JP3095422B2 - 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 - Google Patents
抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物Info
- Publication number
- JP3095422B2 JP3095422B2 JP09527758A JP52775897A JP3095422B2 JP 3095422 B2 JP3095422 B2 JP 3095422B2 JP 09527758 A JP09527758 A JP 09527758A JP 52775897 A JP52775897 A JP 52775897A JP 3095422 B2 JP3095422 B2 JP 3095422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- compound according
- mmol
- group
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 79
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 title description 7
- -1 5-oxazolyl Chemical group 0.000 claims description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims description 18
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000000389 2-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000003682 3-furyl group Chemical group O1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000001397 3-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 4-thiazolyl Chemical compound [C]1=CSC=N1 KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 5-thiazolyl Chemical group [C]1=CN=CS1 CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000004857 imidazopyridinyl group Chemical group N1C(=NC2=C1C=CC=N2)* 0.000 claims description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 4
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims 2
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 17
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N tetrapropylammonium Chemical compound CCC[N+](CCC)(CCC)CCC OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 9
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 9
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 8
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 7
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 6
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 6
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 5
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 5
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 4
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- OUKQTRFCDKSEPL-UHFFFAOYSA-N 1-Methyl-2-pyrrolecarboxaldehyde Chemical compound CN1C=CC=C1C=O OUKQTRFCDKSEPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002456 anti-arthritic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 description 2
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 230000002178 gastroprotective effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N (4e)-4-(ethoxymethylidene)-2-phenyl-1,3-oxazol-5-one Chemical compound O1C(=O)C(=C/OCC)\N=C1C1=CC=CC=C1 SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- BWRYNNCGEDOTRW-GXDHUFHOSA-N (4e)-4-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methylidene]-2-methyloxazinan-3-one Chemical compound O=C1N(C)OCC\C1=C/C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BWRYNNCGEDOTRW-GXDHUFHOSA-N 0.000 description 1
- ZMRVFTKMHVFUDM-UHFFFAOYSA-N (7-tert-butyl-3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran-5-yl)-(1,3-thiazol-2-yl)methanone Chemical compound C=1C(C(CO2)(C)C)=C2C(C(C)(C)C)=CC=1C(=O)C1=NC=CS1 ZMRVFTKMHVFUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIMAIHHLNMPGTE-UHFFFAOYSA-N (7-tert-butyl-3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran-5-yl)-(furan-3-yl)methanone Chemical compound C=1C(C(CO2)(C)C)=C2C(C(C)(C)C)=CC=1C(=O)C=1C=COC=1 VIMAIHHLNMPGTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZIFVNMGBTXASD-UHFFFAOYSA-N (7-tert-butyl-3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran-5-yl)-pyridin-2-ylmethanone Chemical compound C=1C(C(CO2)(C)C)=C2C(C(C)(C)C)=CC=1C(=O)C1=CC=CC=N1 MZIFVNMGBTXASD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLDKMNHAXYWQCC-UHFFFAOYSA-N (7-tert-butyl-3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran-5-yl)-thiophen-2-ylmethanone Chemical compound C=1C(C(CO2)(C)C)=C2C(C(C)(C)C)=CC=1C(=O)C1=CC=CS1 XLDKMNHAXYWQCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPPOYXKYTIHRMX-UHFFFAOYSA-N (7-tert-butyl-3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran-5-yl)-thiophen-3-ylmethanone Chemical compound C=1C(C(CO2)(C)C)=C2C(C(C)(C)C)=CC=1C(=O)C=1C=CSC=1 QPPOYXKYTIHRMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-thiadiazole Chemical compound C=1N=CSN=1 YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTFNNUASMWGTM-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazole-2-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=NC=CS1 ZGTFNNUASMWGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHXUEUKVDMWSKV-UHFFFAOYSA-N 1-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)hex-5-yn-1-one Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C(=O)CCCC#C)=CC(C(C)(C)C)=C1O ZHXUEUKVDMWSKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHAROSAFXOQKCZ-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran-2-ol Chemical class C1=CC=C2OC(O)=CC2=C1 YHAROSAFXOQKCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNYKOGUXPNAUIB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1-benzofuran-5-ol Chemical class OC1=CC=C2OCCC2=C1 JNYKOGUXPNAUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrobenzofuran Chemical class C1=CC=C2OCCC2=C1 HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDSSGBPEUDDEE-UHFFFAOYSA-N 2-formylpyridine Chemical compound O=CC1=CC=CC=N1 CSDSSGBPEUDDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIBOGIYPPWLDTI-UHFFFAOYSA-N 2-naphthylacetic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(CC(=O)O)=CC=C21 VIBOGIYPPWLDTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLQZIECDMISZHS-UHFFFAOYSA-N 2-phenylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 RLQZIECDMISZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEIGEFOVGRASOO-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethyl-2h-1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2C(C)(C)COC2=C1 BEIGEFOVGRASOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIMDQTNPLVRAES-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(aminomethyl)-6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxy-N-(oxetan-3-yl)benzamide Chemical compound NCC1=CC(=NC(=C1)C(F)(F)F)OC=1C=C(C(=O)NC2COC2)C=CC=1 JIMDQTNPLVRAES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBIGKSZIQCTIJF-UHFFFAOYSA-N 3-formylthiophene Chemical compound O=CC=1C=CSC=1 RBIGKSZIQCTIJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZVSIHIBYRHSLB-UHFFFAOYSA-N 3-furaldehyde Chemical compound O=CC=1C=COC=1 AZVSIHIBYRHSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSMRYCOTKWYTRF-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2-carbaldehyde Chemical compound CC=1C=COC=1C=O DSMRYCOTKWYTRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OURXRFYZEOUCRM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxymorpholine Chemical compound ON1CCOCC1 OURXRFYZEOUCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHTSWZNXEKOLPM-UHFFFAOYSA-N 5-nitrothiophene-2-carbaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C=O)S1 CHTSWZNXEKOLPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 206010002556 Ankylosing Spondylitis Diseases 0.000 description 1
- 102000001381 Arachidonate 5-Lipoxygenase Human genes 0.000 description 1
- 108010093579 Arachidonate 5-lipoxygenase Proteins 0.000 description 1
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- UZKVFCWVSWOIIG-UHFFFAOYSA-N CC1(C(OC2=CC=CC=C21)Br)C Chemical compound CC1(C(OC2=CC=CC=C21)Br)C UZKVFCWVSWOIIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRFJZFQHIARFNN-UHFFFAOYSA-N CC1=C[S+](C)C2=C1C=CC=C2 Chemical compound CC1=C[S+](C)C2=C1C=CC=C2 DRFJZFQHIARFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Divinylene sulfide Natural products C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005171 Dysmenorrhea Diseases 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000009386 Experimental Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000012895 Gastric disease Diseases 0.000 description 1
- 206010059024 Gastrointestinal toxicity Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 208000004575 Infectious Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 206010022998 Irritability Diseases 0.000 description 1
- 208000003456 Juvenile Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 206010059176 Juvenile idiopathic arthritis Diseases 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 240000001307 Myosotis scorpioides Species 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N Nabumetone Chemical compound C1=C(CCC(C)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 102000004005 Prostaglandin-endoperoxide synthases Human genes 0.000 description 1
- 108090000459 Prostaglandin-endoperoxide synthases Proteins 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 201000001263 Psoriatic Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000036824 Psoriatic arthropathy Diseases 0.000 description 1
- 208000033464 Reiter syndrome Diseases 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 208000007107 Stomach Ulcer Diseases 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005035 acylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004404 adrenal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- GOPDFXUMARJJEA-UHFFFAOYSA-N amino(nitro)azanide Chemical compound N[N-][N+]([O-])=O GOPDFXUMARJJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003502 anti-nociceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001754 anti-pyretic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003435 antirheumatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- SKOLWUPSYHWYAM-UHFFFAOYSA-N carbonodithioic O,S-acid Chemical compound SC(S)=O SKOLWUPSYHWYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000007907 direct compression Methods 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 208000000718 duodenal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N fentanyl Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(C(=O)CC)C(CC1)CCN1CCC1=CC=CC=C1 PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002428 fentanyl Drugs 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- CNUDBTRUORMMPA-UHFFFAOYSA-N formylthiophene Chemical compound O=CC1=CC=CS1 CNUDBTRUORMMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005917 gastric ulcer Diseases 0.000 description 1
- 231100000414 gastrointestinal toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000002795 guanidino group Chemical group C(N)(=N)N* 0.000 description 1
- 125000005059 halophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 125000003965 isoxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000011694 lewis rat Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 229960004270 nabumetone Drugs 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 230000003040 nociceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003585 oxepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N piroxicam Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC1=CC=CC=N1 QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002702 piroxicam Drugs 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000002574 reactive arthritis Diseases 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- 201000001223 septic arthritis Diseases 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950003441 tebufelone Drugs 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004632 tetrahydrothiopyranyl group Chemical group S1C(CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 125000005310 triazolidinyl group Chemical group N1(NNCC1)* 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/79—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/80—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/79—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、非ステロイド性抗炎症薬、特に置換ジヒド
ロベンゾフランおよび関連化合物に関するものである。
ロベンゾフランおよび関連化合物に関するものである。
発明の背景 ある種のジヒドロベンゾフラン化合物およびそれに構
造的に関連のある他の化合物は、有意な疾病改善活性
(disease altering activities)を有することが発見
された。そのような化合物、それらの調製法、およびそ
れらの使用が以下の文献に開示されている:1987年6月
2日に、Doria、RomeoおよびCornoに発行された米国特
許第4,670,457号、1989年7月18日に、Dobson、Looman
s、MatthewsおよびMillerに発行された米国特許第4,84
9,428号;1978年1月1日に公開された、吉富製薬(株)
の日本国特開昭53−005178号;Hammond,M.L.、I.E.Kopk
a、R.A.Zambias、C.G.Caldwell、J.Boger、F.Baker、T.
Bach、S.LuellおよびD.E.Maclntyreの「ロイコトリエン
生合成の抗酸化性阻害薬としての2,3−ジヒドロ−5−
ベンゾフラノール(2,3−Dihydro−5−benzofuranols
as Antioxidant−Based Inhibitors of Leukotriene Bi
osynthesis)」、J.Med,Chem.、第32巻(1989)、1006
〜1020頁;Ortiz de Montellano,P.R.およびM.A.Correia
の「酸化的薬物代謝におけるチトクロームP−450の自
殺的破壊(Suicidal Destruction of Cytochrome P−45
0during Oxidative Drug Metabolism)」、Ann.Rev.Pha
rmacol.Toxicol.、第23巻(1983)、481〜503頁;Chakra
barti,J.K.、R.J.Eggleton、P.T.Gallagher、J.Harve
y、T.A.Hicks、E.A.Kitchen.およびC.W.Smithの「抗炎
症薬として可能な5−アシル−3−置換−ベンゾフラン
−2−(3H)−オン(5−Acyl−3−substituted−ben
zofuran−2(3H)−ones as Potential Anti−inflamm
atory Agents)」、J.Med.Chem.、第30巻(1987)、166
3〜1668頁。
造的に関連のある他の化合物は、有意な疾病改善活性
(disease altering activities)を有することが発見
された。そのような化合物、それらの調製法、およびそ
れらの使用が以下の文献に開示されている:1987年6月
2日に、Doria、RomeoおよびCornoに発行された米国特
許第4,670,457号、1989年7月18日に、Dobson、Looman
s、MatthewsおよびMillerに発行された米国特許第4,84
9,428号;1978年1月1日に公開された、吉富製薬(株)
の日本国特開昭53−005178号;Hammond,M.L.、I.E.Kopk
a、R.A.Zambias、C.G.Caldwell、J.Boger、F.Baker、T.
Bach、S.LuellおよびD.E.Maclntyreの「ロイコトリエン
生合成の抗酸化性阻害薬としての2,3−ジヒドロ−5−
ベンゾフラノール(2,3−Dihydro−5−benzofuranols
as Antioxidant−Based Inhibitors of Leukotriene Bi
osynthesis)」、J.Med,Chem.、第32巻(1989)、1006
〜1020頁;Ortiz de Montellano,P.R.およびM.A.Correia
の「酸化的薬物代謝におけるチトクロームP−450の自
殺的破壊(Suicidal Destruction of Cytochrome P−45
0during Oxidative Drug Metabolism)」、Ann.Rev.Pha
rmacol.Toxicol.、第23巻(1983)、481〜503頁;Chakra
barti,J.K.、R.J.Eggleton、P.T.Gallagher、J.Harve
y、T.A.Hicks、E.A.Kitchen.およびC.W.Smithの「抗炎
症薬として可能な5−アシル−3−置換−ベンゾフラン
−2−(3H)−オン(5−Acyl−3−substituted−ben
zofuran−2(3H)−ones as Potential Anti−inflamm
atory Agents)」、J.Med.Chem.、第30巻(1987)、166
3〜1668頁。
有効な抗炎症、鎮痛および/または抗酸化活性を有す
る化合物を提供することが本発明の目的である。
る化合物を提供することが本発明の目的である。
有害な副作用をほとんど起こさない該化合物を提供す
ることが本発明のさらなる目的である。
ることが本発明のさらなる目的である。
本発明化合物を用いて炎症および/または疼痛を治療
する方法を提供することも本発明の目的である。
する方法を提供することも本発明の目的である。
発明の概要 本発明化合物は下記の構造式を有し、 ここで(a)nは1から約3であり、 (b)XはO、S、SO、またはSO2からなる群から選ば
れ、 (c)Yは独立して、水素または炭素数1から約4個を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、また
は2つのYは一緒に結合し、3から約7個の原子を有す
るアルカニル環を形成し、 (d)Zは水素または3から約10個の水素以外の原子を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、 (e)WはOまたはSであり、および (f)Hetは、各環が5から約6個の水素以外の原子を
含む、1つ以上の環を含むヘテロアリール基であり、こ
こで基はO、N、またはSから選ばれる少なくとも1つ
のヘテロ原子を含む。
れ、 (c)Yは独立して、水素または炭素数1から約4個を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、また
は2つのYは一緒に結合し、3から約7個の原子を有す
るアルカニル環を形成し、 (d)Zは水素または3から約10個の水素以外の原子を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、 (e)WはOまたはSであり、および (f)Hetは、各環が5から約6個の水素以外の原子を
含む、1つ以上の環を含むヘテロアリール基であり、こ
こで基はO、N、またはSから選ばれる少なくとも1つ
のヘテロ原子を含む。
発明の詳細な説明 特記しない限り、ここに用いられるように、「アルキ
ル」または「アルカニル」とは、飽和または不飽和、非
置換または置換された、直鎖、分枝鎖または環式炭化水
素鎖を意味する。好適なアルキルは、C1〜C10であり、
より好適なのはC1〜C8であり、特に好適なのはC1〜C2で
ある。好適なアルキルは直鎖である。好適な分枝鎖アル
キルは1つまたは2つの分枝を、好ましくは1つの分枝
を有する。好適な環式アルキルは、単環である。好適な
アルキルは、飽和である。好適なアルキルは非置換であ
る。好適な置換アルキルは、一、二、または三置換であ
り、より好ましくは一置換である。好適なアルキル置換
基には、ハロ、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ(例え
ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ、クロ
ロフェノキシ、トリルオキシ、メトキシフェノキシ、ベ
ンジルオキシ、アルキルオキシカルボニルフェノキシ、
アシルオキシフェノキシ)、アシルオキシ(例えば、プ
ロピオニルオキシ、ベンゾイルオキシ、アセトキシ)、
カルバモイルオキシ、カルボキシ、メルカプト、アルキ
ルチオ、アシルチオ、アリールチオ(例えば、フェニル
チオ、クロロフェニルチオ、アルキルフェニルチオ、ア
ルコキシフェニルチオ、ベンジルチオ、アルキルオキシ
カルボニルフェニルチオ)、アリール(例えば、フェニ
ル、トリル、アルキルオキシフェニル、アルキルオキシ
カルボニルフェニル、ハロフェニル)、ヘテロサイクリ
ル(例えば、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル、ピ
ロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホ
リニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラ
ニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピラ
ゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニ
ル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、アゼピニ
ル、オキセピニル、チエピニル、トリアゾリジニル、テ
トラゾリジニル)、ヘテロアリール、アミノ(例えば、
アミノ、モノおよびジC1〜C3アルカニルアミノ、メチル
フェニルアミノ、メチルベンジルアミノ)、C1〜C3アル
カニルアミド、カルボキシアミド、ウレイド、N′−ア
ルキルウレイド、N′,N″−ジアルキルウレイド、
N′,N′,N−トリアルキルウレイド、グアニジノ、N′
−アルキルグアニジノ、N′,N″−ジアルキルグアニジ
ノ、またはアルコキシカルボニルを含む。
ル」または「アルカニル」とは、飽和または不飽和、非
置換または置換された、直鎖、分枝鎖または環式炭化水
素鎖を意味する。好適なアルキルは、C1〜C10であり、
より好適なのはC1〜C8であり、特に好適なのはC1〜C2で
ある。好適なアルキルは直鎖である。好適な分枝鎖アル
キルは1つまたは2つの分枝を、好ましくは1つの分枝
を有する。好適な環式アルキルは、単環である。好適な
アルキルは、飽和である。好適なアルキルは非置換であ
る。好適な置換アルキルは、一、二、または三置換であ
り、より好ましくは一置換である。好適なアルキル置換
基には、ハロ、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ(例え
ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ、クロ
ロフェノキシ、トリルオキシ、メトキシフェノキシ、ベ
ンジルオキシ、アルキルオキシカルボニルフェノキシ、
アシルオキシフェノキシ)、アシルオキシ(例えば、プ
ロピオニルオキシ、ベンゾイルオキシ、アセトキシ)、
カルバモイルオキシ、カルボキシ、メルカプト、アルキ
ルチオ、アシルチオ、アリールチオ(例えば、フェニル
チオ、クロロフェニルチオ、アルキルフェニルチオ、ア
ルコキシフェニルチオ、ベンジルチオ、アルキルオキシ
カルボニルフェニルチオ)、アリール(例えば、フェニ
ル、トリル、アルキルオキシフェニル、アルキルオキシ
カルボニルフェニル、ハロフェニル)、ヘテロサイクリ
ル(例えば、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル、ピ
ロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホ
リニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラ
ニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピラ
ゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニ
ル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、アゼピニ
ル、オキセピニル、チエピニル、トリアゾリジニル、テ
トラゾリジニル)、ヘテロアリール、アミノ(例えば、
アミノ、モノおよびジC1〜C3アルカニルアミノ、メチル
フェニルアミノ、メチルベンジルアミノ)、C1〜C3アル
カニルアミド、カルボキシアミド、ウレイド、N′−ア
ルキルウレイド、N′,N″−ジアルキルウレイド、
N′,N′,N−トリアルキルウレイド、グアニジノ、N′
−アルキルグアニジノ、N′,N″−ジアルキルグアニジ
ノ、またはアルコキシカルボニルを含む。
ここに用いられるように、「アルコキシ」とは−O−
アルキルを意味する。
アルキルを意味する。
ここに用いられるように、「アリール」とは炭素数6
から約10個を有する非置換または置換された芳香族環を
有する部分を意味する。好適なアリールは、フェニルお
よびナフチルであり、最も好適なアリールはフェニルで
ある。好適なアリールは、非置換である。好適な置換ア
リールは、一、二、または三置換であり、より好ましく
は一置換である。好適なアリールの置換基には、ヒドロ
キシ、メルカプト、ハロ、メチル、エチルおよびプロピ
ルを含む。
から約10個を有する非置換または置換された芳香族環を
有する部分を意味する。好適なアリールは、フェニルお
よびナフチルであり、最も好適なアリールはフェニルで
ある。好適なアリールは、非置換である。好適な置換ア
リールは、一、二、または三置換であり、より好ましく
は一置換である。好適なアリールの置換基には、ヒドロ
キシ、メルカプト、ハロ、メチル、エチルおよびプロピ
ルを含む。
ここに用いられるように、「ヘテロアリール」とは、
各環が、炭素数が1から6個であることができ、5また
は6個の環原子を持ち、かつ1つ以上の環を有する部分
を意味し、少なくとも1つの環は、O、SおよびNから
選ばれる1から4個のヘテロ原子を含む。好適なヘテロ
アリールは、環に1または2個のヘテロ原子を、また好
ましくは環に1個のヘテロ原子を有する。特定の好適な
ヘテロアリールには、2または3−フリル、2または3
−チエニル、窒素が非置換またはアルキル置換された2
または3−ピロリル、2、4または5−チアゾリル、
2、4または5−オキサゾリル、窒素が非置換またはア
ルキル置換された2,4または5−イミダゾリル、3、4
または5−イソオキサゾリル、3、4または5−イソチ
アゾリル、窒素が非置換またはアルキル置換された3、
4または5−ピラゾリル、2または5−オキサジアゾリ
ル、2または5−チアジアゾリル、トリアゾリル、テト
ラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イン
ドリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾチアゾリニ
ル、イミダゾピリジニル、イミダゾイミダゾリニルを含
む。ヘテロアリールは、非置換または置換された、好ま
しくは非置換である。好適な置換ヘテロアリールは、
一、二、または三置換であり、より好ましくは一置換で
ある。好適なヘテロアリールの置換基には、アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオ、ニトロ、アミ
ノ、アミド、ウレイド、グアニジノ、チオカルバムアミ
ド、チオウレイドを含む。
各環が、炭素数が1から6個であることができ、5また
は6個の環原子を持ち、かつ1つ以上の環を有する部分
を意味し、少なくとも1つの環は、O、SおよびNから
選ばれる1から4個のヘテロ原子を含む。好適なヘテロ
アリールは、環に1または2個のヘテロ原子を、また好
ましくは環に1個のヘテロ原子を有する。特定の好適な
ヘテロアリールには、2または3−フリル、2または3
−チエニル、窒素が非置換またはアルキル置換された2
または3−ピロリル、2、4または5−チアゾリル、
2、4または5−オキサゾリル、窒素が非置換またはア
ルキル置換された2,4または5−イミダゾリル、3、4
または5−イソオキサゾリル、3、4または5−イソチ
アゾリル、窒素が非置換またはアルキル置換された3、
4または5−ピラゾリル、2または5−オキサジアゾリ
ル、2または5−チアジアゾリル、トリアゾリル、テト
ラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イン
ドリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾチアゾリニ
ル、イミダゾピリジニル、イミダゾイミダゾリニルを含
む。ヘテロアリールは、非置換または置換された、好ま
しくは非置換である。好適な置換ヘテロアリールは、
一、二、または三置換であり、より好ましくは一置換で
ある。好適なヘテロアリールの置換基には、アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオ、ニトロ、アミ
ノ、アミド、ウレイド、グアニジノ、チオカルバムアミ
ド、チオウレイドを含む。
ここに用いられるように、「ハロ」とはフルオロ、ク
ロロ、ブロモまたはヨードを意味する。好適なハロは、
フルオロ、クロロおよびブロモであり、より好適なの
は、クロロおよびブロモ、特にクロロである。
ロロ、ブロモまたはヨードを意味する。好適なハロは、
フルオロ、クロロおよびブロモであり、より好適なの
は、クロロおよびブロモ、特にクロロである。
化合物 本発明は下記の構造を有する化合物を含み、 ここで(a)nは1から約3であり、 (b)XはO、S、SO、またはSO2からなる群から選ば
れ、 (c)Yは独立して、水素または炭素数1から約4個を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、また
は2つのYは一緒に結合し、3から約7個の原子を有す
るアルカニル環を形成し、 (d)Zは水素または3から約10個の水素以外の原子を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、 (e)WはOまたはSであり、 (f)Hetは、各環が5から約6個の原子を含む、1つ
以上の環を含むヘテロアリール基であり、ここで基は
O、N、またはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ
原子を含む。
れ、 (c)Yは独立して、水素または炭素数1から約4個を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、また
は2つのYは一緒に結合し、3から約7個の原子を有す
るアルカニル環を形成し、 (d)Zは水素または3から約10個の水素以外の原子を
有する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであり、 (e)WはOまたはSであり、 (f)Hetは、各環が5から約6個の原子を含む、1つ
以上の環を含むヘテロアリール基であり、ここで基は
O、N、またはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ
原子を含む。
上記の構造式において、各Yは、水素、炭素数1から
約4個の直鎖または分枝鎖アルカニル、および炭素数約
3個の環式アルキル、シクロプロピルから独立して選ば
れるか、または2つのYは互いに結合し、環に炭素数3
から約7個を有する非置換環式アルカニル環を形成す
る。各Yは好ましくは水素、メチル、エチルまたはシク
ロプロピル;より好ましくは水素またはメチル;最も好
ましくはメチルである。好ましくは両方のYは同じであ
る。2つのが互いに結合しサイクリック環を形成すると
き、環は好ましくはシクロプロピル、シクロブチルまた
はシクロペンチル、より好ましくはシクロプロピルであ
る。
約4個の直鎖または分枝鎖アルカニル、および炭素数約
3個の環式アルキル、シクロプロピルから独立して選ば
れるか、または2つのYは互いに結合し、環に炭素数3
から約7個を有する非置換環式アルカニル環を形成す
る。各Yは好ましくは水素、メチル、エチルまたはシク
ロプロピル;より好ましくは水素またはメチル;最も好
ましくはメチルである。好ましくは両方のYは同じであ
る。2つのが互いに結合しサイクリック環を形成すると
き、環は好ましくはシクロプロピル、シクロブチルまた
はシクロペンチル、より好ましくはシクロプロピルであ
る。
上記の構造式において、Zは分枝鎖または環式アルキ
ル、および非置換またはアルカニル置換フェニル、また
はベンジルから選ばれ、Zは3から約10個の水素以外の
原子を有する。Zは好ましくは飽和である。Zは好まし
くは炭素数約3から約8個、より好ましくは炭素数約4
から約6個を有する分枝鎖アルカニルである。Zは好ま
しくは2つ以上の分枝を、より好ましくは2分枝を有す
る分枝鎖アルカニルである。好適な分枝鎖アルカニルZ
には、t−ブチル、ネオペンチル、イソプロピルを含
み、最も好適なのはt−ブチルである。好適な環式アル
カニルZには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを含む。好
適な環式アルカニルZには、末端にシクロプロピル、シ
クロブチルまたはシクロペンチルを有するメチルまたは
エチルも含み、特にシクロプロピルメチルまたはシクロ
プロピルエチルが好適である。非置換フェニルまたはベ
ンジルも好適なZである。
ル、および非置換またはアルカニル置換フェニル、また
はベンジルから選ばれ、Zは3から約10個の水素以外の
原子を有する。Zは好ましくは飽和である。Zは好まし
くは炭素数約3から約8個、より好ましくは炭素数約4
から約6個を有する分枝鎖アルカニルである。Zは好ま
しくは2つ以上の分枝を、より好ましくは2分枝を有す
る分枝鎖アルカニルである。好適な分枝鎖アルカニルZ
には、t−ブチル、ネオペンチル、イソプロピルを含
み、最も好適なのはt−ブチルである。好適な環式アル
カニルZには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを含む。好
適な環式アルカニルZには、末端にシクロプロピル、シ
クロブチルまたはシクロペンチルを有するメチルまたは
エチルも含み、特にシクロプロピルメチルまたはシクロ
プロピルエチルが好適である。非置換フェニルまたはベ
ンジルも好適なZである。
上記の構造式において、Hetは2または3−フリル、
2または3−チエニル、窒素が非置換またはアルキル置
換された2または3−ピロリル、2、4または5−チア
ゾリル、2、4または5−オキサゾリル、窒素が非置換
またはアルキル置換された2,4または5−イミダゾリ
ル、3、4または5−イソオキサゾリル、3、4または
5−イソチアゾリル、窒素が非置換またはアルキル置換
された3、4または5−ピラゾリル、2または5−オキ
サジアゾリル、2または5−チアジアゾリル、トリアゾ
リル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジ
ニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾ
チアゾリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾイミダゾ
リニルからなる群から選ばれる。
2または3−チエニル、窒素が非置換またはアルキル置
換された2または3−ピロリル、2、4または5−チア
ゾリル、2、4または5−オキサゾリル、窒素が非置換
またはアルキル置換された2,4または5−イミダゾリ
ル、3、4または5−イソオキサゾリル、3、4または
5−イソチアゾリル、窒素が非置換またはアルキル置換
された3、4または5−ピラゾリル、2または5−オキ
サジアゾリル、2または5−チアジアゾリル、トリアゾ
リル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジ
ニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾ
チアゾリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾイミダゾ
リニルからなる群から選ばれる。
本発明の好適な化合物は、下記の表に示されるものを
含む。
含む。
薬理学的活性を決定および評価するために、当業者に
は公知の種々の測定法を用いて本発明化合物を動物にお
いて試験する。本発明化合物の抗炎症活性は、炎症反応
の特徴である局所浮腫に拮抗する本発明化合物の能力を
試験するよう計画された測定法を用いて、都合よく示す
ことができる。そのような既知の試験の例には、ラット
カラゲナン浮腫試験、オキサゾロン誘発炎症マウス耳試
験、およびマウスのアラキドン酸誘発炎症耳試験を含
む。マウスにおける、フェニルベンゾキノン誘発苦悶試
験、およびラットにおけるRandall&Selitto試験のよう
な当該技術で既知のモデルにおいて鎮痛活性を試験する
ことができる。もう1つの有用な当該技術で既知の試験
は、急性よりはむしろ慢性の抗炎症活性、抗関節炎およ
び抗吸収性活性を評価するのに有効なモデルであるラッ
トアジュバンド関節炎試験である。
は公知の種々の測定法を用いて本発明化合物を動物にお
いて試験する。本発明化合物の抗炎症活性は、炎症反応
の特徴である局所浮腫に拮抗する本発明化合物の能力を
試験するよう計画された測定法を用いて、都合よく示す
ことができる。そのような既知の試験の例には、ラット
カラゲナン浮腫試験、オキサゾロン誘発炎症マウス耳試
験、およびマウスのアラキドン酸誘発炎症耳試験を含
む。マウスにおける、フェニルベンゾキノン誘発苦悶試
験、およびラットにおけるRandall&Selitto試験のよう
な当該技術で既知のモデルにおいて鎮痛活性を試験する
ことができる。もう1つの有用な当該技術で既知の試験
は、急性よりはむしろ慢性の抗炎症活性、抗関節炎およ
び抗吸収性活性を評価するのに有効なモデルであるラッ
トアジュバンド関節炎試験である。
これらおよび他の薬理活性の適切な試験は、1978年12
月19日発行のMooreの米国特許第4,130,666号;1984年2
月14日発行のKatsumiらの米国特許第4,431,656号;1984
年4月3日発行のKatsumiらの米国特許第4,440,784号;1
985年3月28日に公開されたKatsumiらの日本特許出願特
願昭60−54315;1982年9月1日に公開された山之内製薬
株式会社のヨーロッパ特許出願第0,059,090号;Opas,E.
V.、R.J.BonneyおよびJ.L.Humesの「アラキドン酸によ
り炎症を起こさせたマウス耳におけるプロスタグランジ
ンおよびロイコトリエンの合成」、研究皮膚化学雑誌
(The Journal of Investigative Dermatology)、第84
巻、第4号(1985)、253〜256頁;Swingle,K.F.、R.L.B
ellおよびG.G.I.Mooreの「抗酸化薬の抗炎症活性」、抗
炎症および抗リウマチ薬、第III巻、第4章、K.D.Rains
ford編集、CRC Press,Inc.社、(1985)、105〜126頁;A
damkiewicz,V.W.、W.B.RiceおよびJ.D.McCollの「正常
および副腎摘出ラットにおけるトリプシンの消炎効
果」、生化学および生理学カナダ雑誌(Canadian Journ
al of Biochemistry&Physiology)、第33巻(1955)、
332〜339頁;Sellye,H.の「関節炎の病因における副腎皮
質の関与に関する詳細な研究」、英国医学雑誌(Britis
h Madicald Journal)、第2巻(1949)、1129〜1135
頁;およびWinter,C.A.、E.A.RisleyおよびG.W.Nussの
「抗炎症薬の試験法としてのラット後肢におけるカラゲ
ナン誘発浮腫」、実験的生物学および医学会予稿集(Pr
oceedings of Society of Experimental Biology and M
edicine)、第111巻(1962)、544〜547頁;Otternes,I.
およびM.L.Blivenの「非ステロイド性抗炎症薬を試験す
るための実験室的方法」、非ステロイド性抗炎症薬(No
nsteroidal Antiinflammatory Drugs)、第3章、J.G.L
ombardino編集、John Wiley&Sons,Inc.社、(1985)、
111〜252頁;Hitchen,J.T.、S.Goldstein、L.Shemanoお
よびJ.M.Beilerの「実験的に誘発した疼痛の3つのモデ
ルにおける刺激薬の鎮痛効果」、薬力学(Arch.Int.Pha
rmacodyn.)、第169巻、第2号、(1967)、384〜393
頁;Milne,G.M.およびT.M.Twomeyの「動物におけるピロ
キシカムの鎮痛特性および実験的に決定されたプラズマ
レベルとの相関」、薬剤および作用、第10巻、第1/2号
(1980)、31〜37頁;Randall,L.O.およびJ.J.Selittoの
「炎症組織での鎮痛活性の測定方法」、薬力学(Arch.I
nt.Pharmacodyn.)第111巻、第4号(1957)、409〜419
頁;Winter,C.A.およびL.Faltakerの刺激薬および種々の
抗侵害受容性薬の非経口投与により影響される侵害受容
閾値」、薬理学的実験療法雑誌(J.Pharmacol.Exp.The
r.)第148巻、第3号、(1965)、373〜379頁;に開示
され、および/またはこれらが参照され、これら全ての
参考文献の開示は、本明細書に援用される。
月19日発行のMooreの米国特許第4,130,666号;1984年2
月14日発行のKatsumiらの米国特許第4,431,656号;1984
年4月3日発行のKatsumiらの米国特許第4,440,784号;1
985年3月28日に公開されたKatsumiらの日本特許出願特
願昭60−54315;1982年9月1日に公開された山之内製薬
株式会社のヨーロッパ特許出願第0,059,090号;Opas,E.
V.、R.J.BonneyおよびJ.L.Humesの「アラキドン酸によ
り炎症を起こさせたマウス耳におけるプロスタグランジ
ンおよびロイコトリエンの合成」、研究皮膚化学雑誌
(The Journal of Investigative Dermatology)、第84
巻、第4号(1985)、253〜256頁;Swingle,K.F.、R.L.B
ellおよびG.G.I.Mooreの「抗酸化薬の抗炎症活性」、抗
炎症および抗リウマチ薬、第III巻、第4章、K.D.Rains
ford編集、CRC Press,Inc.社、(1985)、105〜126頁;A
damkiewicz,V.W.、W.B.RiceおよびJ.D.McCollの「正常
および副腎摘出ラットにおけるトリプシンの消炎効
果」、生化学および生理学カナダ雑誌(Canadian Journ
al of Biochemistry&Physiology)、第33巻(1955)、
332〜339頁;Sellye,H.の「関節炎の病因における副腎皮
質の関与に関する詳細な研究」、英国医学雑誌(Britis
h Madicald Journal)、第2巻(1949)、1129〜1135
頁;およびWinter,C.A.、E.A.RisleyおよびG.W.Nussの
「抗炎症薬の試験法としてのラット後肢におけるカラゲ
ナン誘発浮腫」、実験的生物学および医学会予稿集(Pr
oceedings of Society of Experimental Biology and M
edicine)、第111巻(1962)、544〜547頁;Otternes,I.
およびM.L.Blivenの「非ステロイド性抗炎症薬を試験す
るための実験室的方法」、非ステロイド性抗炎症薬(No
nsteroidal Antiinflammatory Drugs)、第3章、J.G.L
ombardino編集、John Wiley&Sons,Inc.社、(1985)、
111〜252頁;Hitchen,J.T.、S.Goldstein、L.Shemanoお
よびJ.M.Beilerの「実験的に誘発した疼痛の3つのモデ
ルにおける刺激薬の鎮痛効果」、薬力学(Arch.Int.Pha
rmacodyn.)、第169巻、第2号、(1967)、384〜393
頁;Milne,G.M.およびT.M.Twomeyの「動物におけるピロ
キシカムの鎮痛特性および実験的に決定されたプラズマ
レベルとの相関」、薬剤および作用、第10巻、第1/2号
(1980)、31〜37頁;Randall,L.O.およびJ.J.Selittoの
「炎症組織での鎮痛活性の測定方法」、薬力学(Arch.I
nt.Pharmacodyn.)第111巻、第4号(1957)、409〜419
頁;Winter,C.A.およびL.Faltakerの刺激薬および種々の
抗侵害受容性薬の非経口投与により影響される侵害受容
閾値」、薬理学的実験療法雑誌(J.Pharmacol.Exp.The
r.)第148巻、第3号、(1965)、373〜379頁;に開示
され、および/またはこれらが参照され、これら全ての
参考文献の開示は、本明細書に援用される。
多くの抗炎症薬、特に非ステロイド性抗炎症薬(NSAI
Ds)は、特に経口投与される時に、胃腸に望ましくない
副作用を引き起こし、そのような副作用には潰瘍および
びらんを含む。これらの副作用は、しばしば無症候性で
あるので、入院を要するほど重篤となることがあり、死
に至ることさえある。本発明の化合物は、他のNSAIDsと
比較して、そのような胃腸への副作用が一般的に少な
い。本発明のある化合物は、胃保護作用すら有し、特に
エタノールまたは他のNSAIDsによって引き起こされる潰
瘍およびびらんから胃および腸を保護する。
Ds)は、特に経口投与される時に、胃腸に望ましくない
副作用を引き起こし、そのような副作用には潰瘍および
びらんを含む。これらの副作用は、しばしば無症候性で
あるので、入院を要するほど重篤となることがあり、死
に至ることさえある。本発明の化合物は、他のNSAIDsと
比較して、そのような胃腸への副作用が一般的に少な
い。本発明のある化合物は、胃保護作用すら有し、特に
エタノールまたは他のNSAIDsによって引き起こされる潰
瘍およびびらんから胃および腸を保護する。
ある種のNSAIDsが系統的に投与されると、ある種の肝
臓酵素の全身レベルでの望ましくない増加を招く。本発
明化合物は、肝臓酵素副作用が一般的にほとんどない
か、または全くない。
臓酵素の全身レベルでの望ましくない増加を招く。本発
明化合物は、肝臓酵素副作用が一般的にほとんどない
か、または全くない。
本発明に有用な化合物は、以下の一般的反応スキーム
を用いて調製することができる。
を用いて調製することができる。
ヘテロサイクリックケトンは、Laweson's試薬との反
応により相応するチオケトンに変換することができる。
応により相応するチオケトンに変換することができる。
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルベンゾフラン/チオフェ
ンヘテロサイクリックケトンを2ステップの方法、上記
の5−リチオ誘導体とヘテロサイクリックアルデヒドと
の反応、続く過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウ
ムおよび4−メチルモルホリン−N−オキシドとの酸化
で調製することができる。
ンヘテロサイクリックケトンを2ステップの方法、上記
の5−リチオ誘導体とヘテロサイクリックアルデヒドと
の反応、続く過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウ
ムおよび4−メチルモルホリン−N−オキシドとの酸化
で調製することができる。
合成実施例 以下の実施例は、本発明化合物の合成に関するさらな
る情報を提供するものであるが、これに制限されるもの
ではない。
る情報を提供するものであるが、これに制限されるもの
ではない。
実施例1 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(2−フロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Mペンタン
溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブチ
ル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルベンゾ[b]フラン
(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られる
黄色溶液を−78℃で10間撹拌し、そして2−フルアルデ
ヒド(0.50mL、6.0mmol)を加える。反応混合物を0℃
まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そしてエー
テルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして濃縮し、1.55gのオイル状残渣を得て、これ
を25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4−メチルモ
ルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)および過ル
テニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16g、0.46m
mol)と2時間反応させる。反応混合物をシリカゲルの
ショートカラムで濾過し、濃縮して収量1.57gの粗生成
物を得る。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(2.5%→4%酢酸エチル−ヘキサン)による精
製により、約1.0g(84%)の表題化合物を無色固体とし
て得る:mp103〜104℃。
(2−フロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Mペンタン
溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブチ
ル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルベンゾ[b]フラン
(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られる
黄色溶液を−78℃で10間撹拌し、そして2−フルアルデ
ヒド(0.50mL、6.0mmol)を加える。反応混合物を0℃
まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そしてエー
テルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして濃縮し、1.55gのオイル状残渣を得て、これ
を25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4−メチルモ
ルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)および過ル
テニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16g、0.46m
mol)と2時間反応させる。反応混合物をシリカゲルの
ショートカラムで濾過し、濃縮して収量1.57gの粗生成
物を得る。シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(2.5%→4%酢酸エチル−ヘキサン)による精
製により、約1.0g(84%)の表題化合物を無色固体とし
て得る:mp103〜104℃。
実施例2 2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−
(5−メチル−2−フロイル)ベンゾ[b]フラン オーブン乾燥した三首100mL丸底フラスコに2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−ブロモベ
ンゾフラン(1.2g、4.24mmol)および無水THF(17mL)
を添加した。溶液をドライアイス/アセトン浴中で−78
℃まで冷却する。撹拌しながら、n−ブチルリチウムの
2.5Mヘキサン溶液(1.7mL、4.24mmol)をその温度で滴
下する。添加後、透明黄色溶液を10分間撹拌する。5−
メチルフルフラール(0.34mL、3.4mmol)を添加する。
反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、反応の経過をTLC分
析によりモニターする。反応完了をTLCが示したので、
反応混合物を10mLの蒸留水でクエンチした。混合物を酢
酸エチル(3x50mL)およびブライン(50mL)で抽出す
る。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下濃
縮し、黄色オイルを得る。オイルを無水ジクロロメタン
(27mL)と室温で撹拌する。撹拌しながら、過ルテニウ
ム(VII)酸テトラプロピルアンモニウム(0.17g、0.50
moll)および4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.
95g、8.16mmol)を添加する。暗褐色沈殿が生成する。
混合物を室温で2.5時間撹拌する。反応混合物をシリカ
のベッドを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、そ
して減圧下濃縮し、約1.37gの褐色オイルを得る。褐色
オイルをヘキサン/酢酸エチル(5:1)(900mL)および
ヘキサン/酢酸エチル(3:1)(600mL)の溶出溶媒を用
いてシリカゲルカラムクロマトゲラフィー(30g、Si
O2)により精製する。所望の分画を集め、一緒にし、減
圧下濃縮して、オレンジ色粉末を得る。しかし、分析デ
ータが化合物の純度が約95%であることを示すので、化
合物を同量のシリカゲルおよび溶媒で再精製し、薄いオ
レンジ色粉末を得て、これをP2O5の存在下48時間真空下
乾燥させ、所望の生成物を315.4mg(45.5%)得る。標
準正相プレートでのTLC分析を用いて、UV光および硫酸
/エタノール(5:95)スプレーで検知した生成物は、ヘ
キサン/酢酸エチル(3:1)の移動相系を用いたRf値0.5
を示す。:mp101〜104℃。
(5−メチル−2−フロイル)ベンゾ[b]フラン オーブン乾燥した三首100mL丸底フラスコに2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−ブロモベ
ンゾフラン(1.2g、4.24mmol)および無水THF(17mL)
を添加した。溶液をドライアイス/アセトン浴中で−78
℃まで冷却する。撹拌しながら、n−ブチルリチウムの
2.5Mヘキサン溶液(1.7mL、4.24mmol)をその温度で滴
下する。添加後、透明黄色溶液を10分間撹拌する。5−
メチルフルフラール(0.34mL、3.4mmol)を添加する。
反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、反応の経過をTLC分
析によりモニターする。反応完了をTLCが示したので、
反応混合物を10mLの蒸留水でクエンチした。混合物を酢
酸エチル(3x50mL)およびブライン(50mL)で抽出す
る。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下濃
縮し、黄色オイルを得る。オイルを無水ジクロロメタン
(27mL)と室温で撹拌する。撹拌しながら、過ルテニウ
ム(VII)酸テトラプロピルアンモニウム(0.17g、0.50
moll)および4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.
95g、8.16mmol)を添加する。暗褐色沈殿が生成する。
混合物を室温で2.5時間撹拌する。反応混合物をシリカ
のベッドを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、そ
して減圧下濃縮し、約1.37gの褐色オイルを得る。褐色
オイルをヘキサン/酢酸エチル(5:1)(900mL)および
ヘキサン/酢酸エチル(3:1)(600mL)の溶出溶媒を用
いてシリカゲルカラムクロマトゲラフィー(30g、Si
O2)により精製する。所望の分画を集め、一緒にし、減
圧下濃縮して、オレンジ色粉末を得る。しかし、分析デ
ータが化合物の純度が約95%であることを示すので、化
合物を同量のシリカゲルおよび溶媒で再精製し、薄いオ
レンジ色粉末を得て、これをP2O5の存在下48時間真空下
乾燥させ、所望の生成物を315.4mg(45.5%)得る。標
準正相プレートでのTLC分析を用いて、UV光および硫酸
/エタノール(5:95)スプレーで検知した生成物は、ヘ
キサン/酢酸エチル(3:1)の移動相系を用いたRf値0.5
を示す。:mp101〜104℃。
実施例3 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(3−フロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして3−フルア
ルデヒド(0.52mL、6.0mmol)を加える。反応混合物を
0℃まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そして
エーテルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして濃縮し、約1.53gのオイル状残渣を得
て、これを25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4−
メチルモルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)お
よび過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16
g、0.46mmol)と2時間反応させる。反応混合物をシリ
カゲルのショートカラムで濾過し、濃縮して収量1.43g
の粗生成物を得る。シリカゲルのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(2.5%酢酸エチル−ヘキサン)による
精製により、約0.80g(67%)の表題化合物を無色固体
として得る:mp120〜121℃。
(3−フロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして3−フルア
ルデヒド(0.52mL、6.0mmol)を加える。反応混合物を
0℃まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そして
エーテルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして濃縮し、約1.53gのオイル状残渣を得
て、これを25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4−
メチルモルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)お
よび過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16
g、0.46mmol)と2時間反応させる。反応混合物をシリ
カゲルのショートカラムで濾過し、濃縮して収量1.43g
の粗生成物を得る。シリカゲルのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(2.5%酢酸エチル−ヘキサン)による
精製により、約0.80g(67%)の表題化合物を無色固体
として得る:mp120〜121℃。
実施例4 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(2−テノイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(4.6mL、7.8mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を15mLの無水エーテル中の5−ブロモ−7−t
−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]
フラン(1.0g、3.5mmol)溶液に−78℃で滴下する。得
られる黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−チ
オフェンカルボキシアルデヒド(0.49mL、5.3mmol)を
加える。反応混合物を−78℃で15分間保持し、−20℃ま
で暖め、水でクエンチし、そして室温まで暖める。エー
テル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮
し、約1.44gの褐色がかったオイルを得て、これを20mL
のジクロロメタンに溶解し、そして4−メチルモルホリ
ン−N−オキシド(0.47g、4.0mmol)および過ルテニウ
ム酸テトラプロピルアンモニウム(0.14g、0.4mmol)と
18時間反応させる。反応混合物をシリカゲルのショート
カラムで濾過し、重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空で濃縮する。
残渣のシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(10%酢酸エチル−ヘキサン)による精製により、約
0.810g(74%)の表題化合物を淡黄色固体として得る:m
p103〜105℃。
(2−テノイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(4.6mL、7.8mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を15mLの無水エーテル中の5−ブロモ−7−t
−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]
フラン(1.0g、3.5mmol)溶液に−78℃で滴下する。得
られる黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−チ
オフェンカルボキシアルデヒド(0.49mL、5.3mmol)を
加える。反応混合物を−78℃で15分間保持し、−20℃ま
で暖め、水でクエンチし、そして室温まで暖める。エー
テル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮
し、約1.44gの褐色がかったオイルを得て、これを20mL
のジクロロメタンに溶解し、そして4−メチルモルホリ
ン−N−オキシド(0.47g、4.0mmol)および過ルテニウ
ム酸テトラプロピルアンモニウム(0.14g、0.4mmol)と
18時間反応させる。反応混合物をシリカゲルのショート
カラムで濾過し、重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空で濃縮する。
残渣のシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(10%酢酸エチル−ヘキサン)による精製により、約
0.810g(74%)の表題化合物を淡黄色固体として得る:m
p103〜105℃。
実施例5 2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−
(5−ニトロ−2−チオフェンカルボニル)ベンゾ
[b]フラン オーブン乾燥した三首50mL丸底フラスコに2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−ブロモベ
ンゾ[b]フラン(1436mg、5mmol)および無水THF(35
mL)を添加する。反応混合物を窒素下撹拌する。溶液を
ドライアイス/アセトン浴中で−78℃まで冷却した。撹
拌しながら、n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液
(2.5mL、6.36mmol)をその温度で滴下する。添加後、
透明黄色溶液を10分間撹拌する。5−ニトロ−2−チオ
フェンカルボキシアルデヒド(824.0mg、5.24mmol)を
添加する。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、反応の経
過をTLC分析によりモニターする。反応完了をTLCが示し
たので、反応混合物を蒸留水(20mL)でクエンチした。
混合物を酢酸エチル(5x50mL)およびブライン(50mL)
で抽出する。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして
減圧下濃縮し、暗色粗生成物を得る(2.35g)。粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100g、Si
O2)によりヘキサン/酢酸エチル(8:1)の溶出溶媒を
用いて精製する。所望の生成物を集め、そして減圧濃縮
して、粘性の暗色オイルを得る。このオイルを無水ジク
ロロメタン(29mL)と室温で撹拌する。撹拌しながら、
過ルテニウム(VII)酸テトラプロピルアンモニウム(1
91mg、0.53mmol)および4−メチルモルホリン−N−オ
キシド(991mg、8.42mmol)を添加する。緑色化が観測
される。混合物を室温で1.5時間撹拌する。反応混合物
をシリカのベッドを通して濾過し、シクロロメタンで溶
出させ、そして減圧下濃縮し、200mgの暗色オイルを得
る。オイルを移動相としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)を用いて分取TLCクロマトグラフィーにより精製す
る。所望のバンドを溶出させ、そして減圧濃縮し、155m
gの褐色固体を得る。しかしながら、分析結果が、化合
物の純度が約95%であることを示したので、移動相とし
てジクロロメタンを用いて分取TLCで再精製する。所望
のバンドをジクロロメタンで溶出させ、そして減圧濃縮
し、黄色固体を得て、これをP2O5の存在下真空下2日間
乾燥させ、所望の生成物を92mg(50.5%)得る。標準正
相プレートでのTLC分析を用いて、UV光および硫酸/エ
タノール(5:95)スプレーで検知した生成物は、ヘキサ
ン/酢酸エチル(3:1)の移動相システムを用いたRf値
0.48を示す:mp135〜137℃。
(5−ニトロ−2−チオフェンカルボニル)ベンゾ
[b]フラン オーブン乾燥した三首50mL丸底フラスコに2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−7−t−ブチル−5−ブロモベ
ンゾ[b]フラン(1436mg、5mmol)および無水THF(35
mL)を添加する。反応混合物を窒素下撹拌する。溶液を
ドライアイス/アセトン浴中で−78℃まで冷却した。撹
拌しながら、n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液
(2.5mL、6.36mmol)をその温度で滴下する。添加後、
透明黄色溶液を10分間撹拌する。5−ニトロ−2−チオ
フェンカルボキシアルデヒド(824.0mg、5.24mmol)を
添加する。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、反応の経
過をTLC分析によりモニターする。反応完了をTLCが示し
たので、反応混合物を蒸留水(20mL)でクエンチした。
混合物を酢酸エチル(5x50mL)およびブライン(50mL)
で抽出する。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして
減圧下濃縮し、暗色粗生成物を得る(2.35g)。粗生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100g、Si
O2)によりヘキサン/酢酸エチル(8:1)の溶出溶媒を
用いて精製する。所望の生成物を集め、そして減圧濃縮
して、粘性の暗色オイルを得る。このオイルを無水ジク
ロロメタン(29mL)と室温で撹拌する。撹拌しながら、
過ルテニウム(VII)酸テトラプロピルアンモニウム(1
91mg、0.53mmol)および4−メチルモルホリン−N−オ
キシド(991mg、8.42mmol)を添加する。緑色化が観測
される。混合物を室温で1.5時間撹拌する。反応混合物
をシリカのベッドを通して濾過し、シクロロメタンで溶
出させ、そして減圧下濃縮し、200mgの暗色オイルを得
る。オイルを移動相としてヘキサン/酢酸エチル(3:
1)を用いて分取TLCクロマトグラフィーにより精製す
る。所望のバンドを溶出させ、そして減圧濃縮し、155m
gの褐色固体を得る。しかしながら、分析結果が、化合
物の純度が約95%であることを示したので、移動相とし
てジクロロメタンを用いて分取TLCで再精製する。所望
のバンドをジクロロメタンで溶出させ、そして減圧濃縮
し、黄色固体を得て、これをP2O5の存在下真空下2日間
乾燥させ、所望の生成物を92mg(50.5%)得る。標準正
相プレートでのTLC分析を用いて、UV光および硫酸/エ
タノール(5:95)スプレーで検知した生成物は、ヘキサ
ン/酢酸エチル(3:1)の移動相システムを用いたRf値
0.48を示す:mp135〜137℃。
実施例6 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(3−テノイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして3−チオフ
ェンカルボキシアルデヒド(0.53mL、6.0mmol)を加え
る。反応混合物を0℃まで暖め、10分間撹拌し、水でク
エンチし、そしてエーテルで抽出する。抽出物を無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮し、約1.86gのオ
イル状残渣を得て、これを25mLのジクロロメタンに溶解
し、そして4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.94
g、8.0mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアン
モニウム(0.13g、0.37mmol)と1.5時間反応させる。反
応混合物をシリカゲルのショートカラムで濾過し、そし
て濃縮して収量約1.79gの粗生成物を得る。シリカゲル
のフラッシュカラムクロマトグラフィー(3%酢酸エチ
ル−ヘキサン)による精製により、約1.01g(80%)の
表題化合物を無色固体として得る:mp89〜90℃。
(3−テノイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして3−チオフ
ェンカルボキシアルデヒド(0.53mL、6.0mmol)を加え
る。反応混合物を0℃まで暖め、10分間撹拌し、水でク
エンチし、そしてエーテルで抽出する。抽出物を無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮し、約1.86gのオ
イル状残渣を得て、これを25mLのジクロロメタンに溶解
し、そして4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.94
g、8.0mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアン
モニウム(0.13g、0.37mmol)と1.5時間反応させる。反
応混合物をシリカゲルのショートカラムで濾過し、そし
て濃縮して収量約1.79gの粗生成物を得る。シリカゲル
のフラッシュカラムクロマトグラフィー(3%酢酸エチ
ル−ヘキサン)による精製により、約1.01g(80%)の
表題化合物を無色固体として得る:mp89〜90℃。
実施例7 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
[2−(N−メチルピロロイル)ベンゾ[b]フラン n−ブチルリチウム(1.6mL、4.0mmol、2.5Μヘキサ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして1−メチル−2
−ピロールカルボキシアルデヒド(0.34mL、3.2mmol)
を加える。反応混合物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、
水でクエンチし、室温まで暖め、そして酢酸エチルで抽
出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そし
て濃縮し、約1.47gの紫色残渣を得て、これを25mLのジ
クロロメタンに溶解し、そして直ちに4−メチルモルホ
リン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)および過ルテニ
ウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16g、0.46mmo
l)と2時間反応させる。反応混合物をシリカゲルのシ
ョートカラムで濾過し、そして真空濃縮する。残渣のシ
リカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%
酢酸エチル−ヘキサン)による精製により、約0.58g(4
7%)の表題化合物を褐色がかったオイルとて得る。
[2−(N−メチルピロロイル)ベンゾ[b]フラン n−ブチルリチウム(1.6mL、4.0mmol、2.5Μヘキサ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして1−メチル−2
−ピロールカルボキシアルデヒド(0.34mL、3.2mmol)
を加える。反応混合物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、
水でクエンチし、室温まで暖め、そして酢酸エチルで抽
出する。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そし
て濃縮し、約1.47gの紫色残渣を得て、これを25mLのジ
クロロメタンに溶解し、そして直ちに4−メチルモルホ
リン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)および過ルテニ
ウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.16g、0.46mmo
l)と2時間反応させる。反応混合物をシリカゲルのシ
ョートカラムで濾過し、そして真空濃縮する。残渣のシ
リカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%
酢酸エチル−ヘキサン)による精製により、約0.58g(4
7%)の表題化合物を褐色がかったオイルとて得る。
実施例8 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(2−チアゾロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−チアゾ
ールカルボキシアルデヒド(0.69mL、6.0mmol)を加え
る。暗緑色反応混合物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、
水でクエンチし、そしてエーテルで抽出する。抽出物を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮し、約1.44
gのオイル状残渣を得て、これを25mLのジクロロメタン
に溶解し、そして4−メチルモルホリン−N−オキシド
(0.90g、7.7mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピ
ルアンモニウム(0.16g、0.46mmol)と18時間反応させ
る。反応混合物をシリカゲルのショートカラムで濾過
し、濃縮して収量約1.57gの粗生成物を得る。シリカゲ
ルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2.5%酢酸
エチル−ヘキサン)による精製により、約0.29g(23
%)の表題化合物をオフホワイト固体として得る:mp101
〜103℃。
(2−チアゾロイル)ベンゾ[b]フラン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フラ
ン(1.13g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得られ
る黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−チアゾ
ールカルボキシアルデヒド(0.69mL、6.0mmol)を加え
る。暗緑色反応混合物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、
水でクエンチし、そしてエーテルで抽出する。抽出物を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮し、約1.44
gのオイル状残渣を得て、これを25mLのジクロロメタン
に溶解し、そして4−メチルモルホリン−N−オキシド
(0.90g、7.7mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピ
ルアンモニウム(0.16g、0.46mmol)と18時間反応させ
る。反応混合物をシリカゲルのショートカラムで濾過
し、濃縮して収量約1.57gの粗生成物を得る。シリカゲ
ルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2.5%酢酸
エチル−ヘキサン)による精製により、約0.29g(23
%)の表題化合物をオフホワイト固体として得る:mp101
〜103℃。
実施例9 (2−ピリジニル)−(7−t−ブチル−2,3−ジヒド
ロ−3,3−ジメチルベンゾ[b]フラン−5−イル)ケ
トン 2.0mLのエーテルおよび18mLの乾燥ヘキサン中の5−
ブロモ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フ
ラン撹拌溶液1.0g(3.5mmol)に4.4mL(7.1mmol)のt
−ブチルリチウムヘキサン溶液を−78℃で添加する。得
られる混合物を40分間撹拌し、次いで0.5g(4.6mmol)
の2−ピリジンカルボキシアルデヒドを加える。反応物
をゆっくりと室温になるまで放置し、次いで水でクエン
チする。反応物を次いで50mLのエーテルで希釈し、そし
て有機層を分離する。残留する水層をエーテルで抽出す
る(3x20mL)。有機層を次いで一緒にし、MgSO4で乾燥
し、濾過し、そして溶媒を真空除去した。残渣を20mLの
CH2Cl2に溶解し、そしてこの溶液に0.1g(0.4mmol)の
過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム、続いて0.
6g(5.3mmol)の4−メチルモルホリン−N−オキシド
を室温で加えた。反応物を3時間撹拌し、次いでシリカ
ゲルを通して濾過し、そして溶媒を真空除去する。1酢
酸エチル:5ヘキサンでのsgcによる精製により、約0.30g
(29%)の黄色固体を得る。mp95〜97℃。
ロ−3,3−ジメチルベンゾ[b]フラン−5−イル)ケ
トン 2.0mLのエーテルおよび18mLの乾燥ヘキサン中の5−
ブロモ−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]フ
ラン撹拌溶液1.0g(3.5mmol)に4.4mL(7.1mmol)のt
−ブチルリチウムヘキサン溶液を−78℃で添加する。得
られる混合物を40分間撹拌し、次いで0.5g(4.6mmol)
の2−ピリジンカルボキシアルデヒドを加える。反応物
をゆっくりと室温になるまで放置し、次いで水でクエン
チする。反応物を次いで50mLのエーテルで希釈し、そし
て有機層を分離する。残留する水層をエーテルで抽出す
る(3x20mL)。有機層を次いで一緒にし、MgSO4で乾燥
し、濾過し、そして溶媒を真空除去した。残渣を20mLの
CH2Cl2に溶解し、そしてこの溶液に0.1g(0.4mmol)の
過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム、続いて0.
6g(5.3mmol)の4−メチルモルホリン−N−オキシド
を室温で加えた。反応物を3時間撹拌し、次いでシリカ
ゲルを通して濾過し、そして溶媒を真空除去する。1酢
酸エチル:5ヘキサンでのsgcによる精製により、約0.30g
(29%)の黄色固体を得る。mp95〜97℃。
実施例10 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(2−フロイル)ベンゾ[b]チオフェン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]チオ
フェン(1.20g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得
られる黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−フ
ルアルデヒド(0.50mL、6.0mmol)を加える。反応混合
物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そ
してエーテルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、そして濃縮し、約1.55gのオイル状残渣を
得て、これを25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4
−メチルモルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)
および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.
16g、0.46mmol)と2時間反応させる。反応混合物をシ
リカゲルのショートカラムで濾過し、そして濃縮して収
量1.57gの粗生成物を得る。シリカゲルのフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(2.5%→4%酢酸エチル−ヘ
キサン)による精製により、約1.0g(80%)の表題化合
物を固体として得る。
(2−フロイル)ベンゾ[b]チオフェン t−ブチルリチウム(5.5mL、9.4mmol、1.7Μペンタ
ン溶液)を16mLの無水THF中の5−ブロモ−7−t−ブ
チル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチルべンゾ[b]チオ
フェン(1.20g、4.0mmol)溶液に−78℃で滴下する。得
られる黄色溶液を−78℃で10分間撹拌し、そして2−フ
ルアルデヒド(0.50mL、6.0mmol)を加える。反応混合
物を0℃まで暖め、30分間撹拌し、水でクエンチし、そ
してエーテルで抽出する。抽出物を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、そして濃縮し、約1.55gのオイル状残渣を
得て、これを25mLのジクロロメタンに溶解し、そして4
−メチルモルホリン−N−オキシド(0.90g、7.7mmol)
および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.
16g、0.46mmol)と2時間反応させる。反応混合物をシ
リカゲルのショートカラムで濾過し、そして濃縮して収
量1.57gの粗生成物を得る。シリカゲルのフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(2.5%→4%酢酸エチル−ヘ
キサン)による精製により、約1.0g(80%)の表題化合
物を固体として得る。
実施例11 7−t−ブチル−2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−5−
(2−フリルチオカルボニル)ベンゾ[b]フラン 乾燥トルエン(10mL)中の7−t−ブチル−2,3−ジ
ヒドロ−3,3−ジメチル−5−(2−フロイル)ベンゾ
[b]フラン(600mg、2mmol)およびLaweson's試薬(4
04mg、1mmol)をアルゴン雰囲気下還流させる。混合物
を冷却し、そしてトルエンを蒸発させる。得られる固体
をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精
製し、502mg(80%)の表題化合物を黄色味のある結晶
として得た。
(2−フリルチオカルボニル)ベンゾ[b]フラン 乾燥トルエン(10mL)中の7−t−ブチル−2,3−ジ
ヒドロ−3,3−ジメチル−5−(2−フロイル)ベンゾ
[b]フラン(600mg、2mmol)およびLaweson's試薬(4
04mg、1mmol)をアルゴン雰囲気下還流させる。混合物
を冷却し、そしてトルエンを蒸発させる。得られる固体
をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精
製し、502mg(80%)の表題化合物を黄色味のある結晶
として得た。
組成物 本発明の組成物は、安全で有効な量の本発明化合物、
および薬剤的に許容可能な担体を含む。ここで用いられ
るように、「安全で有効な量」とは、健全な医学的判断
の範囲内で、治療する状態に有意に肯定的な変化を誘発
するに十分であるが、重篤な副作用を避けることのでき
る程度に少ない化合物の量(応分の利益/危険比で)を
意味する。化合物の安全で有効な量は、治療する個々の
条件、治療する患者の年齢および身体的状態、症状の重
症度、治療の期間、併用療法の性質、用いられる個々の
薬剤学的に許容可能な担体、担当の医師の知識および専
門意見の範囲内の因子等により変化する。
および薬剤的に許容可能な担体を含む。ここで用いられ
るように、「安全で有効な量」とは、健全な医学的判断
の範囲内で、治療する状態に有意に肯定的な変化を誘発
するに十分であるが、重篤な副作用を避けることのでき
る程度に少ない化合物の量(応分の利益/危険比で)を
意味する。化合物の安全で有効な量は、治療する個々の
条件、治療する患者の年齢および身体的状態、症状の重
症度、治療の期間、併用療法の性質、用いられる個々の
薬剤学的に許容可能な担体、担当の医師の知識および専
門意見の範囲内の因子等により変化する。
本発明の組成物には、好ましくは約0.1重量%から約9
9.9重量%、より好ましくは約20重量%から約80重量
%、そして最も好ましくは約40重量%から約70重量%の
化合物を含む。
9.9重量%、より好ましくは約20重量%から約80重量
%、そして最も好ましくは約40重量%から約70重量%の
化合物を含む。
本化合物に加えて、本発明の組成物は、薬剤学的に許
容可能な担体を含む。ここで用いられるように「薬剤学
的に許容可能な担体」という用語は、ヒトまたは下等動
物での投与に適した1つ以上の適合する固体または液体
の賦形希釈剤またはカプセル化物質を意味する。ここで
用いられるように「適合する」という用語は、組成物の
成分が、通常の使用状況において組成物の薬剤学的効力
を実質的に減ずるような相互作用を示さないような方法
で、本発明化合物と、およびお互いに一緒に混ぜること
ができることを意味する。薬剤学的に許容可能な担体
は、勿論、治療するヒトまたは下等動物への投与に適し
たものとするために十分に高い純度および十分に低い毒
性のものでなければならない。
容可能な担体を含む。ここで用いられるように「薬剤学
的に許容可能な担体」という用語は、ヒトまたは下等動
物での投与に適した1つ以上の適合する固体または液体
の賦形希釈剤またはカプセル化物質を意味する。ここで
用いられるように「適合する」という用語は、組成物の
成分が、通常の使用状況において組成物の薬剤学的効力
を実質的に減ずるような相互作用を示さないような方法
で、本発明化合物と、およびお互いに一緒に混ぜること
ができることを意味する。薬剤学的に許容可能な担体
は、勿論、治療するヒトまたは下等動物への投与に適し
たものとするために十分に高い純度および十分に低い毒
性のものでなければならない。
薬剤学的に許容可能な担体またはそれの成分として使
用することのできる物質のいくつかの例としては、ラク
トース、グルコースおよびショ糖のような糖類;コーン
スターチおよび芋デンプンのようなデンプン;カルボキ
シメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢
酸セルロースのようなセルロースおよびその誘導体;ト
ラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸、
ステアリン酸マグネシウムのような固形潤滑剤;硫酸カ
ルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブオ
イル、コーン油およびカカオ脂のような植物油;プロピ
レングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニト
ール、およびポリエチレングリコールのようなポリオー
ル;アルギン酸;Tween(登録商標)のような乳化剤;ラ
ウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤;着色料;着香
料;賦形剤;錠剤化剤(tablerting agents);安定
剤;酸化防止剤;保存剤;発熱物質非含有水(pyrogenf
ree water);生理食塩水;およびリン酸緩衝液があ
る。
用することのできる物質のいくつかの例としては、ラク
トース、グルコースおよびショ糖のような糖類;コーン
スターチおよび芋デンプンのようなデンプン;カルボキ
シメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢
酸セルロースのようなセルロースおよびその誘導体;ト
ラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸、
ステアリン酸マグネシウムのような固形潤滑剤;硫酸カ
ルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブオ
イル、コーン油およびカカオ脂のような植物油;プロピ
レングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニト
ール、およびポリエチレングリコールのようなポリオー
ル;アルギン酸;Tween(登録商標)のような乳化剤;ラ
ウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤;着色料;着香
料;賦形剤;錠剤化剤(tablerting agents);安定
剤;酸化防止剤;保存剤;発熱物質非含有水(pyrogenf
ree water);生理食塩水;およびリン酸緩衝液があ
る。
本発明化合物と共に用いられる薬剤学的に許容可能な
担体の選択は、その化合物の投与方法によって本質的に
決定される。
担体の選択は、その化合物の投与方法によって本質的に
決定される。
本発明化合物が注射される場合、静注でない注射であ
ることが好ましく、好ましい薬剤学的に許容可能な担体
は、血液適合性懸濁剤を伴う無菌生理的食塩水であり、
そのpHは約7.4に調製されている。そのような注射可能
な組成物は、好ましくは約1%から約50%の本発明化合
物を、より好ましくは約5%から約25%、また好ましく
は用量あたり本発明化合物を約10mgから約600mg含む。
ることが好ましく、好ましい薬剤学的に許容可能な担体
は、血液適合性懸濁剤を伴う無菌生理的食塩水であり、
そのpHは約7.4に調製されている。そのような注射可能
な組成物は、好ましくは約1%から約50%の本発明化合
物を、より好ましくは約5%から約25%、また好ましく
は用量あたり本発明化合物を約10mgから約600mg含む。
局所適用に適する薬剤学的に許容可能な担体は、ロー
ション、クリーム、ゲル等における使用に適しているも
のを含む。局所用組成物は、好ましくは約1%から約50
%の皮膚軟化薬を、より好ましくは約5%から約25%の
皮膚軟化薬を含む。そのような局所用組成物は、好まし
くは約0.1%から約50%の本発明化合物を、より好まし
くは約0.5%から約10%、また好ましくは用量あたり本
発明化合物を約5mgから約3500mg含む。
ション、クリーム、ゲル等における使用に適しているも
のを含む。局所用組成物は、好ましくは約1%から約50
%の皮膚軟化薬を、より好ましくは約5%から約25%の
皮膚軟化薬を含む。そのような局所用組成物は、好まし
くは約0.1%から約50%の本発明化合物を、より好まし
くは約0.5%から約10%、また好ましくは用量あたり本
発明化合物を約5mgから約3500mg含む。
本発明化合物の好ましい投与方法は、経口投与であ
る。それゆえ好ましい単位剤形は、安全で有効な量の化
合物を含む錠剤、カプセル等であり、それは好ましくは
約5mgから約3500mg、より好ましくは10mgから約1000m
g、最も好ましくは約25mgから約600mg含む。経口投与の
ための単位剤形の調製に適した薬剤学的に許容可能な担
体は、当該技術で公知である。それらの選択は、味、コ
スト、貯蔵時の安定性のような2次的要件におうもので
あり、本発明の目的には重要でなく、当業者は容易に決
定することができる。
る。それゆえ好ましい単位剤形は、安全で有効な量の化
合物を含む錠剤、カプセル等であり、それは好ましくは
約5mgから約3500mg、より好ましくは10mgから約1000m
g、最も好ましくは約25mgから約600mg含む。経口投与の
ための単位剤形の調製に適した薬剤学的に許容可能な担
体は、当該技術で公知である。それらの選択は、味、コ
スト、貯蔵時の安定性のような2次的要件におうもので
あり、本発明の目的には重要でなく、当業者は容易に決
定することができる。
本発明化合物の多くは、疎水性である。水性の組成物
または水性媒体に可溶または混和できる組成物を得るの
が望ましい場合、可溶化剤を組成物中に含むことができ
る。そのような可溶化剤の例には、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、エタノール、およびポリ
オキシエチレン(35)ヒマシ油を含むがこれらに制限さ
れるものではない。
または水性媒体に可溶または混和できる組成物を得るの
が望ましい場合、可溶化剤を組成物中に含むことができ
る。そのような可溶化剤の例には、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、エタノール、およびポリ
オキシエチレン(35)ヒマシ油を含むがこれらに制限さ
れるものではない。
本発明の組成物に適する特に好ましい経口組成物の担
体は、1993年2月23日に発行されたKelmおよびBrunsの
「テブフェロン(Tebufelone)の医薬組成物」と題する
米国特許第5,189,066号および1994年1月25日に発行さ
れたKelmおよびDobrozsi,「テブフェロンの固形分散組
成物」と題する米国特許第5,281,420号に開示されてお
り、本明細書に援用される。
体は、1993年2月23日に発行されたKelmおよびBrunsの
「テブフェロン(Tebufelone)の医薬組成物」と題する
米国特許第5,189,066号および1994年1月25日に発行さ
れたKelmおよびDobrozsi,「テブフェロンの固形分散組
成物」と題する米国特許第5,281,420号に開示されてお
り、本明細書に援用される。
方法 本発明のもう1つの態様としては、本発明化合物の安
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、炎症を特徴とする疾病を治療また
は防ぐ方法である。ここで用いられるように「炎症を特
徴とする疾病」という用語は、炎症を伴うことが知られ
ている状態を意味し、同定しうる疾病と関連しているか
否かにかかわらず、炎症の存在と同様に、関節炎(例え
ば、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、乾癬性関節炎、
若年性関節炎、ライター病、感染性関節炎、および強直
性脊椎炎、全身性エリテマトーデスおよび通風)のよう
な状態を含むことができる。炎症を特徴とする疾病は、
口腔における炎症(例えば、歯肉炎または歯周病に関連
した炎症)、消化管における炎症(例えば、潰瘍および
被刺激性腸疾患に関連した炎症)、皮膚疾患に関連した
炎症(例えば、乾癬、ざ瘡、および他の皮膚炎症)、気
道に関連した炎症(例えば、喘息、気管支炎、およびア
レルギー)、中枢神経系における炎症(例えば、アルツ
ハイマー病)をさらに含むことができる。
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、炎症を特徴とする疾病を治療また
は防ぐ方法である。ここで用いられるように「炎症を特
徴とする疾病」という用語は、炎症を伴うことが知られ
ている状態を意味し、同定しうる疾病と関連しているか
否かにかかわらず、炎症の存在と同様に、関節炎(例え
ば、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、乾癬性関節炎、
若年性関節炎、ライター病、感染性関節炎、および強直
性脊椎炎、全身性エリテマトーデスおよび通風)のよう
な状態を含むことができる。炎症を特徴とする疾病は、
口腔における炎症(例えば、歯肉炎または歯周病に関連
した炎症)、消化管における炎症(例えば、潰瘍および
被刺激性腸疾患に関連した炎症)、皮膚疾患に関連した
炎症(例えば、乾癬、ざ瘡、および他の皮膚炎症)、気
道に関連した炎症(例えば、喘息、気管支炎、およびア
レルギー)、中枢神経系における炎症(例えば、アルツ
ハイマー病)をさらに含むことができる。
本発明のもう1つの態様としては、本発明化合物の安
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、疼痛を治療または防ぐ方法であ
る。本発明化合物の投与によって治療または防ぐことの
できる疼痛には、末梢性疼痛、月経痛、歯痛、および腰
痛を含むことができる。
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、疼痛を治療または防ぐ方法であ
る。本発明化合物の投与によって治療または防ぐことの
できる疼痛には、末梢性疼痛、月経痛、歯痛、および腰
痛を含むことができる。
本発明のもう1つの態様としては、本発明化合物の安
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、炎症部位での酸化的損傷を防ぐ方
法である。特定のメカニズムに限定されないが、本発明
化合物はロイコトリエン合成を阻害することにより、炎
症部位での好中球の集積を減少させるものと考えられて
いる。
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、炎症部位での酸化的損傷を防ぐ方
法である。特定のメカニズムに限定されないが、本発明
化合物はロイコトリエン合成を阻害することにより、炎
症部位での好中球の集積を減少させるものと考えられて
いる。
本発明のもう1つの態様としては、本発明化合物の安
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、胃または十二指腸の潰瘍またはび
らんを治療または防ぐ方法である。特に、エタノールま
たは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)によって引き起
こされたそのような潰瘍またはびらんは、好ましい本発
明化合物を投与することにより、治療および/または防
ぐことができる。
全で有効な量を該療法が必要なヒトまたは下等動物に投
与することによって、胃または十二指腸の潰瘍またはび
らんを治療または防ぐ方法である。特に、エタノールま
たは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)によって引き起
こされたそのような潰瘍またはびらんは、好ましい本発
明化合物を投与することにより、治療および/または防
ぐことができる。
本発明化合物が胃腸に安全であるか、または胃保護ま
たは胃治癒特性を有するかを決定する適切な試験法は、
既知である。
たは胃治癒特性を有するかを決定する適切な試験法は、
既知である。
急性の胃腸安全性を決定する方法は、以下に示す参考
文献に開示しており、および/またはそれらの文献が参
照される:Unangst,P.C.、G.P.Shrum、D.T.Connor、R.D.
Dyer、およびD.J.Schrierの「5−リポキシゲナーゼお
よびシクロオキシゲナーゼの二重阻害薬としての新規の
1,2,4−オキソジアゾールおよび1,2,4−チアジアゾー
ル」、J.Med.Chem.、第35巻(1992)、3691〜3698頁;
およびSegawa,Y.、O.Ohya、T.Abe、T.Omataらの「新抗
炎症薬、N−{3−[3−(ピペリジニルメチル)フェ
ノキシ]プロピル}−カルバモイルメチルチオ]エチル
1−(p−クロロベンゾイル)5−メトキシ−2−メチ
ル−3−インドリルアセテートの抗炎症、鎮痛、および
解熱効果および胃腸毒性」、Arzneim.−Forsch./Drug R
es.、第42巻(1992)、945〜992頁。そこに開示されて
いる方法において、動物の胃は通常化合物を投与2時間
後、試験する。亜慢性の胃腸安全性を決定する方法は、
以下に示す参考文献に開示されており、および/または
それらの文献が参照される:Melarange,R.、C.Gentryら
の「ナブメトンまたはその活性代謝物、6−メトキシ−
2−ナフチル酢酸(6MNA)の抗炎症および胃腸効果」、
Dig.Dis.Sci.、第37巻(1992)、1847〜1852頁;およ
び、Wong,S.、S.J.Leeらの「潰瘍形成性の低い新規抗炎
症薬、BF−389の抗関節炎特性」、薬剤の作用(Agents
Actions)、第37巻(1992)、90〜91頁。
文献に開示しており、および/またはそれらの文献が参
照される:Unangst,P.C.、G.P.Shrum、D.T.Connor、R.D.
Dyer、およびD.J.Schrierの「5−リポキシゲナーゼお
よびシクロオキシゲナーゼの二重阻害薬としての新規の
1,2,4−オキソジアゾールおよび1,2,4−チアジアゾー
ル」、J.Med.Chem.、第35巻(1992)、3691〜3698頁;
およびSegawa,Y.、O.Ohya、T.Abe、T.Omataらの「新抗
炎症薬、N−{3−[3−(ピペリジニルメチル)フェ
ノキシ]プロピル}−カルバモイルメチルチオ]エチル
1−(p−クロロベンゾイル)5−メトキシ−2−メチ
ル−3−インドリルアセテートの抗炎症、鎮痛、および
解熱効果および胃腸毒性」、Arzneim.−Forsch./Drug R
es.、第42巻(1992)、945〜992頁。そこに開示されて
いる方法において、動物の胃は通常化合物を投与2時間
後、試験する。亜慢性の胃腸安全性を決定する方法は、
以下に示す参考文献に開示されており、および/または
それらの文献が参照される:Melarange,R.、C.Gentryら
の「ナブメトンまたはその活性代謝物、6−メトキシ−
2−ナフチル酢酸(6MNA)の抗炎症および胃腸効果」、
Dig.Dis.Sci.、第37巻(1992)、1847〜1852頁;およ
び、Wong,S.、S.J.Leeらの「潰瘍形成性の低い新規抗炎
症薬、BF−389の抗関節炎特性」、薬剤の作用(Agents
Actions)、第37巻(1992)、90〜91頁。
急性の胃保護性を決定する方法は、以下に示す参考文
献に開示されており、および/またはそれらの文献が参
照される:Playford,R.J.、D.A.Versey、S.Haldane、M.
R.Alison、およびJ.Calanの「インドメタシン誘発胃障
害におけるフェンタニルの用量依存性効果」、消化(Di
gestion)、第49巻(1991)、198〜203頁。そこで開示
されている方法において、インドメタシンの胃障害用量
を投与する2時間前および投与直前に本発明化合物(40
mg/kg b.i.d)または賦形剤を雌ルイスラット(130〜17
5g)に経口投与する。ラットを4時間後CO2窒息によっ
て犠牲にする。胃体部障害(出血性病変のミリメート
ル)をデジタル化画像法によって測定する。
献に開示されており、および/またはそれらの文献が参
照される:Playford,R.J.、D.A.Versey、S.Haldane、M.
R.Alison、およびJ.Calanの「インドメタシン誘発胃障
害におけるフェンタニルの用量依存性効果」、消化(Di
gestion)、第49巻(1991)、198〜203頁。そこで開示
されている方法において、インドメタシンの胃障害用量
を投与する2時間前および投与直前に本発明化合物(40
mg/kg b.i.d)または賦形剤を雌ルイスラット(130〜17
5g)に経口投与する。ラットを4時間後CO2窒息によっ
て犠牲にする。胃体部障害(出血性病変のミリメート
ル)をデジタル化画像法によって測定する。
本発明化合物の好ましい投与方法は、経口投与である
が、他の既知の投与方法も考慮される。例えば、皮膚粘
膜経由(例えば経皮、直腸内、等)および非経口(例え
ば、皮下注射、筋肉内注射、動脈内注射、静脈内注射、
等)である。眼への適用および吸引も含む。このように
特定の投与方法には、経口、経皮、経粘膜、舌下、鼻腔
内、筋肉内、静脈内、腹腔内、皮下、および局所適用を
含むが、これらに限定されない。
が、他の既知の投与方法も考慮される。例えば、皮膚粘
膜経由(例えば経皮、直腸内、等)および非経口(例え
ば、皮下注射、筋肉内注射、動脈内注射、静脈内注射、
等)である。眼への適用および吸引も含む。このように
特定の投与方法には、経口、経皮、経粘膜、舌下、鼻腔
内、筋肉内、静脈内、腹腔内、皮下、および局所適用を
含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物の好ましい用量は、薬0.2mg/kgから約
70mg/kg、より好ましくは約0.5mg/kgから約12mg/kgであ
る。好ましい注射可能な用量は、本発明化合物を約0.1m
g/kgから約10mg/kg含む。好ましい局所適用用量は、皮
膚表面に適用された本発明化合物を約1mg/cm2から約200
mg/cm2含む。好ましい経口投与用量は、約0.5mg/kgから
約50mg/kg、より好ましくは約1mg/kgから約20mg/kg、さ
らにより好ましくは約2mg/kgから約10mg/kgの本発明化
合物を含む。そのような用量を、好ましくは毎日約1回
から約6回、より好ましくは毎日約2回から約4回投与
する。そのような1日量を、好ましくは少なくとも1週
間、また好ましくは少なくとも2週間、また好ましくは
少なくとも1カ月、また好ましくは少なくとも2カ月、
また好ましくは少なくとも6カ月、1年、2年以上投与
する。
70mg/kg、より好ましくは約0.5mg/kgから約12mg/kgであ
る。好ましい注射可能な用量は、本発明化合物を約0.1m
g/kgから約10mg/kg含む。好ましい局所適用用量は、皮
膚表面に適用された本発明化合物を約1mg/cm2から約200
mg/cm2含む。好ましい経口投与用量は、約0.5mg/kgから
約50mg/kg、より好ましくは約1mg/kgから約20mg/kg、さ
らにより好ましくは約2mg/kgから約10mg/kgの本発明化
合物を含む。そのような用量を、好ましくは毎日約1回
から約6回、より好ましくは毎日約2回から約4回投与
する。そのような1日量を、好ましくは少なくとも1週
間、また好ましくは少なくとも2週間、また好ましくは
少なくとも1カ月、また好ましくは少なくとも2カ月、
また好ましくは少なくとも6カ月、1年、2年以上投与
する。
組成物および方法実施例 下記の実施例は、本発明を説明するものであるが、こ
れに制限されるものではない。
れに制限されるものではない。
実施例A 錠剤の形態の医薬組成物を、混合および直接圧縮のよ
うな慣用の方法によって調製する。配合は以下の通り。 成 分 量(錠剤あたりのmg) 化合物1 200 微結晶性セルロース 100 デンプングリコレートナトリウム 30 ステアリン酸マグネシウム 3 1日2回経口投与する場合、上記組成物はリウマチ様
関節炎を患う患者における炎症を有意に減少させる。変
形性関節炎を患う患者にこの組成物を1日に2回投与す
ることにより著しい利益も得られる。
うな慣用の方法によって調製する。配合は以下の通り。 成 分 量(錠剤あたりのmg) 化合物1 200 微結晶性セルロース 100 デンプングリコレートナトリウム 30 ステアリン酸マグネシウム 3 1日2回経口投与する場合、上記組成物はリウマチ様
関節炎を患う患者における炎症を有意に減少させる。変
形性関節炎を患う患者にこの組成物を1日に2回投与す
ることにより著しい利益も得られる。
実施例B カプセル剤形の医薬組成物を慣用の方法で調製する。
配合は以下の通り。 成 分 量(カプセルあたりのmg) 化合物4 200 ラクトース カプセルの容量まで充填 上記カプセルを1日1回経口投与すると、リウマチ様
関節炎または変形性関節炎に悩む患者の総体的症状を実
質的に減少させる。
配合は以下の通り。 成 分 量(カプセルあたりのmg) 化合物4 200 ラクトース カプセルの容量まで充填 上記カプセルを1日1回経口投与すると、リウマチ様
関節炎または変形性関節炎に悩む患者の総体的症状を実
質的に減少させる。
実施例C 液剤の医薬組成物を慣用の方法で調製する。配合は以
下の通り。 成 分 量 化合物7 200mg EtOH 4ml メチルセルロース 0.4mg 蒸留水 76ml Tween80(登録商標) 1.6ml 上記組成物50mlを1日1回経口投与すると、リウマチ
様関節炎または変形性関節炎に悩む患者の症状を実質的
に減少させる。
下の通り。 成 分 量 化合物7 200mg EtOH 4ml メチルセルロース 0.4mg 蒸留水 76ml Tween80(登録商標) 1.6ml 上記組成物50mlを1日1回経口投与すると、リウマチ
様関節炎または変形性関節炎に悩む患者の症状を実質的
に減少させる。
実施例D 液剤の医薬組成物を慣用の方法で調製する。配合は以
下の通り。 成 分 量 微結晶(微粉化)化合物9 200mg Avicel(微結晶性セルロース) 50mg Tween80 1.6ml メチルセルロース 0.4mg 脱イオン水 80ml 上記組成物50mlを1日2回経口投与すると、リウマチ
様関節炎または変形性関節炎に悩む患者の症状を実質的
に減少させる。
下の通り。 成 分 量 微結晶(微粉化)化合物9 200mg Avicel(微結晶性セルロース) 50mg Tween80 1.6ml メチルセルロース 0.4mg 脱イオン水 80ml 上記組成物50mlを1日2回経口投与すると、リウマチ
様関節炎または変形性関節炎に悩む患者の症状を実質的
に減少させる。
本発明の特定の具体例を示してきたが、本発明の精神
および範囲から逸脱することなしに、ここで開示されて
いる組成物の種々の変更および修正が可能であることは
当業者にとって明らかである。以下の請求の範囲の各請
求項において、本発明の範囲内にあるそのような全ての
変形例を網羅することを意図するものである。
および範囲から逸脱することなしに、ここで開示されて
いる組成物の種々の変更および修正が可能であることは
当業者にとって明らかである。以下の請求の範囲の各請
求項において、本発明の範囲内にあるそのような全ての
変形例を網羅することを意図するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 29/00 A61P 29/00 C07D 405/06 C07D 405/06 407/06 407/06 409/06 409/06 (72)発明者 ジャヌスツ,ジョン,マイケル アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウエスト チェスター デザート スプ リングス コート 7385 (56)参考文献 特開 平3−215485(JP,A) 特開 平1−250372(JP,A) 特開 昭59−51275(JP,A) 特表 平4−506968(JP,A) 米国特許5607898(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/79 A61K 31/343 A61K 31/381 A61K 31/443 C07D 405/06 C07D 407/06 C07D 409/06 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)
Claims (10)
- 【請求項1】下記の構造式を有する化合物であり、 ここで(a)nは1から3であり、 (b)XはO、S、SO、またはSO2からなる群から選ば
れ、 (c)Yは独立して、水素または炭素数1から4個を有
する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、または
2つのYは一緒に結合し、3から7個の原子を有するア
ルカニル環を形成し、 (d)Zは水素または3から10個の水素以外の原子を有
する直鎖、分枝鎖または環式アルキルであるか、または
フェニルもしくはベンジルであり、 (e)WはOまたはSであり、 (f)Hetは、各環が5から6個の水素以外の原子を含
む、1つ以上の環を含むヘテロアリール基であり、ここ
で基はO、N、またはSから選ばれる少なくとも1つの
ヘテロ原子を含み、但し、n=1、X=O、Y=H、Z
=H、およびW=Oを同時に満たす場合はHetは2−ピ
リジルではなく、n=2、X=SまたはSO2、Y=CH3、
Z=H、およびW=Oを同時に満たす場合はHetは4−
ピラゾリルではない ことを特徴とする化合物。 - 【請求項2】Xが酸素またはイオウであり、およびWが
酸素であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】各Yが独立して水素、メチルおよびエチル
からなる群から選ばれ、およびZが水素、2つの分枝を
有するC4〜C6分枝鎖アルカニル、C3〜C6シクロアルカニ
ル、およびフェニルからなる群から選ばれることを特徴
とする請求項2に記載の化合物。 - 【請求項4】Xが酸素であり、両方のYがメチルであ
り、およびZがt−ブチルであることを特徴とする請求
項3に記載の化合物。 - 【請求項5】Hetは2または3−フリル、2または3−
チエニル、窒素が非置換またはアルキル置換された2ま
たは3−ピロリル、2、4または5−チアゾリル、2、
4または5−オキサゾリル、窒素が非置換またはアルキ
ル置換された2、4または5−イミダゾリル、3、4ま
たは5−イソオキサゾリル、3、4または5−イソチア
ゾリル、窒素が非置換またはアルキル置換された3、4
または5−ピラゾリル、2または5−オキサジアゾリ
ル、2または5−チアジアゾリル、トリアゾリル、テト
ラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、イン
ドリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾチアゾリニ
ル、イミダゾピリジニル、またはイミダゾイミダゾリニ
ルからなる群から選ばれ、およびnは1であることを特
徴とする請求項3に記載の化合物。 - 【請求項6】Xが酸素であり、およびHetは2−フリ
ル、5−メチル−2−フリル、3−フリル、2−チエニ
ル、5−ニトロ−2−チエニル、3−チエニル、N−メ
チル−2−ピロリル、2−チアゾリルまたは2−ピリジ
ルからなる群から選ばれることを特徴とする請求項5に
記載の化合物。 - 【請求項7】両方のYがメチルであり、およびZがt−
ブチルであることを特徴とする請求項6に記載の化合
物。 - 【請求項8】請求項1から7のいずれか一項に記載の化
合物および薬剤学的に許容可能な担体を含むことを特徴
とする組成物。 - 【請求項9】安全で有効な量の請求項1から7のいずれ
か一項に記載の化合物を含むことを特徴とする炎症また
は疼痛の治療用医薬組成物。 - 【請求項10】安全で有効な量の請求項1から7のいず
れか一項に記載の化合物を含むことを特徴とする関節炎
の治療用医薬組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/595,113 | 1996-02-01 | ||
US08/595,113 US5750543A (en) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents |
US595,113 | 1996-02-01 | ||
PCT/US1997/001310 WO1997028144A1 (en) | 1996-02-01 | 1997-01-30 | Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11504346A JPH11504346A (ja) | 1999-04-20 |
JP3095422B2 true JP3095422B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=24381786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09527758A Expired - Fee Related JP3095422B2 (ja) | 1996-02-01 | 1997-01-30 | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5750543A (ja) |
EP (1) | EP1019387A1 (ja) |
JP (1) | JP3095422B2 (ja) |
KR (1) | KR100322399B1 (ja) |
CN (1) | CN1097587C (ja) |
AU (1) | AU730586B2 (ja) |
BR (1) | BR9707249A (ja) |
MX (1) | MX9806247A (ja) |
NO (1) | NO983526L (ja) |
WO (1) | WO1997028144A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030129186A1 (en) | 2001-07-25 | 2003-07-10 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport |
DK1889198T3 (da) | 2005-04-28 | 2015-02-09 | Proteus Digital Health Inc | Farma-informatiksystem |
MX2009002893A (es) | 2006-09-18 | 2009-07-10 | Raptor Pharmaceutical Inc | Tratamiento de trastornos hepaticos mediante la administracion de conjugados de la proteina asociada al receptor (rap). |
AU2010216512B2 (en) | 2009-02-20 | 2016-06-30 | 2-Bbb Medicines B.V. | Glutathione-based drug delivery system |
MY163048A (en) | 2009-05-06 | 2017-08-15 | Laboratory Skin Care Inc | Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same |
US20120077778A1 (en) | 2010-09-29 | 2012-03-29 | Andrea Bourdelais | Ladder-Frame Polyether Conjugates |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019305B2 (ja) * | 1976-07-02 | 1985-05-15 | ウェルファイド株式会社 | ジヒドロベンゾフラン誘導体 |
IT1093805B (it) * | 1978-01-31 | 1985-07-26 | Erba Carlo Spa | Derivati del 2h-benzofuran-3-one e procedimento per la loro preparazione |
JPS5951275A (ja) * | 1982-05-31 | 1984-03-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 新規な複素環化合物 |
US4849428A (en) * | 1987-11-23 | 1989-07-18 | The Procter & Gamble Company | Cyclic anti-inflammatory derivatives of di-tert-butylphenol compounds, compositions and use |
DK344489D0 (da) * | 1989-07-12 | 1989-07-12 | Novo Nordisk As | Substituerede 2-imidazoliner og fremstilling og anvendelse deraf |
CA2167925A1 (en) * | 1993-08-02 | 1995-02-09 | Kazufumi Nakamura | Pyrazole derivatives |
BR9508436A (pt) * | 1994-07-27 | 1998-07-14 | Procter & Gamble | Dihidro benzofurando e compostos correlacionados úteis como agentes anti-inflamatórios |
-
1996
- 1996-02-01 US US08/595,113 patent/US5750543A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-01-30 KR KR1019980705947A patent/KR100322399B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-01-30 CN CN97191975A patent/CN1097587C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-30 EP EP97904015A patent/EP1019387A1/en not_active Withdrawn
- 1997-01-30 WO PCT/US1997/001310 patent/WO1997028144A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-01-30 AU AU18429/97A patent/AU730586B2/en not_active Ceased
- 1997-01-30 JP JP09527758A patent/JP3095422B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-30 BR BR9707249A patent/BR9707249A/pt not_active Application Discontinuation
-
1998
- 1998-04-09 US US09/057,685 patent/US6107311A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-31 NO NO983526A patent/NO983526L/no not_active Application Discontinuation
- 1998-08-03 MX MX9806247A patent/MX9806247A/es not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9806247A (es) | 1998-11-30 |
NO983526L (no) | 1998-09-30 |
BR9707249A (pt) | 1999-04-06 |
JPH11504346A (ja) | 1999-04-20 |
CN1097587C (zh) | 2003-01-01 |
NO983526D0 (no) | 1998-07-31 |
US6107311A (en) | 2000-08-22 |
AU730586B2 (en) | 2001-03-08 |
AU1842997A (en) | 1997-08-22 |
US5750543A (en) | 1998-05-12 |
EP1019387A1 (en) | 2000-07-19 |
KR100322399B1 (ko) | 2002-05-09 |
WO1997028144A1 (en) | 1997-08-07 |
KR19990082219A (ko) | 1999-11-25 |
CN1210527A (zh) | 1999-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3202245B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 | |
JP3095424B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 | |
JP3095422B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 | |
JP3095421B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 | |
JP3095425B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフラン化合物類 | |
JP3164157B2 (ja) | 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物 | |
CA2244245C (en) | Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |