[go: up one dir, main page]

JP3092127U - 電動リクライニングマットレス - Google Patents

電動リクライニングマットレス

Info

Publication number
JP3092127U
JP3092127U JP2002005121U JP2002005121U JP3092127U JP 3092127 U JP3092127 U JP 3092127U JP 2002005121 U JP2002005121 U JP 2002005121U JP 2002005121 U JP2002005121 U JP 2002005121U JP 3092127 U JP3092127 U JP 3092127U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sides
connecting rod
mattress
bottom seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002005121U
Other languages
English (en)
Inventor
明▲か▼ 壽
進欽 高
Original Assignee
捷保國際股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 捷保國際股▲ふん▼有限公司 filed Critical 捷保國際股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2002005121U priority Critical patent/JP3092127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092127U publication Critical patent/JP3092127U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 病人、老人の上半身を持ち上げられ、食事や
体を起こすのに便利な電動リクライニングマットレスの
提供。 【解決手段】 底座10、主動フレーム20、従動フレ
ーム30、伸縮管機構40、及び該主動フレームと従動
フレームに套設されたマットレスを具えている。該底座
は水平なフレーム体とされ、該主動フレームの両側のサ
イドロッド22の前端が該底座に枢接され、該従動フレ
ームの両側の連接棒セット32の後端が該主動フレーム
の両側のサイドロッド22に枢接されている。該マット
レスは主動フレームと従動フレーム部分に設置される。
該伸縮管機構は該主動フレーム後縁を駆動して持ち上
げ、使用者の上半身を持ち上げる。該従動フレームの前
端は主動フレームの後縁の持ち上げにより起こされ、こ
れにより使用者の両足を持ち上げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の電動リクライニングマットレスに係り、特に、簡単な連接棒設 計により、マットレスが使用者身体を持ち上げる時、同時に大腿も持ち上げるこ とができ、使用者の身体が前向き或いは下向きに滑るのを防止する、電動リクラ イニングマットレスに関する。
【0002】
【従来の技術】
医療単位及び養老院で患者や老人が寝るためのベッドは、いずれも人体上半身 を持ち上げる機能を具備し、病人や老人が食事したり、身体を起こしたり、読書 したり、来客と会話するのに便利とされている。病人が家に帰り休養する時、或 いは家庭内に行動の不自由な老人がいる時、家庭内のベッドは病人、老人の上半 身を持ち上げることができず、看護人が病人や老人の上半身を持ち上げ、並びに 病人や老人の背後に一つ或いは二つの枕を置き、病人や老人の上半身を持ち上げ ている。この持ち上げの過程で、病人や老人は力を使うため、病人や老人が疲れ る感覚を味わう。
【0003】 枕を病人や老人の背後に置いて持ち上げることのできる病人や老人の上半身の 高度は有限であり、病人や老人の必要な高度に達しにくく、病人や老人が快適で ない思いを味わう。また、病人や老人の上半身が持ち上げられた後、病人や老人 の上半身が前向きに押され、且つ身体が下向きに滑る。もしこれを防止するなら 、病人や老人が足をベッドについて、身体が前向き、下向きに滑らないようにす る必要があり、力を要する。巷にはただ仰臥者の上半身を持ち上げられるリクラ イニングマットレスがあるが、人体の前向き、下向きの滑りを防止することはで きず、理想的でない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は一種の電動リクライニングマットレスを提供することを課題とし、そ れは、構造が簡単で、人体上半身を持ち上げると同時に、わずかに人体腿部を持 ち上げることができ、並びに腿部に対して支持力を提供し、人体を持ち上げた後 に前向き、下向きの滑りが発生しないようにした電動リクライニングマットレス であるものとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、底座、主動フレーム、従動フレーム、伸縮管機構、及び該 主動フレームと従動フレームに套設されたマットレスを具え、該底座は水平なフ レーム体とされ、該主動フレームの両側のサイドロッドの前端が該底座の両側の サイドロッドの前端に枢接され、伸縮管機構が動作する時、該主動フレームを駆 動して主動フレームの前端と底座の枢接点を中心に回転させるよう形成された電 動リクライニングマットレスにおいて、 該従動フレームが前端の横棒と両側の連接棒セットで組成され、この両側の連 接棒セットが相互に対応し枢接された二つの連接棒でそれぞれ組成され、該横棒 がマットレスを貫通し、マットレスと結合され、並びにマットレスに対して支持 力を提供し、 該従動フレームの二側の連接棒セットの後端が主動フレームの両側のサイドロ ッドの前端に枢接され、別に、左右の対応する二つのロッドが設けられ、該ロッ ドの一端が従動フレームの両側の連接棒セットの前方の連接棒に枢接され、もう 一端が底座の二側のサイドロッドに連接され、 該従動フレームの両側の連接棒セットの後端と該主動フレームの左右両側のサ イドロッドの前端との枢接点が、主動フレーム前端と底座の枢接点の上方にあり 、これにより主動フレーム後縁が持ち上げられる動作中に、該主動フレームと従 動フレームの枢接点が前向きに移動し、該従動フレームの両側の連接棒セットの 前方の連接棒の前縁が上昇することを特徴とする、電動リクライニングマットレ スとしている。 請求項2の考案は、請求項1に記載の電動リクライニングマットレスにおいて 、ロッドの一端の、従動フレームの両側の連接棒セットの前方の連接棒との枢接 点が、該連接棒セットの前方と後方の連接棒の枢接点に接近し、もう一端と底座 の二つのサイドロッドとの連接が固定連接とされたことを特徴とする、電動リク ライニングマットレスとしている。 請求項3の考案は、請求項1に記載の電動リクライニングマットレスにおいて 、ロッドの一端の、従動フレーム両側の連接棒セットの前方の連接棒との枢接点 が、該連接棒セットの前方の連接棒末端或いは末端に近い部分に接近し、もう一 端と底座の二つのサイドロッドとの連接が枢接状とされたことを特徴とする、電 動リクライニングマットレスとしている。 請求項4の考案は、請求項1に記載の電動リクライニングマットレスにおいて 、主動フレームの両側のサイドロッドと底座の両側のサイドロッドの間に、相互 に対応する方式で左右の連接棒セットが設けられ、この連接棒セットが二つの連 接棒で組成され、且つ二つの連接棒の枢接点部分に横棒が設置され、伸縮管機構 が該横棒を押動することにより、該主動フレームが上昇或いは下降するよう形成 されたことを特徴とする、電動リクライニングマットレスとしている。 請求項5の考案は、請求項4に記載の電動リクライニングマットレスにおいて 、伸縮管機構のベースが底座に枢設され、その外管の末端が主動フレームの横棒 に枢設されたことを特徴とする、電動リクライニングマットレスとしている。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の電動リクライニングマットレスは、底座、主動フレーム、従動フレー ム、伸縮管機構、及び該主動フレームと従動フレームに套設されたマットレスを 具えている。該底座は水平なフレーム体とされ、該主動フレームの両側のサイド ロッドの前端が該底座に枢接され、該従動フレームの両側の連接棒セットの後端 が該主動フレームの両側のサイドロッドに枢接されている。該マットレスは主動 フレームと従動フレーム部分に設置される。該伸縮管機構は該主動フレーム後縁 を駆動して持ち上げ、使用者の上半身を持ち上げる。該従動フレームの前端は主 動フレームの後縁の持ち上げにより起こされ、これにより使用者の両足を持ち上 げる。
【0007】 本考案の提供する電動リクライニングマットレスは、主動フレームの両側のサ イドロッドと該底座両側のサイドロッドの間に相互に対応する方式で、左右の二 つの連接棒セットが設置されている。該連接棒セットは二つの連接棒で組成され 、且つ二つの連接棒の枢接点部分に横棒が設置され、一つの伸縮管機構が該横棒 を駆動し、該主動フレームを駆動して持ち上げる或いは下ろす。
【0008】 本考案の提供する電動リクライニングマットレスは、該従動フレームが前端の 横棒と両側の連接棒セットで組成され、この両側の連接棒セットがそれぞれ相互 に対応する二つの枢接連接棒で組成されている。該横棒がマットレスを貫通し、 該マットレスと結合され、並びに該マットレスに対して支持力を提供する。該従 動フレームの両側の連接棒セットの後端が主動フレームの前端に枢接されている 。別に、左右の対応する二つのロッドの一端が底座に連接され、別端が従動フレ ームの両側の連接棒セットの前方の連接棒に枢接されている。
【0009】
【実施例】
本考案の電動リクライニングマットレスは、図1、2に示されるように、底座 10、主動フレーム20、従動フレーム30、伸縮管機構40、及び主動フレー ム20と従動フレーム30に套設されたマットレス21、31を具えている。
【0010】 該底座10は水平なフレーム体とされる。該主動フレーム20の両側のサイド ロッド22の前端が底座10の両側のサイドロッド11の前端に枢接されている 。
【0011】 該従動フレーム30は前端の横棒33と両側の連接棒セット32で組成され、 該両側の連接棒セット32はそれぞれが、相互に対応し枢接された二つの連接棒 321、322で組成されている。該横棒33はマットレス31を貫通して、マ ットレス31と結合され、並びにマットレス31に対して支持力を提供する。ま た、横棒33の位置は、使用者の膝の下方を支持できる位置とされるのが好まし い。
【0012】 該従動フレーム30の二側の連接棒セット32の前端は該横棒33の両端に枢 接され、その後端は主動フレーム20の両側のサイドロッド22の前端に枢接さ れている。別に、左右の対応する二つのロッド34の両端がそれぞれ従動フレー ム30の両側の連接棒セット32の前方連接棒321、及び底座10の二つのサ イドロッド11に連接されている。
【0013】 該主動フレーム20が水平に畳まれている時、それは該底座10の上方に位置 し、これは図3、4に示されるとおりである。該主動フレーム20の左右のサイ ドロッド22の前端と従動フレーム30の両側の連接棒セット32の後端の枢接 点50は、主動フレーム20前端と底座10の枢接点51のちょうど上方に位置 するのが好ましく、これにより主動フレーム20の後縁が持ち上げられる動作中 、該主動フレーム20と従動フレーム30の枢接点50が前向きに移動させられ 、該従動フレーム30の両側の連接棒セット32の前方連接棒321の前縁が上 昇させられる。該伸縮管機構40が動作する時は、該主動フレーム20がその前 端の底座10と枢接する枢接点51を中心として回転し、その後縁が持ち上げら れる。
【0014】 上述したなかで、該主動フレーム20の両側のサイドロッド22と底座10の 両側のサイドロッド11の間に、相互に対応する方式で左右の連接棒セット12 が設けられている。該連接棒セット12は二つの連接棒121、122で組成さ れ、且つ二つの連接棒121、122の枢接点部分に横棒123が設置され、伸 縮管機構40が該横棒123を押動する操作により、該主動フレーム20が上昇 或いは下降の運動を行う。該伸縮管機構40は周知の構造であり、それは、正、 逆回転する電動モータ(図示せず)を利用し、スクリューロッド(表示されてい る)を回転させ、外管41を伸出或いは内縮させる。該伸縮管機構40のベース 42は底座10に枢設され、外管41の末端が該横棒123に枢設されている。
【0015】 上述したうち、一端が従動フレーム30両側の連接棒セット32の前方連接棒 321に枢接され、もう一端が底座10の二つのサイドロッド11に連接された ロッド34の、従動フレーム30の両側の連接棒セット32の前方連接棒321 との枢接点52は、該連接棒セット32の前後の連接棒321、322の枢接点 53に接近する。これによりこの枢接点52がてこの支点を形成する。該従動フ レーム30の両方の連接棒セット32の後方連接棒322が、主動フレーム20 後端の上昇動作中に前向き移動を発生する時、該前方連接棒321の前端がてこ の原理により持ち上げられて、横棒33を持ち上げる。
【0016】 伸縮管機構40が該主動フレーム20の後縁を駆動し持ち上げる時、該主動フ レーム20が傾斜状を形成し、使用者の上半身を持ち上げる。同時に、該従動フ レーム30の前端横棒33が持ち上げられ、使用者の両足を持ち上げて、身体の 前向き移動及び下滑りを防止する。こうして、使用者の従動フレームを持ち上げ る操作中、使用者の身体の下滑り或いは前方移動の状況が発生せず、使用者が極 めて快適である。
【0017】 上述したうち、該ロッド34と底座10の連接形態は螺子止めが好ましい。該 ロッド34の下縁に外向き延伸された凸片341が設けられ、従動フレーム30 の両側の連接棒セット32中の後方連接棒322は該凸片341の上方に保持さ れる。こうして、該連接棒322の移動が積載物(図示せず)の表面に磨損を形 成するのを防止できる。
【0018】 図5、6は本考案のもう一つの実施例を示す。この実施例中、一端が従動フレ ーム30’両側の連接棒セット32’の前方連接棒321’に枢接され、もう一 端が底座10の二つのサイドロッド11に連接されたロッド34’の、従動フレ ーム30両側の連接棒セット32’の前方連接棒321’との枢接点52’は、 該連接棒セット32’の前端或いは末端とされ、該ロッド34’と底座10の連 接が必ず枢接形態とされる。すなわち、該従動フレーム30’の横棒33’の一 端から該ロッド34’と底座10の枢接点54の距離が固定値とされる。該主動 フレーム20後縁が持ち上げられる動作中、該従動フレーム30’の両側の連接 棒セット32’の後方連接棒322’の前向き移動時に、徐々に該連接棒セット 32’両端の枢接点52’、50’の距離が短縮され、自然に前方連接棒321 ’の前端が持ち上げられ、該横棒33’が持ち上げられる。
【0019】
【考案の効果】
総合すると、本考案の提供する電動リクライニングマットレスは、簡単で巧妙 な連接棒設計を利用し、リクライニングマットレスに使用者の上半身と大腿を同 時に持ち上げる機能を付与し、使用上、更に人体工学に符合し、更に使用に適し たものとしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構造図である。
【図2】図1の構造体をマットレスで被覆した状態の斜
視図である。
【図3】図1の構造体の水平に畳まれた状態の斜視図で
ある。
【図4】図2の水平に畳まれた状態の斜視図である。
【図5】本考案の従動フレームと底座連接のもう一つの
実施例図である。
【図6】図5の実施例の水平に畳まれた状態の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 底座 11 サイドロッド 12 連接棒セット 121 連接棒 122 連接棒 20 主動フレーム 21 マットレス 22 サイドロッド 30 従動フレーム 31 マットレス 32 連接棒セット 321 前方連接棒 322 後方連接棒 33 横棒 34 ロッド 30’ 従動フレーム 32’ 連接棒セット 321’ 前方連接棒 322’ 後方連接棒 33’ 横棒 34’ ロッド 40 伸縮管機構 41 外管 42 ベース 50 枢接点 51 枢接点 52 枢接点 53 枢接点 54 枢接点 50’ 枢接点 52’ 枢接点

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底座、主動フレーム、従動フレーム、伸
    縮管機構、及び該主動フレームと従動フレームに套設さ
    れたマットレスを具え、該底座は水平なフレーム体とさ
    れ、該主動フレームの両側のサイドロッドの前端が該底
    座の両側のサイドロッドの前端に枢接され、伸縮管機構
    が動作する時、該主動フレームを駆動して主動フレーム
    の前端と底座の枢接点を中心に回転させるよう形成され
    た電動リクライニングマットレスにおいて、 該従動フレームが前端の横棒と両側の連接棒セットで組
    成され、この両側の連接棒セットが相互に対応し枢接さ
    れた二つの連接棒でそれぞれ組成され、該横棒がマット
    レスを貫通し、マットレスと結合され、並びにマットレ
    スに対して支持力を提供し、 該従動フレームの二側の連接棒セットの後端が主動フレ
    ームの両側のサイドロッドの前端に枢接され、別に、左
    右の対応する二つのロッドが設けられ、該ロッドの一端
    が従動フレームの両側の連接棒セットの前方の連接棒に
    枢接され、もう一端が底座の二側のサイドロッドに連接
    され、 該従動フレームの両側の連接棒セットの後端と該主動フ
    レームの左右両側のサイドロッドの前端との枢接点が、
    主動フレーム前端と底座の枢接点の上方にあり、これに
    より主動フレーム後縁が持ち上げられる動作中に、該主
    動フレームと従動フレームの枢接点が前向きに移動し、
    該従動フレームの両側の連接棒セットの前方の連接棒の
    前縁が上昇することを特徴とする、電動リクライニング
    マットレス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電動リクライニングマ
    ットレスにおいて、ロッドの一端の、従動フレームの両
    側の連接棒セットの前方の連接棒との枢接点が、該連接
    棒セットの前方と後方の連接棒の枢接点に接近し、もう
    一端と底座の二つのサイドロッドとの連接が固定連接と
    されたことを特徴とする、電動リクライニングマットレ
    ス。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電動リクライニングマ
    ットレスにおいて、ロッドの一端の、従動フレーム両側
    の連接棒セットの前方の連接棒との枢接点が、該連接棒
    セットの前方の連接棒末端或いは末端に近い部分に接近
    し、もう一端と底座の二つのサイドロッドとの連接が枢
    接状とされたことを特徴とする、電動リクライニングマ
    ットレス。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電動リクライニングマ
    ットレスにおいて、主動フレームの両側のサイドロッド
    と底座の両側のサイドロッドの間に、相互に対応する方
    式で左右の連接棒セットが設けられ、この連接棒セット
    が二つの連接棒で組成され、且つ二つの連接棒の枢接点
    部分に横棒が設置され、伸縮管機構が該横棒を押動する
    ことにより、該主動フレームが上昇或いは下降するよう
    形成されたことを特徴とする、電動リクライニングマッ
    トレス。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電動リクライニングマ
    ットレスにおいて、伸縮管機構のベースが底座に枢設さ
    れ、その外管の末端が主動フレームの横棒に枢設された
    ことを特徴とする、電動リクライニングマットレス。
JP2002005121U 2002-08-15 2002-08-15 電動リクライニングマットレス Expired - Fee Related JP3092127U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005121U JP3092127U (ja) 2002-08-15 2002-08-15 電動リクライニングマットレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005121U JP3092127U (ja) 2002-08-15 2002-08-15 電動リクライニングマットレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3092127U true JP3092127U (ja) 2003-02-28

Family

ID=43246206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005121U Expired - Fee Related JP3092127U (ja) 2002-08-15 2002-08-15 電動リクライニングマットレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092127U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207734287U (zh) 可助站立的座椅
CN1816314A (zh) 带有大腿抬起装置的旋转和起身床
CN109907909A (zh) 一种多功能电动护理床
CN112057263B (zh) 多功能护理床
CN111904740A (zh) 一种多功能智能轮椅及智能轮椅组合床
JP2005304626A (ja) 車椅子機能を有する介護用ベッドの構成方法及び介護用ベッド
CN205729672U (zh) 一种轮椅式电动调控病床
WO2007055051A1 (ja) 介護用ベッド
JP4586038B2 (ja) 療養用ベッド
JP3169742U (ja) 車椅子兼用介護ベット
JP2000279454A (ja) 自助介護用ベッド装置
CN116370219B (zh) 一种多功能智能护理床
JP3092127U (ja) 電動リクライニングマットレス
CN100512720C (zh) 保健床
CN214318365U (zh) 一种轮椅护理床组合装置
CN210728066U (zh) 一种可控多角度护理病床
CN210749897U (zh) 一种多功能轮椅
TWM558061U (zh) 護理機器人之電控擋件結構
CN211156797U (zh) 一种新型轮椅床
CN210009250U (zh) 一种轮椅
CN109938938B (zh) 一种轮椅
CN112674965A (zh) 一种轮椅护理床组合装置及其使用方法
JPH1176315A (ja) 床板の起倒自在なベッド
CN216091144U (zh) 一种起坐翻身护理床垫
CN211632457U (zh) 一种可移动式多功能老人休息椅

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees