JP3103438B2 - 光ファイバの切断装置 - Google Patents
光ファイバの切断装置Info
- Publication number
- JP3103438B2 JP3103438B2 JP04191279A JP19127992A JP3103438B2 JP 3103438 B2 JP3103438 B2 JP 3103438B2 JP 04191279 A JP04191279 A JP 04191279A JP 19127992 A JP19127992 A JP 19127992A JP 3103438 B2 JP3103438 B2 JP 3103438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- laser beam
- carbon dioxide
- fusing
- distribution means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 56
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 19
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
イババンドルの素線材料として棒状に製作された光ファ
イバを適切な長さに切断するための光ファイバの切断装
置に関する。
は、旧来は、光ファイバをダイアモンドカッタなどによ
って機械的に切断していた。
ならず、また切断時に発生した切粉が光ファイバ表面に
付着して、後工程でバンドル化するために加熱線引きす
る際に発泡して、黒点や半透明点等の原因となる。
方から炭酸ガスレーザビームを照射する光ファイバの切
断装置が開発されている(特開昭58−211703
号)。
ババンドルを製造するためには、極めて多数の光ファイ
バが必要である。したがって、光ファイバを一本ずつ切
断していたのでは生産効率が悪いので、同時に複数の光
ファイバの切断作業を行う必要がある。
を一台ずつ配置していたのでは、膨大な設備費用がかか
ってしまう。そこで本発明は、低い設備コストで複数の
光ファイバ切断を併行して行うことができる光ファイバ
の切断装置を提供することを目的とする。
め、本発明の光ファイバの切断装置は、炭酸ガスレーザ
ビームを射出するレーザ発振装置と、複数の光ファイバ
を溶断するために各光ファイバに向けて側方から炭酸ガ
スレーザビームを反射するように配置された複数の溶断
用反射ミラーと、上記レーザ発振装置から射出された炭
酸ガスレーザビームを上記複数の溶断用反射ミラーに順
次入射させるように駆動されるレーザビーム振り分け手
段とを設けたことを特徴とする。
いて、イメージガイドファイババンドルの素線として用
いられる光ファイバ1は、光ファイバ母材2をヒータ3
で加熱して下方に垂直に紡糸することによって形成され
る。
一対の駆動ローラ4は、光ファイバ1を径方向に両側か
ら挟み付けて支持するように配置されて回転駆動され
る。そして、光ファイバ1を切断するための切断部5は
駆動ローラ4より下方に設けられ、さらにその下方に、
回転自在な一対の支持ローラ6が、光ファイバ1を径方
向に両側から挟み付けて支持するように配置されてい
る。
バ紡糸装置10が複数配置されている。これに対して、
各光ファイバ1を溶断するための炭酸ガスレーザビーム
を射出するレーザ発振装置11は1台だけ設けられてい
る。
は、炭酸ガスレーザビームを側方から反射して光ファイ
バ1に照射して光ファイバ1を溶断するための溶断用反
射ミラー12が配置されている。
されていない駆動装置によって、光ファイバ1と平行に
光ファイバ1の移動速度と同速度でスライド駆動され
る。その結果、炭酸ガスレーザビームは、光ファイバ1
の移動速度と同速度でスライドして光ファイバ1の同じ
位置に照射され、それによって光ファイバ1が溶断され
る。したがって、紡糸装置10毎に紡糸速度が異なって
いても正しく溶断することができる。
スレーザビームは、まず振り分け用反射ミラー14で反
射される。そしてその炭酸ガスレーザビームは、各紡糸
装置10に対応して配置された中間反射ミラー15のい
ずれかに入射して、そこで反射されて溶断用反射ミラー
12に入射する。
角度を順次変えることによって、炭酸ガスレーザビーム
が各紡糸装置10の溶断用反射ミラー12に順次入射し
て、各紡糸装置10の光ファイバ1が順次溶断される。
けを行うために、振り分け用反射ミラー14は、図示さ
れていない駆動装置によって、溶断中は停止しながら順
次角度を変えるように間欠的に駆動される。
射ミラー14との間には、チョッパ又はシャッタ16が
配置されていて、振り分け用反射ミラー14が角度を変
える移動中には炭酸ガスレーザビームの光路を遮蔽し
て、振り分け用反射ミラー14に炭酸ガスレーザビーム
が入射しないようになっている。なお、それに代えて、
レーザ発振装置11のレーザ発振動作を中断させるよう
にしてもよい。
の光ファイバ1の溶断に要する時間をT、振り分け用反
射ミラー14の1回の移動時間をt、紡糸装置10の台
数をiとすると、総ての紡糸装置10の光ファイバ1を
1回溶断するのに要する時間は(T+t)×iである。
れた各溶断用反射ミラー12は、この(T+t)×iの
時間の間光ファイバ1と同速度で移動して、炭酸ガスレ
ーザビームが光ファイバ1の同じ位置に照射される位置
にあるように駆動する。
の素線径が異なると、溶断に要する時間Tが各々異なる
ことになる。
ば、一つのレーザ発振装置から射出された炭酸ガスレー
ザビームによって複数の光ファイバを順次切断すること
ができるので、イメージガイドファイババンドルを量産
するための光ファイバ切断設備を極めて低コストで構成
することができる優れた効果を有する。
Claims (5)
- 【請求項1】炭酸ガスレーザビームを射出するレーザ発
振装置と、 複数の光ファイバを溶断するために各光ファイバに向け
て側方から炭酸ガスレーザビームを反射するように配置
された複数の溶断用反射ミラーと、 上記レーザ発振装置から射出された炭酸ガスレーザビー
ムを上記複数の溶断用反射ミラーに順次入射させるよう
に駆動されるレーザビーム振り分け手段とを設けたこと
を特徴とする光ファイバの切断装置。 - 【請求項2】上記レーザビーム振り分け手段が、上記レ
ーザ発振装置から射出された炭酸ガスレーザビームを順
次上記複数の反射ミラーに入射させるように反射する振
り分け用反射ミラーである請求項1記載の光ファイバの
切断装置。 - 【請求項3】上記光ファイバが軸方向に移動しており、
炭酸ガスレーザビームが上記光ファイバの同じ位置に照
射されるように、上記光ファイバの移動速度に同期して
上記溶断用反射ミラーが駆動される請求項1又は2記載
の光ファイバの切断装置。 - 【請求項4】上記各溶断用反射ミラーは、(溶断に要す
る時間+レーザビーム振り分け手段によるレーザビーム
の移動時間)×(光ファイバの数)の時間、炭酸ガスレ
ーザビームが光ファイバの同じ位置に照射される位置に
あるように駆動される請求項3記載の光ファイバの切断
装置。 - 【請求項5】上記レーザビーム振り分け手段によるレー
ザビームの移動中は、上記レーザ射出手段から上記レー
ザビーム振り分け手段への炭酸ガスレーザビームの入射
が中断される請求項1、2、3又は4記載の光ファイバ
の切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04191279A JP3103438B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 光ファイバの切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04191279A JP3103438B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 光ファイバの切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05341135A JPH05341135A (ja) | 1993-12-24 |
JP3103438B2 true JP3103438B2 (ja) | 2000-10-30 |
Family
ID=16271917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04191279A Expired - Fee Related JP3103438B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | 光ファイバの切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3103438B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124830B2 (ja) | 2017-09-22 | 2022-08-24 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、成形品およびフィルム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6963687B2 (en) * | 1998-09-18 | 2005-11-08 | The Whitaker Corporation | Process for cutting an optical fiber |
GB0215000D0 (en) * | 2002-06-28 | 2002-08-07 | Tyco Electronics Raychem Nv | Optical fibre cleaving |
-
1992
- 1992-06-09 JP JP04191279A patent/JP3103438B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124830B2 (ja) | 2017-09-22 | 2022-08-24 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、成形品およびフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05341135A (ja) | 1993-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4045201A (en) | Method and apparatus for subdividing a gas filled glass tube | |
US5767477A (en) | Laser marking apparatus for marking twin-line messages | |
US7728255B2 (en) | Spinning-type pattern-fabrication system and a method thereof | |
US6098429A (en) | Method of drawing fiber continuously by butt welding optical fiber preforms | |
KR920701922A (ko) | 광 판독식 코드의 가변속 주사 방법 및 장치 | |
JP3103438B2 (ja) | 光ファイバの切断装置 | |
JP3257157B2 (ja) | Co2レーザ穴加工装置及び方法 | |
EP0502538B1 (en) | Apparatus for boring perforations in a web sheet | |
KR20120041075A (ko) | 레이저패턴 가공장치 | |
GB2027628A (en) | Method and system for laser perforation of sheet material | |
IL279540B2 (en) | Light guiding device and laser processing device | |
JPH0144520B2 (ja) | ||
US5878464A (en) | Apparatus and method for converting continuous tow fibers into a staple length | |
CN112226763A (zh) | 棒料外表面高速激光熔覆装置 | |
CA1250461A (en) | Laser beam modulating method and apparatus | |
US4232964A (en) | Document illumination system | |
JP2547793B2 (ja) | 光ファイバ被覆樹脂の硬化方法 | |
UA128486C2 (uk) | Пристрій і спосіб розділення багатокомпонентної безосколкової склопанелі | |
KR20110133806A (ko) | 레이저 패턴 가공장치 및 이를 이용하는 레이저 패턴 가공방법 | |
US4439663A (en) | Method and system for laser perforation of sheet material | |
CN112689785B (zh) | 激光扫描装置及激光加工装置 | |
KR102429862B1 (ko) | 이종파장의 레이저 빔을 이용한 레이저 가공 장치 및 그 방법 | |
JPS63256911A (ja) | 光ファイバにレーザ光ビームを嚮導するための装置 | |
JPH05341136A (ja) | 光ファイバの切断方法 | |
JPH0243592B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |