JP3095054B2 - インクジェット式カッテングプロッタ - Google Patents
インクジェット式カッテングプロッタInfo
- Publication number
- JP3095054B2 JP3095054B2 JP9486796A JP9486796A JP3095054B2 JP 3095054 B2 JP3095054 B2 JP 3095054B2 JP 9486796 A JP9486796 A JP 9486796A JP 9486796 A JP9486796 A JP 9486796A JP 3095054 B2 JP3095054 B2 JP 3095054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- idle discharge
- cutting
- ink
- area
- cutting plotter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
インク滴を吐出する記録ヘッドと、記録媒体を所定の寸
法で切り出すカッテング機構とを備えたインクジェット
式カッテングプロッタに関する。
子や発熱素子により圧力発生室のインクを加圧してノズ
ル開口からインク滴を吐出させるように構成された記録
ヘッドを使用しているため、ノズル開口近傍のインクの
乾燥や、塵埃の付着に起因する印刷品質の低下を防止す
る対策を必要とする。このような対策の一つとして印刷
動作が一定時間、例えば20秒間継続するごとに、記録
ヘッドを、非印刷領域の待機位置に設けられているキャ
ッピング装置に移動させて、ノズル開口から印刷データ
に関わりなくインク滴を空吐出させる操作、いわゆるフ
ラッシング操作が行われている。このように一定期間毎
に印刷に関係なくインク滴を吐出させると、印刷期間中
にインク滴を吐出しなかったり、また吐出インク滴数が
少ないノズル開口の粘度の上昇したインクを排除できる
ため、目詰まりまでの時間を延長することができる。
記録ヘッドのカラー印刷性能の高さを利用して、カラー
ラベルを商業的に印刷するカッテングプロッタの開発が
行われている。
刷媒体は、事務用紙に比較して幅の大きいため、キャリ
ッジの印刷パスが長く、空吐出のためのキャッピング装
置への移動に時間を要するため、デスクトップ型インク
ジェット式プリンタと同じような空吐出操作を踏襲して
いたのでは印刷速度が極端に低下して商業的に利用可能
な装置を実現することができないという問題がある。本
発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところは空吐出操作のための印刷の中断
を皆無にして大判の記録媒体への印刷速度を向上するこ
とができるカッテングプロッタを提供することにある。
るために本発明においては、記録媒体の幅方向に往復動
するキャリッジと、インク滴を吐出するインクジェット
式記録ヘッドと、記録媒体の幅方向に往復動して所定領
域を切り出すカッテング機構と、記録媒体を前記キャリ
ッジの移動方向と直交する方向に往復動させる紙送り機
構とを備えたインクジェット式カッテングプロッタにお
いて、カッテングパターンデータに基づいて空吐出領域
を判定する手段と、空吐出の時期を判定する手段と、空
吐出が必要となった時点以降、前記キャリッジが空吐出
領域を移動しているときに、前記記録ヘッドに空吐出を
実行させる制御手段とを備える。
には、記録ヘッドをキャッピング装置に移動させること
なく、記録ヘッドが、印刷パス中のラベルとして不要と
なる余白部に移動して来た時点で空吐出を行う。
した実施例に基づいて説明する。図1は本発明の一実施
例を示すものであって、図中符号1はキャリッジで、フ
レーム2に回転自在に支持されてモータ3により回動さ
れる棒ネジ4により、プラテン5の軸に平行に往復動す
るように構成さている。
クや、イエロ、シアン、マゼンタの色インクを吐出する
記録ヘッド6が設けられ、また上面には記録ヘッド6に
黒インクや、イエロ、シアン、マゼンタの色インクを収
容したインクカートリッジ7が着脱可能に設けられてい
る。
圧ローラ9と協同して記録媒体をキャリッジ1の移動方
向に直交する方向に往復動できるようにモータ10によ
り駆動されるものである。
カッタで、この実施例ではキャリッジ1に添設されてい
て、ホストから出力されたカッテングエリアを示すデー
タに基づいて、1つのパターンを取り囲むようにカッタ
を記録媒体に対して相対的に移動させて、切れ目を入れ
たり、また台紙ごと切り抜くように構成されている。な
お、図中符号12は、印刷領域外に配置されたキャッピ
ング装置を示す。
の一実施例を示すもので、図示しないホストからの印刷
データを格納する受信バッファ20と、印刷データをビ
ットマップイメージに展開するビットマップ生成手段2
1と、キャリッジ1、プラテン5を駆動しつつ記録ヘッ
ド6からインク滴を吐出させる印刷制御手段22とから
なるプロッタとしての印刷機構を備えている。
データを格納するカットエリア記憶手段23と、カッタ
11を記録媒体に接離させるカッタ駆動手段24とを備
え、キャリッジ駆動手段25、プラテン駆動手段26に
よりカットエリア記憶手段23のカッテングエリアのデ
ータに基づいてカッタ11と記録媒体とを相対的に移動
させてカットエリアに一致するように切り目を入れるカ
ッテング機構を備えている。
段で、後述する空吐出領域判定手段31からのデータに
基づいて記録ヘッド6から印刷データに関わりなく、計
時手段32が所定の時間を計時した段階で、記録ヘッド
6の全てのノズル開口からインク滴を吐出させ、空吐出
後に計時手段32をリセットするものである。
ットエリア記憶手段23のデータにより規定されるカッ
テング線(図3のC)に基づいて、切り出しによりラベ
ルとなる領域(L)の外側の領域(N)、いわゆる余白
部を判定し、領域Nの座標を空吐出制御手段30に出力
するように構成されている。
タとしても印刷にも対応できるように、外部操作可能な
スイッチ33や、またホストからの指令により空吐出時
に記録ヘッド6をキャッピング装置12に移動させてこ
こで空吐出させる制御モードも備えている。
ると、計時手段32はリセット動作を実行してから計時
を開始する。印刷データがビットマップデータに展開さ
れて印刷が実行されると、空吐出制御手段30は、計時
手段32の計時データを参照して空吐出の時期を判定す
る。
吐出をさせる必要が生じた場合には、計時手段32がタ
イムアップして信号を出力する。空吐出制御手段30
は、計時手段32からの信号を受けて空吐出領域判定手
段31のデータに基づいて記録ヘッド6が記録媒体の非
印刷領域、つまりラベルとして切りだしたときに不要と
なる領域Nに移動して来た時点で、記録ヘッド駆動手段
27に信号を出力して記録ヘッド6に空吐出を実行させ
る。
欠的に行なわれる印刷動作の合間を利用して空吐出して
パターンB1、B1‥‥(図4(イ))することになる
から、空吐出のためにキャッピング装置12へ移動する
工程が不要となり、したがって印刷速度を落とすことな
く、ノズル開口のインク吐出能力の回復操作を受けるこ
とになる。空吐出が終了した段階で空吐出制御手段30
は計時手段32をリセットして、再び計時を再開させ
る。
プラテン5により記録媒体を初期位置に戻し、カットエ
リア記憶手段23のデータに基づいてキャリッジ1とプ
ラテン5を駆動し、カッタ11がカッテング線Cに一致
させるように相対的的に移動させてラベルに切り出す。
この結果、空吐出により形成されたパターンB1、B1
‥‥の領域は、ラベルとは分離されてしまい、ラベルと
なった段階では何等問題となることはない。
パターンB1、B1‥‥は、記録ヘッド6がカラー印刷
可能なものである場合には、同一点で各色のインクを吐
出させるように吐出タイミングを制御してコンポジット
ブラックとして形成されたり、またまたインク毎に異な
る位置にインク滴を吐出させるように吐出タイミングを
制御して有色パターンとして形成される。
て切り出す領域に挟まれた余白領域に空吐出を行うよう
にしているが、図4(ロ)に示したように記録媒体の両
側端部の領域に空吐出のパターンB2を形成させるよう
にしてもよい。
線的に行わせるようにしているが、図4(ハ)に示した
ようにカッテング線Cの外側近傍にカッテング線に相似
するパターンB3や、さらには同図(ニ)に示したよう
にカッテング線に相似するパターンB4に加えて、この
パターンでは吐出させることができないノズル開口の通
過線上に直線状のパターンB5を形成させるようにして
もよい。このような空吐出のパターンは、空吐出領域判
定手段31での判定結果に基づいて容易に生成すること
ができる。
する場合には図4(ホ)に示したように記録ヘッドの各
ノズルから複数のインク滴を吐出するパターンを印刷す
るようにしてもよい。このようなパターンとしては、図
5に示したように少なくとも記録ヘッドの全てのノズル
開口に対応する位置にドットを有し、かつ各位置のノズ
ル開口から複数、例えば3つのインク滴を吐出させるパ
ターンが望ましく、空吐出制御手段30や、また記憶手
段を設けてこれらに予め格納しておけば簡単に実現する
ことができる。
ー等の大判の記録媒体への印刷が可能であるから、スイ
ッチ33やホストから通常印刷を指定すると、空吐出制
御手段は、印刷機時間が所定時間継続して計時手段32
から信号が出力した時点で、記録ヘッド6をキャッピン
グ装置12に移動させ、キャッピング装置12に対して
空吐出を実行させる。これにより、印刷物を汚すことな
く、記録ヘッド6のインク滴吐出能力を回復することが
できる。
ベル用紙をカッテングする場合について説明したが、予
め切り離し線が設けられているラベル用紙に対しては、
印刷領域またはラベル用紙上の非印刷領域のデータを入
力することにより、同様に適用することができる。
にカートリッジを搭載したものに例を採って説明した
が、函体に設置されたインクタンクからチューブにより
記録ヘッドにインクを供給する形式のものに適用しても
同様の作用を奏することは明らかである。
グ機構をキャリッジに添設したものに例を採って説明し
たが、カッテング機構を独立した機構により移動させる
形式のものにも適用できることは明らかである。
は、カッテングパターンデータに基づいて空吐出領域を
判定する手段と、空吐出の時期を判定する手段と、空吐
出が必要となった時点以降、キャリッジが空吐出領域を
移動しているときに、記録ヘッドに空吐出を実行させる
制御手段とを備えたので、インク用記録ヘッドに対する
空吐出が必要になった場合にも記録ヘッドをキャッピン
グ装置に移動させることなく、印刷パス中のラベルとし
て不要となる余白部で空吐出させることができ、印刷速
度を向上することができる。
図である。
カッテングエリアの関係を示す図である。
ある。
Claims (8)
- 【請求項1】 記録媒体の幅方向に往復動するキャリッ
ジと、インク滴を吐出するインクジェット式記録ヘッド
と、記録媒体の幅方向に往復動して所定領域を切り出す
カッテング機構と、記録媒体を前記キャリッジの移動方
向と直交する方向に往復動させる紙送り機構とを備えた
インクジェット式カッテングプロッタにおいて、 カッテングパターンデータに基づいて空吐出領域を判定
する手段と、空吐出の時期を判定する手段と、空吐出が
必要となった時点以降、前記キャリッジが空吐出領域を
移動しているときに、前記記録ヘッドに空吐出を実行さ
せる制御手段とを備えたことを特徴とするインクジェッ
ト式カッテングプロッタ。 - 【請求項2】 前記空吐出領域が印刷物の外周近傍の前
記媒体上である請求項1に記載のインクジェット式カッ
テングプロッタ。 - 【請求項3】 前記空吐出領域を判定する手段がカッテ
ングパターンデータに基づいて、前記カッテングパター
ンに相似な形状となるように空吐出パターンを生成する
請求項1に記載のインクジェット式カッテングプロッ
タ。 - 【請求項4】 前記空吐出領域を判定する手段が前記カ
ッテングパターンと一致しないノズル開口に対しては、
別のパターンを生成して空吐出させる請求項3に記載の
インクジェット式カッテングプロッタ。 - 【請求項5】 前記記録ヘッドからの空吐出が同一ドッ
トを形成するよう空吐出のタイミングが制御される請求
項1に記載のインクジェット式カッテングプロッタ。 - 【請求項6】 前記記録ヘッドからの空吐出がそれぞれ
異なるドットを形成するように空吐出のタイミングが制
御される請求項1に記載のインクジェット式カッテング
プロッタ。 - 【請求項7】 前記制御手段が予め空吐出用のパターン
データを用意している請求項1に記載のインクジェット
式カッテングプロッタ。 - 【請求項8】 前記制御手段が外部からの信号によりラ
ベル印刷モードと通常印刷モードとの切換が可能で、通
常印刷が選択された場合には前記キャリッジを前記キャ
ッピング装置に移動させて空吐出を実行させる請求項1
に記載のインクジェット式カッテングプロッタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9486796A JP3095054B2 (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | インクジェット式カッテングプロッタ |
US08/799,927 US5903288A (en) | 1996-02-14 | 1997-02-13 | Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing |
DE69701154T DE69701154T2 (de) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Gerät und Verfahren zur Reinigung von Druckköpfen ohne das Drucken zu unterbrechen |
EP97102435A EP0790128B1 (en) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9486796A JP3095054B2 (ja) | 1996-03-25 | 1996-03-25 | インクジェット式カッテングプロッタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09254375A JPH09254375A (ja) | 1997-09-30 |
JP3095054B2 true JP3095054B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=14122004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9486796A Expired - Fee Related JP3095054B2 (ja) | 1996-02-14 | 1996-03-25 | インクジェット式カッテングプロッタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095054B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4547810B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2010-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置 |
US6779867B2 (en) | 2001-10-26 | 2004-08-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus |
JP4671781B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2011-04-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4941577B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2012-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置 |
JP4803310B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2011-10-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP5908215B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2016-04-26 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェット式画像形成装置および画像形成用コンピュータプログラム |
JP2011218813A (ja) * | 2011-06-13 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法及び印刷物の製造方法 |
JP2011201324A (ja) * | 2011-07-15 | 2011-10-13 | Seiko Epson Corp | インクジェットヘッドユニット、印刷装置、印刷方法、および印刷物を製造する方法 |
JP5315391B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 連続紙への単位画像印刷方法、および単位画像印刷装置 |
JP5062356B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2012-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置 |
JP6197710B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 記録媒体、インクジェットプリンタ及び印刷方法 |
JP7567275B2 (ja) | 2020-08-19 | 2024-10-16 | 株式会社リコー | 液体吐出装置 |
-
1996
- 1996-03-25 JP JP9486796A patent/JP3095054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09254375A (ja) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5903288A (en) | Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing | |
JP4086590B2 (ja) | 記録装置及び予備吐出制御方法 | |
EP0664221B1 (en) | A serial printing apparatus controlled by open loop control system | |
JP3095054B2 (ja) | インクジェット式カッテングプロッタ | |
EP2617571B1 (en) | Inkjet recording device for stable ink ejection | |
EP1393915B1 (en) | Ink-jet printing apparatus and preliminary discharge control method for the apparatus | |
JPH09193419A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP3239927B2 (ja) | インクジェット式カラー記録装置 | |
US6238034B1 (en) | Ink-jet recording methods and apparatuses | |
JP3635759B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2931386B2 (ja) | インクジェット記録装置および方法 | |
JP4063067B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US11117369B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JPH11157101A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP3251397B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005144767A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006305798A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2812579B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002160414A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2804581B2 (ja) | インクジェット記録装置の操作方法 | |
JP4210983B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JPH06305159A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3258155B2 (ja) | インクジェットプリンタの目詰まり防止方法 | |
JP3143048B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002361856A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |