JP3102172B2 - Sonet伝送信号生成方式 - Google Patents
Sonet伝送信号生成方式Info
- Publication number
- JP3102172B2 JP3102172B2 JP04338386A JP33838692A JP3102172B2 JP 3102172 B2 JP3102172 B2 JP 3102172B2 JP 04338386 A JP04338386 A JP 04338386A JP 33838692 A JP33838692 A JP 33838692A JP 3102172 B2 JP3102172 B2 JP 3102172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- sts
- data
- level
- sets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 14
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 102100040338 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein B Human genes 0.000 claims description 20
- 101710143616 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein B Proteins 0.000 claims description 20
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 17
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000011317 telomere syndrome Diseases 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002416 scanning tunnelling spectroscopy Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSONET(Synch
ronous Optical Network)伝送
信号生成方式に関し、特に最大774回線分のデータ信
号をディジタルハイアラキSTSー1レベルの信号に多
重化し、このSTSー1レベル信号3つを更に多重化し
てディジタルハイアラキSTSー3レベルの信号1つに
変換する方法に関する。
ronous Optical Network)伝送
信号生成方式に関し、特に最大774回線分のデータ信
号をディジタルハイアラキSTSー1レベルの信号に多
重化し、このSTSー1レベル信号3つを更に多重化し
てディジタルハイアラキSTSー3レベルの信号1つに
変換する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SONET伝送方式には同期伝送信号の
ヘイアラキレベルがいくつか規定されており、その中で
基本となるSTSー1レベル信号は図2(a)に示すフ
ォーマットである。図に示すようにシステムの制御、管
理、同期信号などを配置したトランスポートオーバーヘ
ッド部分Aとデータ信号を運ぶペイロード部分Bとから
構成されている。
ヘイアラキレベルがいくつか規定されており、その中で
基本となるSTSー1レベル信号は図2(a)に示すフ
ォーマットである。図に示すようにシステムの制御、管
理、同期信号などを配置したトランスポートオーバーヘ
ッド部分Aとデータ信号を運ぶペイロード部分Bとから
構成されている。
【0003】このSTSー1のフレーム構成は90×9
=810バイト(6480ビット)からなり、125μ
sのフレーム長で、51.840Mb/sの速度を有し
ている。ペイロード部分Bは87×9=783バイトを
有するが、左第1列の9バイトはパスオーバーヘッド部
分となるので、結局運ぶことができるデータ信号は最大
774回線となる。このSTSー1レベル信号を3つを
図2(b)に示すフォーマットに配置し、多重化したの
がSTSー3レベル信号である。
=810バイト(6480ビット)からなり、125μ
sのフレーム長で、51.840Mb/sの速度を有し
ている。ペイロード部分Bは87×9=783バイトを
有するが、左第1列の9バイトはパスオーバーヘッド部
分となるので、結局運ぶことができるデータ信号は最大
774回線となる。このSTSー1レベル信号を3つを
図2(b)に示すフォーマットに配置し、多重化したの
がSTSー3レベル信号である。
【0004】従来、この種のSONET伝送信号生成方
式は、STSー3レベル信号を生成するのに先ず、ST
Sー3レベル信号の基本信号となるSTSー1レベル信
号3つをそれぞれ個別の生成回路で生成し、この3つの
STSー1レベル信号を多重回路で多重化してSTSー
3レベル信号を生成している。
式は、STSー3レベル信号を生成するのに先ず、ST
Sー3レベル信号の基本信号となるSTSー1レベル信
号3つをそれぞれ個別の生成回路で生成し、この3つの
STSー1レベル信号を多重回路で多重化してSTSー
3レベル信号を生成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来におい
ては、STSー3レベル信号を生成するのにSTSー1
レベル信号を生成し、次にSTSー3レベル信号を生成
しているのでそれぞれ個別に生成回路を必要としてい
る。このためSTSー3レベル信号の生成過程でSTS
ー1レベルの信号を必要としない大容量多重端局などで
は装置の回路規模が大きくなるという問題がある。
ては、STSー3レベル信号を生成するのにSTSー1
レベル信号を生成し、次にSTSー3レベル信号を生成
しているのでそれぞれ個別に生成回路を必要としてい
る。このためSTSー3レベル信号の生成過程でSTS
ー1レベルの信号を必要としない大容量多重端局などで
は装置の回路規模が大きくなるという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のSONET伝送
信号生成方式は、外部から複数のデータ信号を入力しS
ONET(シンクロナスオプティカルネットワーク)伝
送方式のSTSー3レベルのビット速度で前記データ信
号をランダムに時分割多重した第1のデータ多重信号を
出力すると同時に前記第1のデータ多重信号の各デーダ
信号を3組のSTSー1レベル信号に整理し配置した第
2のデータ多重信号を入力しこれをフォーマット変換し
てSTSー3レベル信号を出力する信号生成部と、前記
第1のデータ多重信号の各データ信号を3組のSTSー
1グループ何れのものかを判別するためのチャネルカウ
ンタ信号を生成するチャネルカウンタ生成部と、前記第
1のデータ多重信号を入力し前記チャネルカウンタ信号
を用いて3組のSTSー1グループの信号に分類して出
力するメモリ入力選択部と、前記メモリ入力選択部の出
力する3組のSTSー1グループの信号を一時記憶する
3組のメモリと、前記チャネルカウンタ信号用いて前記
3組のメモリから順次周期的に記憶された信号を読出し
前記第2のデータ多重信号を出力するメモリ出力選択部
と、前記STSー3レベル信号を伝送路へ送出するため
のデータ出力部とを備えている。
信号生成方式は、外部から複数のデータ信号を入力しS
ONET(シンクロナスオプティカルネットワーク)伝
送方式のSTSー3レベルのビット速度で前記データ信
号をランダムに時分割多重した第1のデータ多重信号を
出力すると同時に前記第1のデータ多重信号の各デーダ
信号を3組のSTSー1レベル信号に整理し配置した第
2のデータ多重信号を入力しこれをフォーマット変換し
てSTSー3レベル信号を出力する信号生成部と、前記
第1のデータ多重信号の各データ信号を3組のSTSー
1グループ何れのものかを判別するためのチャネルカウ
ンタ信号を生成するチャネルカウンタ生成部と、前記第
1のデータ多重信号を入力し前記チャネルカウンタ信号
を用いて3組のSTSー1グループの信号に分類して出
力するメモリ入力選択部と、前記メモリ入力選択部の出
力する3組のSTSー1グループの信号を一時記憶する
3組のメモリと、前記チャネルカウンタ信号用いて前記
3組のメモリから順次周期的に記憶された信号を読出し
前記第2のデータ多重信号を出力するメモリ出力選択部
と、前記STSー3レベル信号を伝送路へ送出するため
のデータ出力部とを備えている。
【0007】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。図1は本実施例のブロック図である。本図におい
て、回線数分の複数のデータ信号101はデータ生成部
1に入力され、ここでSTSー3レベルのビット速度で
時分割多重され、データ多重信号102となりメモリ入
力選択部3に出力される。一方、チャネルカウンタ生成
部2はチャネル設定情報108を入力し、データ多重信
号102の各データ信号を3組のSTSー1グループの
何れのものかを判別するためのチャネルカウンタ信号1
06と、3組のSTSー1グループの信号を順次周期的
に選択するためのチャネルカウンタ信号107とを生成
し出力する。
する。図1は本実施例のブロック図である。本図におい
て、回線数分の複数のデータ信号101はデータ生成部
1に入力され、ここでSTSー3レベルのビット速度で
時分割多重され、データ多重信号102となりメモリ入
力選択部3に出力される。一方、チャネルカウンタ生成
部2はチャネル設定情報108を入力し、データ多重信
号102の各データ信号を3組のSTSー1グループの
何れのものかを判別するためのチャネルカウンタ信号1
06と、3組のSTSー1グループの信号を順次周期的
に選択するためのチャネルカウンタ信号107とを生成
し出力する。
【0008】メモリ入力選択部3はチャネルカウンタ信
号106を用い、データ多重信号102を3組のSTS
ー1グループの信号(ビット速度はSTSー3レベルと
同じ)に分類し、それぞれ対応するメモリ4,5,6に
出力する。メモリ4,5,6はそれぞれ分類されたST
Sー1グループの信号を一時記憶する。メモリ出力選択
部7はチャネルカウンタ信号107を用い、メモリ4,
5,6から記憶された信号を順次読出しこれをSTSー
3のフォーマット上に配置してデータ多重信号103を
出力する。
号106を用い、データ多重信号102を3組のSTS
ー1グループの信号(ビット速度はSTSー3レベルと
同じ)に分類し、それぞれ対応するメモリ4,5,6に
出力する。メモリ4,5,6はそれぞれ分類されたST
Sー1グループの信号を一時記憶する。メモリ出力選択
部7はチャネルカウンタ信号107を用い、メモリ4,
5,6から記憶された信号を順次読出しこれをSTSー
3のフォーマット上に配置してデータ多重信号103を
出力する。
【0009】データ生成部1はこのデータ多重信号10
3に各種オーバーヘッド信号,同期信号,スタッフ信号
などを付加して正規フォーマットのSTSー3レベル信
号104を出力する。データ出力部8はこれをレベル調
整などして同期伝送信号105を伝送路へ送出する。
3に各種オーバーヘッド信号,同期信号,スタッフ信号
などを付加して正規フォーマットのSTSー3レベル信
号104を出力する。データ出力部8はこれをレベル調
整などして同期伝送信号105を伝送路へ送出する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データ信
号を直接STSー3レベルのビット速度に変換し多重処
理を行ないSTSー3レベル信号を生成しているので、
3組のSTSー1レベルの生成回路を必要としない。こ
のため装置の回路規模が縮小できるという効果がある。
号を直接STSー3レベルのビット速度に変換し多重処
理を行ないSTSー3レベル信号を生成しているので、
3組のSTSー1レベルの生成回路を必要としない。こ
のため装置の回路規模が縮小できるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】SONET伝送方式の(a)STSー1および
(b)STSー3の信号フォーマットを示す構成図であ
る。
(b)STSー3の信号フォーマットを示す構成図であ
る。
1 データ信号生成部 2 チャネルカウンタ生成部 3 メモリ入力選択部 4,5,6 メモリ 7 メモリ出力選択部 8 データ出力部
Claims (1)
- 【請求項1】 外部から複数のデータ信号を入力しSO
NET(シンクロナスオプティカルネットワーク)伝送
方式のSTSー3レベルのビット速度で前記データ信号
をランダムに時分割多重した第1のデータ多重信号を出
力すると同時に前記第1のデータ多重信号の各デーダ信
号を3組のSTSー1レベル信号に整理し配置した第2
のデータ多重信号を入力しこれをフォーマット変換して
STSー3レベル信号を出力する信号生成部と、前記第
1のデータ多重信号の各データ信号を3組のSTSー1
グループの何れのものかを判別するためのチャネルカウ
ンタ信号を生成するチャネルカウンタ生成部と、前記第
1のデータ多重信号を入力し前記チャネルカウンタ信号
を用いて3組のSTSー1グループの信号に分類して出
力するメモリ入力選択部と、前記メモリ入力選択部の出
力する3組のSTSー1グループの信号を一時記憶する
3組のメモリと、前記チャネルカウンタ信号用いて前記
3組のメモリから順次周期的に記憶された信号を読出し
前記第2のデータ多重信号を出力するメモリ出力選択部
と、前記STSー3レベル信号を伝送路へ送出するため
のデータ出力部とを備えることを特徴とするSONET
伝送信号生成方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04338386A JP3102172B2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | Sonet伝送信号生成方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04338386A JP3102172B2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | Sonet伝送信号生成方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06188852A JPH06188852A (ja) | 1994-07-08 |
JP3102172B2 true JP3102172B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=18317670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04338386A Expired - Fee Related JP3102172B2 (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | Sonet伝送信号生成方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3102172B2 (ja) |
-
1992
- 1992-12-18 JP JP04338386A patent/JP3102172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06188852A (ja) | 1994-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5091907A (en) | Multiplexer and demultiplexer, particularly for information transmission networks with a synchronous hierarchy of the digital signals | |
US5471476A (en) | Synchronous payload pointer processing system in digital data transmission network | |
JP3290534B2 (ja) | パスプロテクションスイッチ装置 | |
JP3429307B2 (ja) | 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファ方法及び装置 | |
JP2906361B2 (ja) | 多重化制御方式 | |
JPH048978B2 (ja) | ||
JP3102172B2 (ja) | Sonet伝送信号生成方式 | |
US20020026568A1 (en) | Serial data mapping apparatus for synchronous digital hierarchy | |
JP2786170B2 (ja) | フレームデータ変換回路 | |
JPH04211535A (ja) | 特定フレーム構造体への情報ビットの挿入装置 | |
JP2611643B2 (ja) | 同期データ信号送受信装置 | |
JPH06244857A (ja) | Atmセル搬送装置 | |
KR100439216B1 (ko) | 동기식 전송시스템의 채널 스위치의 읽기/쓰기 어드레스생성장치 및 그 방법 | |
JP3528124B2 (ja) | フレームフォーマット変換装置 | |
JP2750203B2 (ja) | 回線設定回路 | |
JP3168745B2 (ja) | トランスミッションディレイ調整回路およびディジタル通信装置 | |
JP2594765B2 (ja) | 時分割多重回路 | |
JP2990793B2 (ja) | 衛星交換機 | |
JPH05292556A (ja) | スイッチシステムおよびスイッチング方法 | |
JPH0834461B2 (ja) | フレ−ムアライナ回路 | |
JPH0712163B2 (ja) | 多重化マルチフレ−ム同期回路 | |
JPH0831834B2 (ja) | 高次群伝送方式 | |
JP3264212B2 (ja) | リング型ネットワーク | |
JPS61102839A (ja) | 多重通信装置 | |
JPH06252870A (ja) | データ多重化伝送方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000725 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |