[go: up one dir, main page]

JP3081151B2 - ピン抜取装置 - Google Patents

ピン抜取装置

Info

Publication number
JP3081151B2
JP3081151B2 JP08070549A JP7054996A JP3081151B2 JP 3081151 B2 JP3081151 B2 JP 3081151B2 JP 08070549 A JP08070549 A JP 08070549A JP 7054996 A JP7054996 A JP 7054996A JP 3081151 B2 JP3081151 B2 JP 3081151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pair
rebar
clamp
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08070549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09254131A (ja
Inventor
郁久 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP08070549A priority Critical patent/JP3081151B2/ja
Publication of JPH09254131A publication Critical patent/JPH09254131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081151B2 publication Critical patent/JP3081151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属するの技術分野】本発明は、発泡コンクリー
トの固化工程で使用された鉄筋マット保持治具から鉄筋
マットを保持していた使用済みの複数の鉄筋ピンを、一
括して抜き取って後工程へ搬出するピン抜取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、軽量建材等として用いられる発泡
コンクリート(ALC)の製造工程においては、型枠内
に発泡コンクリートを流し込んで固化させる際に、前記
発泡コンクリートを補強するための鉄筋マットを型枠内
にセットしている。
【0003】前記鉄筋マットは、発泡コンクリートがあ
る程度固化するまでは、型枠内で自重で下方に沈降した
り傾いたりしないように保持しておく必要があり、枠状
の治具フレームに棒状の孔付クランプの両端部を固定
し、前記孔付クランプに形成されているピン支持孔に鉄
筋ピンを差し込んで鉄筋マット保持治具を組み立て、鉄
筋マットを鉄筋ピンの下端に係合させてこれを吊り下げ
た状態で、型枠上に治具フレームを位置決め固定して、
型枠内の定位置に鉄筋マットが保持されるようにしてい
た。そして、前記型枠内に発泡コンクリートを注入した
後、発泡コンクリートが完全に固化しないうちに、鉄筋
ピンを発泡コンクリート内の鉄筋マットから取り外し
て、鉄筋マット保持治具を分離した後、治具フレームか
ら孔付クランプと鉄筋ピンとを分離し、再び新しい鉄筋
マットのサイズにあわせて、鉄筋マット保持治具を組み
立てる作業を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した、鉄筋マット
保持治具から鉄筋ピンを分離する作業を、従来では手作
業によって、孔付クランプから一本ずつ抜き取っている
ため、作業効率が悪く、また、作業の安全性等、作業環
境にも問題があった。
【0005】そこで、本発明は、マット保持治具から鉄
筋ピンを抜き取る作業を自動化して作業効率の向上を図
るとともに、作業環境を改善することができるピン抜取
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的のため、本発明
のピン抜取装置は、孔付クランプの支持孔に挿通されて
いる複数の鉄筋ピンの上端付近に設けられた鍔部を一括
して把持して上方に抜き取る昇降自在な一対の把持アー
ムと、鉄筋ピンの鍔部を両側から挟んで吊り下げた状態
で搬送する一対のピン搬出用スクリューと、前記把持ア
ームの上昇限位置で把持アームに把持されている複数の
鉄筋ピンの中間部を両側から挟んで一括して受け取ると
ともに、前記ピン搬出用スクリューの下方両側に移動し
て2つのピン搬出用スクリュー間の搬入側から前記複数
の鉄筋ピンを一列に侵入させて受け渡す一対の移載クラ
ンプとを備えたものである。
【0007】
【作用】支持孔に複数の鉄筋ピンが挿通されている孔付
クランプを一対の把持アーム下方に位置決めした後、前
記把持アームを開放した状態で下降させ、複数の鉄筋ピ
ンの上端付近に設けられた鍔部を一括して把持し、次い
で、前記把持アームを上昇させてこれらの鉄筋ピンを孔
付クランプの支持孔から上方に抜き出す。
【0008】前記一対の把持アームの上昇限位置で、一
対の移載クランプによって前記把持アームに把持されて
いる複数の鉄筋ピンの中間部を両側から挟んで一括して
保持した後、把持アームを開放して前記移載クランプに
鉄筋ピンを受け渡す。
【0009】次に、前記一対の移載クランプを一対の搬
出スクリューの下方まで移動させて、前記一対のクラン
プで保持されている複数の鉄筋ピンを、2つのピン搬出
用スクリュー間の搬入側から一列に侵入させる。鉄筋ピ
ンが全て2つの搬出スクリュー間に侵入した位置で移載
クランプを開放すると、それぞれの鉄筋ピンは自重によ
って落下し、それぞれの鍔部が一対のピン搬送スクリュ
ーによって受け止められる。前記一対のピン搬送スクリ
ュー上に移載された複数の鉄筋ピンは、2つのピン搬送
スクリューの回転により、吊り下げられた状態で下流側
に送り出される。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明のピン抜取装置が適用される鉄筋マ
ット保持治具の構造を示したものであって、前記鉄筋マ
ット保持治具は、型鋼によって矩形の枠状に形成されて
いる治具フレームJと前記治具フレームJの長辺間に固
定ねじ部材C1によって着脱自在に掛け渡されている、
棒状の孔付クランプCと、前記孔付クランプCの長手方
向に沿って多数上下方向に貫通したピン支持孔C2に上
方から挿通されて鍔部P1が係止された状態で、下方で
鉄筋マットMを吊持する鉄筋ピンPとを備えている。
【0011】前記鉄筋マットMは複数の細い棒鋼を溶接
して組み立てられており、その長手方向に間隔をおい
て、鉄筋ピンPが挿入される鉄筋ピン連結部M1が設け
られている。前記鉄筋ピン連結部M1は、上下に間隔を
あけて配置されている上部プレートM2と下部プレート
M3とから構成され、上部プレートM2と下部プレート
M3とには、鉄筋マットMの長手方向に長く形成された
長孔M4,M5がそれぞれ形成されている。前記鉄筋ピ
ンPは、上部プレートM2の長孔M4と下部プレートM
3の長孔M5とを貫通して、係合部P2が下部プレート
M3の長孔M5に係合するようになっている。前記係合
部P2は、下部プレートM3の長孔M5に差し込んでか
ら鉄筋ピンPを所定角度回転すると係合状態となる形状
となっている。
【0012】前記係合部P2としては、例えば長孔M5
に適合した長円形断面をもつ形状とし、その長径部分の
両側に溝を形成して長孔M5内で係合部P2を90度回
して前記溝が長孔M5の短径部分に係合するような形状
とすることができる。
【0013】発泡コンクリートの固化工程においては、
図示しない型枠内に前記構造の鉄筋マット保持治具で鉄
筋マットMを吊り下げた状態で発泡コンクリートが流し
込まれ、発泡コンクリートが半固化状態のときに、鉄筋
ピンPと鉄筋マットMとの係合を解除した後、鉄筋ピン
Pを治具フレームJごと上方へ引き上げて型枠内から抜
き出している。
【0014】図2は、前記使用済みのマット保持治具か
ら鉄筋ピンPを抜き取るために使用される本発明のピン
抜取装置の側面図であって、同図に示すように、ピン抜
取装置1は、前記固化工程で使用されたマット保持治具
を回収する運搬台車Dが移動する通路の上方に設けら
れ、昇降シリンダ2によって昇降される昇降枠3を備え
ている。前記昇降枠3にはエアシリンダ4によって開閉
動作が行われる一対の把持アーム5が取り付けられてい
る。
【0015】図3は、昇降枠3の下降限位置にある把持
アーム5の一部を示す側面図、図4は、把持アーム5の
開閉機構を示す横断面図であって、これらの図に示すよ
うに、前記一対の把持アーム5は、前記運搬台車Dの幅
方向に長く形成されている一対の把持部5Aと、それぞ
れの下端が把持部5Aによって相互に一体に連結され、
上端が前記昇降枠3の下面に枢軸5Bによって揺動自在
に支持されている3組の対の揺動アーム部材5Cとによ
って構成されている。
【0016】前記エアシリンダ4は、昇降枠3の長手方
向に2箇所設置され、前記昇降枠3と並行して下方に配
置されているリフトビーム4Aを上下動するように支持
している。前記リフトビーム4Aと各揺動アーム部材5
Cの中間部とは連結リンク4Bによって連結されてお
り、エアシリンダ4によってリフトビーム4Aが上下動
すると、前記連結リンク4Bを介して各揺動アーム部材
5Cの開閉動作が行われるようになっている。
【0017】図2に示すように、昇降枠3の上昇限位置
のさらに上方には、水平なガイドレール6が配置されて
いる。前記ガイドレール6は、エアシリンダ7によって
水平移動されるピン受取装置8を、前記運搬台車Dの移
動経路の上方位置と前記移動経路から外れた側方位置と
の間で往復移動自在に支持している。
【0018】図2及び図5に示すように、前記ピン受取
装置8は、上昇限位置まで上昇された昇降枠3や把持ア
ーム5の両側を跨いで移動する一対の縦枠部9Aを有す
る横行枠9を備えており、前記一対の縦枠部9Aのそれ
ぞれに、昇降枠3の上昇限位置で把持アーム5の把持部
5Aに把持されている鉄筋ピンPの中間部を両側から挟
んで、前記把持アーム5から受け取るための一対の移載
クランプ10が取り付けられている。
【0019】前記一対の移載クランプ10は、エアシリ
ンダ11で縦枠部9Aに対して小距離上下動するように
支持された水平なエアシリンダ12によってそれぞれ支
持され、前記エアシリンダ12によって、そのクランプ
部10Aで鉄筋ピンPの中間部の側面を把持開放可能に
なっているとともに、開放位置にあるときに、昇降枠3
と把持アーム5が前記一対の移載クランプ10間を上下
に通過できるようになっている。また、前記一対の移載
クランプ10は、それぞれのクランプ部10Aから下方
に垂下されたガイド板10Bを有しており、それぞれの
ガイド板10Bの下端側は、互いに内側に折り曲げられ
て対向し、鉄筋ピンPを把持する場合に、鉄筋ピンPの
揺れを規制する役割を果たしている。なお、前記ガイド
板10Bは、把持アーム5から鉄筋ピンPを受け取る際
に、鉄筋ピンPの揺れが問題を生じない程度であれば、
必ずしも設ける必要はない。
【0020】ピン受取装置8が、図4に示すように運搬
台車Dの移動経路から外れた側方位置にきたときに、前
記一対の移載クランプ10から鉄筋ピンPを受け取っ
て、後工程へ送り出すための一対のピン搬出用スクリュ
ー13が、前記側方位置における横行枠9の縦枠部9A
の間で移載クランプ10の上方に位置するように配置さ
れている。
【0021】前記一対のピン搬出用スクリュー13は、
鉄筋ピンPが通過可能な間隔で並行して配置されてお
り、それぞれに形成されているスクリュー溝に鉄筋ピン
Pの鍔部P1の下面を係合させ、鉄筋ピンPを吊り下げ
た状態で搬送するように構成されている。なお、ピン受
取装置8がピン搬出用スクリュー13側へ移動するとき
には、移載クランプ10はエアシリンダ11によって上
昇位置に持ち上げられ、ピン搬出用スクリュー13と、
移載クランプ10に把持されている鉄筋ピンPの鍔部P
1とが干渉が防止される。
【0022】次に、前述したピン抜取装置1の動作につ
いて説明する。発泡コンクリートの固化工程で使用され
た鉄筋マット保持治具は、図2に示すように運搬台車D
によって把持アーム5の下方に搬入される。そして、把
持アーム5の把持部5A直下に一つの孔付クランプCが
位置するように運搬台車Dを位置決めして停止させ、把
持アーム5を開いた状態で前記昇降シリンダ2を縮めて
昇降枠3を下降させ、次いでエアシリンダ4を作動させ
て、把持部5Aで孔付クランプCに支持されている多数
の鉄筋ピンPを同時に把持し、再び昇降シリンダ2を伸
ばして昇降枠3を上昇させて、図1に示す孔付クランプ
の支持孔C2から上方に鉄筋ピンPを引き抜いた後、上
昇限位置で停止させる。
【0023】なお、治具フレームJは、運搬台車Dの床
面に鉄筋ピンPの先端が当接して、図4に示すように鉄
筋ピンPの鍔部P1と孔付クランプCの上面との間に把
持部5Aを侵入可能な隙間Sが空く高さで運搬台車D上
に支持されている。
【0024】一方、この時までに、ピン受取装置8は、
運搬台車Dの上方に到達して、前記ピン受取装置8の横
行枠9の一対の縦枠部9Aは、上昇位置にある一対の把
持アームの両外側に位置している。そして、前記一対の
縦枠部9Aに設けられている移載クランプ10は、エア
シリンダ11によって下方に移動した位置で、前記一対
の把持アーム5の把持部5Aに支持されている複数の鉄
筋ピンPの中間部分へエアシリンダ12によって両側か
ら突出し、これらの鉄筋ピンPをそのクランプ部10A
によって一括して把持する。
【0025】次いで、エアシリンダ4によって把持アー
ム5が開放され、鉄筋ピンPはその把持部5Aから移載
クランプ10へ受け渡される。移載クランプ10が鉄筋
ピンPを受け取ると、エアシリンダ11が作動して、移
載クランプ10を上方へ小距離移動させ、前記移載クラ
ンプ10によって把持されている鉄筋ピンPの鍔部P1
が前記一対のピン搬出用スクリュー13より上位に位置
するようにした後、横行枠9の縦枠部9Aの間に前記一
対のピン搬出用スクリュー13が入り込む位置までピン
受取装置8を移動させる。この際、ピン受取装置8の一
対の移載クランプ10に両側から把持されている複数の
鉄筋ピンPは、2つのピン搬出用スクリュー13の搬入
側からこれらの間に侵入する。
【0026】そして、前記一対の移載クランプ10に把
持されている全ての鉄筋ピンPが一対のピン搬出用スク
リュー13の間に入った時点で、エアシリンダ12を作
動させて前記一対の移載クランプ10を開放すると、そ
れぞれの鉄筋ピンPは自重によって落下し、回転駆動さ
れている一対のピン搬出用スクリュー13の上面に鍔部
Pが支持され、それぞれの鉄筋ピンPは、ピン搬出用ス
クリュー13の下流側に向けて連続的に送り出され、そ
の下流端で、図示していない別のコンベヤ等に受け渡さ
れ所望の場所へ搬送される。
【0027】一方、運搬台車Dは、搭載されている治具
フレームJに固定されている一つの孔付クランプCから
の鉄筋ピンPの抜き取り作業が完了すると、後方の孔付
きクランプCがピン抜取装置1の直下に位置するように
移動し、ピン抜取装置1は前述したピン抜き取り作業を
再び繰り返す。
【0028】このようにして、治具フレームJ上の全て
の孔付クランプCから鉄筋ピンPの抜き取り作業を終え
ると、運搬台車Dは、治具フレームJ上から孔付クラン
プCを取り外すための次工程へ搬出され、前記コンクリ
ート固化工程で使用されたマット保持治具を搭載してい
る別の運搬台車が新たにピン抜取装置1の下方まで搬入
されて同様な作業が繰り返される。
【0029】なお、本実施例では、移動クランプ10を
エアシリンダ11によって、横行枠9の縦枠部9Aに対
して小距離上下動するように構成しているが、前記エア
シリンダ11は省略してもよい。なお、その場合には、
昇降フレーム3の上昇限位置で把持アーム5に把持され
ている鉄筋ピンPの鍔部P1の位置が、搬出用スクリュ
ー13の上面よりも上方になるように設定しておく必要
がある。また、本発明のピン抜取装置に用いている把持
アームや移動クランプの把持機構は、前述した実施例に
記載した構成に限定するものではなく、鉄筋ピンの鍔部
や中間部を把持できる機能を備えるものであればよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のピン抜取
装置によれば、従来手作業で行っていた発泡コンクリー
トの固化工程から回収された鉄筋マット保持治具から鉄
筋ピンを抜き取る作業を、孔付きクランプ単位で一括し
て行い、回収した鉄筋ピンを次工程に自動的に送り出す
ことができるため、作業効率を向上させることができる
とともに、作業環境を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のピン抜取装置が適用されるマット保
持治具の斜視図。
【図2】 本発明のピン抜取装置の1実施例を示す側面
図。
【図3】 本発明のピン抜取装置における、把持アーム
の一部を示す側面図。
【図4】 本発明のピン抜取装置における、把持アーム
の開閉機構を示す横断面図。
【図5】 図2のA−A線位置の断面図。
【符号の説明】
1 ピン抜取装置 2 昇降シリンダ 3 昇降フレーム 4 エアシリンダ 4A リフトビーム 4B 連結リンク 5 把持アーム 5A 把持部 5B 枢軸 5C 揺動アーム部材 6 ガイドレール 7 エアシリンダ 8 ピン受取装置 9 横行枠 9A 縦枠部 10 移載クランプ 10A クランプ部 10B ガイド板 11 エアシリンダ 12 エアシリンダ 13 ピン搬送用スクリュー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔付クランプの支持孔に挿通されている
    複数の鉄筋ピンの上端付近に設けられた鍔部を一括して
    把持して上方に抜き取る昇降自在な一対の把持アーム
    と、 鉄筋ピンの鍔部を両側から挟んで吊り下げた状態で搬送
    する一対のピン搬出用スクリューと、 前記把持アームの上昇限位置で把持アームに把持されて
    いる複数の鉄筋ピンの中間部を両側から挟んで一括して
    受け取るとともに、前記ピン搬出用スクリューの下方に
    移動して2つのピン搬出用スクリュー間の搬入側から前
    記複数の鉄筋ピンを一列に侵入させて受け渡す一対の移
    載クランプとを備えたことを特徴とするピン抜取装置。
JP08070549A 1996-03-26 1996-03-26 ピン抜取装置 Expired - Fee Related JP3081151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070549A JP3081151B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 ピン抜取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070549A JP3081151B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 ピン抜取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254131A JPH09254131A (ja) 1997-09-30
JP3081151B2 true JP3081151B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=13434720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08070549A Expired - Fee Related JP3081151B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 ピン抜取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112458913B (zh) * 2020-11-17 2021-07-13 中铁六局集团路桥建设有限公司 一种桥梁空心墩钢筋自动化绑扎平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09254131A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8012391B2 (en) Process for the production of reinforced and cast, cellular or foamed concrete bodies and reinforcement support frame for the use in such a process
CN110203617B (zh) 一种轨枕桁架装配设备
JP3081151B2 (ja) ピン抜取装置
JP7119196B1 (ja) 鉄道のプレキャスト箱桁の縦方向に分布する全長鉄筋の供給移送システム
CN214925590U (zh) 铁路预制箱梁纵向分布的通长钢筋下料转运系统
JP3236252B2 (ja) 鋳造ラインにおける解枠装置
CN113927732A (zh) 小箱梁底腹板箍筋加工系统及其加工方法
CN107142961B (zh) 混凝土浇筑整体移动模架
CN111231105A (zh) 一种预应力轨枕钢筋自动穿丝机构
CN116274764A (zh) 钢筋笼生产线及钢筋笼生产方法
CN206028650U (zh) 一种搪壳流水线的工件脱离机构
JPS58196162A (ja) 鋳造品取出装置
US20220396007A1 (en) Formwork device
CN222143726U (zh) 一种磨具进隧道窑的进料系统
JP2788003B2 (ja) 鉄筋プレファブ自動組立装置
JPH01250599A (ja) 鉄筋自動組立取付方法及び装置
JPH09254127A (ja) 鉄筋マット自動組付システム
JPH09254128A (ja) 鉄筋マット自動組付装置
JP2974278B2 (ja) 鉄筋プレファブ自動組立システム
CN114729543B (zh) 模板
JPH08192985A (ja) 長尺材の搬送方法及び装置
JP2001020226A (ja) 橋梁施工における波形鋼板ウェブ部材の搬送方法
JP3081150B2 (ja) 鉄筋マット保持治具の孔付クランプ分離装置
JPH04134518U (ja) 壁高欄成型装置
US20240253271A1 (en) System and method for squaring ingot

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees