JP3116382B2 - Recording device and recording / reproducing device - Google Patents
Recording device and recording / reproducing deviceInfo
- Publication number
- JP3116382B2 JP3116382B2 JP03004318A JP431891A JP3116382B2 JP 3116382 B2 JP3116382 B2 JP 3116382B2 JP 03004318 A JP03004318 A JP 03004318A JP 431891 A JP431891 A JP 431891A JP 3116382 B2 JP3116382 B2 JP 3116382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- format
- memory
- recording
- image data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、記録装置及び記録再生
装置に関し、より具体的には、ディジタル・データの並
びを第1の形式(例えば、画像表示用の表示フォーマッ
ト)と第2の形式(例えば、記録媒体への記録フォーマ
ット)との間でフォーマット変換する機能を具備する記
録装置及び記録再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus and a recording / reproducing apparatus.
More specifically, the apparatus converts a sequence of digital data between a first format (for example, a display format for displaying an image) and a second format (for example, a recording format on a recording medium). The present invention relates to a recording device and a recording / reproducing device having the function of performing
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、画像データをディジタル伝送及び
ディジタル記録再生する装置が開発され、S/N劣化の
無い画像伝送や、経時変化の無い記録再生が実現されて
いる。このようなディジタル画像処理装置には通常、入
出力する又は処理対象となる画像データを少なくとも1
画面分は記憶できるデータ・メモリが設けられている。
画像信号を取り扱うフォーマットとしては、例えば、モ
ニタ出力又はカメラ入力のように、画素信号(及び映像
同期信号)が走査方向順に並ぶ表示フォーマット(又
は、基準入出力フォーマット)、磁気記録媒体の記録フ
ォーマット、伝送路の個々の伝送規約に従った送受信フ
ォーマットなどがある。画像の送信や記録の際には、デ
ータのシャフリングが行なわれ、誤り訂正符号が付加さ
れ、データ・ブロックでは、同期コードSYNCや識別
コードID化なども付加される。図2(A)は、各画素
データが水平走査及び垂直走査の順で並ぶフォーマット
(基本フォーマット)を示し、同(B)は、ディジタル
VTRでの磁気テープの記録フォーマットを示す。図2
(A)に示す基本フォーマットは、映像モニタにおける
水平・垂直走査に対応している。2. Description of the Related Art In recent years, devices for digitally transmitting and digitally recording and reproducing image data have been developed, and image transmission without S / N deterioration and recording and reproduction without a change over time have been realized. Such digital image processing apparatuses usually include at least one image data to be input / output or to be processed.
A data memory capable of storing the screen portion is provided.
Examples of formats for handling image signals include a display format (or a reference input / output format) in which pixel signals (and video synchronization signals) are arranged in the scanning direction, such as a monitor output or a camera input, a recording format of a magnetic recording medium, There are transmission / reception formats according to individual transmission rules of the transmission path. When transmitting or recording an image, data is shuffled, an error correction code is added, and a data block is also added with a synchronization code SYNC, an identification code ID, and the like. FIG. 2A shows a format (basic format) in which each pixel data is arranged in the order of horizontal scanning and vertical scanning, and FIG. 2B shows a recording format of a magnetic tape in a digital VTR. FIG.
The basic format shown in (A) corresponds to horizontal / vertical scanning on a video monitor.
【0003】またディジタル画像処理装置では、処理対
象の画像データを一時記憶するデータ・メモリが装備さ
れているのが普通である。従来のディジタル画像処理装
置では、ハードウエアを節約する目的で、入出力回路、
記録再生回路、データ・メモリなどの回路ブロックをバ
ス結合し、1つのデータ・メモリを共通に利用できる回
路構成を採用している。このようなディジタル画像処理
装置の一つにディジタル・ビデオ・テープ・レコーダ
(VTR)がある。A digital image processing apparatus is usually provided with a data memory for temporarily storing image data to be processed. In a conventional digital image processing device, an input / output circuit,
Circuit blocks such as a recording / reproducing circuit and a data memory are connected by a bus, and a circuit configuration that can commonly use one data memory is adopted. One such digital image processing device is a digital video tape recorder (VTR).
【0004】図6は、従来のディジタルVTRの基本構
成ブロック図を示す。10は公衆電話回線網、ディジタ
ル回線網などの伝送路、TVカメラ、画像モニタ装置、
伝送路インターフェース装置などに接続する入出力端
子、12はA/D変換器、D/A変換器、及び所定のイ
ンターフェース回路などからなる入出力回路、14は、
磁気テープ16に画像データをディジタル記録するため
の記録処理、及び磁気テープ16に記録される信号を再
生処理する記録再生処理回路、18は記録再生に伴う外
符号及び内符号の誤り訂正符号化及び復号化を行なう符
号化復号化回路、20は記録再生処理回路14による記
録再生、符号化復号化回路18による誤り訂正符号化復
号化、及び入出力回路12による入出力処理に利用され
るデータ・メモリ、22は回路12,14,18,20
を相互に接続するデータ・バスである。この構成での画
像データの遣り取りを図7に示す。FIG. 6 is a block diagram showing the basic structure of a conventional digital VTR. 10 is a transmission line such as a public telephone line network or a digital line network, a TV camera, an image monitor device,
An input / output terminal connected to a transmission line interface device or the like, 12 is an input / output circuit including an A / D converter, a D / A converter, and a predetermined interface circuit, and 14 is
A recording / reproducing processing circuit for digitally recording image data on the magnetic tape 16 and reproducing a signal recorded on the magnetic tape 16 is provided with error correction coding of outer code and inner code accompanying recording / reproduction. An encoding / decoding circuit 20 for decoding data 20 used for recording / reproduction by the recording / reproduction processing circuit 14, error correction encoding / decoding by the encoding / decoding circuit 18, and input / output processing by the input / output circuit 12. The memory 22 is a circuit 12, 14, 18, 20
Is a data bus that connects to each other. FIG. 7 shows exchange of image data in this configuration.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、図7
からも分かるように、1つのデータ・バスを介してのデ
ータ・メモリの読み書きを同時に行なえず、読み書きが
頻発し、データ・バス及びデータ・メモリのアクセス・
レートが高くなるという問題点がある。特に、ビデオ信
号をリアルタイム処理する場合には、より速い処理速度
が要求される。In the above conventional example, FIG.
As can be seen from the figure, reading and writing of data memory via one data bus cannot be performed at the same time, reading and writing frequently occur, and access and access of the data bus and data memory are not performed.
There is a problem that the rate increases. In particular, when a video signal is processed in real time, a higher processing speed is required.
【0006】更には、同一のデータ・メモリの読み書き
を例えば基本フォーマットと記録フォーマットというよ
うに異なるフォーマットで行なう場合には、そのメモリ
・アドレスの管理又は制御が複雑になる。これを容易化
するのは、データ・バスに接続する全ての処理回路に個
別に、対応するフォーマットに応じたメモリ・アドレス
発生回路を持たせなければならず、回路の大規模化は避
けえない。Further, when reading / writing of the same data memory is performed in different formats such as a basic format and a recording format, management or control of the memory address becomes complicated. To facilitate this, all the processing circuits connected to the data bus must be individually provided with a memory address generation circuit corresponding to the corresponding format, so that the scale of the circuit cannot be avoided. .
【0007】本発明は、このような課題を解決する記録
装置及び記録再生装置を提示することを目的とする。An object of the present invention is to provide a recording apparatus and a recording / reproducing apparatus which solve such a problem.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録装置
は、画像データを記録媒体に対して記録する装置であっ
て、第1のデータバスに接続され、入力順に従う第1の
フォーマットの画像データを入力する入力処理手段と、
前記第1のデータバスに接続され、前記第1のデータバ
スを介して前記入力処理手段より入力した前記第1のフ
ォーマットの画像データを記憶する第1のメモリと、第
2のデータバスに接続され、前記記録媒体上の記録フォ
ーマットに従う第2のフォーマットの画像データを記憶
する第2のメモリと、前記第2のデータバスに接続さ
れ、前記第2のデータバスを介して前記第2のメモリよ
り前記第2のフォーマットの画像データを読み出して前
記記録媒体上に記録する記録手段と、前記第1のデータ
バスを介して前記第1のメモリより前記第1のフォーマ
ットの画像データを読み出し、そのフォーマットを前記
第1のフォーマットから前記第2のフォーマットに変換
すると共に、前記第2のデータバスを介して前記フォー
マットが変換された画像データを前記第2のメモリに書
き込む転送手段とを備えることを特徴とする。本発明に
係る記録再生装置は、画像データを記録媒体に対して記
録再生する装置であって、第1のデータバスに接続さ
れ、入力順に従う第1のフォーマットの画像データを入
力する入力処理手段と、前記第1のデータバスに接続さ
れ、前記第1のデータバスを介して前記入力処理手段よ
り入力した前記第1のフォーマットの画像データを記憶
する第1のメモリと、第2のデータバスに接続され、前
記記録媒体上の記録フォーマットに従う第2のフォーマ
ットの画像データを記憶する第2のメモリと、前記第2
のデータバスに接続され、前記第2のデータバスを介し
て前記第2のメモリより前記第2のフォーマットの画像
データを読み出して前記記録媒体上に記録する記録手段
と、前記第2のデータバスに接続され、前記記録媒体か
ら前記第2のフォーマットの画像データを再生すると共
に前記第2のデータバスを介して前記第2のメモリに書
き込む再生手段と、前記入力処理手段により入力され前
記第1のメモリに記憶された前記第1のフォーマットの
画像データを読み出し、そのフォーマットを前記第1の
フォーマットから前記第2のフォーマットに変換して前
記第2のメモリに書き込むと共に、前記再生手段により
再生され前記第2のメモリに記憶された前記第2のフォ
ーマットの画像データを読み出し、そのフォーマットを
前記第2のフォーマットから前記第1のフォーマットに
変換して前記第1のメモリに書き込む転送手段とを備え
ることを特徴とする。 A recording apparatus according to the present invention is an apparatus for recording image data on a recording medium, and is connected to a first data bus and has a first format of an image in an input order. Input processing means for inputting data;
A first memory connected to the first data bus and configured to store image data in the first format input from the input processing unit via the first data bus; and a first memory connected to a second data bus. A second memory for storing image data in a second format according to a recording format on the recording medium; and a second memory connected to the second data bus and via the second data bus. recording means for recording on the recording medium by more reads the image data of the second format, said first data
Reading the image data of the first format from the first memory via a bus and converting the format from the first format to the second format
And the format through the second data bus.
Transfer means for writing the image data with the converted mat into the second memory. In the present invention
Such a recording / reproducing apparatus records image data on a recording medium.
A device for recording and reproducing data, the device being connected to a first data bus.
Input the image data of the first format according to the input order.
Input processing means connected to the first data bus.
From the input processing means via the first data bus.
And stores the input image data of the first format.
Connected to a first memory and a second data bus,
Second format according to the recording format on the recording medium
A second memory for storing the image data of the
Connected via the second data bus.
The image in the second format from the second memory
Recording means for reading data and recording the data on the recording medium
Connected to the second data bus and connected to the recording medium.
When reproducing the image data of the second format from
To the second memory via the second data bus.
Playback means, and input
The first format stored in the first memory;
The image data is read out and the format is
From the format to the second format before
Writing to the second memory, and
The second format reproduced and stored in the second memory.
Format image data and read the format
From the second format to the first format
Transfer means for converting and writing into the first memory
It is characterized by that.
【0009】[0009]
【作用】上記手段により、1つのメモリには基本的に同
じフォーマットでアクセスすることになり、メモリ・ア
ドレスの管理が簡単になる。メモリ・アクセスが相対的
に少なくなるので、メモリ及びバスのアクセス・レート
を下げることができる。According to the above means, one memory is accessed in basically the same format, and management of memory addresses is simplified. Since the number of memory accesses is relatively small, the access rates of the memory and the bus can be reduced.
【0010】[0010]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0011】図1は、ディジタルVTRに適用した本発
明の一実施例の基本構成ブロック図を示す。30は基本
フォーマットで画像データ処理を行なう複数の回路30
−1,30−2,・・・,30−Nからなる入出力処理
ブロック、32はデータ・バス34を介して入出力処理
ブロック30と、基本フォーマットでデータを入出力す
る入出力用メモリである。データ・バス34は、入出力
処理ブロック30の各回路30−1,30−2,・・
・,30−Nと入出力用メモリ32とをバス結合してい
る。FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of an embodiment of the present invention applied to a digital VTR. A plurality of circuits 30 perform image data processing in a basic format.
, 30-2,..., 30-N, 32 is an input / output processing block 30 via a data bus 34 and an input / output memory for inputting / outputting data in a basic format. is there. The data bus 34 is connected to each of the circuits 30-1, 30-2,.
., 30-N and the input / output memory 32 are connected by a bus.
【0012】36は、記録フォーマットで画像データの
記録再生処理を行なう1以上の回路36−1,36−
2,・・・,36−Mからなる記録再生処理ブロック、
38はデータ・バス40を介して記録再生処理ブロック
36と、記録フォーマットでデータを入出力する記録再
生用メモリである。データ・バス40は、記録再生処理
ブロック36の各回路36−1,36−2,・・・,3
6−Mと記録再生用メモリ38とをバス結合している。Reference numeral 36 denotes one or more circuits 36-1 and 36- which perform recording / reproduction processing of image data in a recording format.
2,..., 36-M recording / reproduction processing block;
Reference numeral 38 denotes a recording / reproducing memory for inputting / outputting data in a recording format with a recording / reproducing processing block 36 via a data bus 40. The data bus 40 is connected to each of the circuits 36-1, 36-2,.
6-M and the recording / reproducing memory 38 are connected by a bus.
【0013】更に、入出力メモリ32と記録再生用メモ
リ38とはデータ転送回路42により結合されており、
データ転送回路42は、入出力用メモリ32の読み出し
アドレス及び記録再生用メモリ38の書き込みアドレス
を互いに関連付けて発生することにより、入出力用メモ
リ32の記憶データを記録再生用メモリ38に転送して
記録フォーマットで記憶させ、また逆に、記録再生用メ
モリ38の読み出しアドレス及び入出力用メモリ32の
書き込みアドレスを互いに関連付けて発生することによ
り、記録再生用メモリ32の記憶データを入出力用メモ
リ32に転送して基本フォーマットで記憶させる。これ
によりフォーマット変換が行なわれる。記録フォーマッ
トと基本フォーマットとの関係を図2(A),(B)に
示す。The input / output memory 32 and the recording / reproducing memory 38 are connected by a data transfer circuit 42.
The data transfer circuit 42 transfers the data stored in the input / output memory 32 to the recording / reproduction memory 38 by generating the read address of the input / output memory 32 and the write address of the recording / reproduction memory 38 in association with each other. By storing the data in the recording format and conversely, generating the read address of the recording / reproducing memory 38 and the write address of the input / output memory 32 in association with each other, the data stored in the recording / reproducing memory 32 can be stored in the input / output memory 32. And store it in the basic format. Thus, format conversion is performed. FIGS. 2A and 2B show the relationship between the recording format and the basic format.
【0014】図3は、図1に示す実施例を適用したディ
ジタルVTRの基本回路構成ブロック図を示す。図1と
同じ回路要素には同じ符号を付してある。30r,30
bは色信号を入出力処理する入出力処理回路である。4
4は入出力処理回路であり、入力するビデオ信号を輝度
Y及び色度Pr,Pbに変換し、入力するY,Pb,P
rを例えばモニタ表示に適した形態に変換する。46は
記録再生に伴う誤りを訂正する誤り訂正符号化復号化回
路、48は記録媒体である磁気テープである。FIG. 3 is a block diagram showing the basic circuit configuration of a digital VTR to which the embodiment shown in FIG. 1 is applied. The same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. 30r, 30
An input / output processing circuit b performs input / output processing of color signals. 4
Reference numeral 4 denotes an input / output processing circuit which converts an input video signal into luminance Y and chromaticity Pr, Pb, and inputs Y, Pb, P
r is converted into a form suitable for display on a monitor, for example. Reference numeral 46 denotes an error correction encoding / decoding circuit for correcting an error accompanying recording / reproduction, and 48 denotes a magnetic tape as a recording medium.
【0015】記録時には、入出力処理回路44から出力
されるアナログ輝度信号Y及び色度信号Pr,Pbを、
それぞれ入出力処理回路30,30r,30bがディジ
タル信号に変換し、符号化する。入出力処理回路30,
30r,30bのディジタル出力は基本フォーマットの
順序でデータ・バス34を介して入出力用メモリ32に
書き込まれる。入出力用メモリ32上で、必要によりデ
ータ・シャッフリングが行なわれる。所定のタイミング
で、データ転送回路42が、入出力用メモリ32の記憶
データを読み出して記録再生用メモリ38に転送する。
記録再生用メモリ38には、記録フォーマットに準じた
データ順序で画像データが格納される。At the time of recording, the analog luminance signal Y and the chromaticity signals Pr and Pb output from the input / output processing circuit 44 are
The input / output processing circuits 30, 30r, 30b respectively convert and encode the digital signals. Input / output processing circuit 30,
The digital outputs of 30r and 30b are written to the input / output memory 32 via the data bus 34 in the order of the basic format. Data shuffling is performed on the input / output memory 32 as necessary. At a predetermined timing, the data transfer circuit 42 reads data stored in the input / output memory 32 and transfers the data to the recording / reproducing memory 38.
Image data is stored in the recording / reproducing memory 38 in a data order according to a recording format.
【0016】符号化復号化回路46はデータ・バス40
を介して記録再生用メモリ38にアクセスし、データ・
メモリ20上で誤り訂正符号化を行なう。誤り訂正符号
化の後、記録再生処理回路36が記録再生用メモリ38
からデータを記録フォーマットのデータ順で読み出し、
同期コードSYNC及び識別コードIDを付加し、所定
の変調を行なって、磁気テープ48に記録する。The encoding / decoding circuit 46 includes a data bus 40
The recording / reproducing memory 38 is accessed via the
Error correction coding is performed on the memory 20. After the error correction coding, the recording / reproducing processing circuit 36 operates the recording / reproducing memory
Read data in the order of the data in the recording format,
A synchronization code SYNC and an identification code ID are added, a predetermined modulation is performed, and the result is recorded on the magnetic tape 48.
【0017】入出力処理回路30,30r,30bから
データ・バス34へ、及びデータ・バス40から記録再
生処理回路36へのデータのフォーマットの関係、並び
に時間tに対する変化を図4に示す。なお、回路30と
回路30r,30bとでは信号帯域の違いに応じてデー
タの入出力レートが異なっている。従って、データ・バ
ス34を介してメモリにデータを書き込むに際して都合
がよい。FIG. 4 shows the relationship between the data formats from the input / output processing circuits 30, 30r, 30b to the data bus 34 and from the data bus 40 to the recording / reproducing processing circuit 36, and changes with time t. The circuit 30 and the circuits 30r and 30b have different data input / output rates depending on the difference in the signal band. Therefore, it is convenient to write data to the memory via the data bus 34.
【0018】再生時には、以下のように動作する。記録
再生処理回路36は磁気テープ48から再生されたデー
タを記録フォーマットに従って再生処理し、その同期コ
ードSYNC及び識別コードIDに従い、再生データを
データ・バス40を介して記録再生用メモリ38に書き
込む。符号化復号化回路46が、データ・バス40を介
して記録再生用メモリ38にアクセスし、記録再生用メ
モリ38上で、記録時に施した誤り訂正符号により誤り
訂正を行なう。データ転送回路42は記録再生用メモリ
38の既往データを読み出して、入出力用メモリ32に
基本フォーマットで格納する。又は、記録時にデータ・
シャフリングされている場合には、入出力用メモリ32
には一旦、シャフリングされたデータ順序のフォーマッ
トで格納され、その後、アドレス操作により基本フォー
マットに変換される(又は、データ・バス34への読み
出し時に基本フォーマットでデータ・バス34に読み出
される。)。この後、入出力用メモリ32に格納される
画像データは、基本フォーマットの順序でデータ・バス
34に読み出され、入出力回路30によりアナログ信号
に変換されて、入出力端子44から外部モニタ装置など
に出力される。At the time of reproduction, the following operation is performed. The recording / reproducing processing circuit 36 reproduces data reproduced from the magnetic tape 48 in accordance with the recording format, and writes the reproduced data to the recording / reproducing memory 38 via the data bus 40 in accordance with the synchronization code SYNC and the identification code ID. The encoding / decoding circuit 46 accesses the recording / reproducing memory 38 via the data bus 40, and performs error correction on the recording / reproducing memory 38 using the error correction code applied at the time of recording. The data transfer circuit 42 reads the existing data from the recording / reproducing memory 38 and stores it in the input / output memory 32 in a basic format. Or, at the time of recording,
If shuffling, the input / output memory 32
Is temporarily stored in the format of the shuffled data order, and then converted to the basic format by an address operation (or is read to the data bus 34 in the basic format when reading to the data bus 34). . Thereafter, the image data stored in the input / output memory 32 is read out to the data bus 34 in the order of the basic format, converted into an analog signal by the input / output circuit 30, and sent from the input / output terminal 44 to the external monitor device. And so on.
【0019】本実施例に関するデータ・フローを示す図
4と、従来例のデータ・フローを示す図7を比較すれば
分かるように、本実施例では、バス34,40のアクセ
ス・レートを従来例のバス22のアクセス・レートより
低くできる。また、各バスを流れるデータのフォーマッ
トが統一されているので、メモリ・アドレス管理が簡単
になる。As can be seen by comparing FIG. 4 showing the data flow relating to the present embodiment with FIG. 7 showing the data flow of the conventional example, in the present embodiment, the access rates of the buses 34 and 40 are set to The access rate of the bus 22 can be made lower. In addition, since the format of data flowing through each bus is unified, memory address management is simplified.
【0020】図1及び図3に示した実施例では、2つの
メモリ32,38間にデータ転送回路42を直接接続し
たが、バス34,40間にデータ転送回路を接続しても
よい。図5はその変更実施例の構成ブロック図を示す。
図1と同じ回路要素には同じ符号を付してある。即ち、
データ転送回路50はデータ・バス34を介して入出力
用メモリ32にアクセスし、データ・バス40を介して
記録再生用メモリ38にアクセスし、メモリ32からメ
モリ38に、またその逆にデータを転送してフォーマッ
ト変換を行なう。Although the data transfer circuit 42 is directly connected between the two memories 32 and 38 in the embodiment shown in FIGS. 1 and 3, a data transfer circuit may be connected between the buses 34 and 40. FIG. 5 shows a configuration block diagram of the modified embodiment.
The same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. That is,
The data transfer circuit 50 accesses the input / output memory 32 via the data bus 34, accesses the recording / reproduction memory 38 via the data bus 40, and transfers data from the memory 32 to the memory 38 and vice versa. Transfer and format conversion.
【0021】図5の構成でも、メモリ及びバスのアクセ
ス・レートを低減し、メモリ・アドレス管理を簡単化で
きる。また、図1の構成と図5の構成を混用し、データ
転送回路を、メモリ32,38の一方にはバスを介して
接続し、他方には直結するようにしてもよい。Also in the configuration of FIG. 5, the access rates of the memory and the bus can be reduced, and the memory address management can be simplified. Also, the configuration of FIG. 1 and the configuration of FIG. 5 may be mixed, and a data transfer circuit may be connected to one of the memories 32 and 38 via a bus and directly connected to the other.
【0022】上述の実施例では、ディジタル画像記録装
置を例に説明したが、本発明はかかる装置に限らず、他
の装置、例えば光ファイリング装置や画像データ伝送装
置にも適用できる。In the above embodiment, a digital image recording apparatus has been described as an example. However, the present invention is not limited to such an apparatus, but can be applied to other apparatuses such as an optical filing apparatus and an image data transmission apparatus.
【0023】[0023]
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、メモリやデータ・バスのアクセス
・レートを下げることができる。また、バスを伝送する
データのフォーマットが統一されるので、メモリのアド
レス管理が簡単になるという利点があり、回路規模を小
さくできる。As can be easily understood from the above description, according to the present invention, the access rate of the memory and the data bus can be reduced. Further, since the format of the data transmitted through the bus is unified, there is an advantage that the address management of the memory is simplified, and the circuit scale can be reduced.
【図1】 本発明の一実施例の基本構成ブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention.
【図2】 2種類の伝送フォーマットの例である。FIG. 2 is an example of two types of transmission formats.
【図3】 図1の実施例を組み込んだディジタルVTR
の概略構成ブロック図である。FIG. 3 is a digital VTR incorporating the embodiment of FIG. 1;
FIG. 2 is a schematic configuration block diagram of FIG.
【図4】 図3の記録時のデータ・フローの説明図であ
る。FIG. 4 is an explanatory diagram of a data flow at the time of recording in FIG. 3;
【図5】 図1の変更実施例の構成ブロック図である。FIG. 5 is a configuration block diagram of a modified embodiment of FIG. 1;
【図6】 従来例の構成ブロック図である。FIG. 6 is a configuration block diagram of a conventional example.
【図7】 従来例のデータ・フローの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a data flow of a conventional example.
30:入出力処理ブロック 32:入出力用メモリ 3
4:データ・バス 36:記録再生処理ブロック 3
8:記録再生用メモリ 40:データ・バス 42:デ
ータ転送回路 44:入出力端子 46:誤り訂正符号
化復号化回路 48:磁気テープ30: I / O processing block 32: I / O memory 3
4: Data bus 36: Recording / playback processing block 3
8: Memory for recording and reproduction 40: Data bus 42: Data transfer circuit 44: Input / output terminal 46: Error correction encoding / decoding circuit 48: Magnetic tape
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 103 H04N 5/782 H04N 5/91 - 5/956 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20/12 103 H04N 5/782 H04N 5/91-5/956
Claims (14)
装置であって、 第1のデータバスに接続され、入力順に従う第1のフォ
ーマットの画像データを入力する入力処理手段と、 前記第1のデータバスに接続され、前記第1のデータバ
スを介して前記入力処理手段より入力した前記第1のフ
ォーマットの画像データを記憶する第1のメモリと、 第2のデータバスに接続され、前記記録媒体上の記録フ
ォーマットに従う第2のフォーマットの画像データを記
憶する第2のメモリと、 前記第2のデータバスに接続され、前記第2のデータバ
スを介して前記第2のメモリより前記第2のフォーマッ
トの画像データを読み出して前記記録媒体上に記録する
記録手段と、前記第1のデータバスを介して 前記第1のメモリより前
記第1のフォーマットの画像データを読み出し、そのフ
ォーマットを前記第1のフォーマットから前記第2のフ
ォーマットに変換すると共に、前記第2のデータバスを
介して前記フォーマットが変換された画像データを前記
第2のメモリに書き込む転送手段とを備えることを特徴
とする記録装置。1. An apparatus for recording image data on a recording medium, comprising: an input processing unit connected to a first data bus, for inputting image data of a first format according to an input order; A first memory for storing image data of the first format input from the input processing means via the first data bus, and a first memory for storing image data of the first format; A second memory for storing image data in a second format according to a recording format on a recording medium; and a second memory connected to the second data bus, the second memory being connected to the second memory via the second data bus. recording means for recording on the recording medium by reading the image data of the second format, of the said via a first data bus said from the first memory first format Read image data, and converts the second format that format from the first format, said second data bus
And a transfer unit for writing the converted image data into the second memory via the second memory.
第2のデータバスを介して前記第2のフォーマットの画
像データを読み出すと共に誤り訂正符号化し、誤り訂正
符号化された前記第2のフォーマットの画像データを前
記第2のデータバスを介して前記第2のメモリに書き込
む誤り訂正処理手段を備え、前記記録手段は前記誤り訂
正処理手段により誤り訂正符号化された前記第2のフォ
ーマットの画像データを前記記録媒体に記録することを
特徴とする請求項1に記載の記録装置。2. The second data bus, which is connected to the second data bus, reads out the image data of the second format via the second data bus, performs error correction coding, and performs error correction coding. Error correction processing means for writing image data in a format to the second memory via the second data bus, wherein the recording means has a function of the second format which is error-correction-coded by the error correction processing means. The recording apparatus according to claim 1, wherein image data is recorded on the recording medium.
記録媒体から前記第2のフォーマットの画像データを再
生すると共に前記第2のデータバスを介して前記第2の
メモリに書き込む再生手段を備え、前記誤り訂正処理手
段は更に、前記再生手段により再生され、前記第2のメ
モリに書き込まれた前記第2のフォーマットの画像デー
タを前記第2のデータバスを介して読み出すと共に誤り
訂正復号処理を施し、前記誤り訂正復号処理が施された
第2のフォーマットの画像データを前記第2のデータバ
スを介して前記第2のメモリに書き込むことを特徴とす
る請求項2に記載の記録装置。3. A reproducing means connected to the second data bus, for reproducing the image data of the second format from the recording medium and writing the image data in the second memory via the second data bus. The error correction processing means further comprises: a second data bus for reading out the image data of the second format reproduced by the reproduction means and written in the second memory, and performing an error correction decoding process. 3. The recording apparatus according to claim 2 , wherein the image data of the second format subjected to the error correction decoding processing is written to the second memory via the second data bus.
手段により誤り訂正復号処理が施され、前記第2のメモ
リに書き込まれた第2のフォーマットの画像データを読
み出し、そのフォーマットを前記第2のフォーマットか
ら前記第1のフォーマットに変換して前記第1のメモリ
に書き込むことを特徴とする請求項3に記載の記録装
置。4. The transfer means further performs an error correction decoding process by the error correction processing means, reads out image data in a second format written in the second memory, and converts the format into the second format. 4. The recording apparatus according to claim 3 , wherein the format is converted into the first format and written in the first memory. 5.
記録媒体から前記第2のフォーマットの画像データを再
生すると共に前記第2のデータバスを介して前記第2の
メモリに書き込む再生手段を備え、前記転送手段は更
に、前記再生手段により再生され、前記第2のメモリに
書き込まれた前記第2のフォーマットの画像データを読
み出し、そのフォーマットを前記第2のフォーマットか
ら前記第1のフォーマットに変換して前記第1のメモリ
に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の記録装
置。5. A reproducing means connected to the second data bus, for reproducing the image data of the second format from the recording medium and writing the image data in the second memory via the second data bus. The transfer means further reads image data of the second format reproduced by the reproduction means and written to the second memory, and changes the format from the second format to the first format. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the data is converted and written into the first memory.
により前記第1のメモリに書き込まれた前記第1のフォ
ーマットの画像データを前記第1のデータバスを介して
読み出して出力することを特徴とする請求項5に記載の
記録装置。Wherein said input processing means further said transfer means by the first of the image data of the first format is written in the memory the first data <br/> read via the bus output The recording apparatus according to claim 5 , wherein the recording is performed.
特徴とする請求項1に記載の記録装置。The recording device according to claim 1, wherein
する装置であって、Device for performing 第1のデータバスに接続され、入力順に従う第1のフォA first data bus connected to the first data bus and following an input order;
ーマットの画像データを入力する入力処理手段と、Input processing means for inputting image data of 前記第1のデータバスに接続され、前記第1のデータバA first data bus connected to the first data bus;
スを介して前記入力処理手段より入力した前記第1のフThe first file input from the input processing means via the
ォーマットの画像データを記憶する第1のメモリと、A first memory for storing image data in a format; 第2のデータバスに接続され、前記記録媒体上の記録フA recording file on the recording medium is connected to the second data bus.
ォーマットに従う第2のフォーマットの画像データを記Record image data in the second format according to the format
憶する第2のメモリと、A second memory to remember, 前記第2のデータバスに接続され、前記第2のデータバA second data bus connected to the second data bus;
スを介して前記第2のThrough the second メモリより前記第2のフォーマッFrom the memory, the second format
トの画像データを読み出して前記記録媒体上に記録するRead out the image data of the target and record it on the recording medium
記録手段と、Recording means; 前記第2のデータバスに接続され、前記記録媒体から前Connected to the second data bus and from the recording medium
記第2のフォーマットの画像データを再生すると共に前Play back the image data of the second format and
記第2のデータバスを介して前記第2のメモリに書き込Writing to the second memory via a second data bus
む再生手段と、Reproducing means; 前記入力処理手段により入力され前記第1のメモリに記The data is input by the input processing means and written in the first memory.
憶された前記第1のフォーマットの画像データを読み出Reads the stored image data of the first format
し、そのフォーマットを前記第1のフォーマットから前And the format is changed from the first format.
記第2のフォーマットに変換して前記第2のメモリに書Converted to the second format and written to the second memory.
き込むと共に、前記再生手段により再生され前記第2のAt the same time as the second
メモリに記憶された前記第2のフォーマットの画像デーImage data of the second format stored in a memory
タを読み出し、そのフォーマットを前記第2のフォーマThe second format.
ットから前記第1のフォーマットに変換して前記第1のFrom the first format to the first format.
メモリに書き込む転送手段とを備えることを特徴とするTransfer means for writing to the memory.
記録再生装置。Recording and playback device.
を介さずに前記第1のメモリから前記第1のフォーマッWithout the intervention of the first format from the first memory.
トの画像データを読み出すと共に、前記第2のデータバRead out the image data of the second data
スを介さずに前記フォーマットが変換された画像データImage data whose format has been converted without passing through
を前記第2のメモリに書き込むことを特徴とする請求項Is written to the second memory.
8に記載の記録再生装置。9. The recording / reproducing apparatus according to 8.
スを介して前記第1のメモリから前記第1のフォーマッFrom the first memory through the first format
トの画像データを読み出すと共に、前記第2のデータバRead out the image data of the second data
スを介して前記フォーマットが変換された画像データをThe converted image data via the
前記第2のメモリに書き込むことを特徴とする請求項89. The method according to claim 8, wherein the data is written to the second memory.
に記載の記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
記第2のデータバスを介して前記第2のフォーマットのThe second format is connected via a second data bus.
画像データを読み出すと共に誤り訂正符号化し、誤り訂Reads image data and encodes it for error correction to correct errors
正符号化された第2のフォーマットの画像データを前記The positively encoded image data of the second format is
第2のデータバスを介して前記第2のメモリに書き込むWriting to the second memory via a second data bus
誤り訂正処理手段を備え、前記記録手段は、前記誤り訂Error correction processing means, wherein the recording means
正処理手段により誤り訂正符号化された前記第2のフォThe second format, which has been error-correction encoded by the correct processing means,
ーマットの画像データを前記記録媒体に記録することをRecording the image data of the format on the recording medium.
特徴とする請求項8に記載の記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein
生手段により再生され前記第2のメモリに書き込まれたReproduced by the raw means and written in the second memory
前記第2のフォーマットの画像データを前記第2The image data of the second format is transferred to the second のデーDay of
タバスを介して読み出すと共に誤り訂正復号処理を施Read through the tabus and perform error correction decoding.
し、前記誤り訂正復号処理が施された第2のフォーマッThe second format after the error correction decoding process has been performed.
トの画像データを前記第2のデータバスを介して前記第Image data of the
2のメモリに書き込むことを特徴とする請求項11に記12. The method according to claim 11, wherein the data is written to the second memory.
載の記録再生装置。Recording and playback device.
段により前記第1のメモリに書き込まれた前記第1のフThe first memory written to the first memory by the first stage;
ォーマットの画像データを前記第1のデータバスを介しFormat image data via the first data bus.
て読み出して出力することを特徴とする請求項8に記載9. The method according to claim 8, wherein the data is read out and output.
の記録再生装置。Recording and playback device.
を特徴とする請求項8に記載の記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein:
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03004318A JP3116382B2 (en) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | Recording device and recording / reproducing device |
ES92300439T ES2123539T3 (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | DEVICE AND METHOD FOR IMAGE PROCESSING. |
EP92300439A EP0495680B1 (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Image processing apparatus and method |
DE1992627709 DE69227709T2 (en) | 1991-01-18 | 1992-01-17 | Image processing device and image processing method |
US08/321,597 US6718122B1 (en) | 1991-01-18 | 1994-10-12 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03004318A JP3116382B2 (en) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | Recording device and recording / reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04243387A JPH04243387A (en) | 1992-08-31 |
JP3116382B2 true JP3116382B2 (en) | 2000-12-11 |
Family
ID=11581128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03004318A Expired - Fee Related JP3116382B2 (en) | 1991-01-18 | 1991-01-18 | Recording device and recording / reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3116382B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625289U (en) * | 1992-08-31 | 1994-04-05 | 川村工業株式会社 | Lifting equipment |
-
1991
- 1991-01-18 JP JP03004318A patent/JP3116382B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625289U (en) * | 1992-08-31 | 1994-04-05 | 川村工業株式会社 | Lifting equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04243387A (en) | 1992-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3174586B2 (en) | Transfer system for digitized television images | |
JPH0322687A (en) | Digital recording and reproducing device | |
JPS6294090A (en) | Encoding device | |
US5253120A (en) | Recording/reproducing apparatus for more efficient recording and reproduction of audio and video signals | |
JP2867383B2 (en) | Video signal recording method | |
US5740187A (en) | Data processing using interpolation of first and second information based on different criteria | |
JP3104085B2 (en) | Transmission system for recording / reproducing device | |
JP3119267B2 (en) | Data processing device | |
JP3116382B2 (en) | Recording device and recording / reproducing device | |
JPH01278183A (en) | Digital image recording and/or reproducing device | |
US6718122B1 (en) | Image processing apparatus | |
JP2557624B2 (en) | Digital data recording / reproducing device | |
JP3125885B2 (en) | Recording device | |
JP3282385B2 (en) | Digital information recording method and recording apparatus | |
JPH04143904A (en) | Digital picture recording device | |
JP3118910B2 (en) | Image processing device | |
EP0495680B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPS63152289A (en) | Digital data recorder | |
US5930453A (en) | Image processing apparatus with two types of data format | |
JP3118909B2 (en) | Image processing device | |
US6876813B1 (en) | Signal processing device for processing video signal information by using memory | |
JP3282551B2 (en) | Digital information recording method and recording apparatus | |
JPH0568233A (en) | Recording and reproducing device for television signal | |
JPS6328182A (en) | Recorder for digital picture signal | |
JPH0319486A (en) | Digital data recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |