JP3110754B2 - ビチューメン裏打ち層による床被覆 - Google Patents
ビチューメン裏打ち層による床被覆Info
- Publication number
- JP3110754B2 JP3110754B2 JP03506983A JP50698391A JP3110754B2 JP 3110754 B2 JP3110754 B2 JP 3110754B2 JP 03506983 A JP03506983 A JP 03506983A JP 50698391 A JP50698391 A JP 50698391A JP 3110754 B2 JP3110754 B2 JP 3110754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bitumen
- floor covering
- density polyethylene
- formulation
- backing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 title claims description 80
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 59
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 44
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 19
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 19
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 19
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 17
- 229940063583 high-density polyethylene Drugs 0.000 claims description 17
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000012764 mineral filler Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000013020 final formulation Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 102220040325 rs147972150 Human genes 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L95/00—Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N7/00—Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
- D06N7/0063—Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
- D06N7/0071—Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2203/00—Macromolecular materials of the coating layers
- D06N2203/04—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06N2203/042—Polyolefin (co)polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2203/00—Macromolecular materials of the coating layers
- D06N2203/08—Bituminous material, e.g. asphalt, tar, bitumen
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2205/00—Condition, form or state of the materials
- D06N2205/02—Dispersion
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2209/00—Properties of the materials
- D06N2209/04—Properties of the materials having electrical or magnetic properties
- D06N2209/041—Conductive
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N2209/00—Properties of the materials
- D06N2209/16—Properties of the materials having other properties
- D06N2209/1628—Dimensional stability
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Carpets (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 酸化及びポリマー改質されたビチューメンが、しばし
ばカーペットタイルの製造に際しての裏打ち材として使
用される。こうしたカーペットタイルの構造はかなり複
雑であり且つ繊維、例えば、硬化ラテックスを含浸させ
てその房状部分を安定化させた房状の一次布を、先に言
及したビチューメンを使用して二次裏打ち布に積層した
繊維性構造から成り立ち得る。
ばカーペットタイルの製造に際しての裏打ち材として使
用される。こうしたカーペットタイルの構造はかなり複
雑であり且つ繊維、例えば、硬化ラテックスを含浸させ
てその房状部分を安定化させた房状の一次布を、先に言
及したビチューメンを使用して二次裏打ち布に積層した
繊維性構造から成り立ち得る。
この適用例ではビチューメンには、考えられる幅広い
塗布条件に関する臨界的物理的寸法形状の維持並びに保
持と、ビル建築物内の人間に対する肉体的不快感のみな
らず電気的ハードウエアー及びコンピューターハードウ
エアーを損傷し得る過剰な静電気蓄積の防止と、重い物
体を長期間カーペットタイル上に置いた場合に生じ得る
ような静荷重下での物理的寸法形状の維持とのために、
房状の一次布の内部応力の弛緩を制御するための厳しい
物理的条件が課せられる。
塗布条件に関する臨界的物理的寸法形状の維持並びに保
持と、ビル建築物内の人間に対する肉体的不快感のみな
らず電気的ハードウエアー及びコンピューターハードウ
エアーを損傷し得る過剰な静電気蓄積の防止と、重い物
体を長期間カーペットタイル上に置いた場合に生じ得る
ような静荷重下での物理的寸法形状の維持とのために、
房状の一次布の内部応力の弛緩を制御するための厳しい
物理的条件が課せられる。
使用されるビチューメンは、溶融相に於ては調製及び
プロセス処理の容易化を可能とする特性、即ち、製品に
対して適用された場合の、適用温度での熱的安定性を最
大とし且つ寸法上の不安定性を最小とする好適な粘度を
も有していなければならない。
プロセス処理の容易化を可能とする特性、即ち、製品に
対して適用された場合の、適用温度での熱的安定性を最
大とし且つ寸法上の不安定性を最小とする好適な粘度を
も有していなければならない。
英国特許出願番号GB2219802Aに於て、屋根ぶき及びカ
ーペットタイルの裏打ち用途のためにビチューメンに低
密度のポリエチレンを配合することが提案された。この
配合は、カーペットタイルの裏打ちに関してビチューメ
ンに課せられる全ての条件を満たさないことが判明し
た。そうしたビチューメンを使用して製造したカーペッ
トタイルの静的負荷及び寸法安定性は商業的に受け入れ
られるものでは無く、しかもカーペットタイル及び床積
層業界の定める標準要件から外れている。
ーペットタイルの裏打ち用途のためにビチューメンに低
密度のポリエチレンを配合することが提案された。この
配合は、カーペットタイルの裏打ちに関してビチューメ
ンに課せられる全ての条件を満たさないことが判明し
た。そうしたビチューメンを使用して製造したカーペッ
トタイルの静的負荷及び寸法安定性は商業的に受け入れ
られるものでは無く、しかもカーペットタイル及び床積
層業界の定める標準要件から外れている。
ポリエチレン或はクリスタリンポリプロピレンを含有
する自己粘着性ビチューメン配合物が、英国特許第1417
571号の自己粘着性の裏打ち材を具備するカーペットタ
イルで使用するために提案された。更には、米国特許第
4201812号では、ビチューメン及び少量の熱可塑性スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SB
S)から成る混合物が一体の裏打ち層として調製され
た。しかしながら、このブロックコポリマーはカーペッ
トの裏打ち用混合体として使用するに際しプロセス処理
上の、相容性上の、コストその他の上での困難性を有す
ることが示された。
する自己粘着性ビチューメン配合物が、英国特許第1417
571号の自己粘着性の裏打ち材を具備するカーペットタ
イルで使用するために提案された。更には、米国特許第
4201812号では、ビチューメン及び少量の熱可塑性スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SB
S)から成る混合物が一体の裏打ち層として調製され
た。しかしながら、このブロックコポリマーはカーペッ
トの裏打ち用混合体として使用するに際しプロセス処理
上の、相容性上の、コストその他の上での困難性を有す
ることが示された。
(発明の概要) 本発明は寸法安定性、粘性、静的負荷及び電気的導伝
性、特に、しかしこれに限定するものではないが、カー
ペットタイル、床その他の積層用途例の製造に使用する
ためのビチューメン配合物に関する。
性、特に、しかしこれに限定するものではないが、カー
ペットタイル、床その他の積層用途例の製造に使用する
ためのビチューメン配合物に関する。
本発明に従えば、ビチューメン配合物を裏打ち層とし
て具備する床被覆材が提供される。この床被覆材は先に
説明された条件の全てを満足すると共に、先に言及され
且つ現在使用中のシステムを越える大幅なコスト削減利
益をも提供する。
て具備する床被覆材が提供される。この床被覆材は先に
説明された条件の全てを満足すると共に、先に言及され
且つ現在使用中のシステムを越える大幅なコスト削減利
益をも提供する。
かくして、本発明によれば、ビチューメン配合物から
成る裏打ち層を具備する床被覆材であって、 a)針入度100dmmまでの直留ビチューメンの分散相と、 b)低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合
物から成る連続相とを含み、 ビチューメン配合物の軟化点が115℃乃至128℃であり
また針入度が10乃至15dmmである前記床被覆材が提供さ
れる。
成る裏打ち層を具備する床被覆材であって、 a)針入度100dmmまでの直留ビチューメンの分散相と、 b)低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンの混合
物から成る連続相とを含み、 ビチューメン配合物の軟化点が115℃乃至128℃であり
また針入度が10乃至15dmmである前記床被覆材が提供さ
れる。
1実施例に於て、本発明は積層された裏打ち層から成
る床として使用するに好適なビチューメンポリマー充填
材配合物に関する。この配合物は最終配合物の約40%w/
wの最小不活性充填材含有量を有している。ビチューメ
ン配合物は、アスファルテン及びレジンを多く含みその
針入度(IP49/83)が100デシミリ(dmm)或はそれ未満
である直留ビチューメンを含み、配合物には低密度ポリ
エチレン及び高密度ポリエチレンの混合物が含まれる。
一般に、合計ポリエチレン含有量は最終配合物の約10%
w/wを越えない。
る床として使用するに好適なビチューメンポリマー充填
材配合物に関する。この配合物は最終配合物の約40%w/
wの最小不活性充填材含有量を有している。ビチューメ
ン配合物は、アスファルテン及びレジンを多く含みその
針入度(IP49/83)が100デシミリ(dmm)或はそれ未満
である直留ビチューメンを含み、配合物には低密度ポリ
エチレン及び高密度ポリエチレンの混合物が含まれる。
一般に、合計ポリエチレン含有量は最終配合物の約10%
w/wを越えない。
本発明はカーペットタイルのための裏打ち層として使
用し得るビチューメン配合物にして、低コストであり且
つ地方での入手が可能な材料、即ち、ブローン或は酸化
ビチューメンではなく直留ビチューメンから製造可能
な、ヴァージンポリエチレンか或は好ましくは低コスト
のスクラップ或は再生ポリエチレンを改質材とする配合
物を提供する。裏打ち層としてのビチューメン−ポリエ
チレン配合物は、寸法安定性が改良され導電性の良好
な、従って、導電性に対する既存のIBM/ICL標準規格に
対し抗静電剤を必要とすることなく適合するカーペット
タイルを提供する。
用し得るビチューメン配合物にして、低コストであり且
つ地方での入手が可能な材料、即ち、ブローン或は酸化
ビチューメンではなく直留ビチューメンから製造可能
な、ヴァージンポリエチレンか或は好ましくは低コスト
のスクラップ或は再生ポリエチレンを改質材とする配合
物を提供する。裏打ち層としてのビチューメン−ポリエ
チレン配合物は、寸法安定性が改良され導電性の良好
な、従って、導電性に対する既存のIBM/ICL標準規格に
対し抗静電剤を必要とすることなく適合するカーペット
タイルを提供する。
加うるにビチューメン−ポリエチレン物質は、ビチュ
ーメン配合物の増大とされた粘着性に基いて良好な粘性
を提供しそれにより、ビチューメン裏打ち層と、ラテッ
クスコーティングされ硬化された、ニードルパンチ或は
房状の一次シートとの間の積層の品質を改善する。ビチ
ューメン配合物は、塗布或はコーティング温度の低減を
可能としそれによりエネルギーを節減し、又、カーペッ
トタイル裏面への、より安価な、低融点の二次裏打ちシ
ートの使用を可能とする。例えば、高融点のポリエステ
ル或はポリエステルポリプロピレン製シートに代えて、
不織のポリプロピレンシートを使用可能である。製造さ
れるカーペットタイルは、繊維質の表側表面と、ビチュ
ーメン配合物に裏打ち層として一体的に接着された裏側
表面と、代表的にはビチューメン裏打ち層の裏面に固着
された二次裏打ちシートである裏側表面とを有する。
ーメン配合物の増大とされた粘着性に基いて良好な粘性
を提供しそれにより、ビチューメン裏打ち層と、ラテッ
クスコーティングされ硬化された、ニードルパンチ或は
房状の一次シートとの間の積層の品質を改善する。ビチ
ューメン配合物は、塗布或はコーティング温度の低減を
可能としそれによりエネルギーを節減し、又、カーペッ
トタイル裏面への、より安価な、低融点の二次裏打ちシ
ートの使用を可能とする。例えば、高融点のポリエステ
ル或はポリエステルポリプロピレン製シートに代えて、
不織のポリプロピレンシートを使用可能である。製造さ
れるカーペットタイルは、繊維質の表側表面と、ビチュ
ーメン配合物に裏打ち層として一体的に接着された裏側
表面と、代表的にはビチューメン裏打ち層の裏面に固着
された二次裏打ちシートである裏側表面とを有する。
スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー
の使用と比較して、ビチューメン相容性に関しなんら問
題が無い。ビチューメンは温度に敏感では無く、高温で
の長期間の貯蔵に際して架橋を生じず、しかも危険な成
分を含む特別のビチューメン配合物を必要としない。
の使用と比較して、ビチューメン相容性に関しなんら問
題が無い。ビチューメンは温度に敏感では無く、高温で
の長期間の貯蔵に際して架橋を生じず、しかも危険な成
分を含む特別のビチューメン配合物を必要としない。
本発明に於て使用されるビチューメン−ポリエチレン
配合物は115℃から128℃の軟化点、例えば118℃から124
℃の軟化点と、10乃至15dmmの針入度、例えば10乃至12d
mmの針入度を有すべきである。石油規格協会に従って計
測された軟化点及び針入度は夫々IP58/83及びIP49/83で
あった。ビチューメン配合物は約180℃から200℃、例え
ば290℃に加熱し、次いで、代表的には先に高密度ポリ
エチレンが追加される状態でポリエチレンポリマーが追
加され、このポリエチレンポリマーが十分な時間、例え
ば60分以上連続して中庸の剪断力でむらなく均質な分散
が得られるまで、即ち、ビチューメンがポリエチレンの
連続相内で分散相として分散されるまで攪拌されること
により調製される。一般に、分散の品質は配合物のサン
プルに紫外線を照射しポリマーの蛍光性により配合物の
品質を目視評価することによって観察することができ
る。
配合物は115℃から128℃の軟化点、例えば118℃から124
℃の軟化点と、10乃至15dmmの針入度、例えば10乃至12d
mmの針入度を有すべきである。石油規格協会に従って計
測された軟化点及び針入度は夫々IP58/83及びIP49/83で
あった。ビチューメン配合物は約180℃から200℃、例え
ば290℃に加熱し、次いで、代表的には先に高密度ポリ
エチレンが追加される状態でポリエチレンポリマーが追
加され、このポリエチレンポリマーが十分な時間、例え
ば60分以上連続して中庸の剪断力でむらなく均質な分散
が得られるまで、即ち、ビチューメンがポリエチレンの
連続相内で分散相として分散されるまで攪拌されること
により調製される。一般に、分散の品質は配合物のサン
プルに紫外線を照射しポリマーの蛍光性により配合物の
品質を目視評価することによって観察することができ
る。
ビチューメン配合物は床積層体、特にはカーペットタ
イルのための裏打ち層として使用される。ビチューメン
配合物は、加熱され、床表面を覆う繊維質の表側表面の
裏面に1層以上のコーティング層として塗布される。一
般に、ビチューメン配合物は、コーティング或は塗布ス
テーションに於て、ブローンビチューメンを使用する場
合の通常的なコーティング温度よりも低い160℃から180
℃の温度、例えば165℃から170℃の温度で且つ6000cps
から35000cps(6から35Pa・s)の粘度、例えば、2000
0cpsから35000cps(20から35Pa・s)の粘度に於て塗布
される。一般的には、SBS−改質ビチューメンは180℃乃
至190℃の温度で裏打ち層として塗布されるのである。
しかしながら、高密度ポリエチレン(HDPE)及び低密度
ポリエチレン(LDPE)−改質直留ビチューメンの粘度
は、160℃から170℃及びそれ未満の低い温度では、ブロ
ーンビチューメン或は酸化ビチューメンの粘度のように
は急速には増大しない。従って、より低い温度で塗布す
ることでエネルギーコストが削減され、ずっと安価な、
二次裏打ち材の使用が可能となる。塗布温度がより低く
なることで、低融点、即ち融点が160℃から170℃である
100%ポリプロピレン、不織のその他シート材料を二次
裏打ち材として使用できるようになる。ビチューメンは
任意の様式、例えばキスロール或はレイ−イン技法によ
って塗布され得る。
イルのための裏打ち層として使用される。ビチューメン
配合物は、加熱され、床表面を覆う繊維質の表側表面の
裏面に1層以上のコーティング層として塗布される。一
般に、ビチューメン配合物は、コーティング或は塗布ス
テーションに於て、ブローンビチューメンを使用する場
合の通常的なコーティング温度よりも低い160℃から180
℃の温度、例えば165℃から170℃の温度で且つ6000cps
から35000cps(6から35Pa・s)の粘度、例えば、2000
0cpsから35000cps(20から35Pa・s)の粘度に於て塗布
される。一般的には、SBS−改質ビチューメンは180℃乃
至190℃の温度で裏打ち層として塗布されるのである。
しかしながら、高密度ポリエチレン(HDPE)及び低密度
ポリエチレン(LDPE)−改質直留ビチューメンの粘度
は、160℃から170℃及びそれ未満の低い温度では、ブロ
ーンビチューメン或は酸化ビチューメンの粘度のように
は急速には増大しない。従って、より低い温度で塗布す
ることでエネルギーコストが削減され、ずっと安価な、
二次裏打ち材の使用が可能となる。塗布温度がより低く
なることで、低融点、即ち融点が160℃から170℃である
100%ポリプロピレン、不織のその他シート材料を二次
裏打ち材として使用できるようになる。ビチューメンは
任意の様式、例えばキスロール或はレイ−イン技法によ
って塗布され得る。
ビチューメン配合物はアスファルテン及びレジン含有
量が多く且つ針入度が100或はそれ未満、代表的には約6
0dmm未満、例えば20乃至60dmm、特には40乃至60dmmであ
る直留ビチューメンが使用される。直留ビチューメンは
入手がよりたやすくしかも低コストであり、ブローンビ
チューメンよりも粘度が低い。一般に、ビチューメンは
全て直留ビチューメンから構成されるが、所望であれば
極めて少量の、例えば10重量%までの他のビチューメ
ン、例えばブローンビチューメンその他炭化水素生成物
の如きを混合することができる。
量が多く且つ針入度が100或はそれ未満、代表的には約6
0dmm未満、例えば20乃至60dmm、特には40乃至60dmmであ
る直留ビチューメンが使用される。直留ビチューメンは
入手がよりたやすくしかも低コストであり、ブローンビ
チューメンよりも粘度が低い。一般に、ビチューメンは
全て直留ビチューメンから構成されるが、所望であれば
極めて少量の、例えば10重量%までの他のビチューメ
ン、例えばブローンビチューメンその他炭化水素生成物
の如きを混合することができる。
直留ビチューメンは、ポリエチレンポリマーの主たる
連続相を形成するに十分な量の高密度ポリエチレンポリ
マー及び低密度ポリエチレンポリマーから成る混合物と
混合される。ポリエチレン濃度が相移動水準に達する
と、それ以上ポリエチレンポリマーを追加してもビチュ
ーメン配合物の軟化点は増大されない。一般に、ポリエ
チレンは全体で約12重量%、例えば8乃至10重量%まで
の量に於て使用される。例えば、HDEPは約0.5重量%か
ら3.0重量%、例えば1重量%から2重量%までの範囲
であり、一方LDPEは約3.5重量%から9.5重量%、例えば
3重量%から6重量%までの範囲である。直留ビチュー
メンの軟化点を低減させるための中間密度のポリエチレ
ンの使用は、大濃度が必要であることと、プロセス処理
及びコスト因子がその使用を不満足なものとすることか
ら十分ではないことが判明した。低密度ポリエチレンの
みの使用もまた、定義された針入度及び軟化点を有する
カーペットタイルのための、商業的に受け入れられるビ
チューメン裏打ち材製造のためには十分ではない。
連続相を形成するに十分な量の高密度ポリエチレンポリ
マー及び低密度ポリエチレンポリマーから成る混合物と
混合される。ポリエチレン濃度が相移動水準に達する
と、それ以上ポリエチレンポリマーを追加してもビチュ
ーメン配合物の軟化点は増大されない。一般に、ポリエ
チレンは全体で約12重量%、例えば8乃至10重量%まで
の量に於て使用される。例えば、HDEPは約0.5重量%か
ら3.0重量%、例えば1重量%から2重量%までの範囲
であり、一方LDPEは約3.5重量%から9.5重量%、例えば
3重量%から6重量%までの範囲である。直留ビチュー
メンの軟化点を低減させるための中間密度のポリエチレ
ンの使用は、大濃度が必要であることと、プロセス処理
及びコスト因子がその使用を不満足なものとすることか
ら十分ではないことが判明した。低密度ポリエチレンの
みの使用もまた、定義された針入度及び軟化点を有する
カーペットタイルのための、商業的に受け入れられるビ
チューメン裏打ち材製造のためには十分ではない。
ポリエチレンの性質はその分子構造と、分子量分布に
基く。重要な因子は、使用されるポリエチレンの選択及
び配合である。商業的にはポリエチレンは、任意の特定
の等級の定義のためにその両測定値を必要とする密度並
びにメルトフローインデックスに関して等級付けされ
る。メルトフローインデックス(MFI)は2,160グラム
(ASTM D1238−70)の圧力によって190℃で10分間に0.
0825インチ(約2.1ミリメートル)のオリフィスを押送
し得るポリマーのグラム数である。
基く。重要な因子は、使用されるポリエチレンの選択及
び配合である。商業的にはポリエチレンは、任意の特定
の等級の定義のためにその両測定値を必要とする密度並
びにメルトフローインデックスに関して等級付けされ
る。メルトフローインデックス(MFI)は2,160グラム
(ASTM D1238−70)の圧力によって190℃で10分間に0.
0825インチ(約2.1ミリメートル)のオリフィスを押送
し得るポリマーのグラム数である。
代表的には、高密度ポリエチレン成分の密度は約0.94
5g/m3及び0.97g/m3の間であり、メルトフローインデッ
クスは0.2から10の如く約0.2よりも大きく、例えば4か
ら6である。低密度ポリエチレン成分の密度は約0.915g
/m3及び0.93g/m3の間であり、メルトフローインデック
スは0.2から10の如く約0.2よりも大きい。
5g/m3及び0.97g/m3の間であり、メルトフローインデッ
クスは0.2から10の如く約0.2よりも大きく、例えば4か
ら6である。低密度ポリエチレン成分の密度は約0.915g
/m3及び0.93g/m3の間であり、メルトフローインデック
スは0.2から10の如く約0.2よりも大きい。
一般に、ビチューメン配合物にはコスト削減及び使用
する物質の常温流れ防止のための不活性鉱物充填材、例
えばスレートダスト或は石灰石の如きが重量%で約40%
以上の量、例えば約40%から65%の間、代表的には50%
から55%含まれる。ビチューメン配合物は、カーペット
タイルの裏打ち層に於て一般的に使用される広範な種類
の種々の改質材及び添加材を含む。そうした改質材及び
添加材は裏打ち層の許容品質を損なうものではない。そ
うした改質材及び添加材には、これらに限定するもので
はないが、脂肪アミンの如き抗静電剤、ポリエチレン及
びカーボンブラックのマスターバッチ混合物、例えば、
ビチューメン配合物に混合するために使用されるHDPE及
びLDPEとカーボンブラックとの混合物を含むカーボンブ
ラック、その他充填材、色彩のための含量、そして少量
のその他ポリマー及び添加材が含まれる。
する物質の常温流れ防止のための不活性鉱物充填材、例
えばスレートダスト或は石灰石の如きが重量%で約40%
以上の量、例えば約40%から65%の間、代表的には50%
から55%含まれる。ビチューメン配合物は、カーペット
タイルの裏打ち層に於て一般的に使用される広範な種類
の種々の改質材及び添加材を含む。そうした改質材及び
添加材は裏打ち層の許容品質を損なうものではない。そ
うした改質材及び添加材には、これらに限定するもので
はないが、脂肪アミンの如き抗静電剤、ポリエチレン及
びカーボンブラックのマスターバッチ混合物、例えば、
ビチューメン配合物に混合するために使用されるHDPE及
びLDPEとカーボンブラックとの混合物を含むカーボンブ
ラック、その他充填材、色彩のための含量、そして少量
のその他ポリマー及び添加材が含まれる。
本発明を特定の実施例と関連して例示目的のみのため
に説明するが、当業者に於ては、本発明の範囲内で、例
示された実施例に対する種々の変更、改質、追加そして
改良を為し得るものである。
に説明するが、当業者に於ては、本発明の範囲内で、例
示された実施例に対する種々の変更、改質、追加そして
改良を為し得るものである。
(実施例の説明) Hubisミキサーに温度190℃で311kgの50針入度(IP49/
83)直留ビチューメンと、28kgのLDPE(MFI 3、密度
0.95g/m3)と、10.5kgのHDPE(MFI 4、密度0.92g/
m3)とが添加され、混合サイクルが開始された。10分
後、配合物のサンプルが評価配合品質の紫外線検査のた
めに除去された。混合物は次いで分散の品質の改善がも
はや観察されなくなるまで、引き続き10分間の混合サイ
クルが継続された。この時点で350kgの石灰石充填材が
添加されそれにより最終バッチ重量は700kgとなった。
83)直留ビチューメンと、28kgのLDPE(MFI 3、密度
0.95g/m3)と、10.5kgのHDPE(MFI 4、密度0.92g/
m3)とが添加され、混合サイクルが開始された。10分
後、配合物のサンプルが評価配合品質の紫外線検査のた
めに除去された。混合物は次いで分散の品質の改善がも
はや観察されなくなるまで、引き続き10分間の混合サイ
クルが継続された。この時点で350kgの石灰石充填材が
添加されそれにより最終バッチ重量は700kgとなった。
このバッチがサンプルタイルの製造に使用された。ビ
チューメンを床基材の裏面に塗布するためにキスロール
が使用された。塗布時のビチューメン温度は153℃から1
62℃であった。ポリエチレン−ビチューメン配合物の軟
化点は121℃(IP58/84)、針入度は10dmm(IP49/83)、
粘度温度プロフィールは以下の如くであった。
チューメンを床基材の裏面に塗布するためにキスロール
が使用された。塗布時のビチューメン温度は153℃から1
62℃であった。ポリエチレン−ビチューメン配合物の軟
化点は121℃(IP58/84)、針入度は10dmm(IP49/83)、
粘度温度プロフィールは以下の如くであった。
粘度 温度 (Pa・s) (℃) 47.0 130 30.0 140 20.0 150 14.0 160 9.5 170 7.5 180 6.0 190 分散品質−入手しうる最良の分散は20乃至30分後に高速
粉砕器を使用して創出されることが分かった。このよう
にして製造されたカーペットタイルが、190℃で塗布さ
れるブローンビチューメンを除き同一様式で作製される
制御タイルであり、Collage(インターフェースフロー
リングシステム社の商標)として知られる類似の商業的
カーペットタイルと比較された。
粉砕器を使用して創出されることが分かった。このよう
にして製造されたカーペットタイルが、190℃で塗布さ
れるブローンビチューメンを除き同一様式で作製される
制御タイルであり、Collage(インターフェースフロー
リングシステム社の商標)として知られる類似の商業的
カーペットタイルと比較された。
米国及びフランスでは−0.1%+から−0.2%であるこ
とを除き、+0.2%から−0.4%の限界が一般に容認され
る。
とを除き、+0.2%から−0.4%の限界が一般に容認され
る。
房抜き取り試験 対照タイル ポリマー改質タイル 房抜取りに要した平均力 4.26ニュートン 4.40ニュートン 静的導電率試験 条件:19.9℃、相対湿度29% 対照タイル ポリマー改質タイル IBM 1.2×1011オーム 7.75×1010オーム ICL 1.2×1011オーム 2.9×1010オーム 粘着/剥離試験 ポリマー改質タイル内部の粘着はここでも酸化タイル
内部のそれを上回った。
内部のそれを上回った。
発明の効果 本発明に従う低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチ
レンによる改質直留ビチューメン配合物は床積層体のた
めのユニークなビチューメン裏打ち材を提供し、またエ
ネルギー節減、プロセス処理及び製造上の利益をもたら
す。
レンによる改質直留ビチューメン配合物は床積層体のた
めのユニークなビチューメン裏打ち材を提供し、またエ
ネルギー節減、プロセス処理及び製造上の利益をもたら
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 195/00 C09D 195/00 D06M 13/00 D06M 13/00 (56)参考文献 特開 平1−123862(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06N 7/00 - 7/06 A47G 27/02 109 B32B 11/04 C08L 23/04 C08L 95/00 C09D 195/00 D06M 13/00
Claims (13)
- 【請求項1】ビチューメン配合物の裏打ち層を有する床
被覆体であって、前記ビチューメン配合物が、 a)針入度が100dmmまでの直留ビチューメンの分散相
と、 b)低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンからな
る混合物の連続相と、を含み、 前記ビチューメン配合物が115℃から128℃の軟化点及び
10から15dmmの針入度を有している床被覆体。 - 【請求項2】ビチューメン配合物が10重量%までのブロ
ーンビチューメンを分散相として含んでいる請求の範囲
第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項3】ビチューメン配合物が、4から9.5重量%
の高密度ポリエチレンと、0.5から3.0重量%の低密度ポ
リエチレンとを含んでいる請求の範囲第1項に記載の床
被覆体。 - 【請求項4】高密度ポリエチレンの密度が0.945gm/cm3
から0.970gm/cm3であり、低密度ポリエチレンの密度が
0.915gm/cm3から0.930gm/cm3である請求の範囲第1項に
記載の床被覆体。 - 【請求項5】ビチューメン配合物が、高度ポリエチレン
及び低密度ポリエチレンよりなる混合物を4から10重量
%含んでいる請求の範囲第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項6】直留ビチューメンの針入度が40dmmから60d
mmである請求の範囲第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項7】ビチューメン配合物の粘度が6Pa・sから3
5Pa・sである請求の範囲第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項8】高密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレ
ンのメルトフローインデックスが0.2から10である請求
の範囲第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項9】ビチューメン配合物が10dmmから12dmmの針
入度を有し、軟化点が118℃から124℃である請求の範囲
第1項に記載の床被覆体。 - 【請求項10】ビチューメン配合物の裏打ち層と、繊維
質の表側表面と、裏側表面とを有するカーペットタイル
床被覆体を調製するためのカーペットタイル床被覆体調
製方法であって、 a)ビチューメン配合物にして、 i)直留ビチューメンの分散相と、 ii)低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンとから本
来なる混合物にして、低密度ポリエチレンの濃度がビチ
ューメン配合物の約12重量パーセント未満である混合物
とを含むビチューメン配合物を塗布温度に加熱するこ
と、 b)加熱したビチューメン配合物を、前記繊維質の表側
表面の裏面にビチューメン裏打ち層として塗布するこ
と、 c)塗布したビチューメン裏打ち層を冷却し、該ビチュ
ーメン裏打ち層を前記裏面に接着させること、 d)裏打ち層としてのビチューメン配合物を有するカー
ペットタイル床被覆体を回収すること、 を含むカーペットタイル床被覆体調製方法。 - 【請求項11】加熱した直留ビチューメンに先ず高密度
ポリエチレンを追加しそして混合することが含まれる請
求の範囲第10項に記載のカーペットタイル床被覆体調製
方法。 - 【請求項12】ビチューメン配合物に、少なくとも40重
量パーセントの鉱物充填材を追加することが含まれる請
求の範囲第10項に記載のカーペットタイル床被覆体調製
方法。 - 【請求項13】ビチューメン配合物の外側表面に低融点
のシート材料を二次裏打ち層として接着することを含む
請求の範囲第10項に記載のカーペットタイル床被覆体調
製方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9008166.2 | 1990-04-10 | ||
GB909008166A GB9008166D0 (en) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | Improved high performance carpet tile backing |
PCT/GB1991/000553 WO1991015625A1 (en) | 1990-04-10 | 1991-04-09 | Floor covering with bitumen backing layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05507528A JPH05507528A (ja) | 1993-10-28 |
JP3110754B2 true JP3110754B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=10674247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03506983A Expired - Fee Related JP3110754B2 (ja) | 1990-04-10 | 1991-04-09 | ビチューメン裏打ち層による床被覆 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0525004B1 (ja) |
JP (1) | JP3110754B2 (ja) |
CN (1) | CN1036864C (ja) |
AR (1) | AR246753A1 (ja) |
AT (1) | ATE176507T1 (ja) |
AU (1) | AU646041B2 (ja) |
CA (1) | CA2080126C (ja) |
DE (1) | DE69130862T2 (ja) |
DK (1) | DK0525004T3 (ja) |
ES (1) | ES2129408T3 (ja) |
GB (1) | GB9008166D0 (ja) |
GR (1) | GR3029910T3 (ja) |
SG (1) | SG54183A1 (ja) |
WO (1) | WO1991015625A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759805B2 (en) | 1999-11-19 | 2004-07-06 | General Electric Company | Circular filament lamp |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5656629A (en) * | 1995-03-10 | 1997-08-12 | Sanofi Winthrop, Inc. | 6-substituted pyrazolo (3,4-d)pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof |
ES2136532B1 (es) * | 1997-01-31 | 2000-07-01 | Repsol Petroleo Sa | Betunes modificados con polietileno de compatibilidad mejorada. |
US20020009572A1 (en) * | 1998-11-12 | 2002-01-24 | Davies Keith Barkway | Carpet tile containing resin and bitumen processed at low temperatures |
TWI235739B (en) * | 1999-02-02 | 2005-07-11 | Shell Int Research | Solid-state composition comprising solid particles and binder |
CN1298275C (zh) * | 2004-07-14 | 2007-02-07 | 上海巨东静音环保方块地毯有限公司 | 环保软底地毯的制造方法 |
CN1298276C (zh) * | 2004-07-14 | 2007-02-07 | 上海巨东静音环保方块地毯有限公司 | 环保软底地毯的制造方法 |
EP2757129B1 (de) * | 2013-01-18 | 2015-07-08 | Akzenta Paneele + Profile GmbH | Dekorpaneel mit Elastomerpulver modifizierter Trägerplatte |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853800A (en) * | 1973-01-05 | 1974-12-10 | P Haberl | Process for preparing a mixture containing a binder material and polyolefin |
DE3527525A1 (de) * | 1985-08-01 | 1987-02-05 | Schering Ag | Harz/polyolefin-mischungen und deren verwendung als bindemittel |
US4868233A (en) * | 1987-07-15 | 1989-09-19 | Exxon Research And Engineering Company | Polyethylene modified asphalts |
JP2631289B2 (ja) * | 1987-11-09 | 1997-07-16 | 富士興産株式会社 | 制電性カーペットタイル用裏打材組成物 |
GB2219802A (en) * | 1988-06-17 | 1989-12-20 | Vulcanite Limited | Bitumen composition |
-
1990
- 1990-04-10 GB GB909008166A patent/GB9008166D0/en active Pending
-
1991
- 1991-04-09 ES ES91907575T patent/ES2129408T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-09 AU AU76665/91A patent/AU646041B2/en not_active Ceased
- 1991-04-09 AT AT91907575T patent/ATE176507T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-04-09 EP EP91907575A patent/EP0525004B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-09 DE DE69130862T patent/DE69130862T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 CA CA002080126A patent/CA2080126C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 JP JP03506983A patent/JP3110754B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-09 WO PCT/GB1991/000553 patent/WO1991015625A1/en active IP Right Grant
- 1991-04-09 DK DK91907575T patent/DK0525004T3/da active
- 1991-04-09 SG SG1996003363A patent/SG54183A1/en unknown
- 1991-04-10 AR AR91319430A patent/AR246753A1/es active
- 1991-04-10 CN CN91103073.5A patent/CN1036864C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-07 GR GR990401001T patent/GR3029910T3/el unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759805B2 (en) | 1999-11-19 | 2004-07-06 | General Electric Company | Circular filament lamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69130862T2 (de) | 1999-06-10 |
AR246753A1 (es) | 1994-09-30 |
AU646041B2 (en) | 1994-02-03 |
GB9008166D0 (en) | 1990-06-06 |
CA2080126A1 (en) | 1991-10-11 |
DE69130862D1 (de) | 1999-03-18 |
CA2080126C (en) | 1999-11-23 |
EP0525004A1 (en) | 1993-02-03 |
WO1991015625A1 (en) | 1991-10-17 |
JPH05507528A (ja) | 1993-10-28 |
ES2129408T3 (es) | 1999-06-16 |
AU7666591A (en) | 1991-10-30 |
EP0525004B1 (en) | 1999-02-03 |
GR3029910T3 (en) | 1999-07-30 |
DK0525004T3 (da) | 1999-09-20 |
CN1058245A (zh) | 1992-01-29 |
ATE176507T1 (de) | 1999-02-15 |
CN1036864C (zh) | 1997-12-31 |
SG54183A1 (en) | 1998-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100326776B1 (ko) | 피브이씨 유리 발포 바닥 및 벽 피복재, 및 이의 제조방법 | |
US5366779A (en) | Floor covering with bitumen backing layer | |
AU770979B2 (en) | Roofing underlayment | |
EP0724660B1 (en) | Low-stretch and dimensionally stable floor covering | |
US20010055680A1 (en) | Roofing material | |
EP0278690A2 (en) | Carpet tile and method of production | |
US4234366A (en) | Wall and floor coverings comprising a substrate formed from comminuted, recycled, fiber-reinforced foam-containing sheets | |
US4175154A (en) | Sheet backing for decorative covering material | |
JPS598869A (ja) | ノンスリツプ性床材 | |
JP3110754B2 (ja) | ビチューメン裏打ち層による床被覆 | |
US12110688B2 (en) | Flame-resistant composites for roofing underlayment | |
CA1057882A (en) | Plastic molding composition comprising resin, organic fibers, and micron sized filler | |
US4122224A (en) | Wall and floor coverings | |
US9375753B2 (en) | Methods for preparing multilayer composites using calendered films and products produced from same | |
US20020009572A1 (en) | Carpet tile containing resin and bitumen processed at low temperatures | |
US5735990A (en) | Process for production of carpets backsized with an ethylene/vinyl acetate backing composition | |
JPH0411082A (ja) | クッション性重歩行床材 | |
GB2191209A (en) | Backing floor coverings | |
GB2054407A (en) | Decorative covering material | |
JPS6241398A (ja) | 瀝青質耐水性繊維板の製造法 | |
JP2009247471A (ja) | カーペット及びその製造方法。 | |
US20080096035A1 (en) | Thermo-Coating | |
GB2105612A (en) | Surface covering material and process for its manufacture | |
CZ2000467A3 (cs) | Deskové materiály vhodné pro použití jako podlahy, stěny nebo stropní krycí materiály, způsob jejich výroby a meziprodukty tohoto postupu | |
JPS58180677A (ja) | 人工芝タイルカ−ペツトの裏打ち方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |