JP3109022B2 - インダクター型電動機 - Google Patents
インダクター型電動機Info
- Publication number
- JP3109022B2 JP3109022B2 JP09034291A JP3429197A JP3109022B2 JP 3109022 B2 JP3109022 B2 JP 3109022B2 JP 09034291 A JP09034291 A JP 09034291A JP 3429197 A JP3429197 A JP 3429197A JP 3109022 B2 JP3109022 B2 JP 3109022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- stator core
- rotor
- main
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインダクター型電動
機、特に小型で偏平なインダクター型電動機に関するも
のである。
機、特に小型で偏平なインダクター型電動機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来一般的に用いられているス
テータ直列配置のインダクター型電動機を示し、1及び
2は夫々軸方向に隣接せしめた主固定子鉄心及び補固定
子鉄心、3及び4は夫々ボビンに巻かれた主固定子巻線
及び補固定子巻線、5及び6は夫々前後のカバー、7及
び8は夫々回転子軸受、9は回転子軸、10は円筒状の
回転子である。
テータ直列配置のインダクター型電動機を示し、1及び
2は夫々軸方向に隣接せしめた主固定子鉄心及び補固定
子鉄心、3及び4は夫々ボビンに巻かれた主固定子巻線
及び補固定子巻線、5及び6は夫々前後のカバー、7及
び8は夫々回転子軸受、9は回転子軸、10は円筒状の
回転子である。
【0003】図10に示すインダクター型電動機におい
ては、夫々主固定子鉄心1と補固定子鉄心2の一部が回
転子10の外周面と平行に折り曲げられて複数の磁極を
構成しており、主固定子巻線3及び補固定子巻線4に適
宜周期で電流を流して回転子10の外周に回転磁界を発
生せしめれば、この回転磁界により上記回転子10が回
転する。
ては、夫々主固定子鉄心1と補固定子鉄心2の一部が回
転子10の外周面と平行に折り曲げられて複数の磁極を
構成しており、主固定子巻線3及び補固定子巻線4に適
宜周期で電流を流して回転子10の外周に回転磁界を発
生せしめれば、この回転磁界により上記回転子10が回
転する。
【0004】また、図11は従来のステータ並列配置の
インダクター型電動機を示す。
インダクター型電動機を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、図10に
示すインダクター型電動機では、軸方向に積み重ねられ
る部品数が多く、偏平化を達成できない。
示すインダクター型電動機では、軸方向に積み重ねられ
る部品数が多く、偏平化を達成できない。
【0006】また、図11に示すインダクター型電動機
では偏平化は達成できるが、更なる偏平化の要求を満足
できない欠点がある。
では偏平化は達成できるが、更なる偏平化の要求を満足
できない欠点がある。
【0007】本発明はこのような欠点を除くようにした
ものである。
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のインダクター型
電動機は、固定子と、この固定子によって回転自在に支
承した回転子とより成り、上記固定子が、板状の固定子
鉄心と、この固定子鉄心の外周に一体に連結した環状永
久磁石固定子磁極と、上記板状の固定子鉄心上の回転子
軸を中心として対向する側で軸方向に延びる主固定子鉄
心及び補固定子鉄心と、この主及び補固定子鉄心に夫々
巻回した主固定子巻線及び補固定子巻線とを有し、上記
回転子の極歯に対向する上記環状永久磁石固定子磁極の
周面には夫々主固定子鉄心と補固定子鉄心の側でこの2
つの固定子鉄心の中心を結ぶ線に対し互いに時計方向及
び反時計方向に360°/4P(ここでPは回転子の極
歯数の2倍の数)だけずらして360°/Pの角度間隔
でN、S磁極が交互に4個着磁され、上記回転子が、磁
性材料の筒状体であり、その外周部分には等間隔で軸方
向に延び空隙を介して上記環状永久磁石固定子磁極の周
面に対向する5個の極歯が形成されていることを特徴と
する。
電動機は、固定子と、この固定子によって回転自在に支
承した回転子とより成り、上記固定子が、板状の固定子
鉄心と、この固定子鉄心の外周に一体に連結した環状永
久磁石固定子磁極と、上記板状の固定子鉄心上の回転子
軸を中心として対向する側で軸方向に延びる主固定子鉄
心及び補固定子鉄心と、この主及び補固定子鉄心に夫々
巻回した主固定子巻線及び補固定子巻線とを有し、上記
回転子の極歯に対向する上記環状永久磁石固定子磁極の
周面には夫々主固定子鉄心と補固定子鉄心の側でこの2
つの固定子鉄心の中心を結ぶ線に対し互いに時計方向及
び反時計方向に360°/4P(ここでPは回転子の極
歯数の2倍の数)だけずらして360°/Pの角度間隔
でN、S磁極が交互に4個着磁され、上記回転子が、磁
性材料の筒状体であり、その外周部分には等間隔で軸方
向に延び空隙を介して上記環状永久磁石固定子磁極の周
面に対向する5個の極歯が形成されていることを特徴と
する。
【0009】本発明のインダクター型電動機は、更に、
上記主固定子鉄心と補固定子鉄心間において上記板状の
固定子鉄心に磁束漏洩防止用の穴が形成されている。
上記主固定子鉄心と補固定子鉄心間において上記板状の
固定子鉄心に磁束漏洩防止用の穴が形成されている。
【0010】上記環状永久磁石固定子磁極においては上
記主固定子鉄心の側の着磁部分と補固定子鉄心の側の着
磁部分間に夫々非着磁部分が設けられている。
記主固定子鉄心の側の着磁部分と補固定子鉄心の側の着
磁部分間に夫々非着磁部分が設けられている。
【0011】また、上記回転子の極歯相互間には回転子
の中心方向に延びる弧状の切り欠き部分が形成されてい
る。
の中心方向に延びる弧状の切り欠き部分が形成されてい
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
を説明する。
【0013】本発明においては、図1及び図2に示すよ
うに円板状の固定子鉄心11と、この固定子鉄心11の
外周に一体に連結した円環状永久磁石の固定子磁極12
と、上記円板状の固定子鉄心11上の回転子軸9を中心
として対称な位置で軸方向に延びる主固定子鉄心13及
び補固定子鉄心14と、この主及び補固定子鉄心13、
14に夫々巻回した主固定子巻線3及び補固定子巻線4
と、上記主固定子鉄心13と補固定子鉄心14間におい
て上記円板状の固定子鉄心11に形成した磁束漏洩防止
用穴15及び16とにより固定子17を構成する。
うに円板状の固定子鉄心11と、この固定子鉄心11の
外周に一体に連結した円環状永久磁石の固定子磁極12
と、上記円板状の固定子鉄心11上の回転子軸9を中心
として対称な位置で軸方向に延びる主固定子鉄心13及
び補固定子鉄心14と、この主及び補固定子鉄心13、
14に夫々巻回した主固定子巻線3及び補固定子巻線4
と、上記主固定子鉄心13と補固定子鉄心14間におい
て上記円板状の固定子鉄心11に形成した磁束漏洩防止
用穴15及び16とにより固定子17を構成する。
【0014】なお、上記円環状永久磁石の固定子磁極1
2の内周面には夫々主固定子鉄心13と補固定子鉄心1
4の側で360°/P(ここでPは回転子の磁極数の2
倍の数)の角度間隔でN,S磁極を交互に4個(N1 、
S1 、N2 、S2 及びN3 、S3 、N4 、S4 )着磁す
る。なお、上記主固定子鉄心13側のN、S磁極群は、
上記主及び補固定子鉄心14を結ぶ線から図2において
時計方向に360°/4Pずれ、上記補助固定子鉄心1
4側のN、S磁極群は、上記線から反時計方向に360
°/4Pずれるようにする。
2の内周面には夫々主固定子鉄心13と補固定子鉄心1
4の側で360°/P(ここでPは回転子の磁極数の2
倍の数)の角度間隔でN,S磁極を交互に4個(N1 、
S1 、N2 、S2 及びN3 、S3 、N4 、S4 )着磁す
る。なお、上記主固定子鉄心13側のN、S磁極群は、
上記主及び補固定子鉄心14を結ぶ線から図2において
時計方向に360°/4Pずれ、上記補助固定子鉄心1
4側のN、S磁極群は、上記線から反時計方向に360
°/4Pずれるようにする。
【0015】また、上記永久磁石の固定子磁極12にお
いては、主固定子鉄心13の側の着磁部分と補固定子鉄
心14の側の着磁部分間には一方においてθ1 、他方に
おいてθ2 の非着磁部分を設ける。なお、この実施例に
おいては、上記θ1 は18°、θ2 は54°とする。
いては、主固定子鉄心13の側の着磁部分と補固定子鉄
心14の側の着磁部分間には一方においてθ1 、他方に
おいてθ2 の非着磁部分を設ける。なお、この実施例に
おいては、上記θ1 は18°、θ2 は54°とする。
【0016】更に回転子10は図3及び図4に示すよう
に鉄板等の磁性材料の薄板より成る円筒状とし、その環
状外周部分には2(360°/P)の等間隔で幅が36
0°/Pである狭い山形に軸方向に延び、空隙を介して
上記永久磁石の固定子磁極12の内周面に対向する5個
の極歯18を形成し、各極歯18相互間に回転子10の
中心方向に延びる円弧状の切り欠き部分19を形成す
る。
に鉄板等の磁性材料の薄板より成る円筒状とし、その環
状外周部分には2(360°/P)の等間隔で幅が36
0°/Pである狭い山形に軸方向に延び、空隙を介して
上記永久磁石の固定子磁極12の内周面に対向する5個
の極歯18を形成し、各極歯18相互間に回転子10の
中心方向に延びる円弧状の切り欠き部分19を形成す
る。
【0017】本発明のインダクター型電動機は上記のよ
うな構成であるから、図5に示すように始め主固定子巻
線3にのみ+方向に通電すると(ステップ1)主固定子
鉄心13に磁束が発生し、この磁束は円板状の固定子鉄
心11−回転子10の極歯18−固定子鉄心11から成
る磁気回路を通して流れる。
うな構成であるから、図5に示すように始め主固定子巻
線3にのみ+方向に通電すると(ステップ1)主固定子
鉄心13に磁束が発生し、この磁束は円板状の固定子鉄
心11−回転子10の極歯18−固定子鉄心11から成
る磁気回路を通して流れる。
【0018】このとき、主固定子鉄心13の側に位置す
る回転子極歯18の及びにのみ磁極Sが形成され、
この極歯18は図6に示すように永久磁石の固定子磁極
12のN2 、N 1に対応する位置で安定し、これにより
回転子10の停止位置が定められる。
る回転子極歯18の及びにのみ磁極Sが形成され、
この極歯18は図6に示すように永久磁石の固定子磁極
12のN2 、N 1に対応する位置で安定し、これにより
回転子10の停止位置が定められる。
【0019】次いで図5に示すように補固定子巻線4に
のみ+方向に通電すると(ステップ2)、同様にして補
固定子鉄心14の側に位置する回転子極歯18の及び
にのみ磁極Sが形成され、図7に示すように回転子1
0の停止位置が変化する。
のみ+方向に通電すると(ステップ2)、同様にして補
固定子鉄心14の側に位置する回転子極歯18の及び
にのみ磁極Sが形成され、図7に示すように回転子1
0の停止位置が変化する。
【0020】以下、主固定子巻線3にのみ−方向に通電
すると図8に示すようになり、更に、補固定子巻線4に
のみ−方向に通電すると図9に示すようになる。
すると図8に示すようになり、更に、補固定子巻線4に
のみ−方向に通電すると図9に示すようになる。
【0021】従って、本発明のインダクター型電動機を
ステップ角θが18°のステッピングモーター又はシン
クロナスモーターとして作動せしめることができるよう
になる。
ステップ角θが18°のステッピングモーター又はシン
クロナスモーターとして作動せしめることができるよう
になる。
【0022】
【発明の効果】上記のように本発明のインダクター型電
動機によれば、軸方向への積み重ね部品点数が少なく、
従来のものに比べ大幅な偏平化が可能となる大きな利益
がある。
動機によれば、軸方向への積み重ね部品点数が少なく、
従来のものに比べ大幅な偏平化が可能となる大きな利益
がある。
【図1】本発明のインダクター型電動機の縦断側面図で
ある。
ある。
【図2】本発明のインダクター型電動機における固定子
の縦断正面図である。
の縦断正面図である。
【図3】本発明のインダクター型電動機における回転子
の正面図である。
の正面図である。
【図4】本発明のインダクター型電動機における回転子
の平面図である。
の平面図である。
【図5】本発明のインダクター型電動機における固定子
巻線に対する通電説明図である。
巻線に対する通電説明図である。
【図6】本発明のインダクター型電動機における回転子
の位置説明図である。
の位置説明図である。
【図7】本発明のインダクター型電動機における回転子
の位置説明図である。
の位置説明図である。
【図8】本発明のインダクター型電動機における回転子
の位置説明図である。
の位置説明図である。
【図9】本発明のインダクター型電動機における回転子
の位置説明図である。
の位置説明図である。
【図10】従来のステータ直列配置のインダクター型電
動機の縦断側面図である。
動機の縦断側面図である。
【図11】従来のステータ並列配置のインダクター型電
動機の縦断側面図である。
動機の縦断側面図である。
1 主固定子鉄心 2 補固定子鉄心 3 主固定子巻線 4 補固定子巻線 5 カバー 6 カバー 7 回転子軸受 8 回転子軸受 9 回転子軸 10 回転子 11 固定子鉄心 12 固定子磁極 13 主固定子鉄心 14 補固定子鉄心 15 磁束漏洩防止用穴 16 磁束漏洩防止用穴 17 固定子 18 歯極 19 切り欠き部分
Claims (4)
- 【請求項1】 固定子と、この固定子によって回転自在
に支承した回転子とより成り、上記固定子が、板状の固
定子鉄心と、この固定子鉄心の外周に一体に連結した環
状永久磁石固定子磁極と、上記板状の固定子鉄心上の回
転子軸を中心として対向する側で軸方向に延びる主固定
子鉄心及び補固定子鉄心と、この主及び補固定子鉄心に
夫々巻回した主固定子巻線及び補固定子巻線とを有し、
上記回転子の極歯に対向する上記環状永久磁石固定子磁
極の周面には夫々主固定子鉄心と補固定子鉄心の側でこ
の2つの固定子鉄心の中心を結ぶ線に対し互いに時計方
向及び反時計方向に360°/4P(ここでPは回転子
の極歯数の2倍の数)だけずらして360°/Pの角度
間隔でN、S磁極が交互に4個着磁され、上記回転子
が、磁性材料の筒状体であり、その外周部分には等間隔
で軸方向に延び空隙を介して上記環状永久磁石固定子磁
極の周面に対向する5個の極歯が形成されていることを
特徴とするインダクター型電動機。 - 【請求項2】 上記主固定子鉄心と補固定子鉄心間にお
いて上記板状の固定子鉄心に磁束漏洩防止用の穴が形成
されていることを特徴とする請求項1記載のインダクタ
ー型電動機。 - 【請求項3】 上記環状永久磁石固定子磁極においては
上記主固定子鉄心の側の着磁部分と補固定子鉄心の側の
着磁部分間に夫々非着磁部分が設けられていることを特
徴とする請求項1または2記載のインダクター型電動
機。 - 【請求項4】 上記回転子の極歯相互間に回転子の中心
方向に延びる弧状の切り欠き部分が形成されていること
を特徴とする請求項1,2または3記載のインダクター
型電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09034291A JP3109022B2 (ja) | 1997-02-04 | 1997-02-04 | インダクター型電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09034291A JP3109022B2 (ja) | 1997-02-04 | 1997-02-04 | インダクター型電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10225087A JPH10225087A (ja) | 1998-08-21 |
JP3109022B2 true JP3109022B2 (ja) | 2000-11-13 |
Family
ID=12410062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09034291A Expired - Fee Related JP3109022B2 (ja) | 1997-02-04 | 1997-02-04 | インダクター型電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109022B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7077493B1 (ja) | 2022-02-02 | 2022-05-30 | 弘幸 中西 | 内視鏡システム |
-
1997
- 1997-02-04 JP JP09034291A patent/JP3109022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7077493B1 (ja) | 2022-02-02 | 2022-05-30 | 弘幸 中西 | 内視鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10225087A (ja) | 1998-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4899075A (en) | Two-phase DC brushless motor | |
US20070057589A1 (en) | Interior permanent magnet rotor and interior permanent magnet motor | |
JP3084220B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータ | |
JPH0378458A (ja) | 電動機 | |
JPH10215557A (ja) | モータ | |
JP2001025183A (ja) | 電動機のステータ | |
JPH0479741A (ja) | 永久磁石回転子 | |
US7679256B2 (en) | Rotary electric machine | |
JP2000050543A (ja) | 永久磁石埋め込みモータ | |
JP3109022B2 (ja) | インダクター型電動機 | |
JP3548370B2 (ja) | モータ | |
JP2003153513A (ja) | ブラシレスモータ | |
JPH03164039A (ja) | 回転電機の電機子 | |
JPH11196556A (ja) | 磁石モータ | |
JPH0436225Y2 (ja) | ||
JP3591660B2 (ja) | 3相クローポール式永久磁石型回転電機 | |
JP3517546B2 (ja) | モータ | |
JPH0837770A (ja) | 二相モータ | |
JP3517543B2 (ja) | モータ | |
JP3138627B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータの駆動方法 | |
JP2010284024A (ja) | 永久磁石型回転機 | |
JP3517542B2 (ja) | モータ | |
JP3882949B2 (ja) | 環状コイル式永久磁石型回転電機 | |
JP3138628B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータの駆動方法 | |
JP3517545B2 (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |