JP3110865U - Emergency signal lamp with dry batteries - Google Patents
Emergency signal lamp with dry batteries Download PDFInfo
- Publication number
- JP3110865U JP3110865U JP2004007319U JP2004007319U JP3110865U JP 3110865 U JP3110865 U JP 3110865U JP 2004007319 U JP2004007319 U JP 2004007319U JP 2004007319 U JP2004007319 U JP 2004007319U JP 3110865 U JP3110865 U JP 3110865U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency signal
- signal lamp
- main body
- lamp
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
【課題】本考案は、車両の故障や事故をハザードランプが使用できないときに発煙筒に代わり警告標示したり、手に持ち振ることにより警告標示する電池による非常信号灯に関する。
【解決手段】本考案は光軸を垂直に向け設置したときに、水平方向全周に放射する第一の指向特性、光軸方向の第二の指向特性及び第一、第二指向特性の間に少なくとも1つの円錐コーン状の第三の指向特性とを有し、後続車方向に警告標示すると共に手持ち合図灯として利用することを可能とする電池式非常信号灯とし、設置は被接着物の材質を問わない両面接着テープと直立する面には吸盤を用いる。また、本非常信号灯は国土交通省省令の道路運送車両の保安基準に適合するものとする。
【選択図】図1The present invention relates to an emergency signal lamp using a battery that displays a warning sign instead of a smoke cylinder when a hazard lamp cannot be used due to a vehicle failure or accident, or a warning sign by shaking the hand.
According to the present invention, when the optical axis is installed vertically, the first directional characteristic radiating to the entire circumference in the horizontal direction, the second directional characteristic in the optical axis direction, and the first and second directional characteristics. It is a battery-operated emergency signal lamp that has at least one conical cone-shaped third directional characteristic, can be used as a hand-held signal lamp, and can be used as a hand-held signal lamp. A suction cup is used on the surface that is upright with the double-sided adhesive tape. In addition, this emergency signal light shall conform to the safety standards for road transport vehicles specified by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.
[Selection] Figure 1
Description
走行中に車両の故障や事故にあったときには後続車にその事実を報知し、多重事故を回避するために最初に取る作業が、車両のハザードランプの起動や発煙筒を発火させ警告標示することである。これらは車両故障や事故の標示が事故拡大防止に有効な手段である。本考案はハザードランプが使用できないときに発煙筒に代わる警告標示したり、扱い者が手に持ち振ることにより警告標示する電池による非常信号灯に関するものである。 When there is a vehicle failure or accident while driving, the fact that the following vehicle is informed will be notified, and the first task to avoid multiple accidents is to start the hazard lamp of the vehicle and ignite the smoke cylinder to indicate the warning It is. These are effective means for preventing accidents from spreading, such as vehicle breakdowns and accident indications. The present invention relates to an emergency signal lamp using a battery that displays a warning sign in place of a smoke cylinder when a hazard lamp cannot be used, or a warning sign when the operator shakes the hand.
走行中に車両の故障や事故にあったときには後続車にその事実を報知するためには、一般的には発煙筒による警告標示することである。化成品を燃焼させることにより発火を得て、この光により車両故障や事故の標示を行うものであるが、発煙を伴いこの煙が視認を妨げることがあるほか、発火が他の火災事故を招かないよう配慮して、発煙筒を投下することが必要となり、火急の事故の場合配慮が足りず後続車両の確認に支障を来すことがある。この発煙筒に代わる電気式の非常信号灯については、実公昭44−27378及び実開昭50−48571のその事例に窺い知ることができる。 In order to notify the subsequent vehicle of a vehicle failure or accident during traveling, generally a warning sign is provided by a smoke cylinder. The fire is obtained by burning a chemical product, and this light is used to indicate a vehicle failure or accident. However, this smoke may interfere with visual recognition, and the fire may cause other fire accidents. Therefore, it is necessary to drop a smoke cylinder, and in the case of a fire accident, there is a lack of consideration, which may hinder the confirmation of the following vehicle. As for the electric emergency signal lamps that replace the smoke cylinders, the examples of Japanese Utility Model Publication Nos. 44-27378 and 50-48571 can be known.
この種の非常信号灯は、「新・道路運送車両の保安基準 −省令・告示全条文−平成16年1月 交文社」(国土交通省 自動車交通局 技術安全部 審査課)(以下保安基準と言う。)に「合図灯」として規定があり、合図灯の中に電気式の合図灯が規定されている。この合図灯の規定を満たすもの及び扱い者が手に持ち振る灯火を本考案の非常信号灯とする。 This type of emergency signal light is “New Safety Standards for Road Transport Vehicles—Ministerial Ordinances / Notifications – January 2004 Kobunsha” (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Automotive Safety Bureau, Technical Safety Department, Examination Division) )), There is a provision as a “sign signal”, and an electric signal lamp is defined in the signal lamp. An emergency signal lamp of the present invention is a lamp that satisfies the stipulations of the signal lamp and a lamp that is shaken by the operator.
保安基準の要点は、下記の通りである。
・ 夜間200mの距離から視認できる赤色の灯火を発するものであること。
・ 自発光式のものであること。
・ 赤色灯火の発光部のレンズの直径が35mm未満の赤色合図灯
・ 豆電球2.5V・0.3Aの規格又はこれと同等以上の規格の性能を有しない。
・ JIS C 8501「マンガン電池」のR14の規格若しくはJIS C 8511「アルカリ一次電池」のLR6の規格又は同等以上の規格の性能を有しない電池を使用した赤色合図灯The main points of the security standards are as follows.
・ It emits a red light that can be seen from a distance of 200m at night.
・ It must be self-luminous.
-Red signal lamp with a diameter of the light emitting part of the red lamp of less than 35mm-It does not have the performance of miniature bulb 2.5V / 0.3A standard or equivalent or better.
・ Red signal light using a battery that does not have the performance of JIS C 8501 “manganese battery” R14 standard or JIS C 8511 “alkaline primary battery” LR6 standard or equivalent or higher
即ち、上記の保安基準からランプヘッド部のグローブ径、白熱電球の電気的な制約及び使用電池の制約の下での夜間において視認する距離(以下、視認距離と言う。)200mを確保する自発光式の灯火であることを求めている。 That is, the self-light-emitting that secures a distance of 200 m that can be viewed at night under the above-mentioned safety standards under the globe diameter of the lamp head, the electrical restrictions of the incandescent bulb, and the restrictions of the battery used. It is demanding that it is a ceremony light.
厳しい保安基準で「夜間200mの距離から視認できる赤色の灯火」するためには、実公昭44−27378に示す無指向性の光源では、非常信号灯の設置は容易であり、設置場所に特段の配慮を要しないが視認距離200mの確保が実現できない。また、視認距離を確保のため盃状反射鏡を用いる実開昭50−48571の事例では、レンズ径の制約と盃状反射鏡の正面を視認される方向に精度良く配列する必要があり、形状寸法と適用設置方法の制約を満たすのが難しい。 In order to “red light that can be seen from a distance of 200m at night” with strict security standards, the installation of emergency signal lights is easy with the omnidirectional light source shown in Japanese Utility Model Publication No. 44-27378, and special consideration is given to the installation location. However, it is impossible to secure a viewing distance of 200 m. Further, in the case of Japanese Utility Model Publication No. 50-48571 using a hook-shaped reflector to ensure a viewing distance, it is necessary to arrange the lens diameter restriction and the front surface of the hook-shaped reflector with high accuracy in the visible direction. Difficult to meet constraints on dimensions and applicable installation methods.
保安基準を満たす光源と電池に関する制約を確保しながら、視認距離を確保するために無指向で空間に発射される光をランプヘッド部のレンズ効果で所定の方向に集光すること及び設置が容易な構造を実現する必要がある。 Easy to install and condense non-directional light emitted into the space in the specified direction by the lens effect of the lamp head to ensure the viewing distance while ensuring restrictions on the light source and battery that meet the safety standards It is necessary to realize a simple structure.
集光の様子を図1にて説明する。設置の便宜を図るため、本体部1とランプヘッド部2とを貫通する方向を光軸Aとして光軸Aの90度方向の上下30度以内の光線を集めて、光軸の90度方向の全周にわたって放射状に光線を発する第1の指向特性21を持たせ、本非常信号灯を光軸Aを上にして固定すると、光軸Aの周囲全周に光を発することになるため視認距離が容易に達成され、視認できる方向の細かな調節を不要とすることができる。 The state of light collection will be described with reference to FIG. For the convenience of installation, light rays within 30 degrees above and below the 90 degree direction of the optical axis A are collected with the direction passing through the
また、扱い者が本非常信号灯を手に持ち振ることにより警告標示する使い方には、第1の指向特性21のみでは、放射光線の向きが光軸との直角方向にあるため手で振り回す操作に適しない。そこで光軸近傍±30度以内の光線を集める第2の指向特性22を持たせることにより、所謂懐中電灯を振る操作と同様な効果を持たせることができる。 In addition, in order to use a warning sign when the operator shakes the emergency signal light in his / her hand, the
さらに、手に持ち振ることにより警告標示する目的には、第1の指向特性21及び第2の指向特性22を形成する空間角度範囲以外の空間に円錐コーン状の光束を放射することができる指向特性23を有する場合、本非常信号灯を手に持ち振ると、任意の視認方向に光線がよぎる機会が増し、警告標示効果を上げることができる。 Furthermore, for the purpose of warning indication by shaking the hand, a directivity capable of radiating a conical cone-shaped light beam in a space other than the spatial angle range forming the
本非常信号灯のランプヘッド部2に第1の指向特性21、第2の指向特性22及び少なくとも1つの第3の指向特性23を有するグローブ2aを整形し利用することによりランプヘッド部2を構成することを本非常信号灯の特長とする。 The
ランプヘッド部2に組み込む光源は、狭いグローブ2aの内側空間に実装可能で、特に点灯用の制御回路を要しない白熱電球6あるいは点滅が可能な白熱電球6で小型、軽量、低コストの非常信号灯を構成することができる。 The light source incorporated in the
点滅が可能な白熱電球6はバイメタルを組み込み通電熱で通電回路の接断を可能として点滅機構を具体化することができるが、しかし、半導体回路を組み込み白熱電球を点滅するものでもよい。 The
また、白熱電球6あるいは点滅が可能な白熱電球6は、半導体回路を組み込んだ白熱電球の点滅機構、さらには白熱電球に代えて単一若しくは複数個を組み合わせた半導体発光素子による点灯、点滅機構を含むものであってもよい。 The
この種の非常信号灯は、車両内に長期間装備されるため振動・衝撃により保管条件としては良くない。この間本体部1の電池5の性能を維持するには、確実に通電回路を開路とし続けるためにはスイッチを取り付ければよいが本体部1を加工してスイッチを設けると構造が複雑となり、形状が大きくなる。この結果、経済的ではなくなる。そこで本体部1とランプヘッド部2の勘合ねじ部を緩めておく方法がとられるが、車両の振動・衝撃で本体部1とランプヘッド部2の組み合わせ状態が変化し、回路が閉じてしまい、知らない間に電池5が消耗してしまう可能性がある。確実に開路とするため絶縁板3を予め挟んでおくものとする。 Since this kind of emergency signal lamp is installed in the vehicle for a long time, it is not good as a storage condition due to vibration and impact. During this time, in order to maintain the performance of the
本非常信号灯を点灯するとき、絶縁板3を引き抜くことにより点灯または点滅を可能とする。この結果非常信号灯は、火急の場合にも絶縁板3を引き抜くという単純にして明快な操作で確実に点灯や点滅ができる。 When the emergency signal lamp is lit, it can be turned on or blinked by pulling out the
本非常信号灯は、一回限りの使用を目的とした発煙筒と異なり、警告標示の事態が解消したときには撤収する際、再利用を考慮して通電回路を開放とするためランプヘッド部2と本体部1とのねじによる結合部を緩めることで消灯させるこことを可能とする。 This emergency signal lamp is different from a smoke cylinder intended for one-time use, and when it is withdrawn when the warning sign is resolved, the
本非常信号灯を発煙筒と同様に簡便にしかも各種の場面での使用を可能とするため、本体部の底辺に両面接着テープ7を設け、路上、周囲の縁石及び車両の各種材質に接着により設置を可能とする。また、鉄系の車両部分には上記両面接着テープに磁石片を貼り付け、磁石片の磁力で車両に取り付けることを応用的に可能とする。 In order to make this emergency signal light as simple as a smoke cylinder and usable in various scenes, double-sided
しかし、不整地では確実に設置できない場合に備え、図2に示すように車両の車両外周面やガラス面に適用することを可能とするため、本体部1には扱い者が曲げたり、変形することが可能な吸盤取り付け部4を設け、弾性体からなる吸盤10を取り付け、壁面に吸着固定し、取り付け状態を調節することを可能とする。 However, in preparation for the case where it cannot be reliably installed on rough terrain, the operator can bend or deform the
特に車両事故の場合、火災に繋がる火種を用いる用具の使用は避けることが望ましいが、本非常信号灯は、電池式であるため二次的な火災の発生がない安全な非常信号灯が提供できる。 In particular, in the case of a vehicle accident, it is desirable to avoid using tools that use fire types that can lead to a fire. However, since the emergency signal lamp is battery-powered, it can provide a safe emergency signal light that does not cause a secondary fire.
ランプヘッド部2のグローブ2aの構造により、光軸Aに直交する周囲に光を集める第1の指向特性21を有し、また、光軸A方向に光軸A方向の周囲の光を集めるため第2の指向特性22を設ける。さらに、第1の指向特性21と第2の指向特性22の間に第3の指向特性23を持たせることで、併せてこの構造で手持ちで振る合図灯の光線を発し、車両事故の警報標示をなし、二次的な車両事故の続発を防ぐ効果がある。 Due to the structure of the
通電回路に絶縁板3を挟み込んでおくことで、長期間の車両に装着しておく際にも、確実に開路し、車両の振動・衝撃により知らない間に通電し、電池5が消耗してしまうことを防止することができる。しかも、車両事故のような火急の場合でも、絶縁板3を引き抜く簡単な操作で確実に点灯、点滅操作ができる。 By sandwiching the
車両事故や故障の警告標示を要する事態が解消した場合、点灯または点滅させた通電回路は、本体部1とランプヘッド部2のねじによるねじ結合部を緩めることで消灯させることができ、撤収と再使用を可能とする。 When a situation requiring a warning sign for a vehicle accident or failure has been resolved, the energized circuit that has been turned on or blinked can be turned off by loosening the screw connection portion of the
底辺に設けた両面接着テープ7あるいは側辺に取り付けられる吸盤10で、小型、軽量且つ操作容易で、しかも、適用対象の材質を選ばない多様な固定方法を取ることができる。 With the double-sided
本非常信号灯は電池5と両面接着テープ7とが消耗品であり、他の部分は繰り返し利用可能であるため、使用後あるいは定期的に消耗品を取り替える繰り返し使用ができ、発煙筒のように予想外の火災の発生をなくすることができる。 This emergency signal lamp is a
この種の非常信号灯は、保安基準に電気式の合図灯が規定されている。この合図灯はレンズを用いることが示されているものの、その構造については示されていないため、適用方法を勘案して、非常信号灯には光指向特性を明確にしたランプヘッド部2を設け、さらに適用方法から望ましい構造を小型、軽量、操作容易で経済的な構造を考案したものである。 For this type of emergency signal light, an electrical signal light is stipulated in safety standards. Although this signal lamp is shown to use a lens, its structure is not shown. Therefore, in consideration of the application method, the emergency signal lamp is provided with a
図3、図4、図5は、本非常信号灯の1実施例を示したものである。本体部1は電池5を収納し、ランプヘッド部2への回路を構成する絶縁板3と接続板8を内蔵すると共に、ランプヘッド部2を固定するため、本体内壁に内ねじがきってあり、ランプヘッド部の外ねじとでもって螺合固定している。 3, 4 and 5 show an embodiment of the present emergency signal lamp. The
ランプヘッド部2は、グローブ2a、白熱電球(または点滅用白熱電球)6と白熱電球を支持する電球保持部材9からなっている。絶縁板3は組み立て時に電池5と白熱電球6の間に本体部1とランプヘッド部2のねじによる締め付け圧力にて保持され操作者が引き抜かなければはずれない構造となっている。 The
図5にランプヘッド部2のグローブ2aの構造を示すが、表面と内側面の形状差が光学レンズの役目を果たすものであり、成型時の内型の抜けを良くする条件と空間に放射される光線の指向特性との兼ね合いで、光軸A方向からその光軸A方向の直角方法の間を3分割して、指向特性21と指向特性22を形成し、指向特性23は何らかの光線束が発射されるよう内側面と外側面の形を定めている。 FIG. 5 shows the structure of the
発煙筒を用いる場合、二次的な火災が発生する可能性があるため、二次的な火災が発生しない路面などを見極め、投下することになる。しかし、本非常信号灯の適用場面は、光の指向特性を考慮して利用する必要があるので、後方の地形を勘案して第1の指向特性が目的方向に届くように、適当な設置方法をとる必要がある。幸い小型、軽量であり二次的な火災の発生の危険性はないので、設置場所の条件はかなりの緩和される。そこで一義的には路面、縁石あるいは車両車体自体の適当な箇所に設置する事を配慮して、本体部底面に両面接着テープ7を適用して貼り付ける構造をとる。この両面接着テープ7には板状の磁石片を貼り付け車両の天井など鉄製の部位に取り付ける代替的、応用的な適用ができる。 When a smoke cylinder is used, there is a possibility that a secondary fire will occur. However, this emergency signal lamp needs to be used in consideration of the directional characteristics of light. Therefore, an appropriate installation method should be used so that the first directional characteristics can reach the target direction in consideration of the back terrain. It is necessary to take. Fortunately, it is small and light and there is no risk of a secondary fire, so the site requirements are considerably relaxed. Therefore, considering that it is uniquely installed on a road surface, a curb or an appropriate location on the vehicle body itself, a double-sided
また、適用場所として車両車体の適当な箇所に取り付けが望ましいことを想定して、弾性体の吸盤を用いて取り付けるため、吸盤取り付け部4を本体部に設けて、吸盤を介して固定する構造を用いている。この吸盤は車体表面やガラス面への取り付けを可能とするが、取り付け面の傾斜を補正するため吸盤取り付け部4を手で曲げることで細かな方向調整も可能とする。 In addition, assuming that it is desirable to attach to an appropriate location of the vehicle body as an application place, a structure in which a suction
本非常信号灯を手で振る合図灯として使用する場合は、本非常信号灯の構造で適用可能である。 When this emergency signal lamp is used as a signal lamp that is shaken by hand, it can be applied in the structure of this emergency signal lamp.
本非常信号灯は、自家用自動車など車両に装備する非常用発煙筒に代わる合図灯として利用可能であるためと共に、小型、軽量であるため身障者の車いすに装備して夜間非常事態を表示する合図灯としても利用可能である。 This emergency signal light can be used as a signal light in place of an emergency smoke tube mounted on a vehicle such as a private car, and it is small and light, so it can be mounted on a wheelchair for a disabled person to display a night emergency. Is also available.
1 本体部
2 ランプヘッド部
2a グローブ
3 絶縁板
4 吸盤取り付け部
5 電池
6 白熱電球または点滅用白熱電球
7 両面接着テープ
8 接続板
9 電球保持
10 吸盤
21 第1の指向特性
22 第2の指向特性
23 第3の指向特性DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004007319U JP3110865U (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Emergency signal lamp with dry batteries |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004007319U JP3110865U (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Emergency signal lamp with dry batteries |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3110865U true JP3110865U (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=43273384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004007319U Expired - Fee Related JP3110865U (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Emergency signal lamp with dry batteries |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3110865U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477413B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-05-01 | 大林道路株式会社 | How to install and remove a light-emitting device to replace a flare |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004007319U patent/JP3110865U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477413B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-05-01 | 大林道路株式会社 | How to install and remove a light-emitting device to replace a flare |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5786758A (en) | Vehicle locator system | |
US7163321B2 (en) | Emergency vehicle grille | |
JP2007535093A (en) | Lighted headwear | |
US20070109145A1 (en) | Lighted display device with user selectable message | |
EP1397272A1 (en) | Night vision clearance light | |
JP3218698U (en) | Traffic warning pole | |
JP3110865U (en) | Emergency signal lamp with dry batteries | |
KR20120012586A (en) | Multipurpose LED Safety Tripod | |
US8449168B2 (en) | Intelligent and energy-saving LED lamp with glimmer and full light emission | |
WO2018188204A1 (en) | Scenario indication system and method for vehicle | |
US20030185018A1 (en) | Stroller light | |
JP5092737B2 (en) | Lamp, traffic signal lamp, traffic signal controller, and antenna unit | |
CN105034942B (en) | Warning device | |
KR20130029172A (en) | An emergency light for the vehicles | |
KR20130055980A (en) | Emergency signal apparatus for vehicles | |
KR101891504B1 (en) | Safety triangle for vehicle | |
JP3162062U (en) | Bicycle lock | |
CN209876570U (en) | Portable waterproof emergency warning lamp | |
TWM539462U (en) | Illumination and warning lamp of B-pillar in a car | |
CN215513547U (en) | Vehicle blind area danger early warning alarm device | |
JP3142339U (en) | Vehicle lighting | |
CN110067987B (en) | Special automobile door lamp | |
JP4655069B2 (en) | Antenna unit, lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller | |
KR101854178B1 (en) | Equipment For Informing A Stealth Vehicle | |
JP6211271B2 (en) | Lighting device for crosswalk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |