JP3106606U - Training equipment - Google Patents
Training equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3106606U JP3106606U JP2004004197U JP2004004197U JP3106606U JP 3106606 U JP3106606 U JP 3106606U JP 2004004197 U JP2004004197 U JP 2004004197U JP 2004004197 U JP2004004197 U JP 2004004197U JP 3106606 U JP3106606 U JP 3106606U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- training
- flat plate
- training apparatus
- annular frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003387 muscular Effects 0.000 abstract description 17
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 abstract description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 11
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 10
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 8
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000000617 arm Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【課題】筋力の増強とバランス能力の向上との両方の訓練機能をも十分に有するトレーニング器具を提供する。
【解決手段】一水平面を境とする上部11と下部12とで形成され、上下2部11,12いずれの高さもその略球状面にほぼ相当する球面の曲率半径より大でなく、且つ、上下2部11,12の少なくとも一つの高さがその前記球面の曲率半径より小であり、また、上下2部11,12の境沿いにおいて環状フレーム13が張り出しになるように形成された略球状体10と、平らな上下2面21,22と上下2面21,22を貫通した通孔23を有し、通孔23が下部12を下から受けると共に、上面21が環状フレーム13の下面と当接するように、環状フレーム13に固定されている平板体20とから構成されているトレーニング器具。
【選択図】図3The present invention provides a training apparatus having sufficient training functions for both strengthening muscular strength and improving balance ability.
An upper part and a lower part are formed with a horizontal plane as a boundary, and the heights of both upper and lower parts are not greater than the radius of curvature of a spherical surface substantially corresponding to the substantially spherical surface, and The substantially spherical body formed such that at least one height of the two portions 11 and 12 is smaller than the radius of curvature of the spherical surface, and the annular frame 13 is projected along the boundary between the upper and lower portions 11 and 12. 10, flat upper and lower surfaces 21 and 22, and through holes 23 penetrating the upper and lower surfaces 21 and 22. The through hole 23 receives the lower portion 12 from below, and the upper surface 21 contacts the lower surface of the annular frame 13. A training device composed of a flat plate 20 fixed to the annular frame 13 so as to come into contact.
[Selection] Figure 3
Description
本考案は、トレーニング器具に関し、特に筋力の増強またはバランス能力の向上をすることができるトレーニング器具に関する。 The present invention relates to a training device, and more particularly to a training device that can increase muscle strength or improve balance ability.
図1に示されているのは現在よく見かけられる筋力増強用のトレーニング器具1である。図示のように、この従来のトレーニング器具1は弾性がある円球体であり、使用者はこのトレーニング器具1の円球体の揺動性や弾性を利用して多種多様な姿勢で運動をし、背中や、腹部、手腕、腿などの筋力を鍛えることができる。図2に示すのは、従来のバランス訓練用トレーニング器具2である。図示のように、このバランス訓練用トレーニング器具2は弾性がある半球体であり、使用者はこの半球体の上に立って、半球体のカーヴや弾性を利用してバランス能力を訓練することができる。
Shown in FIG. 1 is a training device 1 for muscle strength enhancement that is often seen at present. As shown in the figure, this conventional training device 1 is a sphere with elasticity, and the user exercises in various postures using the swinging and elasticity of the sphere of this training device 1, and back And you can train your muscles such as the abdomen, arms, and thighs. FIG. 2 shows a
図示からよく分かるように、上記トレーニング器具1は円球状であって、地面に穏やかに固定されないので、バランス訓練用にあまり適用されない。そして、上記トレーニング器具2は半球状であって揺れないので、バランス訓練の他に、かなり制限がある筋力運動にしか適用されない。
As can be seen from the figure, the training device 1 is spherical and is not gently fixed to the ground, so it is not well applied for balance training. And since the said
上記に鑑みて、本考案は、筋力の増強とバランス能力の向上との両方の訓練機能をも十分に有するトレーニング器具を提供しようとすることを目的とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a training apparatus that has sufficient training functions for both strengthening muscular strength and improving balance ability.
前記目的を達成するために、本考案は、一水平面を境とする上部と下部とで形成され、該上下2部いずれの高さもその略球状面にほぼ相当する球面の曲率半径より大でなく、且つ、該上下2部の少なくとも一つの高さがその前記球面の曲率半径より小であり、また、前記上下2部の境沿いにおいて環状フレームが張り出しになるように形成された略球状体と、平らな上下2面と該上下2面を貫通した通孔を有し、該通孔が前記下部を下から受けると共に、前記上面が前記環状フレームの下面と当接するように、前記環状フレームに固定されている平板体とから構成されていることを特徴とするトレーニング器具を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention is formed by an upper part and a lower part with a horizontal plane as a boundary, and the height of each of the upper and lower parts is not larger than the curvature radius of a spherical surface substantially corresponding to the substantially spherical surface. And at least one height of the upper and lower two parts is smaller than the radius of curvature of the spherical surface, and a substantially spherical body formed such that an annular frame projects along the boundary between the upper and lower parts. The annular frame has two flat upper and lower surfaces and a through-hole penetrating the upper and lower surfaces, the through-hole receives the lower portion from below, and the upper surface is in contact with the lower surface of the annular frame. There is provided a training apparatus characterized by comprising a fixed flat body.
上記構成による本考案のトレーニング器具では、前記平板体は、該通孔が前記下部を下から受けると共に、前記上面が前記環状フレームの下面と当接するように、前記環状フレームに固定されているので、前記上部を下にしたり、または前記下部をそのまま下にしたりしても、その転がり性が多かれ少なかれ制限され、また、前記上下2部いずれの高さもその略球状面にほぼ相当する球面の曲率半径より大でなく、且つ、該上下2部の少なくとも一つの高さがその前記球面の曲率半径より小であるので、該上下2部の高さの設計・選択によってそれぞれの地面に対する転がり性または安定性を決定し、該上下2部それぞれの転がり性または安定性を利用して筋力の増強とバランス能力の向上との両方の訓練機能を生かすことができる。例えば前記略球状体が、前記下部の高さが前記上部より小である上、前記下部の前記通孔の下から突出している底部で地面に抗しながら上から下への圧力をかけられると、該底部が偏平に変形し前記平板体の下面とほぼ一致するように形成された場合、特に前記平板体の通孔が、更に、その口縁が前記下部の周縁を下から支持することができるアーク状に形成された場合、前記上部を下にし、前記下部を上にすると、前記平板体の前記上部に対する揺動性を利用して筋力訓練をすることができる。逆に、前記上部を上にし、前記下部を下にすると、前記通孔が前記略球状体を、該略球状体が該略球状体の形状の中心を通る中心鉛直線からずれた上から下への垂直力を受けても転がったり、揺れたりしないように受け、その上に立ってバランス訓練をすることができる。 In the training device of the present invention having the above-described configuration, the flat plate is fixed to the annular frame so that the through hole receives the lower part from below and the upper surface is in contact with the lower surface of the annular frame. Even if the upper part is down or the lower part is left as it is, its rolling property is more or less limited, and the height of either of the upper and lower parts is a curvature of a spherical surface substantially corresponding to the substantially spherical surface. Since it is not larger than the radius and the height of at least one of the upper and lower two parts is smaller than the radius of curvature of the spherical surface, it is possible to roll or It is possible to determine the stability, and to make use of both the enhancement of muscle strength and the improvement of balance ability by utilizing the rolling property or stability of each of the upper and lower parts. For example, when the substantially spherical body is applied with pressure from the top to the bottom while the height of the lower part is smaller than that of the upper part and the bottom part protruding from below the through hole of the lower part resists the ground. In the case where the bottom portion is deformed to be flat and substantially coincides with the lower surface of the flat plate body, the through hole of the flat plate body may further support the peripheral edge of the lower portion from below. When it is formed in an arc shape that can be made, when the upper part is turned down and the lower part is turned up, muscle strength training can be performed using the swinging property of the flat plate body with respect to the upper part. On the other hand, when the upper part is on the upper side and the lower part is on the lower side, the through hole is displaced from the center vertical line through which the substantially spherical body passes through the center of the shape of the substantially spherical body. Even if it receives vertical force, it can be received without being rolled or shaken, and it can stand on it for balance training.
ここで、前記上下2部それぞれの略球状面とは、上部においてその上面を言い、下部においてその下面を言う。また、前記上下2部それぞれの略球状面にほぼ相当する球面とは、該上下2部それぞれの略球状面が単一の球面からなる場合、前記単一の球面を言い、該上下2部それぞれの略球状面が複数の球面から連接してなる場合、前記複数の球面から連接してなる略球状面に近似する単一の球面を言う。即ち、本考案の略球状体の上下2面は、いずれも、単一の球面からなっても、複数の球面から連接してなっても、略球状面になればよい。 Here, the substantially spherical surface of each of the upper and lower parts means the upper surface in the upper part and the lower surface in the lower part. Further, the spherical surface substantially corresponding to the substantially spherical surfaces of the upper and lower two parts means the single spherical surface when the substantially spherical surfaces of the upper and lower two parts are each composed of a single spherical surface. Is a single spherical surface that approximates a substantially spherical surface that is concatenated from a plurality of spherical surfaces. That is, the upper and lower surfaces of the substantially spherical body of the present invention may be substantially spherical surfaces, whether they are a single spherical surface or connected from a plurality of spherical surfaces.
以下、図面を参照しながら、本考案の好ましい実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図3に示すように、本実施形態のトレーニング器具は、弾性がある略球状体10と、平らな上下2面21,22と該上下2面21,22を貫通した通孔23を有する平板体20とから構成されている。
As shown in FIG. 3, the training apparatus according to the present embodiment includes a substantially
前記略球状体10は、一水平面を境とする上部11と下部12とで形成され、該上下2部11,12いずれの高さもその略球状面にほぼ相当する球面の曲率半径より大でなく、且つ、前記下部12の高さは前記上部11の高さより小である。前記上部11の高さR1は、通常、前記水平面の直径Dの二分の一よりも小であり、前記下部12の高さR2は、前記水平面の直径Dの三分の一よりも小である(注記:上部11の高さR1がその前記曲率半径と同等である場合、該高さR1は前記水平面の直径Dの二分の一にほぼ同等である。また、図示の実施形態は、R1がDの二分の一より少々小であり、R2がほぼDの十分の一である)。前記弾性がある略球状体10は可撓性材料から形成され、且つ内部には気体や流体などが充填されたものを使用してもよく、それ自体が弾性を有する材料で形成された中実のものを使用してもよい。また、前記上下2部11,12の境沿いにおいて環状フレーム13が張り出しになるように形成されている。なお、前記上部11の表面には、体を揉むための複数の柔軟性の突起111が形成されている。
The substantially
また、前記平板体20は、本実施形態において、多角形に形成されているが、円形や楕円形、正方形、長方形などに形成されてもよい。そして、前記平板体20は、前記通孔23が前記下部12を下から受けると共に、前記上面21が前記環状フレーム13の下面と当接するように、前記環状フレーム13に固定されている。もっと詳しく説明すると、図4に示すように、前記平板体20に、前記通孔の外側に沿って前記上下2面21,22を貫通した複数の取付孔211が形成されており、前記環状フレーム13に前記取付孔211と対応する取付穴131が形成されており、ねじ40を取付リング41、前記取付穴131及び前記取付孔211に挿通させることにより、前記平板体20を前記環状フレーム13にねじ止めされている。そして、前記平板体20の通孔23は、その口縁が前記下部12の周縁を下から支持することができるアーク状に形成されている。前記略球状体10の前記下部12は、前記のように、その高さR2がほぼ前記水平面の直径Dの十分の一だけあるので、その底部が前記通孔23の下から突出しているとは言え、前記略球状体10がそのまま地面に抗しながら上から下への圧力をかけられると、該底部が偏平に変形し前記平板体20の下面22とほぼ一致するように形成されている。
Moreover, although the said
また、本実施形態のトレーニング器具は、必要に応じて、前記平板体20の前記通孔23の外側に伸縮性のある引張り訓練手段30が脱着可能に設けられている。もっと詳しく説明すると、前記平板体20の前記通孔23の反対する両外側にそれぞれ前記上下両面21,22を貫通した2つの貫通孔251が形成されており、且つ、これらの貫通孔251内に該貫通孔251を横切ったロッド252が掛け渡されており、前記引張り訓練手段30は、両端を有し、その一端が鉤31によって脱着可能に前記ロッド252に掛けられており、他端にハンドル32が付設されている弾性紐である。本実施形態において、前記引張り訓練手段30としては、一対の長弾性紐30aと、一対の短弾性紐30bが使用されている。なお、前記平板体20の前記通孔23の相対する両側にそれぞれ手先を差し込むことができる長形の通孔24が開けてある。
Moreover, the training instrument of this embodiment is provided with the tension | tensile_strength training means 30 with a stretching property on the outer side of the said through-
この実施形態のトレーニング器具は、そのまま使用しても良いが、図5に示すように、前記上部11を下にし、前記下部12を上にし、且つ、前記引張り訓練手段30を前記平板体20の前記下面から前記ロッド252に掛けて使用しても良い。
Although the training apparatus of this embodiment may be used as it is, as shown in FIG. 5, the
以下、図6乃至図17を参照しながら、本考案のトレーニング用器具の使用例を説明する。 Hereinafter, examples of use of the training apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
先ず、図6乃至図9を参照しながら、前記上部11を下にし、前記下部12を上にする場合の使用例について説明する。図6に示すように、使用者は、両足を前記平板体20の下面(22)上に跨って、前記平板体20の前記上部11に対する揺動に応じて足で体の均衡を取ることにより、腰部や腹部、腿の筋力を増強することができる。
First, with reference to FIGS. 6 to 9, an example of use in the case where the
また、図7に示すように、使用者は前記平板体20の一側に立って、上半身を下へ曲げて足を前記平板体20の下面(22)上で移動しながら、前記平板体20の地面に対する傾斜角度を変えることにより、ストレッチ運動をすることができるので、筋力の増強や体の柔軟さを鍛えることができる。
Further, as shown in FIG. 7, the user stands on one side of the
また、図8に示すように、使用者は、手先を前記平板体20の前記長形の通孔24に差し込んで地面にうつ伏せてストレッチ運動をすることができるので、筋力の増強をすることができる。
Further, as shown in FIG. 8, the user can stretch his / her muscles by inserting his / her hand into the elongated through-
また、図9に示すように、使用者は、一対の長弾性紐30aをそれぞれ相対する2つの前記貫通孔(251)内に掛けて両足を前記平板体20の下面(22)上に跨りながら、両手で前記引張り訓練手段30を引っ張る姿勢で、均衡を取りながら、腰を左右揺動することにより、バランス能力及び腰部の筋力を鍛えることができる。即ち、前記上部11の地面に対する揺動性と前記引張り訓練手段30による弾性とを利用することにより、バランス訓練と筋力訓練とを同時にすることができる。
Further, as shown in FIG. 9, the user hangs a pair of long
次に、図10乃至図17を参照しながら、前記トレーニング器具をそのまま前記上部11を上に、前記下部12を下にする場合の使用例について説明する。
Next, with reference to FIG. 10 to FIG. 17, an example of use in the case where the training apparatus is placed with the
図10に示すように、使用者は、片足で前記上部11に立って均衡を取ることにより、バランス能力を鍛えることができる。即ち、前記通孔23が前記略球状体10を、該略球状体10が該略球状体10の形状の中心を通る中心鉛直線からずれた上から下への垂直力を受けても転がったり、揺れたりしないように受けることができるので、前記略球状体10の上に立ってバランス訓練をすることができる。
As shown in FIG. 10, the user can train balance ability by standing on the
図11に示すように、使用者は、一対の長弾性紐30aの一つを前記貫通孔(251)内に掛けて片足で前記上部11に立って均衡を取りながら、片手で前記引張り訓練手段30を引っ張ってストレッチ運動をすることにより、バランス能力及び腿の筋力を鍛えることができる。
As shown in FIG. 11, the user hangs one of the pair of long
図12に示すように、使用者は、片足で前記上部11にしゃがんで均衡を取ることにより、バランス能力及び腿の筋力を鍛えることができる。
As shown in FIG. 12, the user can train balance ability and thigh muscle strength by squatting on the
また、図13に示すように、使用者は、一対の長弾性紐30aをそれぞれ相対する2の前記貫通孔(251)内に掛けて両足で前記上部11に立ちながら、両手で前記引張り訓練手段30を引っ張る姿勢で、均衡を取りながら、腰を左右揺動することにより、バランス能力及び腰部の筋力を鍛えることができる。
Further, as shown in FIG. 13, the user hangs the pair of long
また、図14に示すように、使用者は、一対の長弾性紐30a及び一対の短弾性紐30bを対応の貫通孔(251)内に掛けて頭を前記上部11に置いて両手で前記一対の短弾性紐30bを引張りながら、足で前記長弾性紐30aのハンドル32に掛ける姿勢で、アーム及び腿の筋力を鍛えることができる。
Further, as shown in FIG. 14, the user hangs the pair of long
また、図15に示すように、使用者は、背中を前記上部11に置いてストレッチ運動をすることにより、腹部の筋力を鍛えることができる。
As shown in FIG. 15, the user can train the abdominal muscular strength by performing a stretching exercise with the back placed on the
また、図16に示すように、使用者は、一対の短弾性紐30bを対応の貫通孔(251)内に掛けて臀部で前記上部11に座りながら、両手で前記短弾性紐30bを引っ張る姿勢でアームの筋力を鍛えることができる。
In addition, as shown in FIG. 16, the user pulls the short
また、図17に示すように、使用者は、一対の短弾性紐30bの一つを対応の貫通孔(251)内に掛けて両手で前記上部11を押圧しながら、片足を前記短弾性紐30bのハンドル32に掛ける姿勢で腿及び臀部の筋力を鍛えることができる。
In addition, as shown in FIG. 17, the user hangs one of the pair of short
上記から分かるように、本考案のトレーニング器具は、前記平板体は、該通孔が前記下部を下から受けると共に、前記上面が前記環状フレームの下面と当接するように、前記環状フレームに固定されているので、前記上部を下にしたり、または前記下部をそのまま下にしたりしても、その転がり性が多かれ少なかれ制限され、また、前記上下2部いずれの高さもその略球状面にほぼ相当する球面の曲率半径より大でなく、且つ、該上下2部の少なくとも一つの高さがその前記球面の曲率半径より小であるので、該上下2部の高さの設計・選択によってそれぞれの地面に対する転がり性または安定性を決定し、該上下2部それぞれの転がり性または安定性を利用して筋力の増強とバランス能力の向上との両方の訓練機能を生かすことができる。 As can be seen from the above, in the training device of the present invention, the flat plate is fixed to the annular frame so that the through hole receives the lower part from below and the upper surface abuts the lower surface of the annular frame. Therefore, even if the upper part is lowered or the lower part is left as it is, the rolling property is more or less limited, and the heights of the upper and lower parts are substantially equivalent to the substantially spherical surface. Since it is not larger than the radius of curvature of the spherical surface and at least one height of the upper and lower two parts is smaller than the radius of curvature of the spherical surface, the height and the height of the two upper and lower parts are designed and selected for each ground. It is possible to determine the rolling property or stability, and to make use of both the strengthening ability and the training ability of the balance ability by utilizing the rolling property or stability of each of the upper and lower parts.
上記のように、本考案は、筋力の増強とバランス能力の向上との両方の訓練機能をも十分に有するトレーニング器具を提供することができる。 As described above, the present invention can provide a training apparatus having sufficient training functions for both strengthening muscle strength and improving balance ability.
10…略球状体、11…上部、111…突起、12…下部、13…環状フレーム、131…取付孔、20…平板体、21…上面、211…取付穴、22…下面、23…通孔、24…長形の通孔、251…貫通孔、252…ロッド、30…引張り訓練手段、30a…長弾性紐、30b…短弾性紐、31…鉤、32…ハンドル、40…ねじ、41…取付リング。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
平らな上下2面と該上下2面を貫通した通孔を有し、該通孔が前記下部を下から受けると共に、前記上面が前記環状フレームの下面と当接するように、前記環状フレームに固定されている平板体とから構成されていることを特徴とするトレーニング器具。 It is formed by an upper part and a lower part with a single horizontal plane as a boundary, and the height of either of the upper and lower parts is not larger than the radius of curvature of the spherical surface substantially corresponding to the substantially spherical surface, and at least one height of the upper and lower parts Is substantially smaller than the radius of curvature of the spherical surface, and a substantially spherical body formed so that an annular frame protrudes along the boundary between the upper and lower parts.
It has two flat upper and lower surfaces and through-holes penetrating the upper and lower surfaces. The through-hole receives the lower part from below and is fixed to the annular frame so that the upper surface is in contact with the lower surface of the annular frame. A training apparatus characterized by comprising a flat plate body.
前記引張り訓練手段は、両端を有し、その一端が鉤によって脱着可能に前記ロッドに掛けられており、他端にハンドルが付設されている弾性紐であることを特徴とする請求項4に記載のトレーニング器具。 A through hole penetrating the upper and lower surfaces is formed outside the through hole of the flat plate body, and a rod across the through hole is spanned in the through hole,
5. The tension training means is an elastic string having both ends, one end of which is attached to the rod so as to be detachable by a scissors, and a handle is attached to the other end. Training equipment.
また、前記上部の表面に複数の柔軟性の突起が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの一項に記載のトレーニング器具。 The height of the lower part is smaller than the upper part;
The training apparatus according to claim 1, wherein a plurality of flexible protrusions are formed on the upper surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004197U JP3106606U (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Training equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004197U JP3106606U (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Training equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3106606U true JP3106606U (en) | 2005-01-06 |
Family
ID=43269368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004004197U Expired - Fee Related JP3106606U (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Training equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3106606U (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009122478A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | Exercise apparatus |
JP2010520800A (en) * | 2007-03-10 | 2010-06-17 | アイステップ・グロウバル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Exercise equipment |
JP2014188123A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ik Giken Kk | Cup-shaped truncus reinforcement tool and flat-plate-shaped truncus reinforcement tool |
JP7511224B2 (en) | 2020-02-17 | 2024-07-05 | 株式会社デラックス | Exercise equipment |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004004197U patent/JP3106606U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520800A (en) * | 2007-03-10 | 2010-06-17 | アイステップ・グロウバル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Exercise equipment |
WO2009122478A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | Exercise apparatus |
JP2014188123A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ik Giken Kk | Cup-shaped truncus reinforcement tool and flat-plate-shaped truncus reinforcement tool |
JP7511224B2 (en) | 2020-02-17 | 2024-07-05 | 株式会社デラックス | Exercise equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3763840B1 (en) | Training equipment | |
US5833587A (en) | Apparatus and method for exercising | |
US6022303A (en) | Abdominal exercise device | |
US6702726B2 (en) | Compliant body-pressing exerciser | |
US6168557B1 (en) | Complex exerciser structure | |
US5279533A (en) | Swivel platform with detachable backrest and resilient exercise cords | |
US10021983B2 (en) | Ergonomic chair | |
US7318793B2 (en) | Push up/pull up exercise apparatus and methods for use | |
CN204447147U (en) | Physical education stretches exerciser with pedaling | |
US20030195096A1 (en) | Torsion exercise apparatus | |
US8882645B2 (en) | Partially stabilized exercise device mounted with elastic resistance members | |
US9782619B2 (en) | Muscles and bones stretching health device | |
EP2818210A1 (en) | Auxiliary device for exercising abdominal muscles | |
US20050079964A1 (en) | Spherical back exerciser apparatus | |
JP2005342177A (en) | Training apparatus for various kinds of muscles of abdominal and waist portions | |
JP3106606U (en) | Training equipment | |
TWM461447U (en) | Exercise apparatus | |
CN205924857U (en) | Modular sit up ware | |
KR20170001582U (en) | Exercise apparatus for Core muscle's strength and stretching | |
JP3087363U (en) | Training equipment | |
CN209236729U (en) | Multifunction fat reducing machine | |
KR101302997B1 (en) | Sit-up exercise device | |
CN111973944A (en) | A kind of leg muscle training equipment | |
KR20080001700U (en) | Portable fitness equipment | |
CN217488068U (en) | Sport rocking chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |