1
と、LPF2と、VCO3と、1/N分周回路44とか
ら構成されたPLLとなっている。また、1/N分周回
路44の分周比NはCPU5から設定可能であり、いわ
ゆるプログラマブル分周器となっている。ドットクロッ
クは、画素データ1ドット毎に対応したタイミング信号
であり、通常パソコンからは直接出力されないため、入
力される画像信号をサンプリングして生成する必要があ
る。The dot clock generation circuit includes a phase comparator 1
, LPF2, VCO3, and 1 / N frequency dividing circuit 44. Further, the frequency dividing ratio N of the 1 / N frequency dividing circuit 44 can be set from the CPU 5, and is a so-called programmable frequency divider. The dot clock is a timing signal corresponding to each dot of pixel data, and is usually not directly output from a personal computer. Therefore, it is necessary to generate an image signal by sampling an input image signal.
【0011】上記ドットクロック生成において、VCO
3の発振出力は、1/N分周回路44で分周されフィー
ドバック信号(HSYNCF)となって、位相比較器1
に与えられる。また、入力水平同期信号(HSYNC)
も位相比較器1に与えられる。位相比較器1は、HSY
NCとHSYNCFとの比較を行い、2つの入力に位相
差がある場合は、その位相差に応じた出力電圧を出力す
る。In the above dot clock generation, the VCO
3 is divided by a 1 / N frequency dividing circuit 44 to become a feedback signal (HSYNCF).
Given to. Also, the input horizontal synchronization signal (HSYNC)
Is also supplied to the phase comparator 1. The phase comparator 1 is HSY
The NC and the HSYNCCF are compared, and if there is a phase difference between the two inputs, an output voltage corresponding to the phase difference is output.
【0012】位相比較器1の出力は、LPF2により低
域成分のみ通過して、再びVCO3に戻される。こうし
て、水平同期信号に同期し、水平同期信号のN倍の周波
数をもつ信号がVCO3の出力に得られる。ところで、
CPU5は、入力画像信号の水平同期信号及び垂直同期
信号の周期を知らされているので、これらの周期から1
ライン当たりのドット数Nを判断し、1/N分周回路4
4に分周比Nを設定している。このため、VCO3の出
力に得られた水平同期信号のN倍の周波数をもつ信号
は、入力画像信号の画素毎のタイミングを示す信号とな
り、入力画像信号をA/D変換するADC17のサンプ
リングクロック及びフィールドメモリ11の書き込みク
ロックとして使用される。The output of the phase comparator 1 passes through only the low-frequency component by the LPF 2 and is returned to the VCO 3 again. Thus, a signal synchronized with the horizontal synchronizing signal and having a frequency N times the horizontal synchronizing signal is obtained at the output of the VCO 3. by the way,
Since the CPU 5 is informed of the cycles of the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal of the input image signal, the CPU 5 calculates one cycle from these cycles.
The number of dots N per line is determined, and the 1 / N frequency dividing circuit 4
The division ratio N is set to 4. Therefore, a signal having a frequency that is N times the frequency of the horizontal synchronizing signal obtained at the output of the VCO 3 becomes a signal indicating the timing of each pixel of the input image signal, and the sampling clock of the ADC 17 that performs A / D conversion of the input image signal and It is used as a write clock for the field memory 11.
【0013】次に、上記構成の従来のマルチスキャンデ
ィスプレイ装置における入力画像信号の判別方法につい
て説明する。図6及び7は、CPU5が内蔵するプログ
ラムから入力画像信号の判定及びこの判定に基づくスキ
ャンパラメータの切換部分を抜き出し、フローチャート
で示したものである。Next, a description will be given of a method of determining an input image signal in the conventional multi-scan display device having the above configuration. FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing the determination of the input image signal and the switching portion of the scan parameter based on the determination from the program incorporated in the CPU 5.
【0014】まず最初に、入力画像信号のステータスが
読み込まれる(ステップS100)。このステータス
は、入力画像信号の有無、アナログ/ディジタル切換ス
イッチ15の状態、入力画像信号がインターレース信号
かノンインターレース信号かを示すインターレースフラ
グ及び同期信号制御回路42が内蔵する水平同期カウン
タの値を含む。First, the status of the input image signal is read (step S100). This status includes the presence or absence of an input image signal, the state of the analog / digital changeover switch 15, an interlace flag indicating whether the input image signal is an interlace signal or a non-interlace signal, and the value of a horizontal synchronization counter incorporated in the synchronization signal control circuit 42. .
【0015】次いで、入力画像信号の有無が調べられる
(ステップS101)。入力画像信号がなければ、モー
ド判別外又は非対応機種からの画像信号であるとして、
LCDの表示を停止する(S107)。入力画像信号が
あれば、次いで、アナログ/ディジタル切換スイッチ1
5の状態が判定される(ステップS102)。Next, the presence or absence of an input image signal is checked (step S101). If there is no input image signal, it is assumed that the image signal is from a model that does not support mode discrimination or is not compatible,
The display on the LCD is stopped (S107). If there is an input image signal, then the analog / digital switch 1
The state of No. 5 is determined (step S102).
【0016】ディジタル入力であれば、インターレース
フラグが調べられる(ステップS103)。インターレ
ースフラグがセットされていれば、モード判別外又は非
対応機種からの画像信号であるとして、LCDの表示を
停止する(S107)。インターレースフラグがセット
されていなければ、次いで、水平周期カウンタの値が調
べられる(ステップS104)。If it is a digital input, the interlace flag is checked (step S103). If the interlace flag is set, it is determined that the image signal is an image signal from a non-mode-determined or non-compatible model, and the display on the LCD is stopped (S107). If the interlace flag has not been set, then the value of the horizontal cycle counter is checked (step S104).
【0017】ステップS104において、水平周期カウ
ンタの値がそれぞれ16進表示で、“0C”,“0
9”,“08”,“06”のとき、入力画像信号のモー
ドは、それぞれCGA(640×200ドット)、EG
A(640×350ドット)、EGA(640×350
ドット)、JEGA(640×480ドット)であると
判断し、ステップS108へ移る。水平周期カウンタの
値がその他の値であるとき、モード判別外又は非対応機
種として、ステップS107へ移る。In step S104, the values of the horizontal cycle counter are respectively displayed in hexadecimal, and "0C" and "0
9 "," 08 ", and" 06 ", the modes of the input image signals are CGA (640 × 200 dots) and EG, respectively.
A (640 × 350 dots), EGA (640 × 350 dots)
Dot) and JEGA (640 × 480 dots), and the routine goes to Step S108. If the value of the horizontal cycle counter is any other value, the process proceeds to step S107 as a model that is not a mode discriminator or a non-compliant model.
【0018】ステップS102において、アナログ入力
であれば、次いで、インターレースフラグが調べられる
(ステップS105)。インターレースフラグがセット
されていれば、入力画像信号は、PCであると判断す
る。インターレースフラグがセットされていなければ、
水平周期カウンタの値を調べる(ステップS106)。In step S102, if the input is an analog input, the interlace flag is checked (step S105). If the interlace flag is set, it is determined that the input image signal is a PC. If the interlace flag is not set,
The value of the horizontal cycle counter is checked (step S106).
【0019】ステップS106において、水平周期カウ
ンタの値がそれぞれ16進表示で、“05”,“0
6”,“07”,“08”のとき、入力画像信号のモー
ドは、それぞれVGA,VGA,PC98,PC98と
判断し、ステップS108へ移る。水平周期カウンタの
値がその他の値であるとき、モード判別外又は非対応機
種として、ステップS107へ移る。In step S106, the values of the horizontal cycle counter are respectively displayed in hexadecimal notation, "05" and "0".
If it is "6", "07", or "08", the mode of the input image signal is determined to be VGA, VGA, PC98, or PC98, and the process proceeds to step S108. The process proceeds to step S107 as a model that is not the mode discriminator or a non-compliant model.
【0020】ステップS108において、今回判断され
た入力画像信号のモードが、前回判断された入力画像信
号のモードと同じか異なるかが判断される。前回と同じ
モードであれば、前回設定されたモードが継続している
ので今回の処理は必要がなく、その他の処理へ移る。前
回のモードと異なっていれば、LCDの表示を停止し
(ステップS109)、入力画像信号の番号を設定し
(ステップS110)、判別した画像信号の番号に応じ
て、モードLEDを点滅、点灯または消灯する(ステッ
プS111)。In step S108, it is determined whether the mode of the input image signal determined this time is the same as or different from the mode of the input image signal determined last time. If the mode is the same as the previous mode, the mode set last time is continued, so the current process is not necessary, and the process proceeds to other processes. If the mode is different from the previous mode, the display on the LCD is stopped (step S109), the number of the input image signal is set (step S110), and the mode LED blinks, turns on or off according to the determined image signal number. The light is turned off (step S111).
【0021】次いで、前記設定された画像信号番号に応
じたパラメータアドレスを読み出し(ステップS11
2)、このアドレスを使用して標準パラメータメモリ8
(EE−PROMで構成)からパラメータを読み出し、
CPU5の内部RAMへ格納する(ステップS11
3)。ついで、CPU5の内部RAMからメモリコント
ロール回路4の各部へパラメータを設定し(ステップS
114)、この設定されたパラメータに従ってLCD1
3の表示が開始される(ステップS115)。Next, a parameter address corresponding to the set image signal number is read (step S11).
2) Using this address, the standard parameter memory 8
(Configured with EE-PROM)
It is stored in the internal RAM of the CPU 5 (step S11)
3). Next, parameters are set from the internal RAM of the CPU 5 to each part of the memory control circuit 4 (Step S).
114), according to the set parameters.
3 is started (step S115).
【0022】[0022]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチスキャンディスプレイ装置においては、予め
標準パラメータメモリに記憶された画像信号のみ表示が
可能であり、標準パラメータメモリに設定されていない
画像信号が入力された場合には、表示画面上にこの入力
画像信号を表示できないという問題点があった。However, in the above-described conventional multi-scan display device, only the image signals stored in advance in the standard parameter memory can be displayed, and the image signals not set in the standard parameter memory are input. In this case, there is a problem that the input image signal cannot be displayed on the display screen.
【0023】以上の問題点に鑑み、本発明の課題は、予
め標準パラメータメモリにパラメータが設定されていな
いモードの画像信号が入力されたときでも、入力された
画像信号に応じて、使用者が不揮発性メモリにパラメー
タを設定し、以後使用者が設定したモードと同じ画像信
号が入力されたとき、使用者の設定したパラメータを使
用して画像信号を表示可能なマルチスキャンディスプレ
イ装置を提供することである。In view of the above problems, an object of the present invention is to allow a user to input an image signal in a mode in which parameters are not previously set in a standard parameter memory in accordance with the input image signal. To provide a multi-scan display device capable of setting a parameter in a non-volatile memory and thereafter displaying an image signal using the parameter set by the user when the same image signal is input in the mode set by the user. It is.
【0024】[0024]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明は、
走査方式及び信号伝送方式のいずれか一方または双方が
互いに異なる複数の画像信号の何れでも画面に表示可能
なマルチスキャンディスプレイ装置において、製造工程
において設定されかつそれぞれ異なる方式の画像信号を
画面に表示するための複数組の標準パラメータを記憶す
る標準パラメータ記憶手段と、使用者がユーザー設定パ
ラメータを入力するパラメータ入力手段と、前記ユーザ
ー設定パラメータを記憶するための少なくとも1つの記
憶場所を有する不揮発性のユーザー設定パラメータ記憶
手段と、入力された画像信号に適合するパラメータを前
記標準パラメータ記憶手段及び前記ユーザー設定パラメ
ータ記憶手段から検索する検索手段と、前記検索された
パラメータに基づいて画像信号の表示を制御する制御手
段と、を備えることを特徴とするマルチスキャンディス
プレイ装置である。In order to solve the above problems, the present invention has the following arrangement. That is, the present invention
In a multi-scan display device capable of displaying on a screen any of a plurality of image signals in which one or both of a scanning method and a signal transmission method are different from each other, image signals set in a manufacturing process and of different types are displayed on a screen. Parameter storage means for storing a plurality of sets of standard parameters, a parameter input means for a user to input user setting parameters, and a non-volatile user having at least one storage location for storing the user setting parameters. Setting parameter storage means, search means for searching for parameters compatible with the input image signal from the standard parameter storage means and the user setting parameter storage means, and controlling display of the image signal based on the searched parameters. Control means. It is a multi-scan display device according to claim.
【0025】また本発明においては、前記ユーザー設定
パラメータは、水平画素数、垂直画素数、ドットクロッ
ク周波数、フェーズ、水平位置及び垂直位置をそれぞれ
含むことができる。また本発明においては、複数のバン
ドを有しドットクロックを発生する電圧制御発振器と、
前記ドットクロックを分周するドットクロック分周器
と、前記分周されたドットクロックと水平同期信号とを
位相比較する位相比較器と、前記位相比較器出力の低域
信号を通過させ前記電圧制御発振器の制御電圧とする低
域濾波器と、前記制御電圧をアナログ/ディジタル変換
するアナログ/ディジタル変換器と、前記パラメータ入
力手段により制御されるドットクロック周波数が前記バ
ンドの端部にあるとき、前記制御電圧のディジタル変換
値に基づいて前記バンドを隣接するバンドに切り換える
バンド切換手段と、を更に備えることができる。さらに
本発明においては、前記画面を液晶パネルとすることが
できる。In the present invention, the user setting parameters may include a horizontal pixel number, a vertical pixel number, a dot clock frequency, a phase, a horizontal position, and a vertical position. Further, in the present invention, a voltage controlled oscillator having a plurality of bands and generating a dot clock,
A dot clock divider that divides the dot clock; a phase comparator that compares the phase of the divided dot clock with a horizontal synchronization signal; and a voltage controller that passes a low-frequency signal output from the phase comparator. A low-pass filter for controlling the oscillator, an analog-to-digital converter for converting the control voltage from analog to digital, and a dot clock frequency controlled by the parameter input means at an end of the band. Band switching means for switching the band to an adjacent band based on the digital conversion value of the control voltage. Further, in the present invention, the screen can be a liquid crystal panel.
【0026】[0026]
【作用】本発明は上記構成により、標準パラメータに設
定されてない画像信号を入力する場合、使用者が入力画
像信号に応じたパラメータをユーザー設定パラメータ記
憶手段に記憶させることができ、以後このユーザー設定
パラメータ記憶手段と従来の標準パラメータ記憶手段と
を検索し、入力画像信号に適合した表示制御パラメータ
を読み出すことができる。According to the present invention, when an image signal which is not set as a standard parameter is input, the user can store a parameter corresponding to the input image signal in the user setting parameter storage means. By searching the setting parameter storage means and the conventional standard parameter storage means, a display control parameter suitable for the input image signal can be read.
【0027】[0027]
【実施例】次に、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1は、本発明に係るマルチスキャンデ
ィスプレイ装置の構成を示すブロック図である。なお、
図5に示した従来技術の構成要素と同様の構成要素に
は、同じ符号を付与している。図1において、本実施例
のマルチスキャンディスプレイ装置は、画像信号入力端
子14と、A/D切換スイッチ15と、増幅器16と、
ADC17と、メモリコントロール回路4と、フィール
ドメモリ11と、液晶I/F12と、液晶パネル13
と、位相比較器1と、LPF2と、VCO3と、CPU
5と、ADC6と、コントロールパネル7と、EE−P
ROMで構成された標準パラメータメモリ8と、同じく
EE−PROMで構成されたユーザー設定パラメータメ
モリ9と、基準クロック発生器10とからなる。Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multi-scan display device according to the present invention. In addition,
The same components as those of the related art shown in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 1, the multi-scan display device of the present embodiment includes an image signal input terminal 14, an A / D switch 15, an amplifier 16,
ADC 17, memory control circuit 4, field memory 11, liquid crystal I / F 12, liquid crystal panel 13
, Phase comparator 1, LPF2, VCO3, CPU
5, ADC 6, control panel 7, EE-P
It comprises a standard parameter memory 8 composed of a ROM, a user setting parameter memory 9 also composed of an EE-PROM, and a reference clock generator 10.
【0028】また、メモリコントロール回路4は、セレ
クタ41と、同期信号制御回路42と、クロック制御回
路43と、1/N分周回路44と、フィールドメモリ書
込制御回路45と、フィールドメモリ読出制御回路46
と、液晶表示タイミング生成回路47とからなる。The memory control circuit 4 includes a selector 41, a synchronization signal control circuit 42, a clock control circuit 43, a 1 / N frequency dividing circuit 44, a field memory write control circuit 45, and a field memory read control. Circuit 46
And a liquid crystal display timing generation circuit 47.
【0029】上記構成の本実施例において、本発明にお
いて追加された構成要素は、ADC6と、ユーザー設定
パラメータメモリ9と、CPU5に内蔵された2つのサ
ブプログラム、すなわち、ユーザー設定パラメータの入
力手段及び標準パラメータとユーザー設定パラメータの
双方から入力画像信号に応じたパラメータを検索する手
段である。その他の構成要素は、従来技術と同じ構成要
素を使用しているので、同じ説明は省略する。In this embodiment having the above configuration, the components added in the present invention include an ADC 6, a user setting parameter memory 9, and two sub-programs built in the CPU 5, that is, a user setting parameter input means and This is a means for searching for a parameter corresponding to the input image signal from both the standard parameter and the user setting parameter. The other components use the same components as in the related art, and thus the same description will be omitted.
【0030】さて、本実施例のドットクロック生成回路
は、位相比較器1と、LPF2と、VCO3と、プログ
ラマブルな1/N分周回路44とから構成されたPLL
となっている。そして、VOC3は、図2に示すよう
に、それぞれPLL電圧1〜4Vにより制御される23
〜35MHz,14.5〜25.5MHz,7.5〜1
7.5MHzからなる3バンド構成となっている。そし
て、このPLL電圧は、ADC6によりアナログ/ディ
ジタル変換されて、CPU5に読み込まれるようになっ
ている。The dot clock generation circuit of this embodiment is a PLL comprising a phase comparator 1, an LPF 2, a VCO 3, and a programmable 1 / N frequency dividing circuit 44.
It has become. VOC3 is controlled by PLL voltages 1 to 4 V, respectively, as shown in FIG.
~ 35MHz, 14.5 ~ 25.5MHz, 7.5 ~ 1
It has a three-band configuration of 7.5 MHz. The PLL voltage is converted from analog to digital by the ADC 6 and read by the CPU 5.
【0031】VCO3のバンド選択は、後述するフロー
チャートにおいて、パラメータが設定されてない画像信
号が入力されたときに、コントロールパネル7のキース
イッチに含まれるドットクロック調整ボタン(ドットク
ロック上昇用とドットクロック低下用)を使用してドッ
トクロックを合わせ込む際に使用される。すなわち、ド
ットクロックボタンを押す毎に、PLL電圧が上下し、
CPU5はそれぞれ変更後のPLL電圧をチェックし、
PLL電圧が、1〜4Vの範囲の端部(例えば、1.2
V以下、3.5V以上)になると、隣接するバンドに切
り換える。隣接バンドがない場合には、切換は起こらな
い。The band selection of the VCO 3 is performed by selecting a dot clock adjustment button (for increasing the dot clock and a dot clock) included in the key switch of the control panel 7 when an image signal for which no parameter is set is input in a flowchart described later. It is used when adjusting the dot clock by using (for lowering). That is, every time the dot clock button is pressed, the PLL voltage goes up and down,
The CPU 5 checks the PLL voltage after each change,
When the PLL voltage is at an end in a range of 1 to 4 V (for example, 1.2 V).
V or less and 3.5 V or more), the band is switched to the adjacent band. If there are no adjacent bands, no switching occurs.
【0032】ドットクロックの合わせ込みが終わると、
次いで、水平ドット数、垂直ライン数、クロック、フェ
ーズ、水平位置、垂直位置の各パラメータもコントロー
ルパネル7に設けられたキースイッチからそれぞれ設定
され、CPU5がコントロールパネル7から読み込んだ
各パラメータは、ユーザー設定パラメータメモリ(EE
−PROMで構成)9に書き込まれる。When the dot clock adjustment is completed,
Next, the parameters of the number of horizontal dots, the number of vertical lines, the clock, the phase, the horizontal position, and the vertical position are also set from key switches provided on the control panel 7, and the parameters read by the CPU 5 from the control panel 7 are set by the user. Setting parameter memory (EE
-PROM) 9 is written.
【0033】次いで、本実施例のマルチスキャンディス
プレイ装置における入力画像信号の判別方法について説
明する。図3及び4は、CPU5が内蔵するプログラム
から入力画像信号の判定及びこの判定に基づくスキャン
パラメータの切換部分を抜き出し、フローチャートで示
したものである。Next, a method of determining an input image signal in the multi-scan display device of this embodiment will be described. FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing the determination of the input image signal and the switching portion of the scan parameter based on the determination from the program incorporated in the CPU 5.
【0034】まず最初に、入力画像信号のステータスが
読み込まれる(ステップS10)。このステータスは、
入力画像信号の有無、アナログ/ディジタル切換スイッ
チ15の状態、入力画像信号がインターレース信号かノ
ンインターレース信号かを示すインターレースフラグ及
び同期信号制御回路42が内蔵する水平同期カウンタの
値を含む。First, the status of the input image signal is read (step S10). This status is
It includes the presence / absence of an input image signal, the state of the analog / digital changeover switch 15, an interlace flag indicating whether the input image signal is an interlace signal or a non-interlace signal, and the value of a horizontal synchronization counter incorporated in the synchronization signal control circuit.
【0035】次いで、入力画像信号の有無が調べられる
(ステップS11)。入力画像信号がなければ、モード
判別外の画像信号であるとして、ドットクロック調整モ
ードへ移る(ステップS17)。入力画像信号があれ
ば、次いで、アナログ/ディジタル切換スイッチ15の
状態が判定される(ステップS12)。Next, the presence or absence of an input image signal is checked (step S11). If there is no input image signal, it is determined that the image signal is out of the mode determination, and the process proceeds to the dot clock adjustment mode (step S17). If there is an input image signal, then the state of the analog / digital switch 15 is determined (step S12).
【0036】ディジタル入力であれば、インターレース
フラグが調べられる(ステップS13)。インターレー
スフラグがセットされていれば、非標準画像信号である
として、ドットクロック調整モードへ移る(ステップS
17)。インターレースフラグがセットされていなけれ
ば、次いで、水平周期カウンタの値が調べられる(ステ
ップS14)。If it is a digital input, the interlace flag is checked (step S13). If the interlace flag is set, it is determined that the signal is a non-standard image signal, and the process proceeds to the dot clock adjustment mode (step S).
17). If the interlace flag has not been set, then the value of the horizontal cycle counter is checked (step S14).
【0037】ステップS14において、水平周期カウン
タの値がそれぞれ16進表示で、“0C”,“09”,
“08”,“06”のとき、入力画像信号のモードは、
それぞれCGA(640×200ドット)、EGA(6
40×350ドット)、EGA(640×350ドッ
ト)、JEGA(640×480ドット)であると判断
し、ステップS25へ移る。水平周期カウンタの値がそ
れ以外であれば、ユーザーによるパラメータ設定を可能
とするため、ステップS17へ移る。In step S14, the values of the horizontal cycle counter are each displayed in hexadecimal notation, "0C", "09",
When “08” and “06”, the mode of the input image signal is
CGA (640 x 200 dots) and EGA (6
It is determined that they are 40 × 350 dots), EGA (640 × 350 dots), and JEGA (640 × 480 dots), and the process proceeds to step S25. If the value of the horizontal cycle counter is other than that, the process proceeds to step S17 to enable the user to set parameters.
【0038】ステップS12において、アナログ入力で
あれば、次いで、インターレースフラグが調べられる
(ステップS15)。インターレースフラグがセットさ
れていれば、入力画像信号は、PCであると判断する。
インターレースフラグがセットされていなければ、水平
周期カウンタの値を調べる(ステップS16)。If it is determined in step S12 that the input is an analog input, then the interlace flag is checked (step S15). If the interlace flag is set, it is determined that the input image signal is a PC.
If the interlace flag is not set, the value of the horizontal cycle counter is checked (step S16).
【0039】ステップS16において、水平周期カウン
タの値がそれぞれ16進表示で、“05”,“06”,
“07”,“08”のとき、入力画像信号のモードは、
それぞれVGA,VGA,PC98,PC98と判断
し、ステップS25へ移る。水平周期カウンタの値がそ
れ以外であれば、ユーザーによるパラメータ設定を可能
とするため、ステップS17へ移る。In step S16, the values of the horizontal cycle counter are each displayed in hexadecimal, and are "05", "06",
When “07” and “08”, the mode of the input image signal is
It is determined that they are VGA, VGA, PC98, and PC98, respectively, and the process proceeds to step S25. If the value of the horizontal cycle counter is other than that, the process proceeds to step S17 to enable the user to set parameters.
【0040】ステップS17ではドットクロック調整モ
ードが設定され、次いで、VCO3のPLL電圧がチェ
ックされる(ステップS18)。PLL電圧のチェック
において、まず3.5V以上か否かがチェックされる
(ステップS19)。3.5V以上であれば、上位の隣
接するバンドへVCO3の発振周波数範囲を切り換え、
最上位のバンドであれば切換はしない(ステップS2
0)。3.5V未満の時は続いて1.2V以下か否かが
チェックされる(ステップS21)。1.2V以下であ
れば、下位の隣接するバンドへVCO3の発振周波数範
囲を切り換え、最下位のバンドであれば切換はしない
(ステップS22)。1.2〜3.5Vの範囲内であれ
ば、バンド切換は行わずに、ステップS23へ移る。In step S17, the dot clock adjustment mode is set, and then the PLL voltage of the VCO 3 is checked (step S18). In checking the PLL voltage, first, it is checked whether it is 3.5 V or more (step S19). If it is more than 3.5V, switch the oscillation frequency range of VCO3 to the higher adjacent band,
If the band is the highest band, no switching is performed (step S2).
0). If it is less than 3.5 V, it is subsequently checked whether it is less than 1.2 V (step S21). If the voltage is equal to or lower than 1.2 V, the oscillation frequency range of the VCO 3 is switched to a lower adjacent band, and if the lowest band, the switching is not performed (step S22). If it is within the range of 1.2 to 3.5 V, the process proceeds to step S23 without performing band switching.
【0041】バンド切換の後、ステップS23では、水
平ドット数、垂直ライン数、クロック、A/D変換クロ
ックフェーズ、水平位置、垂直位置の各パラメータがコ
ントロールパネルから設定され、CPU5がその内部に
読み込む。次いで、これらのパラメータをユーザー設定
パラメータメモリ9に書き込み、この書き込みアドレス
に対応する入力画像信号番号を設定し(ステップS2
4)、次いで、ステップS25へ移る。After the band switching, in step S23, the parameters of the number of horizontal dots, the number of vertical lines, clock, A / D conversion clock phase, horizontal position, and vertical position are set from the control panel, and the CPU 5 reads them inside. . Next, these parameters are written in the user setting parameter memory 9, and an input image signal number corresponding to the write address is set (step S2).
4) Then, the process proceeds to step S25.
【0042】ステップS25において、今回判断された
入力画像信号のモードが、前回判断された入力画像信号
のモードと同じか異なるかが判断される。前回と同じモ
ードであれば、前回設定されたモードが継続しているの
で今回の処理は必要がなく、その他の処理へ移る。前回
のモードと異なっていれば、LCDの表示を停止し(ス
テップS26)、ユーザー設定画像信号番号を含む入力
画像信号の番号を設定し(ステップS27)、判別した
画像信号の番号に応じて、モードLEDを点滅、点灯ま
たは消灯する(ステップS28)。In step S25, it is determined whether the mode of the input image signal determined this time is the same as or different from the mode of the input image signal determined last time. If the mode is the same as the previous mode, the mode set last time is continued, so the current process is not necessary, and the process proceeds to other processes. If the mode is different from the previous mode, the display on the LCD is stopped (step S26), the number of the input image signal including the user-set image signal number is set (step S27), and according to the determined image signal number, The mode LED blinks, turns on or off (step S28).
【0043】次いで、前記設定された画像信号番号に応
じたパラメータアドレスを読み出し(ステップS2
9)、このアドレスを使用して標準パラメータメモリ8
及びユーザー設定パラメータメモリ9からパラメータを
読み出し、CPU5の内部RAMへ格納する(ステップ
S30)。次いで、CPU5の内部RAMからメモリコ
ントロール回路4の各部へパラメータを設定し(ステッ
プS31)、この設定されたパラメータに従ってLCD
13の表示が開始される(ステップS32)。Next, a parameter address corresponding to the set image signal number is read (step S2).
9), using this address, the standard parameter memory 8
Then, the parameters are read from the user setting parameter memory 9 and stored in the internal RAM of the CPU 5 (step S30). Next, parameters are set from the internal RAM of the CPU 5 to each part of the memory control circuit 4 (step S31), and the LCD is set according to the set parameters.
13 is started (step S32).
【0044】[0044]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザー設定パラメータ入力手段及びユーザー設定パラメ
ータ記憶手段により、標準パラメータ記憶手段に設定さ
れてない画像信号入力時にも、一旦ユーザー設定パラメ
ータ記憶手段に登録すると、次回からは自動的にパラメ
ータを検索して、入力映像信号に適合したパラメータを
使用することができ、非標準画像信号を適正な表示モー
ドで表示することができるマルチスキャンディスプレイ
装置を提供することができるという効果がある。As described above, according to the present invention, the user-set parameter input means and the user-set parameter storage means temporarily set the user-set parameter storage means even when an image signal not set in the standard parameter storage means is input. The next time, a multi-scan display device that can automatically search for parameters, use parameters that match the input video signal, and display non-standard image signals in an appropriate display mode There is an effect that it can be provided.
【図1】本発明に係るマルチスキャンディスプレイ装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a multi-scan display device according to the present invention.
【図2】実施例に使用される電圧制御発振器(VCO)
のバンド切換を説明するためのドットクロック−PLL
電圧対応を示すグラフである。FIG. 2 shows a voltage controlled oscillator (VCO) used in the embodiment.
Dot clock-PLL for explaining band switching of
It is a graph which shows voltage correspondence.
【図3】実施例の動作を説明するフローチャートの前半
部である。FIG. 3 is a first half of a flowchart for explaining the operation of the embodiment.
【図4】実施例の動作を説明するフローチャートの後半
部である。FIG. 4 is a second half of a flowchart for explaining the operation of the embodiment.
【図5】従来のマルチスキャンディスプレイ装置の構成
例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional multi-scan display device.
【図6】従来例の動作を説明するフローチャートの前半
部である。FIG. 6 is a first half of a flowchart for explaining the operation of the conventional example.
【図7】従来例の動作を説明するフローチャートの後半
部である。FIG. 7 is a latter half of a flowchart for explaining the operation of the conventional example.
1 位相比較器 2 ローパスフィルタ(LPF) 3 電圧制御発振器(VCO) 4 メモリコントロール回路 41 セレクタ 42 同期信号制御回路 43 クロック制御回路 44 プログラマブル1/N分周回路 45 フィールドメモリ書き込み制御回路 46 フィールドメモリ読み出し制御回路 47 液晶表示タイミング生成回路 5 CPU 6 アナログ/ディジタル変換器(ADC) 7 コントロールパネル 8 標準パラメータメモリ 9 ユーザー設定パラメータメモリ 10 基準クロック発生器 11 フィールドメモリ 12 液晶インタフェース 13 液晶パネル 14 画像信号入力端子 15 アナログ/ディジタル切換スイッチ 16 増幅器 17 アナログ/ディジタル変換器(ADC) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Phase comparator 2 Low pass filter (LPF) 3 Voltage controlled oscillator (VCO) 4 Memory control circuit 41 Selector 42 Synchronous signal control circuit 43 Clock control circuit 44 Programmable 1 / N frequency dividing circuit 45 Field memory write control circuit 46 Field memory read Control circuit 47 Liquid crystal display timing generation circuit 5 CPU 6 Analog / digital converter (ADC) 7 Control panel 8 Standard parameter memory 9 User setting parameter memory 10 Reference clock generator 11 Field memory 12 Liquid crystal interface 13 Liquid crystal panel 14 Image signal input terminal 15 analog / digital changeover switch 16 amplifier 17 analog / digital converter (ADC)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 5/12 H04N 3/14 H04N 3/14 5/05 5/05 5/46 5/46 G09G 5/00 520T (56)参考文献 特開 平5−35240(JP,A) 特開 平4−349491(JP,A) 特開 平2−181783(JP,A) 特開 平6−161369(JP,A) 実願 平2−66251号(実開 平4− 24793号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/18 G09G 1/16 G09G 3/20 G09G 3/36 G09G 5/00 G09G 5/12 H04N 3/14 H04N 5/05 H04N 5/46 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI G09G 5/12 H04N 3/14 H04N 3/14 5/05 5/05 5/46 5/46 G09G 5/00 520T (56) References JP-A-5-35240 (JP, A) JP-A-4-349491 (JP, A) JP-A-2-181784 (JP, A) JP-A-6-161369 (JP, A) Jpn. Microfilm (JP, U) photographing the contents of the specification and drawings attached to the application form No. 66251 (Japanese Utility Model Application No. Hei 4-24793) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G09G 5/18 G09G 1/16 G09G 3/20 G09G 3/36 G09G 5/00 G09G 5/12 H04N 3/14 H04N 5/05 H04N 5/46
Claims (3)
方または双方が互いに異なる複数の画像信号の何れでも
画面に表示可能なマルチスキャンディスプレイ装置にお
いて、 製造工程において設定されかつそれぞれ異なる方式の画
像信号を画面に表示するための複数組の標準パラメータ
を記憶する標準パラメータ記憶手段と、 使用者がユーザー設定パラメータを入力するパラメータ
入力手段と、 前記ユーザー設定パラメータを記憶するための少なくと
も1つの記憶場所を有する不揮発性のユーザー設定パラ
メータ記憶手段と、 入力された画像信号に適合するパラメータを前記標準パ
ラメータ記憶手段及び前記ユーザー設定パラメータ記憶
手段から検索する検索手段と、 前記検索されたパラメータに基づいて画像信号の表示を
制御する制御手段と、 を備え、 前記ユーザー設定パラメータは、水平画素数、垂直画素
数、ドットクロック周波数、アナログ/ディジタル変換
サンプリングクロックの位相、水平位置及び垂直位置を
それぞれ含む ことを特徴とするマルチスキャンディスプ
レイ装置。1. A multi-scan display device capable of displaying on a screen any one of a plurality of image signals in which one or both of a scanning method and a signal transmission method are different from each other. Parameter storage means for storing a plurality of sets of standard parameters for displaying on a screen, parameter input means for a user to input user setting parameters, and at least one storage location for storing the user setting parameters. A non-volatile user setting parameter storage unit, a search unit for searching for a parameter matching the input image signal from the standard parameter storage unit and the user setting parameter storage unit, and an image signal based on the searched parameter. Control hand to control the display of When, wherein the user configuration parameters, the number of horizontal pixels, the vertical pixels
Number, dot clock frequency, analog / digital conversion
The sampling clock phase, horizontal position and vertical position
Multiscan display device which comprises respectively.
発振器と、 前記ドットクロックを分周するドットクロック分周器
と、 前記分周されたドットクロックと水平同期信号とを位相
比較する位相比較器と、 前記位相比較器出力の低域信号を通過させ前記電圧制御
発振器の制御電圧とする低域濾波器と、 前記制御電圧をアナログ/ディジタル変換するアナログ
/ディジタル変換器と、 前記パラメータ入力手段により制御されるドットクロッ
ク周波数が前記バンドの端部にあるとき、前記制御電圧
のディジタル変換値に基づいて前記バンドを隣接するバ
ンドに切り換えるバンド切換手段と、を更に備える こと
を特徴とするマルチスキャンディスプレイ装置。2. The voltage control according to claim 1, wherein the voltage control has a plurality of bands and generates a dot clock.
Oscillator and dot clock divider for dividing the dot clock
And the phase of the divided dot clock and the horizontal synchronization signal.
A phase comparator to be compared, and the voltage control by passing a low-frequency signal output from the phase comparator.
A low-pass filter for controlling the oscillator, and an analog for converting the control voltage from analog to digital
/ Digital converter and dot clock controlled by the parameter input means
When the frequency is at the end of the band, the control voltage
Based on the digital conversion value of
A multi-scan display device , further comprising: band switching means for switching to a band .
画面を液晶パネルとしたことを特徴とするマルチスキャ
ンディスプレイ装置。3. The method according to claim 1, wherein
A multi-scan display device characterized in that the screen is a liquid crystal panel .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06127803A JP3119996B2 (en) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | Multi-scan display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06127803A JP3119996B2 (en) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | Multi-scan display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07334141A JPH07334141A (en) | 1995-12-22 |
JP3119996B2 true JP3119996B2 (en) | 2000-12-25 |
Family
ID=14969068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06127803A Expired - Lifetime JP3119996B2 (en) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | Multi-scan display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3119996B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015520316A (en) * | 2012-04-17 | 2015-07-16 | ボルボ ラストバグナー アーベー | Device for preventing theft of a first vehicle part that is detachably connected to a second vehicle part |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW376642B (en) * | 1996-05-07 | 1999-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video signal processing apparatus |
US5796392A (en) | 1997-02-24 | 1998-08-18 | Paradise Electronics, Inc. | Method and apparatus for clock recovery in a digital display unit |
JP3644672B2 (en) * | 1999-07-09 | 2005-05-11 | シャープ株式会社 | Display device and driving method thereof |
JP4639433B2 (en) * | 2000-06-08 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and recording medium |
JP5237979B2 (en) * | 2000-07-26 | 2013-07-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Display control method, display control device, and mobile phone system |
JP4594018B2 (en) * | 2000-07-26 | 2010-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Display control device |
JP2006227442A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Video signal processor and video display device equipped therewith |
JP2008165037A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Funai Electric Co Ltd | Display device |
JP6120557B2 (en) * | 2012-12-21 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | Display device, image processing device, and control method thereof |
-
1994
- 1994-06-09 JP JP06127803A patent/JP3119996B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015520316A (en) * | 2012-04-17 | 2015-07-16 | ボルボ ラストバグナー アーベー | Device for preventing theft of a first vehicle part that is detachably connected to a second vehicle part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07334141A (en) | 1995-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6078317A (en) | Display device, and display control method and apparatus therefor | |
JP2903044B2 (en) | Video signal converter and method | |
KR0162529B1 (en) | Display Controller and Display Control Method for Multiscan LCD | |
JP3119996B2 (en) | Multi-scan display device | |
KR100338901B1 (en) | Television receiver | |
WO1999014940A1 (en) | Microbuffer used in synchronization of image data | |
US6704009B2 (en) | Image display | |
JPH10319932A (en) | Display device | |
US7834866B2 (en) | Display panel driver and display panel driving method | |
KR100283574B1 (en) | Monitor screen size control circuit and its control method | |
US5608463A (en) | Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system | |
US7327401B2 (en) | Display synchronization signal generation apparatus and method in analog video signal receiver | |
JPH01321475A (en) | Multiscan type crt display device | |
KR0183819B1 (en) | Television receiver combined monitor | |
JPH01248879A (en) | Address control circuit | |
KR100516052B1 (en) | How to transmit video parameters using blank sections | |
JPH0720809A (en) | Digital convergence correction device and image display device using the same | |
JP3301196B2 (en) | Scan converter | |
JPH07219486A (en) | Liquid crystal display device | |
JPH05197356A (en) | Image display | |
KR100237421B1 (en) | Conversion device of scanning line in the output signal of liquid crystal display device | |
JPH08186801A (en) | Scanning line conversion circuit | |
JP2001075533A (en) | Projection display device | |
JPH10288972A (en) | Sampling clock generating device | |
KR19980016023A (en) | TV receiver / PC combined on-screen processing circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |