[go: up one dir, main page]

JP3105596B2 - スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物 - Google Patents

スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JP3105596B2
JP3105596B2 JP03285073A JP28507391A JP3105596B2 JP 3105596 B2 JP3105596 B2 JP 3105596B2 JP 03285073 A JP03285073 A JP 03285073A JP 28507391 A JP28507391 A JP 28507391A JP 3105596 B2 JP3105596 B2 JP 3105596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
fatty acid
acid ester
butadiene block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03285073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05117492A (ja
Inventor
尚之 池永
伸也 後藤
芳治 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP03285073A priority Critical patent/JP3105596B2/ja
Publication of JPH05117492A publication Critical patent/JPH05117492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105596B2 publication Critical patent/JP3105596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチレン−ブタジエン
(以下SBということがある)ブロック共重合体組成物
に関し、さらに詳しくは帯電防止性及び防曇性にすぐれ
るSBブロック共重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】SB共
重合体樹脂は耐衝撃性、透明性等において、優れた性能
を発揮するので、ブリスターパック、トレー、各種容器
等の包装材料等に広範に使用されているが、表面が疎水
性であるため静電気により帯電しやすく、ほこり等が付
着したり、電撃ショック等を起こしやすい。また食品等
を包装したとき、水滴が付着して曇りを生じ、包装材料
としての価値を著しく低下させることが問題となってい
る。
【0003】そこで、このようなSB共重合体樹脂に帯
電防止性及び防曇性を付与するため、従来より成形品表
面に各種の界面活性剤からなる帯電防止剤を塗布した
り、成形加工時に各種の帯電防止剤をSB共重合体樹脂
中に練り込む等の方法が採用されている。
【0004】しかし、前者の方法により得られるSB共
重合体樹脂は、即効性には優れるものの、摩擦、洗浄等
によって成形品表面の界面活性剤が除去されてしまい、
長期間にわたって帯電防止効果や防曇性を持続させるこ
とは困難である。後者の方法では、スチレン系樹脂に一
般的に使用されるアニオン系界面活性剤を添加した場
合、SB共重合体の特徴である透明性を阻害し、またノ
ニオン系界面活性剤を添加した場合、ポリブタジエン部
分のゴム的性質のためにブリード量が多過ぎ、成形品の
表面性状を悪化させたり、効果の持続性が得られない等
の問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
状に鑑み、表面性状を悪化させることなく、持続性に優
れる帯電防止効果及び防曇効果を有するSBブロック共
重合体組成物を得るべく鋭意検討した結果、グリセリン
の脂肪酸エステルとソルビタンの脂肪酸エステル及び/
又はそのアルキレンオキサイド付加物とを上記SBブロ
ック共重合体組成物に配合すれば上記目的の組成物が得
られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、スチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体に、グリセリンの脂肪酸エステルと
ソルビタンの脂肪酸エステル及び/又はそのアルキレン
オキサイド付加物との混合物を配合してなることを特徴
とするスチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物を
提供するものである。
【0007】本発明に使用されるSBブロック共重合体
は、例えば、スチレンモノマー80〜40重量部とブタ
ジエンモノマー20〜60重量部とを有機リチウム系の
重合開始剤を用いて重合することにより製造される。そ
れらは下記構造式(1)〜(5)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、Sはスチレンブロックを示し、B
はブタジエンブロックを示し、Cはカップリング剤を示
し、nは1〜5の数を示す)で表わされる線状ブロック
共重合体又は分岐ブロック共重合体である。このうち、
Bで示されるブタジエンゴム成分は全体の7重量%以上
であることが好ましい。
【0010】上記SBブロック共重合体にはポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
メチルメタクリレート共重合体等のスチレン系重合体を
配合してもよく、このスチレン系重合体を配合できる割
合はSBブロック共重合体全量に対し90重量%以下で
ある。この場合においても樹脂配合物全体のブタジエン
ゴム成分の含有量は7重量%以上であることが好まし
い。これより少ないと、SBブロック共重合体の特長で
ある優れた耐衝撃性が発揮されなくなる。
【0011】本発明において使用されるグリセリンの脂
肪酸エステルとは炭素数8〜22の脂肪酸とグリセリン
とのエステルであり、上記脂肪酸の例としてはカプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸、リノール酸、ベヘン酸及びこれら
の混合酸がある。いずれの脂肪酸も使用できるが、特に
ステアリン酸が好ましい。一般に脂肪酸とグリセリンと
のエステル化反応ではモノエステル以外に、ジエステ
ル、トリエステル等の混合物として得られるが、本発明
においてはモノエステル含量ができるだけ多い方が好ま
しい。従って高純度のグリセリンモノステアレートが特
に好ましい。
【0012】本発明において使用されるソルビタンの脂
肪酸エステルとは、ソルビトールと炭素数8〜22の脂
肪酸との環化/エステル化反応によって得られるもので
あり、好ましい脂肪酸の例としてはカプリン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、リノール酸、ベヘン酸及びこれらの混合酸が
ある。これらのうちパルミチン酸が特に好ましい。ソル
ビタンの脂肪酸エステルのアルキレンオキサイド付加物
としては、上記反応によって得られたソルビタン脂肪酸
エステルにエチレンオキサイド、又はプロピレンオキサ
イドを付加したものが挙げられる。ソルビタンの脂肪酸
エステルもグリセリンの脂肪酸エステルと同様にモノエ
ステル、ジエステル、トリエステル等の混合物として得
られるが、モノエステル含量の多い、ソルビタンモノ脂
肪酸エステルが好ましい。アルキレンオキサイドの付加
モル数としては、エステル1モルあたり、40モル以下
が好ましく、5〜25モルがさらに好ましい。
【0013】グリセリンの脂肪酸エステルのみをSBブ
ロック共重合体に添加した場合でも一定の帯電防止効果
は得られるが、単独で使用した場合には表面性が悪化
し、また得られた帯電防止効果は経時により低下するた
め持続性に劣る。また、ソルビタンの脂肪酸エステル及
び/又はそのアルキレンオキサイド付加物のみの添加で
は、帯電防止効果が不十分である。これら2つの成分を
SBブロック共重合体に添加することによって初めて優
れた帯電防止効果と防曇性とが得られるのである。
【0014】本発明に使用されるグリセリンの脂肪酸エ
ステルとソルビタンの脂肪酸エステル及び/又はそのア
ルキレンオキサイド付加物との混合重量比は通常5/9
5〜95/5であり、好ましくは30/70〜90/1
0、さらに好ましくは50/50〜80/20である。
【0015】また上記混合物の使用量はSBブロック共
重合体100重量部に対して、通常0.1〜20重量部
であり、好ましくは0.2〜10重量部である。この使
用量が多すぎても十分な帯電防止効果は得られず、逆に
表面性の悪化を招き、好ましくない。添加量が少ない
と、十分な帯電防止効果と防曇効果とが得られない。
【0016】本発明のSBブロック共重合体組成物は、
グリセリンの脂肪酸エステルとソルビタンの脂肪酸エス
テル及び/又はそのアルキレンオキサイド付加物との混
合物を、SBブロック共重合体の粉末又はペレットに配
合し、射出成形、押出成形等の方法で直接成形加工を行
うことによって製造してもよく、あるいは上記配合物を
混練して射出成形や押出成形等の成形用材料としてペレ
ット状に成形することにより製造してもよい。
【0017】前記スチレン系樹脂を配合して使用する場
合、このスチレン系樹脂にグリセリンの脂肪酸エステル
とソルビタンの脂肪酸エステル及び/又はそのアルキレ
ンオキサイド付加物との混合物を10%程度練り込んで
マスターバッチを製造し、これを所定量のSBブロック
共重合体とスチレン系樹脂との混合・成形時に添加する
ことによって本発明組成物を製造することができる。
【0018】また、本発明のスチレン系共重合体組成物
の製造においては、通常使用される添加剤、例えば酸化
防止剤、充填剤、滑剤、顔料等を添加することもでき
る。
【0019】
【作用】帯電防止効果は示すが、表面性状と持続性に劣
るグリセリンの脂肪酸エステルと、帯電防止性能は不十
分であるが、防曇性に優れるソルビタンの脂肪酸エステ
ル及び/又はそのアルキレンオキサイド付加物とをSB
ブロック共重合体に併用することによって、これら2成
分の相乗効果により、グリセリンの脂肪酸エステルのブ
リード性と樹脂表面での経時による凝集が抑制され、従
来にはない優れた帯電防止効果と防曇効果とが得られ
る。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】実施例1〜6、比較例1〜4 ブタジエン含量が25重量%でスチレン含有量が75重
量%であり、ブロック形態が一般式 {(S-B)n}xC (ただし、Sはスチレンブロック、Bはブタジエンブロ
ック、nは1〜5の整数、Cはカップリング剤の残基、
xはこのカップリング剤の官能基の数で3以上の整数で
ある)で示される枝分かれスチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体(フィリップス社製:商品名K−レジン、K
R−03)100重量部に表1に示す市販の添加剤(グ
リセリン脂肪酸モノエステルについては高純度タイプの
ものを使用)又は添加剤混合物をそれぞれ所定量配合
し、155℃にてロール混練し、次に200℃にてT−
ダイ/押出機で1mm厚のシートを成形した。このように
して得られた各試験片を温度23℃、相対湿度50%の
恒温恒湿試験室中に放置し、帯電防止性能と表面性とを
評価した。
【0022】
【表1】
【0023】帯電防止性能については、表面固有抵抗を
高抵抗計により測定し、また帯電圧半減期をスタチック
オネストメーター(シシド静電気製)で測定することに
より評価した。表面性は、白濁とべとつきとを目視によ
り観察し良いを○、悪いを×として評価した。その結果
を表2に示す。
【0024】実施例7〜10、比較例5〜7 ポリスチレン樹脂(三井東圧化学工業製:商品名トーポ
レックス、525−01)に表1に示す添加剤又は添加
剤混合物をそれぞれ10重量%配合し、200℃にて押
出機を用いてペレット化しマスターバッチを作製した。
上記実施例1で使用したSBブロック共重合体と上記ポ
リスチレン樹脂とを7/3の割合(重量比)で配合した
ブレンド樹脂に表2に示す添加量となるようこのマスタ
ーバッチを配合した。実施例1と同様に試験片を作製
し、実施例1と同様に帯電防止性能と表面性とを評価し
た。その結果を表2に示した。
【0025】
【表2】
【0026】実施例11〜15、比較例8〜10 実施例1で使用したスチレン−ブタジエンブロック共重
合体(KR−03)100重量部に対し、表1に示す添
加剤又は添加剤混合物をそれぞれ所定量配合し、155
℃にてロール混練し、次に200℃にてT−ダイ/押出
機で0.3mm厚のシートを成形した。このようにして得
られた各試験シートを使用して次の手順にて防曇性試験
を行った。400ccの広口ガラス瓶に50℃の温水を入
れ、これを検体シートにて覆い、しかるのちに50℃に
調節された恒温水槽に広口ガラス瓶をつけて、25℃の
恒温室に放置し、所定の時間経過後のフィルムの状態を
観察し、高温防曇性として評価した。また検体シート内
の水温を20℃に調節して外温5℃にて2時間放置し、
低温防曇性として評価した。その評価結果は以下の基準
で表わした。
【0027】評価基準 5:完全に透明で、曇りがない。 4:ほとんど透明であるが、わずかに水滴がつく。 3:大きい水滴が付着するが、かなり透明感がある。 2:全面的に大きい水滴が付着し、不透明である。 1:細かい水滴が全面に付着し、不透明である。 評価結果を表3に示した。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明スチレン−ブタジエンブロック共
重合体組成物は、表面性、さらには透明性及び耐衝撃性
を損なうことなく、良好な帯電防止効果及び防曇効果を
有するものであり、包装材料等に広く利用可能なもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−30140(JP,A) 特開 昭52−47849(JP,A) 特開 昭50−155555(JP,A) 特開 平3−292342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 53/00 - 53/02 C08K 5/00 - 5/159

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン−ブタジエンブロック共重合体
    に、グリセリンの脂肪酸エステルとソルビタンの脂肪酸
    エステル及び/又はそのアルキレンオキサイド付加物と
    の混合物を配合してなることを特徴とするスチレン−ブ
    タジエンブロック共重合体組成物。
  2. 【請求項2】 グリセリンの脂肪酸エステルとソルビタ
    ンの脂肪酸エステル及び/又はそのアルキレンオキサイ
    ド付加物との混合重量比が5/95〜95/5である請
    求項1記載のスチレン−ブタジエンブロック共重合体組
    成物。
  3. 【請求項3】 グリセリンの脂肪酸エステルとソルビタ
    ンの脂肪酸エステル及び/又はそのアルキレンオキサイ
    ド付加物との混合物を、スチレン−ブタジエンブロック
    共重合体100重量部に対し0.1〜20重量部配合す
    る請求項1又は2記載のスチレン−ブタジエンブロック
    共重合体組成物。
  4. 【請求項4】 スチレン−ブタジエンブロック共重合体
    がスチレン系重合体を90重量%以下含有する請求項1
    又は3記載のスチレン−ブタジエンブロック共重合体組
    成物。
  5. 【請求項5】 グリセリンの脂肪酸エステルがグリセリ
    ンモノステアリン酸エステルである請求項1〜4のいず
    れかに記載のスチレン−ブタジエンブロック共重合体組
    成物。
  6. 【請求項6】 ソルビタンの脂肪酸エステル及び/又は
    そのアルキレンオキサイド付加物がソルビタンモノパル
    ミチン酸エステル及び/又はそのアルキレンオキサイド
    付加物である請求項1〜5のいずれかに記載のスチレン
    −ブタジエンブロック共重合体組成物。
JP03285073A 1991-10-30 1991-10-30 スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物 Expired - Fee Related JP3105596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03285073A JP3105596B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03285073A JP3105596B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117492A JPH05117492A (ja) 1993-05-14
JP3105596B2 true JP3105596B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17686800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03285073A Expired - Fee Related JP3105596B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105596B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19621688A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Basf Ag Transparente, nicht-blockende Folie
JP4562384B2 (ja) * 2003-03-26 2010-10-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05117492A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105596B2 (ja) スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物
EP0210655B1 (en) Polystyrene compositions
JPH02255852A (ja) 帯電防止性塩化ビニル系樹脂組成物および成形物
JPS58125741A (ja) 帯電防止性の優れたメタクリル樹脂組成物
JPH08199156A (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
JP2000103904A (ja) 即効性のポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2002201362A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2000034471A (ja) 帯電防止剤組成物及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP3137884B2 (ja) エチレン系共重合樹脂組成物およびエチレン系共重合樹脂フィルム
JPS63156831A (ja) 熱可塑性樹脂帯電防止剤マスタ−バツチ
JPH08199157A (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
JPH04277561A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS63227643A (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JP2659995B2 (ja) 防曇性塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0959444A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6411214B2 (ja)
JPS62240343A (ja) スチレン系樹脂用帯電防止剤
JPH0236620B2 (ja) Goseijushotaidenboshizaisoseibutsu
JP2002348560A (ja) 防曇剤
JPS5938982B2 (ja) 帯電防止性の優れたメタクリル樹脂組成物
JPS6144099B2 (ja)
JP2739341B2 (ja) ポリオレフイン樹脂用帯電防止剤
JPS6247217B2 (ja)
JPH0261980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees