[go: up one dir, main page]

JP3090334B2 - スラブ、パネルまたはシート資材のための持ち上げ装置 - Google Patents

スラブ、パネルまたはシート資材のための持ち上げ装置

Info

Publication number
JP3090334B2
JP3090334B2 JP08527906A JP52790696A JP3090334B2 JP 3090334 B2 JP3090334 B2 JP 3090334B2 JP 08527906 A JP08527906 A JP 08527906A JP 52790696 A JP52790696 A JP 52790696A JP 3090334 B2 JP3090334 B2 JP 3090334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
movable jaw
side plate
lifting device
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08527906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502181A (ja
Inventor
ジェームス エドマンド コーベット
Original Assignee
ハードグラフ ピーティーワィ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハードグラフ ピーティーワィ リミテッド filed Critical ハードグラフ ピーティーワィ リミテッド
Publication of JPH11502181A publication Critical patent/JPH11502181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090334B2 publication Critical patent/JP3090334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • B66C1/442Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces actuated by lifting force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • B66C1/48Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces to vertical edge portions of sheets, tubes, or like thin or thin-walled articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、一端で表面を掴み、スラブ、パネルまた
はシート資材を持ち上げて移動するのに適した装置に関
する。この発明は、特に、石材、コンクリート、大理
石、花崗岩、金属などの重いスラブまたはシート資材を
持ち上げて移動するのに適した装置に関する。しかしな
がら、この装置の用途は、締め具または運搬手段として
水平に有効に使用されるような応用に限定されるもので
はない。
重いスラブ、パネルまたはシート資材は、普通には、
立てて貯蔵され、その上端を持ち上げ装置によって掴ま
れるので、立っているスラブの前面を、その上端に接し
て掴むのに向いている位置にあるような、この発明の持
ち上げまたは移動する装置を記載するのは好都合であろ
う。従って、この装置の部分は「垂直」または「水平」
であると呼ばれるけれども、装置は水平から垂直までの
如何なる角度でも使用されるので、この用語を単に明瞭
と便宜のために用いられることが理解されよう。
発明の背景 重いスラブおよびシート資材は、普通には一端がA骨
組に寄り掛かり立った状態で積み重ねられる。この積重
ねから外側のスラブを持ち上げるには、スラブは持ち上
げ装置にしっかり掴まれるまでに、隣のスラブから離し
て蝶番式に旋回されなければならない。外側のスラブが
蝶番式に旋回されなければならない角度は、持ち上げ装
置をスラブに噛み合わせるに必要な空間的ゆとりにより
異なる。ほとんど例外なく用いられる持ち上げ装置はは
さみ(または無精はさみ)型の種類であるため、外側の
スラブは相当な角度によって蝶番式に旋回されなければ
ならない。重い外側のスラブは平衡を失って倒れやすい
ので、これは装置の運転者に非常に危険である。また、
大理石やみかげ石のような高価な資材のスラブは、倒れ
た場合に壊れやすく相当な経済的損失になる。
なおその上に、装置によって持ち上げられたスラブま
たはパネルを、確保されるべき壁または垂直な骨組に対
して適当な場所に置くことがしばしば必要である。さら
に、はさみ型の持ち上げ装置の使用は、装置が外されて
いる間、スラブまたはパネルが潜在的に危険な位置から
十分に離れて垂直に立て掛けられねばならないことを意
味する。装置が取りのぞかれた後に初めて、固定される
べき垂直な位置にスラブまたはパネルを傾かせることが
可能である。はさみ型の装置の取り付けおよび/または
取り外しのためにスラブまたはパネルの上の垂直な空間
的ゆとりは、実際問題として、本質的な問題である。
発明の目的 この発明の一般的な目的は、立て掛けられた堆積から
重いスラブまたはシート資材を持ち上げる用途に適し
た、改善された持ち上げ装置を提供することである。こ
の発明はまた、シートおよび他のワークピースを取り扱
うためのクランプまたは運搬手段としての応用を有する
装置を提供しようとするものである。
発明の概略 本発明は、持ち上げる力が、引張り部材を経て、狭い
住宅または枠内で移動するジョーまたはプレートを動か
し、次に固定されたジョーを形成する骨組の一方の側面
に移動する往復台に適用される場合、重いスラブおよび
シート資材を持ち上げそして移動用の簡単で小型の持ち
上げ装置が結果的に得られるであろう認識に基づいてい
る。都合のよいことには、住宅または枠形は実質的に垂
直な二面を有し、面の上部は移動するジョー(ほとんど
垂直に配置される)が滑ることがきるように据え付けら
れるほとんど水平な交差部材によって堅く接合される。
固定されたジョーを形成する側面に向かい合った側面の
低い部分は、往復台が、それと移動するジョーとの間に
収容されるように、下方に向かい、固定されたジョーか
ら離れて好都合に分かれる。固定されたジョーを形成す
る側面は、その力が要求する以上に厚い必要がないの
で、スラブと隣接するスラブまたは壁枠の間に固定され
たジョーを入れる十分な空間的ゆとりがあれば、装置は
スラブに取り付きそしてスラブから引き離すことが可能
である。かかる装置は、その取り付けおよびスラブまた
はパネルからの脱離のための頭上の空間的ゆとりをほと
んど必要としない。
往復台は、可動性ジョーおよび先が細くなっているま
たは傾斜している骨組側面に接触する摩擦の低いベアリ
ングを具備している。これらは滑らかなベアリング受台
または滑らかでない受台(例えば、テフロン)であり得
るが、1セットは傾斜している骨組側面(但し、可動性
ジョーではない)に接触するように配置され、他のセッ
トは骨組の傾斜側面でなく、可動性ジョーに接触するよ
うに配置されるように、ローラーまたはホイールの2セ
ット(好適には同じシャフト上に据え付けられた)を用
いるのが好ましい。この方法で、可動性ジョーおよび骨
組側面の両方に対してのローラーまたはホイールの損傷
は避けられる。
別の配置において、向かい合っている二つの可動性ジ
ョーは、それらの間のスラブまたはパネルを掴むために
交差部材上に滑るように据え付けられ、一つの往復台
は、それぞれの移動するジョーと骨組の隣接する側面と
の間に配置されるために、骨組両側面は上方および外方
に向って分かれることができる。かかる配置において、
往復台の各々は引張り部材によって支持され、両方の配
置はリフト装置を吊しまたは引っ張るのに用いられる。
可動性ジョーは、スプリングなどを用いることによっ
て一方に片寄せられて開放位置に置かれる。この偏向に
加えてまたは代わりに、装置がスラブ上の位置に持ち上
げられている間に、可動性ジョーが、ある所望の位置で
固定されまたは保持される固定手段が提供される。各々
の往復台が吊される引張り部材は、ある剪断弾性係数を
有する細片または棒の形を好都合に取り、それによって
往復台は可動性ジョーの動きに直交する方向に配置さ
れ、そして引張り部材は、この目的のための交差部材に
よりまたは交差部材中に誘導される。あるいは、引張り
部材は柔軟なケーブルであってもよく、この場合、開放
位置に関連して移動するジョーを引っ込めるまたは片寄
せるのに用いられるように、隣の移動するジョーの上部
にある溝穴を通過することができる。
実施例の説明 本発明の性質は広く表現されるが、その応用の例を単
に実例として記載する。以下の記述において、添付の図
面を参考にして説明する。図中。
第1図は、この発明の第一の例であり、完全に開放さ
れた位置で示された持ち上げ装置の端面図、第2図は完
全に閉じた位置にある第一の例の持ち上げ装置の端面
図、第3図は一部を切り取りローラーおよび往復台を見
えるようにした第一の例のリフト装置の側面図、第4図
は第一の例の装置におけるローラー組立て部品の拡大断
端面図、第5図は、この発明の第二の例であり、完全に
開放された位置で示す持ち上げ装置の端面図、第6図は
第二の例の持ち上げ装置の側面図、そして第7図は、こ
の発明の第三の例であり、完全に開放された位置を示す
持ち上げ装置の端面図である。
図1、2および3を参照して、この発明の第一の例の
持ち上げ装置(10)は、基本的に、ほとんど垂直で向か
い合った左と右のサイドプレート(14および16)によっ
て形成された不動の骨組(12)よりなり、サイドプレー
トの上部は、高低の対をなす円筒形の交差部材(18およ
び20)によって堅く結び付けられている。この例におい
て、左のサイドプレート(14)は持ち上げ装置の固定ジ
ョーを形成し、可動性ジョーは、低い方の一対の交差部
材(20)に滑ることができるように据え付けられたプレ
ート(22)によって形成され、プレート(22)はスプリ
ング(24)によってサイドプレート(14)から離して一
方に片寄らせられる。ジョー(プレート)(14および2
2)の内側の向かい合った面は、硬質ゴム材(26)で内
張りが施され、持ち上げられるスラブ(28)の前面との
摩擦接触を改善する。サイドプレート(16)の低い部分
(16a)は、下方に向かい、向かい合ったサイドプレー
ト(14)および可動性ジョー(22)から離れるように曲
げられる。往復台(30)は、ジョー(22)とサイドプレ
ート(16)の曲げられた部分(16a)との間に配置さ
れ、往復台はローラーセット(32)で固定されて細片状
の引張り部材(34)の低い端に強固に結び付けられ、そ
して、その上端はクレーン(図示されていない)の止め
金または繋環を付けるのに適した目(38)を有する内側
を向いたラグ(36)が備えられる。引張り部材(34)
は、好適には、前方から後方そしてサイドからサイドの
次元の両方に非常に強固であり、そして往復台(30)が
同様に位置するように、交差部材(18および20)の各対
の間に(前方から後方の方向に)誘導される。
装置(10)がラグ(36)(および引張り部材(34))
から吊される場合、往復台(30)は、サイドプレート
(16)の曲げられた部分(16a)上に巻き上がろうとし
て、プレート(22)(これは可動性ジョーを形成する)
をサイドプレート(14)(これは固定したジョーを形成
する)に向わせようとすることが理解されるであろう。
しかしながら、プレート(22)が実際に動くか否かは、
スプリング(24)の力および骨組(12)およびプレート
(22)の一緒の重量に依存する:比較的弱いスプリング
が用いられる場合、ジョーは装置の重みで閉じる;比較
的強いスプリングが用いられる場合、ジョーは開いたま
まである。この装置は、何れの場合にも満足に作動す
る。
弱いスプリングが用いられる場合、ピン(40)は引張
り部材(34)における穴(42)に噛み合わせられ、そし
て穴(42)は引張り部材(34)が最も低い位置にある場
合(第1図に示すように)、ピン(40)と一直線に位置
するように、サイドプレート(16)の上部に固定された
スプリングで正常位置に止める固定ピン(40)を用いる
のが好都合である。従って、スラブ(28)が噛み合わさ
れる前ではなく、装置(10)がクレーンに吊された後、
往復台(30)は、スプリングで正常位置に止めてあるピ
ン(40)が穴(42)に入るまで骨組(12)内の下方に移
動するように、骨枠組(12)の重量は往復台(30)から
取り除かれ(手動によって骨組を持ち上げるか、または
底面または他の表面に静止させるかの何れかにより)、
そして第1図に示すように、プレート(22)はプレート
(14)から離れて十分に開放された位置に移動する。装
置の重量がラグ(36)に再び掛けられる場合、骨組は往
復台(30)の上に移動し、ジョーを閉じることができな
いように、骨組の重量はピン(40)に取られる。装置
(10)がスラブ(28)上の位置に巧みに操作された後、
ピン(40)は手動で引き抜かれ、骨組(12)を往復台
(30)上の下方に移動させ、順に、可動性ジョー(プレ
ート(22))をスラブの方に動かす。次いで、装置がク
レーンによって持ち上げられる場合、往復台(30)はプ
レート(22および16)の間に高く上がり、スラブが持ち
上げられるように、プレート(22)とプレート(14)の
間にスラブをはめ込めるようにプレート(22)を動か
す。スラブ(28)がその新しい位置に動かされ、持ち上
げの引っ張りが除かれた後、往復台(32)および引張り
部材(34)は第1図に示す位置に戻され、ピン(40)は
穴(42)に再び噛み合わされる。
比較的強いスプリング(24)が用いられる場合、骨組
(12)の重量だけではジョーをスプリングに近付けるの
に十分でないので、固定ピンは必要でなく、装置がクレ
ーンに吊されている間、ジョーを開いておく機械装置は
必要でない。その代わりに、装置(10)はスラブ(28)
上で巧みに操作され、次いでクレーンに引っ張られてい
る間、装置の運転者は装置を下方に引っ張る。これはジ
ョープレート(14および22)を近付け、スラブ(28)に
摩擦的に噛み合わせる。この時点で、装置の運転者は装
置を引っ張るのを止め、前のようにスラブ(28)は持ち
上げられる。持ち上げる力が除かれると直ちに、スプリ
ング(24)はプレート(22)を元の開放位置に滑らせて
戻し、このようにして往復台(30)をサイドプレート
(16)上で下方に動かす。
第2図は、十分に閉じた位置にある第1図の装置を示
すが、所望により、ジョープレート(14および22)は、
例えば、スプリング(24)をプレートまたは適当に工夫
したサイドプレート(14)内に引っ込ませることによっ
て、接触し堅く閉ざすように容易に配置することができ
る。記念碑の石職人の場合のような、比較的厚いスラブ
のみを取り扱う場合、良い安全な余裕をもって、スラブ
の最低の厚みが完全に閉じたジョーの間の隙間を超える
ことに注意することが必要である。かかる装置に安全な
最低の厚さ以下のプレートまたはスラブを持ち上げるこ
とを望む場合、ジョー間の隙間を減らすために、プレー
ト(14)を通して繋いだ調節可能な止めねじ(示されて
いない)を用いることが可能である;または、スペーサ
ープレート(示されていない)がプレート(14)の内面
に取り付けられて同様な結果をもたらす。持ち上げ装置
の容量を増加する好ましい方法は、この発明の第二の例
で以下に記載するように、対をなす向かい合った往復台
および動くジョーを用いることである。
最初に、往復台(30)およびそのローラーセット(3
2)は、第3図および第4図により比較的詳細に記載さ
れる。この例において、4個のローラー(32)は、引張
り部材(34)の低い部分に溶接された一対のハンガープ
レート(56)上に4個のシャックルプレート(52)およ
び一対のシャックルボルト(54)によって据え付けられ
る共通のシャフト(50)の周囲を自由に回転するように
配置される。かくして、ローラーは並置された内側のペ
ア(32a)および外側のペア(32b)に分けられ、その各
々は対をなすシャックルプレート(52)の間に配置され
る。ボルト(54)がしっかり締められた時にローラー
(32aおよび32b)が動かなくならないことを確実にする
ために、一対のスペーサーチューブ(58aおよび58b)は
(それぞれ)、ハンガープレート(56)とシャックルプ
レート(52)の間に(それぞれ)配置される。全てのロ
ーラーは、好適には同一の直径であり、共通のシャフト
(50)に据え付けられ、そしてほとんど水平に(第3図
におけるように側面から見た場合)並列で配置される
が、中央のペア(32a)は、骨組のサイドプレート(1
6)に接触するように(但し、移動するプレート(22)
ではない)右に斜めに置かれ、一方、外側のペア(32
b)は、移動するプレート(22)に接触するように(但
し、骨組プレート(16)ではない)左に斜めに置かれ
る。これは、プレート(22および16)の間を、往復台
(30)が上下する時に反対方向に自由に動けることを保
証する;すなわち、ローラーは一方の面または別の面を
損傷しい。
所望の片寄りを達成するためのローラー据え付けの一
つの適切な方法を第4図に示し、ハンガープレート、シ
ャックルプレートおよびシャックルボルトは、明快にす
るために除いてある。(可動性プレート(22)に保持さ
れる)外側のローラー(32b)は前面と断面で示され、
(枠組みプレート(16)に保持される)次のローラー
(32a)は背後に示される。各々のローラーは、ボール
またはローラーベアリング(62)の外側軌道輪の周囲に
取り付けた硬質ゴムまたはスチールタイア(60)を有
し、その内側軌道輪は、偏心スリーブ(64)に取り付け
られる。スリーブ(64)は、シャフト(50)に一対に向
かい合ったキー(66)で締められる。厚い部分がプレー
ト(22)の方に向くように、(シャフト(50)とキー
(66)は一緒に)ローラー(32a)のスリーブ(64)が
回転することにより、そのプレートに向ってローラー
(32b)は動き、そしてシャフト(50)およびキー(6
6)からローラー(32a)のスリーブ(64)を解放し、そ
れらをさらに180o回転させ(シャフト(50)を回転する
ことなく)、次いでそれらをキー(66)によってシャフ
ト(50)上に再び噛み合わせることにより、ローラー
(32a)はプレート(16)に向って動き、プレート(2
2)から離れることが判るであろう。
第5図および第6図により、この発明の方法によって
形成される持ち上げ装置の第二の例を説明する。この例
は、ジョーを互いに反対側に動かす一対の往復台を用
い、従って、最初の例の装置の2倍のジョー容量を提供
する。この装置(80)は、最初の例と同じ設計の往復台
の組立て部品(82aおよび82b)を左右に用い、装置は一
対のワイヤーまたはチェーンスリングから吊り下げられ
る(示されていない)ように、往復台の各々はシャック
ル(86)を取り付けた引張り部材(それぞれ、84aおよ
び84b)から吊される。この例において、骨組は、最初
の例に記載したものと同様に、上部が円筒形の交差部材
(90および92)の上下の対に堅く取り付けられた左右に
曲げられたサイドプレート(88aおよび88b)を有してい
る。左の往復台(82a)のローラーセット(94a)は、左
手の枠のサイドプレート(88a)および左手の可動性プ
レートまたはジョー(96a)の間に支えられて動き、往
復台(82b)のローラー(94b)は、枠のサイドプレート
(88b)および右手の可動性プレートまたはジョー(96
b)の間に支えられて動く;この配置は、往復台(82aお
よび82b)が枠内で高く持ち上げられる時、可動性プレ
ート(96aおよび96b)は、低い対の骨組の交差部材(9
2)に沿って滑ることにより互いに近付く方に動かされ
るようになっている。持ち上げ装置の容量が大きくなる
につれて、各々のサイドプレート(88aおよび88b)は頑
丈につくられた中央の肋材(98)によって引き締められ
る。
移動するプレート(96aおよび96b)は、最初の例と同
様に、スプリングを用いて離れ離れに一方に片寄せられ
るが、装置(80)の比較的大きな重量は、第5図および
第6図に示した配置を使用するのが比較的便利である。
この場合には、回転可能な偏心した締め棒(100)はサ
イドプレート(88aおよび88b)の間に配置され、引張り
部材(84aおよび84b)を任意の所望の位置で動かなくす
るように回転させることができるハンドル(102)が中
央に備えられる。かくして、スラブは正しい位置に持ち
上げられ、吊上げスリングの引っ張りが緩められた後、
装置の運転者は手動でジョーを動かしてスラブを離し、
棒(100)を回転するハンドル(102)を操作することに
より、その位置でそれらをしっかりと掴む。次いで、こ
の装置は、スラブを新しく掴むことなくスリングによっ
て持ち上げられる。
この発明の第三の例は第7図に示され、第一の例のそ
れと類似な全体的な構成を有する持ち上げ装置であり、
この例では、対をなすボルトのそれぞれ(118および12
0)によって確保された円筒形の交差部材(114および11
6)の上部および下部の対によって継ぎ合わせた左およ
び右のサイドプレート(112aおよび112b)よりなる強固
な骨組を有する。この例において、移動するプレートま
たはジョー(122)の上端は、各々が対をなす交差部材
(114および116)の前後の間を上の方に変形し得るよう
に狭くなり、端から端に動き回れるように低い交差部材
(116)から、ジョー(122)を支持するのに役立ってい
るホイール(126)が前後の端にうまくはまっているシ
ャフト(124)で終わる。前と同様に、サイドプレート
または固定されたジョー(112a)の低い部分は外側に曲
げられ、それと可動性プレートまたはジョー(122)と
の間にくさび型の窪みを形成し、その中で往復台(12
8)が移動する、そして、この往復台は単にシャックル
プレートの間に据え付けられたローラーセット(130)
を含んでおり、ローラーはケーブル(134)に結び付け
られ、ケーブルは、この例において引張り部材を形成
し、装置およびそのスラブ(示されていない)が持ち上
げられるスエージ加工の目(136)で終わっている。往
復台(128)が低い位置にある場合(示されていな
い)、ケーブル(134)を収容するため、そして運び台
が十分に高く持ち上げられる場合、上部のシャックルプ
レート(132)を収容するために、可動性ジョー(122)
の先端部分は裂かれ、裂目の線は破線(138)で示され
る。しかしながら、ケーブル(134)は、この裂目を埋
めるシャフト(124)の下を通すことによって、可動性
ジョー(122)の裂目に捕えられる。最後に、往復台(1
28)が低い位置にある場合(示されている)に実質的に
取り囲まれているように、曲げられたサイドプレート
(112a)が前後の面(140)を閉じていることを留意す
べきである。第二の例におけると同様に、曲げられたサ
イドプレートは中心の横ばり(142)によって補強され
る。
第三の例の装置(110)がクレーンに吊され、使用の
準備が整っている場合、手動で装置を持ち上げる(サイ
ドプレート(112a)におけるくさび形の窪みの底に往復
台(128)を落下させる)ことによって、可動性ジョー
(122)は、その開放(または左手)の位置に容易に動
かされ、ケーブル(134)を動かすと、シャフト(124)
に接触することにより可動性ジョー(122)を左に引き
寄せる。
3例における持ち上げ装置は、通常のはさみ型持ち上
げ機に必要な程度に積み重ねたスラブを傾けることを要
しないことが理解されよう。実際に、第一および第三の
例の持ち上げ機では、外側のスラブは、サイドプレート
がジョーと次のスラブとの間に挿入されて固定されたジ
ョーとして機能することが許されるのに必要な程度に傾
けることだけを要する。これは極めて安全で比較的経済
的な操作を結果として生じる。その上、この発明の持ち
上げ機を操作するのに必要な頭上の空間的ゆとりは、通
常のはさみ型持ち上げ機に要求されるそれよりは遥かに
少なく、それだけ限られた場所での安全な操作がなされ
る。
添付した図面を参考にして記載された持ち上げ装置の
例は、本発明の目的に適合するけれども、多くの変更お
よび追加が、以下の請求項によって定義されるように、
この発明の範囲を逸脱することなくなされることは、こ
の技術分野に精通している技術者には明らかである。例
えば、ローラー付きの往復台を用いることは本質的でな
い。その代わりに、摩擦の少ない線状のベアリングは、
往復台と移動するジョーおよび/または固定されて曲げ
られた骨組サイドプレートとの間で用いられる。かかる
ベアリングは再循環するボール型、テフロンのような低
摩擦素材の受台であり得る、または適切な高圧潤滑油を
差した金属表面であり得る。装置の骨組に4個の円筒形
の交差部材を具備する特別な必要性はなく、交差部材が
円筒形(便宜上であるが)である必要もないことも理解
されるであろう。例えば、1対の垂直な板状の交差部材
が用いられ(引張り部材の前に一つ、後に一つ)そして
可動性ジョーの上部は、これらの交差部材に備えられた
溝穴または溝に支えられる。引張り部材は板状である必
要はなく、棒、鎖またはケーブル(最後の例のように)
のように形成されるので、その低い端は往復台に結び付
けられる。交差部材は引張り部材に適応した穴を有し、
可動性ジョーを支持し誘導するある手段が提供されさえ
すれば、大多数の交差部材は単一交差部材として使用さ
れる必要はない。これらおよび多くの他の修正がなされ
得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 1/42,1/48,1/62

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート、パネルまたはスラブ資材を持ち上
    げまたは移動するのに適した持上げ装置であって、持ち
    上げ装置が、 互いに間隔があり向かい合っている関係に配置された第
    1及び第2の概ね垂直で強固なサイドプレートと、サイ
    ドプレートの上部どうしを強固に連結する実質的に水平
    な交差部材とを有し、第1のサイドプレートの下部が、
    第2のサイドから外側および下側に外れるように形成さ
    れている骨組と; サイドプレート間で実質的に水平な移動をするようにサ
    イドプレートの間に配置され、交差部材から垂れ下が
    り、且つ、滑り自在に取り付けられた実質的に垂直な第
    1の可動性ジョーと; 骨組内で持ち上げられるにつれて第1のサイドプレート
    の外れた下部に乗り可動性ジョーを水平に第2のサイド
    プレートの方へ押しやるように、骨組に対して垂直に移
    動するように、第1のサイドプレートの下部と可動性ジ
    ョーとの間に配置された第1の往復台と; 往復台に連結され、且つ、骨組から上方へ延びる第1の
    引張り部とから成り; 引張り部材に上向きの力を加えることによって、往復台
    が持ち上げられて、可動性ジョーを骨組の第2のサイド
    プレートの方へ移動させることを特徴とする持上げ装
    置。
  2. 【請求項2】第2のサイドプレートの下部も、第1のサ
    イドプレートから外方および下方に外れるように向けら
    れており; 実質的に垂直な第2の可動性ジョーが、サイドプレート
    の間に配置されて、サイドプレートの間で実質的に水平
    に移動するように交差部材から垂れ下がり、滑り得るよ
    うに据え付けられ、且つ第2の可動性ジョーが第1の可
    動性ジョーに並置され; 第2の往復台が、骨組に対して垂直に移動するように第
    2のサイドプレートの下部と第2の可動性ジョーとの間
    に配置され、かくして、第2の往復台が骨組内で持ち上
    げられるにつれて、第2のサイドプレートの外れた下部
    に乗り、第2の可動性ジョーを水平に第1の可動性ジョ
    ーの方におよび第1のサイドプレートの方へ押しやり; 第2の引張り部材が、第2の往復台に接続して骨組から
    上方に延び、それによって、上方への力を第2の引張り
    部材に加えることにより、第2の往復台が持ち上げら
    れ;そして、 この構成により第1および第2の引張り部材によって装
    置が持ち上げられると、骨組内で第1および第2の往復
    台が持ち上げられ、第1および第2の可動性ジョーを互
    いに間にあるスラブまたはパネル上に互いに近付けるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】第1のローラーまたはローラーのセットが
    各往復台に取り付けられ、隣接する可動性ジョーに対し
    てではなく、隣接するサイドプレートに対して寄りかか
    るように配置され; 第2のローラーまたはローラーのセットが各往復台に取
    り付けられ、隣接するサイドプレートに対してではな
    く、隣接するサイドプレートに対して寄りかかるように
    配置され; 骨組に対して往復台を持ち上げると、第1及び第2のロ
    ーラーまたはローラーセットを反対方向へ回転させるこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】第1及び第2のローラー、または第1およ
    び第2のローラーのセットが、共通のシャフトの周囲に
    回転するように取り付けられ; 偏心した円筒形スリーブが、各ローラーとシャフトの間
    に配置され;そして 各ローラーが、シャフトの軸からずれている軸の周囲を
    回転することを特徴とする、請求項3記載の持上げ装
    置。
  5. 【請求項5】第1の滑りベアリングが、各往復台および
    隣接する可動性ジョーの間に配置され;第2の滑りベア
    リングが、各往復台および隣接する可動性ジョーの間に
    配置され;それにより、骨組に対する往復台の持ち上げ
    が、第1および第2の滑りベアリングによって促進され
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の持上げ
    装置。
  6. 【請求項6】隣接する往復台に対して各可動性ジョーを
    一方に偏らせるのに適したスプリングの偏向手段を有す
    ることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の装
    置。
  7. 【請求項7】骨組に対して各可動性ジョーを固定しまた
    は保持するために操作可能な固定手段を有することを特
    徴とする請求項1〜6の何れかに記載の持上げ装置。
  8. 【請求項8】引張り部材が、堅い部材であり、且つ、可
    動性ジョーの移動方向に直交する方向への移動ではなし
    に、交差部材により、可動性ジョーの移動方向での水平
    移動および可動性ジョーに対する垂直運動が誘導され、
    それによって、引張り部材に取り付けられた往復台が同
    様な方法で誘導されることを特徴とする、請求項1〜7
    にの何れかに記載の持上げ装置。
  9. 【請求項9】引張り部材が、柔軟なケーブルまたは棒で
    あり; 誘導裂目が引張り部材と結合した可動性ジョーの上部に
    形成され;そして、 引張り部材が、可動性ジョーに関して横の移動ではなし
    に、実質的に垂直な移動が裂目によって誘導されるよう
    に、裂目を通過することを特徴とする、請求項1ないし
    7の何れかに記載の持上げ装置。
  10. 【請求項10】持上げ装置によってスラブまたはパネル
    がグリップされていない場合、それぞれの可動性ジョー
    が、裂目を通過するケーブルまたは棒を操作することに
    よって、骨組に対して動かされるように、裂目がその上
    端で閉じられていることを特徴とする、請求項9に記載
    の持上げ装置。
  11. 【請求項11】外れた下部を有する各サイドプレート
    に、外側への曲がりに対して該サイドプレートを補強
    し、および、往復台を部分的に囲む前後のフランジ部材
    がついていることを特徴とする、請求項1〜10の何れか
    に記載の持上げ装置。
  12. 【請求項12】下方および外方へ外れる下部を有する各
    サイドプレートに、内側に延びる底部の縁部分がついて
    おり、かくして、サイドプレートに隣接する往復台が骨
    組の下に落下するのを防止することを特徴とする、請求
    項1〜11の何れかに記載の持上げ装置。
JP08527906A 1995-03-21 1996-03-21 スラブ、パネルまたはシート資材のための持ち上げ装置 Expired - Fee Related JP3090334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPN1862A AUPN186295A0 (en) 1995-03-21 1995-03-21 Lifting device
AU1862 1995-03-21
PCT/AU1996/000152 WO1996029273A1 (en) 1995-03-21 1996-03-21 Lifting device for slab, panel or sheet materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502181A JPH11502181A (ja) 1999-02-23
JP3090334B2 true JP3090334B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=3786218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08527906A Expired - Fee Related JP3090334B2 (ja) 1995-03-21 1996-03-21 スラブ、パネルまたはシート資材のための持ち上げ装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5893595A (ja)
EP (1) EP0815048B1 (ja)
JP (1) JP3090334B2 (ja)
KR (1) KR100359669B1 (ja)
CN (1) CN1081163C (ja)
AT (1) ATE220640T1 (ja)
AU (1) AUPN186295A0 (ja)
BR (1) BR9604876A (ja)
CA (1) CA2215907C (ja)
DE (1) DE69622382T2 (ja)
ES (1) ES2180742T3 (ja)
WO (1) WO1996029273A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT243371Y1 (it) 1997-08-26 2002-03-04 Alessandro Garioni Dispositivo per l'aggancio dei pezzi in particolare di circuitistampati su linee di trasporto presenti in forni a tunnel o similari.
DE19923788C2 (de) * 1999-05-25 2001-06-21 Scheibenbogen Gmbh & Co Kg Plattenhebevorrichtung
DE19927728C1 (de) * 1999-06-17 2000-08-03 Bell & Howell Co Greifermechanismus für Einrichtungen zur Handhabung blattartiger oder plattenartiger Gegenstände, insbesondere für Postbearbeitungsmaschinen
DE19945478C2 (de) * 1999-06-18 2001-05-03 Bell & Howell Co Greifermechanismus für Einrichtungen zur Handhabung blattartiger oder plattenartiger Gegenstände, insbesondere für Postbearbeitungsmaschinen
US7490882B2 (en) * 2002-01-14 2009-02-17 Abaco Machines (Australasia) Pty, Ltd Clamping device for lifting slab, panel or sheet material
AU2003201203A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Abaco Machines (Australasia) Pty Ltd Clamping device for lifting slab, panel, or sheet material
TWI294392B (en) * 2002-01-16 2008-03-11 Yuyama Mfg Co Ltd Carrier device for drug bag
GB0301895D0 (en) * 2003-01-28 2003-02-26 Bsw Ltd A gripping tool
GB0301894D0 (en) * 2003-01-28 2003-02-26 Bsw Ltd A tool for gripping a flat plate
AU2005201021B2 (en) * 2004-01-07 2009-01-22 Abaco Machines (Australasia) Pty Limited Clamping Device for Lifting Slab, Panel or Sheet Material
JP4462937B2 (ja) * 2004-01-16 2010-05-12 東日本旅客鉄道株式会社 土木構造物及び建築構造物に於けるコンクリート構造物の保護用シート及び該保護用シートを使用した保護方法
US20060202496A1 (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Davis Lindsay P R Clamping device with trigger control
US7156436B2 (en) * 2005-03-07 2007-01-02 Abaco Machines (Australasia) Pty Ltd Clamping device having an actuating carriage which moves a movable jaw toward a stationary jaw
GB2428034B (en) * 2005-03-07 2008-09-17 Abaco Machines Clamping device for lifting slab, panel or sheet material
US7258376B2 (en) * 2005-04-01 2007-08-21 Cameron Webber Lifting aid for planar members
NL2000364C2 (nl) * 2006-12-08 2008-06-10 Inter Product Bv Kleminrichting.
CN101234695B (zh) * 2007-02-02 2011-01-19 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种吊耳及具有该吊耳的罐式托盘箱
US7819448B2 (en) * 2008-03-03 2010-10-26 Cooper Brands, Inc. Plate lifting clamp
JP5340761B2 (ja) * 2009-02-18 2013-11-13 住友重機械工業株式会社 リフティングマグネット
DE102010023867A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Arben Hidri Klemmhebevorrichtung
GB2499210A (en) * 2012-02-08 2013-08-14 Michael Golding Clamping device especially for corrugated construction panels
CN102807150A (zh) * 2012-07-26 2012-12-05 苏州柏德纳科技有限公司 一种高强度吊耳
US8622448B1 (en) 2013-02-08 2014-01-07 Chevron U.S.A. Inc. Connection fixture for attaching to a structure to be lifted and a method for use thereof
DE202013002695U1 (de) 2013-03-14 2013-04-23 Marina Jürgens Plattenheber, Hebergerät für plattenförmiges Material
US9233816B1 (en) * 2014-09-08 2016-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Blind flange lifting device
CN107429499B (zh) * 2015-12-24 2021-07-02 株式会社小松制作所 液压挖掘机
US9902574B1 (en) * 2017-02-21 2018-02-27 Hoa Nhon Nguyen Clamping device for lifting and transfer objects
US9908748B1 (en) * 2017-04-05 2018-03-06 Hoa Nhon Nguyen Clamping device with metal cores
US11345575B2 (en) * 2017-02-21 2022-05-31 Hoa Nhon Nguyen Clamping device for lifting and transfer objects
US11969884B2 (en) * 2018-09-26 2024-04-30 Kyocera Document Solutions Inc. Gripping mechanism, assembly apparatus and component
US10889472B2 (en) * 2018-10-05 2021-01-12 Nhon Hoa Nguyen Auto lock cable lifter
CN111196554A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 特变电工沈阳变压器集团有限公司 一种多功能变压器撑条拆卸钳
CN109761138B (zh) * 2019-03-12 2024-02-02 河南海恒机械设备有限公司 钢丝绳中间固定器及其使用方法
JP7290081B2 (ja) * 2019-07-23 2023-06-13 積水ハウス株式会社 吊具及び太陽電池モジュールの施工方法
CN112320566B (zh) * 2020-11-18 2023-04-07 湖北秦鸿新材料股份有限公司 一种吊夹
CN112875501B (zh) * 2021-02-04 2022-06-10 山西省安装集团股份有限公司 一种建筑用钢结构件吊装夹具
US11535495B2 (en) 2021-05-13 2022-12-27 Construction Specialties, Llc Lift assembly for blocks and method of lifting blocks
CN114906531A (zh) * 2022-05-23 2022-08-16 上海图灵智算量子科技有限公司 光罩版夹取方法
CN115028060B (zh) * 2022-07-22 2023-03-31 唐山市玉田金州实业有限公司 一种导卫吊装工具
CN117228502B (zh) * 2023-11-10 2024-03-29 三峡金沙江云川水电开发有限公司 一种水电站闸门安装用吊装装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2387408A (en) * 1945-02-01 1945-10-23 Hector V Pertuit Grapple
US2550424A (en) * 1948-10-19 1951-04-24 Penn W Penn Positive grip lifting tool
US2559223A (en) * 1948-11-09 1951-07-03 Murray William Sliding clamp
US2569966A (en) * 1949-02-16 1951-10-02 Mike A Arrigoni Jig and carrier for building blocks
US3008749A (en) * 1958-04-02 1961-11-14 Willard E Gowan Lifting clamp
US3101956A (en) * 1960-01-26 1963-08-27 Muller Ludwig Clamping device for clamping a pile body to a vibratory device
US3197250A (en) * 1963-01-23 1965-07-27 Bethlehem Steel Corp Roller plate grab
US3244291A (en) * 1964-01-06 1966-04-05 Puget Sound Fabricators Inc Timber-carrying grab for overhead crane
FR1435976A (fr) * 1965-03-02 1966-04-22 Perfectionnements aux dispositifs à câble pour la manutention des tôles et plaques métalliques analogues
US3292964A (en) * 1966-04-13 1966-12-20 Albert Herman Clamps
US3524670A (en) * 1968-04-24 1970-08-18 Ratomir Ilich Sheet material carrier
US3851358A (en) * 1973-10-01 1974-12-03 M Janosko Non-marring horizontal clamp
US3926468A (en) * 1975-01-14 1975-12-16 Yoshizi Kondo Gripper for use with a lifting apparatus for gripping an article desired to be lifted
SU1207983A1 (ru) * 1983-01-06 1986-01-30 Shkanov Oleg E Рычажно-эксцентриковый захват
DD256115A1 (de) * 1986-12-24 1988-04-27 Verlade Transportanlagen Greifvorrichtung fuer platten oder dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2215907A1 (en) 1996-09-26
EP0815048B1 (en) 2002-07-17
BR9604876A (pt) 1998-05-19
WO1996029273A1 (en) 1996-09-26
KR19980703116A (ko) 1998-10-15
KR100359669B1 (ko) 2003-02-26
EP0815048A1 (en) 1998-01-07
JPH11502181A (ja) 1999-02-23
CN1178511A (zh) 1998-04-08
DE69622382D1 (de) 2002-08-22
AUPN186295A0 (en) 1995-04-13
US5893595A (en) 1999-04-13
CN1081163C (zh) 2002-03-20
ES2180742T3 (es) 2003-02-16
EP0815048A4 (en) 1998-07-01
DE69622382T2 (de) 2003-03-13
CA2215907C (en) 2003-12-30
ATE220640T1 (de) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090334B2 (ja) スラブ、パネルまたはシート資材のための持ち上げ装置
US10246285B2 (en) Web roll handling and loading system
AU2003266791B2 (en) Coil handler device
US2981426A (en) Apparatus for placing roof deck slabs
JPH11292128A (ja) 板状材の移載方法および装置
JP2515064Y2 (ja) 電動機のローターの引き出し装置
CN215287652U (zh) 吊具
AU691095B2 (en) Lifting device for slab, panel or sheet materials
JPH05149005A (ja) 成形パネルの仕分装置
JP2000045531A (ja) 壁パネルの吊下げ具
CN111847219A (zh) 一种轧钢机械设备用防脱落废钢板吊运装置
CN214059681U (zh) 一种节能且安装方便的滑台装置
JP7554701B2 (ja) 吊り上げ治具および吊り上げ治具の設置方法
CN219136215U (zh) 一种用于工厂内的行车装置
KR20040054971A (ko) 연속압연라인의 소코일 인출장치
JP3517871B2 (ja) 箱形重量物の運搬方法および装置
JP2001089065A (ja) 板状重量物反転具
JPS6113495Y2 (ja)
CN114906715A (zh) 轮毂吊装工装、轮毂吊装设备及轮毂吊装方法
JP2621021B2 (ja) 重量物等の組立式簡易運搬工具
JP3008472U (ja) 長尺物用吊り具
JP4215613B2 (ja) 吊荷の案内装置
JP3196101U (ja) 溝蓋取外し装置
KR200220775Y1 (ko) 장축의 보스 인입 및 인출장치
JPH067175Y2 (ja) 壁パネル取付け装置用把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees