JP3117969U - Sphygmomanometer - Google Patents
Sphygmomanometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3117969U JP3117969U JP2005008854U JP2005008854U JP3117969U JP 3117969 U JP3117969 U JP 3117969U JP 2005008854 U JP2005008854 U JP 2005008854U JP 2005008854 U JP2005008854 U JP 2005008854U JP 3117969 U JP3117969 U JP 3117969U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- armband
- blood pressure
- display
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
【課題】上腕が太い測定者であっても腕帯部への上腕の挿入を容易に行うことができ、利便性を向上する。
【解決手段】血圧計1は、上腕を挿入するための腕帯部2が設けられた筺体3と、腕帯部2に空気を導入するポンプ部21と、血圧測定可能な状態まで腕帯部2を加圧するようにポンプ部21を制御する制御部71と、制御部71により腕帯部2の内圧を制御した状態で血管情報を検出する検出部24,72と、検出部24,72により検出された血管情報から決定された血圧値を表示する表示部51,52と、血圧値を記憶するメモリ部81とを備え、制御部71は、血圧測定終了後に腕帯部2の内圧が負圧になるように腕帯部2から空気を強制的に排出するようにポンプ部21を制御する。
【選択図】 図5An upper arm can be easily inserted into an arm band even if a person has a thick upper arm, and convenience is improved.
A sphygmomanometer 1 includes a housing 3 provided with an arm band part 2 for inserting an upper arm, a pump part 21 for introducing air into the arm band part 2, and an arm band part until blood pressure can be measured. A control unit 71 that controls the pump unit 21 to pressurize 2, detection units 24 and 72 that detect blood vessel information in a state where the internal pressure of the armband unit 2 is controlled by the control unit 71, and detection units 24 and 72. Display units 51 and 52 that display the blood pressure value determined from the detected blood vessel information, and a memory unit 81 that stores the blood pressure value. The control unit 71 has a negative internal pressure in the armband unit 2 after blood pressure measurement is completed. The pump unit 21 is controlled so as to forcibly exhaust air from the armband unit 2 so as to become pressure.
[Selection] Figure 5
Description
本考案は、腕帯部が筺体に内蔵された腕挿入型の血圧計に関する。 The present invention relates to an arm insertion type sphygmomanometer in which an armband portion is built in a housing.
従来より、腕帯部と本体部とを分離し、腕帯部が所定の外形形状を有する筺体に内蔵された血圧計がある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、腕帯部の外形が決まっており、腕帯部における上腕の挿入開口部もあまり大きく形成されていないため(例えば、周長18〜34cm程度)、周長35cm以上の上腕が太い測定者にとって腕帯部に上腕を挿入することが容易ではない場合がある。 However, in the above prior art, the outer shape of the armband portion is determined, and the insertion opening of the upper arm in the armband portion is not formed so large (for example, the circumference is about 18 to 34 cm). It may not be easy for a measurer with a thick upper arm of 35 cm or more to insert the upper arm into the armband.
本考案は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、上腕が太い測定者であっても腕帯部への上腕の挿入を容易に行うことができ、利便性を向上することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to improve the convenience by allowing the user to easily insert the upper arm into the arm band even if the measurement person has a thick upper arm.
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本考案の血圧計は、上腕を挿入するための腕帯部が設けられた筺体と、前記腕帯部に空気を導入するポンプ部と、血圧測定可能な状態まで前記腕帯部を加圧するように前記ポンプ部を制御する制御手段と、前記制御手段により前記腕帯部の内圧を制御した状態で血管情報を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された血管情報から血圧値を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された血圧値を表示する表示手段と、を備え、前記制御手段は、所定条件が成立した場合に前記腕帯部の内圧が負圧になるように前記腕帯部から空気を強制的に排出するように前記ポンプ部を制御する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a sphygmomanometer according to the present invention includes a housing provided with an armband part for inserting an upper arm, a pump part for introducing air into the armband part, Control means for controlling the pump part so as to pressurize the armband part to a state where blood pressure can be measured; detection means for detecting blood vessel information in a state where the internal pressure of the armband part is controlled by the control means; A determining means for determining a blood pressure value from the blood vessel information detected by the detecting means; and a display means for displaying the blood pressure value determined by the determining means, wherein the control means is configured to display the blood pressure value when a predetermined condition is satisfied. The pump unit is controlled so that air is forcibly discharged from the armband part so that the internal pressure of the armband part becomes a negative pressure.
また、好ましくは、前記筺体及び前記ポンプ部を有する腕帯ユニットに対して、前記表示手段を有する本体ユニットを着脱可能に構成した。 Preferably, the main body unit having the display means is configured to be detachable from the armband unit having the housing and the pump unit.
また、好ましくは、前記血管情報は、コロトコフ音及び振動脈波に関する情報である。 Preferably, the blood vessel information is information related to Korotkoff sounds and oscillating artery waves.
以上説明したように、本考案によれば、例えば、測定前の腕帯部に対する上腕の挿入しやすさに加え、測定後の腕帯部からの腕の抜きやすさをも向上することができる。 As described above, according to the present invention, for example, in addition to the ease of inserting the upper arm into the armband before measurement, the ease of removing the arm from the armband after measurement can also be improved. .
以下に、本考案の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本考案の実現手段としての一例であり、本考案は、その趣旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を修正又は変形したものに適用可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiment described below is an example as means for realizing the present invention, and the present invention can be applied to a modified or modified embodiment described below without departing from the spirit of the present invention.
[装置の説明]
図1は、本考案に係る実施形態の血圧計を正面(a)及び側面(b)から見た外観斜視図である。図2は、本実施形態の腕帯ユニットのアームレストの収納位置(a)及び開放位置(b)を示す外観図である。図3は、本実施形態の本体ユニットと腕帯ユニットとの着脱状態を示す斜視図である。図4は、本実施形態の本体ユニットの正面図(a)、上面図(b)、及び背面図(c)である。
[Description of device]
FIG. 1 is an external perspective view of a sphygmomanometer according to an embodiment of the present invention as viewed from the front (a) and side (b). FIG. 2 is an external view showing a storage position (a) and an open position (b) of the armrest of the armband unit of the present embodiment. FIG. 3 is a perspective view showing the attachment / detachment state of the main body unit and the armband unit of the present embodiment. FIG. 4 is a front view (a), a top view (b), and a rear view (c) of the main unit of the present embodiment.
図1乃至図4に示すように、本実施形態の血圧計1は、血圧測定時に上腕を圧迫する腕帯部2が、所定の自立型(縦型)の外形を有するハウジング3に内蔵された腕帯ユニット10と、腕帯ユニット10に着脱可能に設けられる本体ユニット50とで構成されており、従来のように測定者の上腕に腕帯を巻き付ける必要がなく、左右いずれの上腕でも血圧測定が可能な腕挿入型の血圧計である。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
ハウジング3には、測定者が腕を差し込むための開口部4が形成されており、この開口部4の内周面に腕帯部2が配置される。腕帯部2は上腕への挿入孔を形成する可撓性の布袋やゴム袋からなる。ハウジング3の上面部3aには、本体ユニット50を着脱自在に収納するためのアダプタソケット部5のほか、測定を開始するための開始スイッチ(SW)11、測定を停止する(緊急排気する)ための停止スイッチ(SW)12、記憶禁止スイッチ(SW)13などの操作部が設けられている。更に、ハウジング3の側面部3bにはACアダプタの差込口14、前面部3cには電池収納部15が設けられている。
The housing 3 is formed with an opening 4 for a measurer to insert an arm, and the
また、ハウジング3の背面部3dには測定者の肘を置くためのアームレスト6が設けられている。このアームレスト6は、ハウジング3の背面下部のヒンジ部7に対して、腕帯部2を閉塞する収納位置(図2(a)参照)と、腕帯部2を開放して上腕の挿入を可能とする開放位置(図2(b)参照)との間で回動可能に軸支されている。
In addition, an
また、アームレスト6における腕を受ける支持面(表面)には、そのヒンジ部7から自由端部に亘って凹曲面状の溝部9が形成されており、上腕を正しい位置に案内する機能を持っている。
The support surface (front surface) for receiving the arm in the
また、ハウジング3の背面3dはアームレスト6の外形に合致する形状を有し、アームレスト6の裏面は平滑な面を有しているので、アームレスト6は収納位置において形状的に突出した部分がなくハウジング3の外形と一体化する(図2(b)参照)。
Further, the
アームレスト6は、ヒンジ部7にカム状部分を形成する等して開閉時に節度を持たせることによって、不使用時に収納位置から開放位置への倒れを防止し、収納位置に保持される。そして、アームレスト6を開放位置に開く際には、片手で腕帯ユニット10を押さえながら、アームレスト6に形成された突起部8を後方に押せばよい。これにより、不使用時にはコンパクトに収納できて省スペース化を図ることができる。
The
腕帯ユニット10と本体ユニット50にはコネクタ9,49がそれぞれ設けられており、本体ユニット50がハウジング3のアダプタソケット部5に対して適正な位置に差し込まれると腕帯ユニット10と電気的に接続されると共に、腕帯部2と圧力検出部72とが外部への空気の漏れを阻止した状態で物理的に接続される。
The
また、両コネクタ9,49には腕帯ユニット10から本体ユニット50に電力を供給する電力供給端子、両ユニット間で制御信号等を授受する信号端子、及び腕帯ユニット10に対する本体ユニット50の接続確認用端子が設けられており、本体ユニット50がハウジング3のアダプタソケット部5に対して適正な位置に差し込まれると腕帯ユニット10と電気的に接続されて電源が入り、表示部に時刻及び日付が表示され、「ピッ」というアラーム音が発生する。アダプタソケット部5は、本体ユニット50がハウジング3の上面部3aに対して後方に傾斜するように保持する。
The
本体ユニット50の正面部には、最高血圧値、最低血圧値、脈拍、脈圧を表示する第1表示部51と、過去の測定結果(血圧値及び測定日時)を最近のものから所定回数分(20回)を同時にグラフ表示する第2表示部52とが並列に配置されている。第1及び第2表示部51,52はいずれもLCDパネルからなる。また、本体ユニット50の正面部の下部には、最近測定した所定回数分(例えば、20回分)の血圧値の平均値を表示するための平均スイッチ(SW)53、最近の血圧値から順番に最高血圧値と最低血圧値が帯状に表示された複数のグラフから任意のグラフを選択状態にするためのグラフ移動スイッチ(SW)54が設けられている。平均スイッチ53は時刻等を設定するための決定スイッチ(SW)を兼ねる。
On the front part of the
また、本体ユニット50の上面部には、本体ユニット50の電源のON/OFF並びに表示部51,52のON/OFFを行う表示ONスイッチ(SW)55、測定者を切り替えるためのユーザ切替スイッチ56、血圧値の平均値を月ごとに表示する月表示スイッチ(SW)57、朝/夕の血圧値、脈拍、脈圧の各表示又は全表示を切り替える表示切替スイッチ(SW)58が設けられている。ユーザ切替スイッチ56はA又はBのいずれかにセットすることができ(つまり、2人分)、A又はB側にセットすることでいずれかの測定者の測定結果及びグラフが表示される。
Further, on the upper surface of the
また、本体ユニット50の背面部には、電池収納部59、本体ユニット50のリセット及び記憶した測定データを消去するためのリセットスイッチ60、時計又はアラーム時刻を設定するための時間・アラーム設定切替スイッチ(SW)61、予め設定された時刻にアラームを鳴らして測定者に測定時間を知らせるためのアラームON/OFFスイッチ62が設けられている。
Also, on the back surface of the
なお、上述した本体ユニット50の各機能は、本体ユニット50が腕帯ユニット10に装着された状態と、腕帯ユニット10から外された単体の状態のいずれであっても実現可能である。
Each function of the
第1表示部51及び第2表示部52には、測定値やトレンドグラフのほか、測定中であることを表すキャラクタや測定中のグラフの点滅表示等が行われる。また、その他の表示として加圧や減圧(排気)等を表わす表示も行われる。
In addition to the measurement value and the trend graph, the
図5は、本考案に係る実施形態の血圧計のブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram of a sphygmomanometer according to an embodiment of the present invention.
図5に示すように、腕帯ユニット10には、血圧測定開始時に腕帯部2にエアを供給するポンプ部21、所定の圧力まで加圧された腕帯部2のエアを一定の速度で減圧していく減圧制御部22、腕帯部2内部のエアを強制的に排気する強制排気部23、測定者の血流音を検知するマイク部24、外部からマイク部24に入る振動ノイズを検知するノイズセンシング部25を備える。なお、マイク部24は腕帯部2に内蔵されている。ノイズセンシング部25はブザー板等の振動センサからなり、腕帯ユニット10が置かれた測定台から伝わる振動やハウジング3に触れたときに入る振動等を振動ノイズとして検知する。
As shown in FIG. 5, the
また、コロトコフ音法による血圧測定を行う場合、腕帯部2には、一対(2個)のマイク部24が開口部4に対して互いに対向した位置(上腕の動脈に近い位置と遠い位置)に配置されている。そして、マイク部24の一方に近い位置(上腕の動脈から遠い位置)のハウジング3に振動センサが配置され、マイク部24は振動センサと同様の振動ノイズに反応することが判明している。このため、この一方のマイク部24を振動センサとして兼用し、振動センサを廃止することもできる。
When blood pressure is measured by the Korotkoff sound method, the
更に、腕帯ユニット10には、上述した開始スイッチ11、停止スイッチ12、記憶禁止スイッチ13のほか、腕帯ユニット電源部26、ACアダプタ部27を備える。腕帯ユニット電源部26は、上述した電池収納部15に収納された複数本(4本)の単3形乾電池からなり、DC6Vの直流電源を構成する。ACアダプタ部27は、上述した差込口14に接続されて定格100Vの交流電源を構成する。
Further, the
一方、本体ユニット50には制御部71が搭載されている。そして、制御部71には、腕帯部2内部の圧力を検出する圧力検出部72、マイク部24の検知信号を信号処理するフィルタアンプ部73、ポンプ部21を駆動するポンプ駆動部74、減圧制御部22の減圧弁を駆動する減圧弁駆動部75、強制排気部23の排気弁を駆動する排気弁駆動部76、ノイズセンシング部25の検知信号を信号処理するフィルタアンプ部77、本体ユニット電源部78、腕帯ユニット電源部26、ACアダプタ部27、及び本体ユニット電源部78を制御する電源コントロール部79、時計機能を有するクロック回路80、血圧値や測定時刻データなどを記憶する不揮発性メモリ等からなるメモリ部81、アラーム音を発生するブザー部82、RS232C等によりパーソナルコンピュータ(PC)等の外部機器との通信を制御する通信部83が接続されている。
On the other hand, the
圧力検出部72は、腕帯部2の内圧を電気信号に変換、増幅した後、A/D変換によりデジタル信号に変換して制御部71に出力する。制御部71に入力されたデジタル信号は順次圧力値に変換され、表示信号として表示部51,52に出力される。
The
フィルタアンプ部73は、マイク部24による検知信号を電気信号に変換、増幅した後、A/D変換によりデジタル信号に変換して制御部71に出力する。コロトコフ音法による血圧測定を行う場合、制御部71は、制御部71に入力されたデジタル信号からコロトコフ(K)音と、その発生ポイントと消滅ポイントを検出することにより、血圧値(最高血圧及び最低血圧)を算出し、表示信号として表示部51,52に出力表示する。圧脈波による場合は、公知の圧検出、脈波検出・演算により最高血圧及び最低血圧を算出し、表示部51,52に出力表示する。
The
また、制御部71は、上記圧力値から得られる血管脈動(振動脈波)及び/又はK音の出現間隔から脈拍数を算出し、血圧値と共に表示信号として表示部51,52に出力する。
Further, the
更に、制御部71は、最高血圧値と最低血圧値との差から脈圧を算出し、上記表示切替スイッチ58により脈圧表示操作がなされた際に、表示信号として表示部51,52に出力する。
Further, the
フィルタアンプ部77は、ノイズセンシング部25の検知信号に対しノイズ成分のフィルタリングやフィルタリング後の信号成分を増幅して制御部71に出力する。
The
ポンプ駆動部74、減圧弁駆動部75、排気弁駆動部76は、それぞれ制御部71からの制御信号に基づいてポンプ部21、減圧制御部22、強制排気部23を駆動する。
The
電源コントロール部79は、本体ユニット50が腕帯ユニット10と接続されている場合はACアダプタ部27又は腕帯ユニット電源部26(ACアダプタ優先)を使用し、腕帯ユニット10と未接続の場合のみ本体ユニット電源部78を使用するように電源供給系統を切り替える。
The power
本体ユニット電源部78は、上述した電池収納部59に収納された複数個(2個)のリチウムボタン電池からなり、主にメモリ部81のバックアップ電源として使用される。
The main
メモリ部81はユーザ切替スイッチ56により設定されたユーザA,Bの各測定値を異なる領域に記憶する。また、メモリ部81は、ユーザ切替スイッチ56により設定されたユーザA,Bの各測定値を読み出して制御部71に出力する。メモリ部81は約730回分(1日2回(朝夕)の測定で3年分の生データ、又は60ヶ月分の月平均データ)の測定値が記憶できる容量を有する。
The memory unit 81 stores the measured values of the users A and B set by the
更に、制御部71は、上述した第1表示部51、第2表示部52、平均スイッチ53、グラフ移動スイッチ54、表示ONスイッチ55、ユーザ切替スイッチ56、月表示スイッチ57、表示切替スイッチ58、リセットスイッチ60、時間・アラーム設定切替スイッチ61、アラームON/OFFスイッチ62が接続されている。
Furthermore, the
制御部71には、CPU、ROM、RAM、インターフェース回路等が搭載されている。本実施形態では血圧測定方式としてリバロッチ・コロトコフ法が適用されるが、圧脈波(オシロメトリック法)等の他の測定方式も適用可能であり、この場合にはマイク部24は不要である。制御部71は、ROMに記憶された血圧測定プログラムの手順に従って、上述した各スイッチからの操作信号を入力する。そして、制御部71は、センサ類24,25,72からの検知信号に基づいてポンプ駆動部74、減圧弁駆動部75、排気弁駆動部76に対し駆動信号を出力する。また、制御部71は、マイク部24のK音信号から血圧や脈拍などの値を求め、これらの値をメモリ部81に格納すると共に、表示部51,52に対し表示信号を出力する。また、制御部71は、ノイズセンシング部25で検知された振動ノイズが所定値以上の場合、マイク部24で検知されたK音信号をキャンセルし、振動ノイズの影響を除去している。
The
本体ユニット50は、通信部83を介してPCやプリンタなどの外部機器や、体温計、体重計、血糖値測定器、歩数計などの各測定機器に接続可能であり、これらの各測定データを入力してメモリ部81に記憶したり、プリンタに出力したり、PCにダウンロードすることができる。よって、例えば、医師は、測定者の所持する本体ユニットから自宅で測定した血圧値等を容易にプリントアウトしたり、PCにダウンロードすることができる。
The
[動作説明]
図6及び図7は、本考案に係る実施形態の血圧計による血圧測定動作を示すフローチャートである。
[Description of operation]
6 and 7 are flowcharts showing a blood pressure measurement operation by the sphygmomanometer according to the embodiment of the present invention.
なお、以下の各ステップは、制御部71のCPU(演算処理部)がROMに記憶されたプログラムを実行することにより実現されるものである。
The following steps are realized by the CPU (arithmetic processing unit) of the
図6において、開始スイッチ11が押下されると、初期設定を実行する(S101)。次に、表示部51,52の点検(約1秒間全セグメントを点灯させる)を行う(S102)。次に、腕帯部2に内圧が加わっていないことを確認し、この状態での圧力値をゼロに設定する(S103)。その後、表示部51,52への圧力表示を開始する(S104)。
In FIG. 6, when the start switch 11 is pressed, initial setting is executed (S101). Next, the
次に、強制排気部23の排気弁を閉じ、ポンプ部21を作動して加圧を開始する(S105)。次に、ポンプ部21により腕帯部2を加圧し、腕帯部2の内圧が適正圧力値に達したならば(S106)、ポンプ部21による加圧を停止する(S107)。次に、減圧制御部22による減圧制御を開始し(S108)、血圧測定動作を開始する(S109)。また、減圧制御中に加圧不足と判定されたならば(S110)、再加圧を行い(S111)、減圧制御を再度開始する(S108)。
Next, the exhaust valve of the forced exhaust unit 23 is closed, and the
続く図7のS112では、K音信号を検出し、最初のK音信号が検出された時点の圧力を最高血圧に設定する。更に、減圧を続け、K音信号が検出されなくなったら、最後のK音信号が検出された時点の圧力を最低血圧に設定する(S113)。また、S113では、上記血圧値から得られる血管脈動及び/又はK音の出現間隔から脈拍数を算出する。 In S112 of FIG. 7, the K sound signal is detected, and the pressure at the time when the first K sound signal is detected is set to the maximum blood pressure. Further, when the pressure reduction is continued and the K sound signal is not detected, the pressure at the time when the last K sound signal is detected is set to the minimum blood pressure (S113). In S113, the pulse rate is calculated from the blood vessel pulsation and / or the appearance interval of the K sound obtained from the blood pressure value.
最低血圧が設定されると強制排気部23の排気弁を開け減圧制御を停止し(S114)、後述する吸引処理を行い(S201)、血圧値と脈拍数を同時に表示する(S115)。その後、測定を続ける場合は、開始スイッチ11を押し(S116)、停止スイッチ12が押されるか、S118で測定結果を表示する。視覚的には、図10(a)に例示するように、第1表示部51には今回の測定結果である最高血圧、最低血圧、脈拍数の各数値が表示され、第2表示部52には今回の測定結果(最高血圧から最低血圧までの長さ)がグラフで点滅表示される。また、図10(b)に例示するように、第2表示部52には、測定をするごとに最近の20回までの測定結果が順にグラフで表示される。
When the minimum blood pressure is set, the exhaust valve of the forced exhaust section 23 is opened to stop the pressure reduction control (S114), a suction process described later is performed (S201), and the blood pressure value and the pulse rate are displayed simultaneously (S115). Thereafter, when the measurement is continued, the start switch 11 is pushed (S116), the
そして、停止スイッチ12が押されないまま所定時間(秒)γが経過した時点で電源をオフして本フローを終了する(S117〜S119)。
Then, when a predetermined time (second) γ elapses without the
また、制御部71は、S101の初期設定において、図8に示すバッテリーチェックを実行する。
Further, the
図8では、腕帯ユニット電源部26の出力電圧Vが規定値X(3.7±0.2V)を下回ったときには電池交換マークを点滅表示し(S121,S122)、規定値Y(X−0.1±0.05V)を下回ったときにはポンプ部21を停止し、強制排気部23の排気弁を開けて腕帯部2の急速排気を行い、電池交換マークを点滅表示する(S123〜S126)。
In FIG. 8, when the output voltage V of the armband unit
図9は、図7におけるS201の吸引処理を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing the suction processing of S201 in FIG.
図7のS114で減圧制御を停止した後、強制排気部23の排気弁を閉じ、ポンプ部21を作動して腕帯部2内部の減圧(吸引)を開始し(S202)、腕帯部2の内圧が負圧になるような所定時間(秒)αが経過した後、ポンプ部21による減圧を停止する(S204)。なお、上述のように所定時間減圧を行う代わりに、腕帯部2の内圧が所定負圧になるまで減圧を続けるように制御してもよい。また、本実施形態では腕帯部2に空気を導入して加圧することが本来の用途であるポンプ部21を用いて吸引減圧しているが、別途吸引減圧用のポンプを設けた構成としてもよい。
After stopping the pressure reduction control in S114 of FIG. 7, the exhaust valve of the forced exhaust part 23 is closed, the
上記実施形態によれば、腕帯部の内圧が負圧になるように腕帯部2内部から空気を強制的に排出することにより、腕帯部2が自然排気(大気圧)時よりもしぼみ、上腕を挿入する開口部を大きくできるため、上腕が挿入しやすくなることに加え、測定後の腕帯部2からの腕の抜きやすさをも向上することができる。
According to the above embodiment, the
1 血圧計
2 腕帯部
3 ハウジング
4 開口部
5 アダプタソケット部
6 アームレスト
7 ヒンジ部
8 突起部
9 溝部
10 腕帯ユニット
11 開始スイッチ(SW)
12 停止(緊急排気)スイッチ(SW)
13 記憶禁止スイッチ(SW)
14 ACアダプタの差込口
15 電池収納部
21 ポンプ部
22 減圧制御部
23 強制排気部
24 マイク部
25 ノイズセンシング部
26 腕帯ユニット電源部
27 ACアダプタ部
50 本体ユニット
51 第1表示部
52 第2表示部
53 平均スイッチ(SW)
54 グラフ移動スイッチ(SW)
55 表示ONスイッチ(SW)
56 ユーザ切替スイッチ
57 月表示スイッチ(SW)
58 表示切替スイッチ(SW)
59 電池収納部
60 リセットスイッチ(SW)
61 時間・アラーム設定切替スイッチ(SW)
62 アラームON/OFFスイッチ(SW)
71 制御部
72 圧力検出部
73 フィルタアンプ部
74 ポンプ駆動部
75 減圧弁駆動部
76 排気弁駆動部
77 フィルタアンプ部
78 本体ユニット電源部
79 電源コントロール部
80 クロック回路
81 メモリ部
82 ブザー部
83 通信部
DESCRIPTION OF
12 Stop (emergency exhaust) switch (SW)
13 Memory prohibition switch (SW)
14 AC adapter insertion port 15
54 Graph movement switch (SW)
55 Display ON switch (SW)
56
58 Display switch (SW)
59
61 Time / alarm setting selector switch (SW)
62 Alarm ON / OFF switch (SW)
71
Claims (3)
前記腕帯部に空気を導入するポンプ部と、
血圧測定可能な状態まで前記腕帯部を加圧するように前記ポンプ部を制御する制御手段と、
前記制御手段により前記腕帯部の内圧を制御した状態で血管情報を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された血管情報から血圧値を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された血圧値を表示する表示手段と、を備え、
前記制御手段は、所定条件が成立した場合に前記腕帯部の内圧が負圧になるように前記腕帯部から空気を強制的に排出するように前記ポンプ部を制御することを特徴とする血圧計。 A housing provided with an armband for inserting the upper arm;
A pump part for introducing air into the armband part;
Control means for controlling the pump unit so as to pressurize the armband to a state where blood pressure can be measured;
Detecting means for detecting blood vessel information in a state where the internal pressure of the armband is controlled by the control means;
Determining means for determining a blood pressure value from the blood vessel information detected by the detecting means;
Display means for displaying the blood pressure value determined by the determining means,
The control means controls the pump unit to forcibly exhaust air from the armband part so that an internal pressure of the armband part becomes a negative pressure when a predetermined condition is satisfied. Sphygmomanometer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008854U JP3117969U (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Sphygmomanometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008854U JP3117969U (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Sphygmomanometer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3117969U true JP3117969U (en) | 2006-01-19 |
Family
ID=43468278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008854U Expired - Lifetime JP3117969U (en) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | Sphygmomanometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3117969U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9642540B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-05-09 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Blood pressure measurement device |
-
2005
- 2005-10-25 JP JP2005008854U patent/JP3117969U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9642540B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-05-09 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Blood pressure measurement device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930002822B1 (en) | Automatic blood pressure measuring device & method | |
US7419471B2 (en) | Arm insertion type sphygmomanometer | |
US8016765B2 (en) | Integrated manual mechanical and electronic sphygmomanometer within a single enclosure | |
KR20120078592A (en) | Both arm blood pressure simultaneous measuring device | |
WO2007049425A1 (en) | Blood pressure meter | |
WO2020039829A1 (en) | Measurement device | |
WO2007092680A2 (en) | Blood pressure measurement | |
JP3117972U (en) | Sphygmomanometer | |
JP3147041U (en) | Arm-mounted blood pressure monitor | |
JP3117969U (en) | Sphygmomanometer | |
JP3117971U (en) | Sphygmomanometer | |
JP4927379B2 (en) | Sphygmomanometer | |
JP3117973U (en) | Sphygmomanometer | |
JP2005334049A (en) | Hemodynamometer | |
JP2012065806A (en) | Sphygmomanometer | |
JP5411247B2 (en) | Sphygmomanometer | |
JP5411246B2 (en) | Sphygmomanometer | |
JP4870829B2 (en) | Sphygmomanometer | |
JP2007117206A (en) | Sphygmomanometer | |
JP2007259957A (en) | Device for measuring blood pressure and method for measuring blood pressure | |
CN110693479A (en) | A three-way cuff blood pressure monitor | |
JP4745704B2 (en) | Blood pressure measurement device | |
JP5404301B2 (en) | Electronic blood pressure monitor | |
JP5769441B2 (en) | Sphygmomanometer | |
JP2011072416A (en) | Electronic sphygmomanometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |