JP3079956B2 - Printer - Google Patents
PrinterInfo
- Publication number
- JP3079956B2 JP3079956B2 JP07189036A JP18903695A JP3079956B2 JP 3079956 B2 JP3079956 B2 JP 3079956B2 JP 07189036 A JP07189036 A JP 07189036A JP 18903695 A JP18903695 A JP 18903695A JP 3079956 B2 JP3079956 B2 JP 3079956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- bus
- transfer
- data
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 102100033868 Cannabinoid receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710187010 Cannabinoid receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置から送信
される画像データ及び制御データを受信して画像を形成
するプリンタに関する。The present invention relates to a printer that receives image data and control data transmitted from an external device and forms an image.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、例えば特開昭64−36326号
公報に記載されているプリンタのように、外部装置、例
えばホストコンピュータから供給される画像データを高
速に受信するために、画像データをダイレクト・メモリ
・アクセス(以下DMAと称す)方式によりプリンタ内
のメモリへ転送するプリンタが知られている。2. Description of the Related Art Conventionally, in order to receive image data supplied from an external device, for example, a host computer at high speed, such as a printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-36326, the image data is directly transmitted. A printer that transfers data to a memory in the printer by a memory access (hereinafter, referred to as DMA) method is known.
【0003】従来のDMA方式を採用したプリンタは、
プリンタを制御するためのCPUと、画像データを格納
するためのメモリと、CPUを介さずに直接メモリへ画
像データを転送するためのDMAコントローラとを備え
ている。そして、CPUとメモリとDMAコントローラ
とは、共通のバスにより互いに接続されている。A printer adopting the conventional DMA system is
The system includes a CPU for controlling the printer, a memory for storing image data, and a DMA controller for transferring image data directly to the memory without the intervention of the CPU. The CPU, the memory, and the DMA controller are connected to each other by a common bus.
【0004】このDMA方式を採用したプリンタでは、
CPUがDMAコントローラに画像データの転送を指令
した後は、DMAコントローラが画像データの転送を行
なうため、CPUによる画像データのメモリへの書き込
み作業が不要となり、画像データの受信を高速化するこ
とができる。In a printer adopting this DMA system,
After the CPU instructs the DMA controller to transfer the image data, the DMA controller transfers the image data, so that the CPU does not need to write the image data to the memory, and the image data reception can be speeded up. it can.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタにおいては、CPUとメモリとDMAコントロ
ーラとが共通の、即ち1つのバスで接続されているた
め、DMAコントローラが画像データをメモリへ転送し
ている間は、バスがDMAコントローラによって占有さ
れるので、CPUはプリンタの制御が全くできなくな
る。However, in the conventional printer, since the CPU, the memory, and the DMA controller are common, that is, connected by one bus, the DMA controller transfers the image data to the memory. During this time, the bus is occupied by the DMA controller, so that the CPU cannot control the printer at all.
【0006】従って、DMAコントローラにより連続し
て多量の画像データを転送すると、CPUは画像データ
の転送が終了するまではプリンタを制御できないため、
プリンタの画像形成速度が遅くなるという問題がある。
これでは、画像データの受信速度は速くなっても、画像
形成速度は遅くなるので、画像データの受信時間と画像
の形成時間とを合わせた処理時間の短縮効果は少ない。
また、DMAコントローラによる画像データの転送中に
プリンタになんらかの異常が生じても、CPUが即座に
対処できないという問題もある。Therefore, if a large amount of image data is continuously transferred by the DMA controller, the CPU cannot control the printer until the transfer of the image data is completed.
There is a problem that the image forming speed of the printer is reduced.
In this case, even if the image data receiving speed increases, the image forming speed decreases, so that the effect of reducing the processing time including the image data receiving time and the image forming time is small.
Further, there is a problem that even if any abnormality occurs in the printer during transfer of image data by the DMA controller, the CPU cannot immediately cope with the abnormality.
【0007】一方、CPUがプリンタの制御を行なうの
に全く支障の無いほど、DMAコントローラが一度に転
送する画像データの量を少なくし、例えば、DMAコン
トローラが1バイトのデータを転送する度にCPUへバ
スを明け渡すようにすると、画像データの受信速度が遅
くなるという問題がある。On the other hand, the amount of image data transferred by the DMA controller at one time is reduced so that the CPU does not hinder the control of the printer. For example, each time the DMA controller transfers 1-byte data, If the bus is surrendered, there is a problem that the receiving speed of the image data is reduced.
【0008】本発明の目的は、画像データの受信中にお
いても、プリンタの制御が可能なプリンタを提供するこ
とにある。An object of the present invention is to provide a printer capable of controlling the printer even while receiving image data.
【0009】本発明の別の目的は、プリンタの画像形成
速度を低下させることなく、外部装置から供給される画
像データを高速に受信することが可能なプリンタを提供
することにある。Another object of the present invention is to provide a printer capable of receiving image data supplied from an external device at a high speed without lowering the image forming speed of the printer.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載のプリンタでは、受信手段により外
部装置から供給される画像データ及び制御データが受信
される。受信手段によって受信された制御データは、第
1のバスを介して制御手段に供給され、制御手段は、制
御データに従って画像形成手段を制御する。In order to achieve this object, in the printer according to the first aspect, the receiving means receives image data and control data supplied from an external device. The control data received by the receiving unit is supplied to the control unit via the first bus, and the control unit controls the image forming unit according to the control data.
【0011】一方、受信手段によって受信された画像デ
ータは、第2のバスを介して転送手段に供給され、転送
手段により第2のバスを介して記憶手段に転送され格納
される。On the other hand, the image data received by the receiving means is supplied to the transfer means via the second bus, and is transferred to the storage means via the second bus and stored by the transfer means.
【0012】また、請求項2に記載のプリンタでは、請
求項1に記載のプリンタに加えて、データ数設定手段に
より、転送手段が記憶手段へ連続して転送する画像デー
タの数が任意に設定される。そして、モード切り替え手
段によって、データ数設定手段により設定された数の画
像データが転送手段によって記憶手段へ転送される度
に、転送手段が受信手段を介して画像データを受信可能
な転送モードから、制御手段が受信手段を介して制御デ
ータを受信可能な割り込みモードへの切り替えが行なわ
れる。Further, in the printer according to the second aspect, in addition to the printer according to the first aspect, the number of image data successively transferred by the transfer unit to the storage unit is arbitrarily set by the data number setting unit. Is done. Each time the number of image data set by the data number setting means is transferred to the storage means by the transfer means by the mode switching means, Switching to an interrupt mode in which the control means can receive control data via the receiving means is performed.
【0013】さらに、請求項3に記載のプリンタでは、
請求項1に記載のプリンタに加えて、第1のバスが記憶
手段に接続され、調停手段により、制御手段による第1
のバスを介しての記憶手段へのアクセスと、転送手段に
よる第2のバスを介しての記憶手段へのアクセスとが調
停される。Furthermore, in the printer according to the third aspect,
In addition to the printer according to claim 1, a first bus is connected to the storage means, and the first bus is connected to the control means by the arbitration means.
Access to the storage means via the second bus and access to the storage means via the second bus by the transfer means are arbitrated.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0015】図1は、本発明の実施の一形態であるレー
ザープリンタの電気的構成を表わすブロック図である。
レーザープリンタ1は、ホストコンピュータとしてのパ
ーソナルコンピュータ4(以下、PCと称す)に接続さ
れ、PC4から供給される画像データ及び制御データに
従って、普通紙等の媒体に画像を形成する。レーザープ
リンタ1は、レーザー方式で画像を形成する画像形成機
構や用紙送り機構等の諸機構を含むエンジン2と、この
エンジン2を制御するためのコントローラ3とを有す
る。エンジン2については、既存のレーザープリンタと
同様であるため、その詳しい説明は省略する。FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a laser printer according to an embodiment of the present invention.
The laser printer 1 is connected to a personal computer 4 (hereinafter, referred to as a PC) as a host computer, and forms an image on a medium such as plain paper in accordance with image data and control data supplied from the PC 4. The laser printer 1 has an engine 2 including various mechanisms such as an image forming mechanism for forming an image by a laser system and a paper feeding mechanism, and a controller 3 for controlling the engine 2. The engine 2 is the same as an existing laser printer, and a detailed description thereof will be omitted.
【0016】PC4は、画像データと制御データとをレ
ーザープリンタ1に供給する。画像データは、画像を表
わすビットマップデータを所定の方式により圧縮したデ
ータであり、制御データは、解像度を表わすデータ、改
ページを表わすデータ、一度に連続して送信する画像デ
ータの数(以下、ブロック総バイト数と称す)を表わす
データ等である。The PC 4 supplies image data and control data to the laser printer 1. The image data is data obtained by compressing bitmap data representing an image by a predetermined method, and the control data is data representing a resolution, data representing a page break, and the number of image data to be transmitted at one time (hereinafter, referred to as “data”). Data representing the total number of bytes of the block).
【0017】コントローラ3は、PC4に接続され、P
C4から画像データ及び制御データを受信するインター
フェイス10と、インターフェイス10を介して制御デ
ータを受信し、プリンタ全体の制御を行なう8ビットの
CPU11と、このCPU11によって実行される制御
プログラムを格納したROM12と、種々のワークメモ
リ等が設けられるRAM13と、CPU11の指令に基
づいて制御信号をエンジン2へ出力するエンジンコント
ローラ14と、画像データを格納するDRAM16とを
備えている。The controller 3 is connected to the PC 4 and
An interface 10 for receiving image data and control data from C4, an 8-bit CPU 11 for receiving control data via the interface 10 and controlling the entire printer, and a ROM 12 for storing a control program executed by the CPU 11. A RAM 13 provided with various work memories, etc., an engine controller 14 for outputting a control signal to the engine 2 based on a command from the CPU 11, and a DRAM 16 for storing image data.
【0018】上記インターフェイス10、CPU11、
ROM12、RAM13、エンジンコントローラ14、
DRAM16は、CPUバス21により相互に接続され
ている。エンジンコントローラ14とエンジン2とは、
複数の信号線23により接続されている。The interface 10, CPU 11,
ROM 12, RAM 13, engine controller 14,
The DRAMs 16 are mutually connected by a CPU bus 21. The engine controller 14 and the engine 2
They are connected by a plurality of signal lines 23.
【0019】コントローラ3は、また、圧縮された画像
データを伸長する復号化回路18と、インターフェイス
10を介して画像データを受信し、DRAM16へ転送
すると共に、DRAM16に格納された画像データを読
み出して復号化回路18へ転送するDMAコントローラ
17と、復号化回路18により伸長された画像データを
ビデオ信号としてエンジン2へ出力するラインバッファ
19とを備えている。The controller 3 receives the image data via the interface 10 and a decoding circuit 18 for expanding the compressed image data, transfers the image data to the DRAM 16, and reads out the image data stored in the DRAM 16. A DMA controller 17 that transfers the image data to the decoding circuit 18 and a line buffer 19 that outputs the image data expanded by the decoding circuit 18 to the engine 2 as a video signal are provided.
【0020】上記インターフェイス10、復号化回路1
8、DRAM16、DMAコントローラ17は、ローカ
ルバス22により相互に接続されている。復号化回路1
8とラインバッファ19とは専用のバス24で接続され
ており、ラインバッファ19とエンジン2とは信号線2
5で接続されている。The interface 10 and the decoding circuit 1
8, the DRAM 16, and the DMA controller 17 are interconnected by a local bus 22. Decoding circuit 1
8 and the line buffer 19 are connected by a dedicated bus 24, and the line buffer 19 and the engine 2 are connected to the signal line 2
5 is connected.
【0021】DRAM16は、CPU11によるアクセ
スとDMAコントローラ17によるアクセスとを可能に
するため、CPUバス21とローカルバス22との両方
に接続されているが、構成上CPU11とDMAコント
ローラ17とが同時にアクセスすることはできないの
で、調停回路15を介してCPUバス21とローカルバ
ス22とに接続されている。調停回路15は、CPU1
1とDMAコントローラ17とのいずれか一方によるD
RAM16へのアクセスを許容する。The DRAM 16 is connected to both the CPU bus 21 and the local bus 22 in order to enable access by the CPU 11 and access by the DMA controller 17. Therefore, they are connected to the CPU bus 21 and the local bus 22 via the arbitration circuit 15. The arbitration circuit 15 includes the CPU 1
1 and the DMA controller 17
Access to the RAM 16 is permitted.
【0022】なお、コントローラ3のDRAM16以外
の要素は、ASIC(ApplicationSpecified Integrate
d Circuit; 用途特定型IC)として、1チップ化されて
いる。Elements other than the DRAM 16 of the controller 3 are ASIC (Application Specified Integrate).
d Circuit; application-specific type IC) on a single chip.
【0023】インターフェイス10は、PC4から供給
される制御データをCPUバス21を介してCPUへ供
給する割り込みモードと、PC4から供給される画像デ
ータをDMAコントローラ17へ供給する転送モードと
の切り替えを行なう。以下、図2に基づいて、インター
フェイス10のモード切り替え機能に関連する部分の回
路構成について説明する。The interface 10 switches between an interrupt mode for supplying control data supplied from the PC 4 to the CPU via the CPU bus 21 and a transfer mode for supplying image data supplied from the PC 4 to the DMA controller 17. . Hereinafter, a circuit configuration of a portion related to the mode switching function of the interface 10 will be described with reference to FIG.
【0024】インターフェイス10は、CPU11の8
ビットのデータバスDI[07..00]に接続される
レジスタ50を備えている。レジスタ50は、CPU1
1によってブロックデータ数が設定され、DMAコント
ローラ17がインターフェイス10から受け取った1バ
イトの制御信号をDRAM16へ転送する度にダウンカ
ウントがなされる。The interface 10 is connected to the CPU 8
Bit data bus DI [07. . 00]. The register 50 includes the CPU 1
The number of block data is set by “1”, and each time the DMA controller 17 transfers a 1-byte control signal received from the interface 10 to the DRAM 16, a down count is performed.
【0025】インターフェイス10に入力される信号に
は、図示しないリセットICから供給されるシステム全
体のリセット信号RESET、PC4から供給されるス
トローブ信号STROBE、図示しない発振器から供給
されるシステムクロック信号SCLK、CPU11から
供給されるライト信号IOWR、CPU11から供給さ
れ、レジスタ50を設定するためのチップセレクト信号
CCMDCS、調停回路から供給されるバス使用許可信
号CBG、CPU11から供給され、レジスタ50の下
位8ビットを設定するためのチップセレクト信号BTL
CS1、CPU11から供給され、レジスタ50の中位
8ビットを設定するためのチップセレクト信号BTLC
S2、CPU11から供給され、レジスタ50の上位6
ビットを設定するためのチップセレクト信号BTLCS
3、DMAコントローラ17から供給され、DMAコン
トローラ17により画像データ1バイトのDRAM16
へ転送が終了したことを表わす転送終了信号CDMAE
ND等がある。The signals input to the interface 10 include a reset signal RESET supplied from a reset IC (not shown), a strobe signal STROBE supplied from the PC 4, a system clock signal SCLK supplied from an oscillator (not shown), and a CPU 11 A write signal IOWR supplied from the CPU 11, a chip select signal CCMDCS supplied from the CPU 11 for setting the register 50, a bus use permission signal CBG supplied from the arbitration circuit, supplied from the CPU 11, and sets the lower 8 bits of the register 50 Select signal BTL for performing
CS1, a chip select signal BTLC supplied from the CPU 11 for setting the middle 8 bits of the register 50
S2, supplied from the CPU 11, the upper 6
Chip select signal BTLCS for setting bits
3. The DRAM 16 which is supplied from the DMA controller 17 and has one byte of image data by the DMA controller 17
Transfer end signal CDMAE indicating that transfer to
ND and the like.
【0026】インターフェイス10から出力される信号
には、割り込みモードのとき、PC4から供給されるス
トローブ信号STROBEに従って、CPU11に割り
込みをかける割り込み信号STBINT、DMAコント
ローラ17によりDRAM16へ画像データの転送を開
始する際に、調停回路15に対して、ローカルバス22
を介してのDRAM16へのアクセスを要求するバス要
求信号CBR、DMAコントローラ17に対して、画像
データの転送の開始を指令する転送開始信号CDMAE
NA等がある。The signals output from the interface 10 include an interrupt signal STBINT for interrupting the CPU 11 according to a strobe signal STROBE supplied from the PC 4 in the interrupt mode, and transfer of image data to the DRAM 16 by the DMA controller 17 is started. At this time, the local bus 22
A bus request signal CBR for requesting access to the DRAM 16 through the CPU, and a transfer start signal CDMAE for instructing the DMA controller 17 to start transfer of image data.
NA and the like.
【0027】インターフェース10内部で発生される信
号としては、システムクロック信号SCLKを反転した
反転クロック信号SCLKB、割り込みモードと転送モ
ードとを切り替えるためのモード切り替え信号GMOD
E、レジスタ50のカウント値がゼロになったことを表
わすカウント値ゼロ信号GMODECLR等がある。The signals generated inside the interface 10 include an inverted clock signal SCLKB obtained by inverting the system clock signal SCLK, and a mode switching signal GMOD for switching between an interrupt mode and a transfer mode.
E, a count value zero signal GMODECLR indicating that the count value of the register 50 has become zero, and the like.
【0028】次に、レーザープリンタ1の動作について
説明する。レーザープリンタ1の電源がONされると、
リセットICによりリセット信号RESETがインター
フェイス10に供給される。インターフェイス10にリ
セット信号RESETが供給されると、Dフリップフロ
ップ51がクリアされ、Dフリップフロップ51から出
力されるモード切り替え信号GMODEがロウレベルと
なり、割り込みモードが設定される。割り込みモードが
設定されている間は、PC4から供給されるデータは、
すべてインターフェイス10からCPUバス21を介し
てCPU11に供給される。割り込みモードにおいて
は、DMAコントローラ17によるDRAM16へのア
クセスは行なわれないため、CPU11はDRAM16
のチェックを行なう。Next, the operation of the laser printer 1 will be described. When the power of the laser printer 1 is turned on,
A reset signal RESET is supplied to the interface 10 by the reset IC. When the reset signal RESET is supplied to the interface 10, the D flip-flop 51 is cleared, the mode switching signal GMODE output from the D flip-flop 51 becomes low level, and the interrupt mode is set. While the interrupt mode is set, the data supplied from PC4 is
All are supplied from the interface 10 to the CPU 11 via the CPU bus 21. In the interrupt mode, since the DMA controller 17 does not access the DRAM 16, the CPU 11
Check.
【0029】次に、図3のタイミングチャートに基づい
て画像データ受信処理について説明する。なお、図3の
各フリップフロップに記載されている記号P、C、D、
Q、J、Kは、それぞれ、プリセット端子、クリア端
子、D端子、Q端子、J端子、K端子を表わす。Next, the image data receiving process will be described with reference to the timing chart of FIG. Note that the symbols P, C, D, and
Q, J, and K represent a preset terminal, a clear terminal, a D terminal, a Q terminal, a J terminal, and a K terminal, respectively.
【0030】割り込みモードにおいて、PC4からスト
ローブ信号STROBEがインターフェイス10に供給
されると、割り込み信号STBINTがインターフェイ
ス10から出力され、CPU11に割り込みがかけら
る。続いてPC4からインターフェイス10、CPUバ
ス21を介して解像度を表わす制御データと、ブロック
総バイト数、たとえば64KB(キロバイト)を表わす
制御データとがCPU11に供給される。なお、ブロッ
ク総バイト数は、PC4の能力、例えばPC4が有する
RAMの容量に従って、最も効率のよい任意の値に設定
することができる。In the interrupt mode, when a strobe signal STROBE is supplied from the PC 4 to the interface 10, an interrupt signal STBINT is output from the interface 10 and the CPU 11 is interrupted. Subsequently, control data representing the resolution and control data representing the total number of blocks, for example, 64 KB (kilobytes) are supplied to the CPU 11 from the PC 4 via the interface 10 and the CPU bus 21. The total number of bytes of the block can be set to any value that is most efficient according to the capacity of the PC 4, for example, the capacity of the RAM included in the PC 4.
【0031】CPU11は、解像度を表わす制御データ
に従って、解像度設定の処理をする。また、CPU11
は、ブロック総バイト数、64KBを表わす制御データ
に従って、インターフェイス10にライト信号IOW
R、チップセレクト信号BTLCS1、BTLCS2、
BTLCS3を供給すると共に、8ビットのデータバス
を介してレジスタ50に64KBを表わす00FFFF
Hをセットする。続いて、CPU11は、インターフェ
イス10にチップセレクト信号CCMDCS、ライト信
号IOWRを供給してDフリップフロップ51にハイレ
ベルのデータを書き込む。これにより、Dフリップフロ
ップ51から出力されるモード切り替え信号GMODE
がハイレベルとなり、転送モードが設定される。転送モ
ードが設定されている間は、PC4から供給されるデー
タは、すべてインターフェイス10からローカルバス2
2を介してDMAコントローラ17に供給される。The CPU 11 performs a resolution setting process according to the control data representing the resolution. The CPU 11
The write signal IOW is sent to the interface 10 in accordance with control data representing the total number of bytes of the block, 64 KB.
R, chip select signals BTLCS1, BTLCS2,
BTLCS3 is supplied, and 00FFFF representing 64 KB is stored in the register 50 via an 8-bit data bus.
Set H. Subsequently, the CPU 11 supplies the chip select signal CCMDCS and the write signal IOWR to the interface 10 and writes high-level data to the D flip-flop 51. Thus, the mode switching signal GMODE output from the D flip-flop 51
Becomes high level, and the transfer mode is set. While the transfer mode is set, all data supplied from the PC 4 is transmitted from the interface 10 to the local bus 2.
2 to the DMA controller 17.
【0032】この状態で、PC4からストローブ信号が
インターフェイス10に供給されると、1バイト目の画
像データの受信が開始される。インターフェイス10は
調停回路15にバス要求信号CBR出力し、DMAコン
トローラ17によるローカルバス22を介してのDRA
M16に対するアクセスを要求する。バス要求信号CB
Rに応答して調停回路15からバス使用許可信号CBG
がインターフェイス10に供給されると、インターフェ
イス10は、ストローブ信号STROBEに続いてPC
4から受信した1バイトの画像データをDMAコントロ
ーラ17に供給すると共に、DMAコントローラ17に
転送開始信号CDMAENAを出力する。DMAコント
ローラ17は、ローカルバス22を介して1バイト目の
画像データをDRAM16へ転送し、DRAM16の所
定のアドレスに書き込む。1バイトの画像データをDR
AM16へ転送するとDMAコントローラ17は、転送
終了信号CDMAENDをインターフェイス10に供給
する。転送終了信号CDMAENDが供給されるとイン
ターフェイス10は、バス要求信号CBRを解除する。
また、レジスタ50は、転送終了信号CDMAENDに
応答して、セットされたブロック総データ数から1を差
し引くダウンカウント動作を行なう。In this state, when a strobe signal is supplied from the PC 4 to the interface 10, reception of the first byte of image data is started. The interface 10 outputs a bus request signal CBR to the arbitration circuit 15, and outputs the DRA via the local bus 22 by the DMA controller 17.
Request access to M16. Bus request signal CB
R from the arbitration circuit 15 in response to the
Is supplied to the interface 10, the interface 10 outputs the PC signal following the strobe signal STROBE.
4 supplies the one-byte image data received from the DMA controller 17 to the DMA controller 17 and outputs a transfer start signal CDMAENA to the DMA controller 17. The DMA controller 17 transfers the first byte of image data to the DRAM 16 via the local bus 22 and writes the image data at a predetermined address of the DRAM 16. DR of 1 byte image data
Upon transfer to the AM 16, the DMA controller 17 supplies a transfer end signal CDMAEND to the interface 10. When the transfer end signal CDMAEND is supplied, the interface 10 releases the bus request signal CBR.
The register 50 performs a down-counting operation of subtracting 1 from the set total number of data blocks in response to the transfer end signal CDMAEND.
【0033】この状態で、PC4からストローブ信号S
TROBEがインターフェイス10に供給されると、2
バイト目の画像データの受信が開始され、1バイト目の
画像データの受信と同様の処理がなされる。このように
して、画像データの受信が1バイトずつ繰り返し行なわ
れ、64KBの画像データがDMAコントローラ17に
よりDRAM16へ転送されると、レジスタ50のカウ
ント値はゼロとなり、レジスタ50はフリップフロップ
及びゲート回路を介してカウント値ゼロ信号GMODE
CLRを出力する。カウント値ゼロ信号GMODECL
Rが出力されると、インターフェイス10のDフリップ
フロップ51がクリアされ、Dフリップフロップ51か
ら出力されるモード切り替え信号GMODEがロウレベ
ルとなり、割り込みモードが設定される。In this state, the strobe signal S from the PC 4 is output.
When TROBE is supplied to the interface 10, 2
The reception of the byte image data is started, and the same processing as the reception of the first byte image data is performed. In this way, the reception of the image data is repeated one byte at a time, and when the 64 KB image data is transferred to the DRAM 16 by the DMA controller 17, the count value of the register 50 becomes zero and the register 50 becomes a flip-flop and a gate circuit. Count value signal GMODE via
Outputs CLR. Count value zero signal GMODECL
When R is output, the D flip-flop 51 of the interface 10 is cleared, the mode switching signal GMODE output from the D flip-flop 51 becomes low level, and the interrupt mode is set.
【0034】この割り込みモードにおいて、PC4から
ストローブ信号STROBEがインターフェイス10に
供給されると、割り込み信号STBINTがインターフ
ェイス10から出力され、CPU11に割り込みがかけ
らる。続いてPC4からインターフェイス10、CPU
バス21を介して解像度を表わす制御データと、ブロッ
ク総バイト数、64KBを表わす制御データとがCPU
11に供給され、2回目の64KBの画像データの受信
処理が行なわれる。このようにして、64KBの画像デ
ータが連続してDMAコントローラ17によりDRAM
16へ転送される度に、転送モードが割り込みモードに
切り替えらる。CPU11は、割り込みモードに切り替
わる度に、64KBの画像データが過不足なく正常に受
信されているかをチェックする。もし、画像データが正
常に受信されていなければ、CPU11は、PC4に対
して画像データの送信中止を要求する等のエラー処理を
実行する。In this interrupt mode, when a strobe signal STROBE is supplied from the PC 4 to the interface 10, an interrupt signal STBINT is output from the interface 10 and the CPU 11 is interrupted. Then, from PC4, interface 10, CPU
Control data representing the resolution and control data representing the total number of bytes of the block, 64 KB, are transmitted to the CPU 21 via the bus 21.
11 and a second process of receiving 64 KB image data is performed. In this manner, 64 KB of image data is continuously transmitted to the DRAM by the DMA controller 17.
The transfer mode is switched to the interrupt mode every time the transfer is made to the transfer mode. Each time the CPU 11 switches to the interrupt mode, the CPU 11 checks whether 64 KB of image data is normally received without excess or deficiency. If the image data has not been received normally, the CPU 11 executes error processing such as requesting the PC 4 to stop transmitting the image data.
【0035】このようにして、コントローラ3は、64
KBごとの画像データの受信を繰り返す。PC4は、1
ページ分の画像データを64KBのブロックに分割し
て、1ブロックごとの送信を繰り返し行なうのである
が、改ページ直前のブロックに関しては、画像データの
数が64KBに満たない場合がある。このような場合、
PC4は改ページ直前のブロックの画像データを送信す
る前の割り込みモードにおいて、ブロック総データ数を
表わす制御データとして、64KBとは異なる値を表わ
す制御データをインターフェース10に供給する。In this way, the controller 3
The reception of image data for each KB is repeated. PC4 is 1
The image data for a page is divided into 64 KB blocks, and transmission is performed for each block repeatedly. However, the number of image data may be less than 64 KB for a block immediately before a page break. In such a case,
The PC 4 supplies control data representing a value different from 64 KB to the interface 10 as control data representing the total number of blocks in the interrupt mode before transmitting the image data of the block immediately before the page break.
【0036】インターフェイス10は、DMAコントロ
ーラ17による改ページ直前のブロックの画像データの
転送が終了すると、転送モードを割り込みモードに切り
替える。この状態で、次のページの画像データがある場
合には、PC4から改ページを表わす制御データと、解
像度を表わす制御データと、ブロック総バイト数、則ち
64KBを表わす制御データとが、インターフェイス1
0に供給され、上述した画像データ受信処理が繰り返さ
れる。次のページの画像データがない場合には、PC4
から改ページを表わす制御データのみがインターフェイ
ス10に供給される。When the transfer of the image data of the block immediately before the page break by the DMA controller 17 is completed, the interface 10 switches the transfer mode to the interrupt mode. In this state, if there is image data of the next page, the control data indicating the page break, the control data indicating the resolution, and the control data indicating the total number of blocks, that is, the control data indicating 64 KB are transmitted from the PC 4 to the interface 1.
0, and the above-described image data receiving process is repeated. If there is no image data for the next page, PC4
Is supplied to the interface 10 from the control data representing the page break.
【0037】次に、画像形成処理について説明する。イ
ンターフェイス10からCPUバス21を介して改ペー
ジを表わす制御データがCPU11に供給されると、C
PU11は、エンジン2による画像形成動作を開始させ
る。即ち、CPU11はエンジンコントローラ14に画
像形成機構や用紙送り機構等の駆動を指令する。エンジ
ンコントローラ14はCPU11の指令に従ってエンジ
ン2に制御信号を出力し、エンジン2の駆動を開始す
る。Next, the image forming process will be described. When control data indicating a page break is supplied from the interface 10 to the CPU 11 via the CPU bus 21, C
The PU 11 causes the engine 2 to start an image forming operation. That is, the CPU 11 instructs the engine controller 14 to drive the image forming mechanism, the sheet feeding mechanism, and the like. The engine controller 14 outputs a control signal to the engine 2 according to a command from the CPU 11, and starts driving the engine 2.
【0038】一方、CPU11は、インターフェイス1
0を介してDMAコントローラ17に、DRAM16に
格納された画像データの読み出しを指令する。CPU1
1の指令に従って、DMAコントローラ17はローカル
バス22を介してDRAM16にアクセスし、DRAM
16に格納された画像データの読み出しを開始する。D
MAコントローラ17は、DRAM16から画像データ
を1ライン分ずつ読み出し、ローカルバス22を介して
復号化回路18に転送する。復号化回路18は、圧縮さ
れている画像データを伸長し、専用のバス24を介して
ラインバッファ19に供給する。ラインバッファ19
は、供給された画像データに従ってビデオ信号を発生
し、信号線25を介してエンジン2に供給する。On the other hand, the CPU 11
0, a command is issued to the DMA controller 17 to read out the image data stored in the DRAM 16. CPU1
In accordance with the instruction 1, the DMA controller 17 accesses the DRAM 16 via the local bus 22 and
The reading of the image data stored in the memory 16 starts. D
The MA controller 17 reads the image data from the DRAM 16 one line at a time and transfers it to the decoding circuit 18 via the local bus 22. The decoding circuit 18 expands the compressed image data and supplies it to the line buffer 19 via the dedicated bus 24. Line buffer 19
Generates a video signal according to the supplied image data, and supplies the video signal to the engine 2 via the signal line 25.
【0039】このようにして、エンジン2には、エンジ
ンコントローラ14から制御信号が、ラインバッファ1
9からビデオ信号が供給され、エンジン2によりレーザ
方式の画像形成動作が行なわれる。CPU11によるエ
ンジン2の制御は、CPUバス21を介して実行され、
DMAコントローラ17による画像データのDRAM1
6への書き込み及び読み出しはローカルバス22を介し
て行なわれるため、PC4から複数ページ分の画像デー
タが供給される際には、画像データ受信処理と画像形成
処理とを同時に行なうことができ、処理時間の短縮を実
現できる。As described above, the control signal from the engine controller 14 is supplied to the engine 2 by the line buffer 1.
9 supplies a video signal, and the engine 2 performs a laser-type image forming operation. The control of the engine 2 by the CPU 11 is executed via the CPU bus 21,
DRAM 1 for image data by DMA controller 17
6 is performed via the local bus 22, the image data receiving process and the image forming process can be performed simultaneously when image data for a plurality of pages is supplied from the PC 4. Time can be reduced.
【0040】なお、上記実施の形態において、PC4が
外部装置に、エンジン2が画像形成手段に、インターフ
ェイス10が受信手段に、CPU11が制御手段に、C
PUバス21が第1のバスに、DRAM16が記憶手段
に、DMAコントローラ17が転送手段に、ローカルバ
ス22が第2のバスに相当する。また、上記レジスタ5
0がデータ数設定手段に、Dフリップフロップ51がモ
ード切り替え手段に、調停回路15が調停手段に相当す
る。In the above embodiment, the PC 4 serves as an external device, the engine 2 serves as an image forming means, the interface 10 serves as a receiving means, the CPU 11 serves as a controlling means, and the C
The PU bus 21 corresponds to a first bus, the DRAM 16 corresponds to a storage unit, the DMA controller 17 corresponds to a transfer unit, and the local bus 22 corresponds to a second bus. The register 5
0 corresponds to the data number setting unit, the D flip-flop 51 corresponds to the mode switching unit, and the arbitration circuit 15 corresponds to the arbitration unit.
【0041】[0041]
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1に記載のプリンタにおいては、外部装置から供給
されるデータの内、制御データは受信手段から第1のバ
スを介して制御手段に供給され、画像データは受信手段
から第2のバスを介して転送手段へ供給され、転送手段
によって第2のバスを介して記憶手段に格納される。転
送手段による画像データの転送は、第2のバスを介して
行なわれるため、転送手段による画像データの転送中
に、制御手段が接続されている第1のバスが転送手段に
より占有されることはない。As is apparent from the above description, in the printer according to the first aspect, of the data supplied from the external device, the control data is transmitted from the receiving means to the control means via the first bus. The image data is supplied from the receiving unit to the transfer unit via the second bus, and is stored in the storage unit via the second bus by the transfer unit. Since the transfer of the image data by the transfer means is performed via the second bus, it is possible that the first bus to which the control means is connected is occupied by the transfer means during the transfer of the image data by the transfer means. Absent.
【0042】従って、画像データの受信中であっても、
制御手段は画像形成手段の制御が可能となる。これによ
り、転送手段によって多量の画像データを連続して転送
しても、画像形成手段の画像形成速度が遅くなることは
なく、画像データの受信時間と画像形成時間とを合わせ
た処理時間の短縮が達成される。また、転送手段による
画像データ転送中にプリンタになんらかの異常が生じた
場合には、制御手段が迅速に対処することができる。さ
らに、転送手段が一度に転送する画像データの量を少な
くして、バスを制御手段に明け渡す必要が無いので、画
像データの高速受信が可能になる。Therefore, even while receiving image data,
The control means can control the image forming means. As a result, even when a large amount of image data is continuously transferred by the transfer unit, the image forming speed of the image forming unit is not reduced, and the processing time including the image data receiving time and the image forming time is reduced. Is achieved. Further, if any abnormality occurs in the printer during the transfer of the image data by the transfer means, the control means can promptly deal with it. Further, since the amount of image data transferred by the transfer means at one time is reduced, and it is not necessary to surrender the bus to the control means, high-speed reception of image data becomes possible.
【0043】また、請求項2に記載のプリンタにおいて
は、データ数設定手段により任意に設定された数の画像
データが転送手段によって記憶手段へ転送される度に、
モード切り替え手段によって転送モードから割り込みモ
ードへの切り替えが行なわれる。Further, in the printer according to the second aspect, every time the number of image data set arbitrarily by the data number setting means is transferred to the storage means by the transfer means,
Switching from the transfer mode to the interrupt mode is performed by the mode switching means.
【0044】従って、外部装置からプリンタへ大量の画
像データが供給される際、制御手段は外部装置からすべ
ての画像データが供給される前に外部装置と通信する機
会が与えられる。これにより、画像データの受信が正常
に行なわれなかった場合や、プリンタになんらかの異常
が発生した場合、制御手段は外部装置からすべての画像
データが供給される前に対処することができる。Therefore, when a large amount of image data is supplied from the external device to the printer, the control means is given an opportunity to communicate with the external device before all the image data is supplied from the external device. Thus, when the image data is not normally received or when any abnormality occurs in the printer, the control unit can cope before all the image data is supplied from the external device.
【0045】また、外部装置はプリンタに供給すべき全
ての画像データを、データ数設定手段により設定される
データ数に基づいて複数のブロックに分け、各ブロック
ごとに画像データを作成してプリンタに供給すればよ
い。即ち、外部装置は全ての画像データを作成してから
プリンタへ画像データの供給を開始するのではなく、1
ブロック分の画像データが作成できたらその画像データ
をプリンタへ供給し始め、画像データをプリンタへ供給
しながら次のブロックの画像データを作成すればよい。
これにより、外部装置による画像データの作成と、プリ
ンタによる画像データの受信及び画像の形成を並列的に
同時に行なうことができるため、外部装置とプリンタと
を含めたシステム全体の処理時間の短縮が可能になる。The external device divides all image data to be supplied to the printer into a plurality of blocks based on the number of data set by the data number setting means, creates image data for each block, and sends the image data to the printer. You only need to supply them. That is, the external device does not start supplying image data to the printer after creating all image data,
When the image data for the block has been created, the supply of the image data to the printer is started, and the image data of the next block may be created while supplying the image data to the printer.
As a result, the image data creation by the external device and the reception of the image data and the image formation by the printer can be performed simultaneously in parallel, so that the processing time of the entire system including the external device and the printer can be reduced. become.
【0046】さらに、データ数設定手段は任意のデータ
数を設定できるため、外部装置が有するメモリの容量に
応じて最適なデータ数を設定することができる。たとえ
外部装置の有するメモリが少ない場合でも、データ数設
定手段により設定されるデータ数を少なくすることによ
り、外部装置の画像データの送信に支障が無いよう、プ
リンタ側で対処することができる。Further, since the data number setting means can set an arbitrary number of data, an optimum number of data can be set according to the capacity of the memory of the external device. Even when the memory of the external device is small, the printer can cope with the image data transmission of the external device so as not to hinder the transmission by reducing the number of data set by the data number setting unit.
【0047】さらに、請求項3に記載のプリンタでは、
調停手段により、制御手段による第1のバスを介しての
記憶手段へのアクセスと、転送手段による第2のバスを
介しての記憶手段へのアクセスとが調停される。従っ
て、転送手段だけではなく、制御手段も記憶手段にアク
セス可能となり、制御手段による記憶手段のチェックが
可能になる。Furthermore, in the printer according to the third aspect,
The arbitration unit arbitrates between the control unit accessing the storage unit via the first bus and the transfer unit accessing the storage unit via the second bus. Therefore, not only the transfer means but also the control means can access the storage means, and the control means can check the storage means.
【図1】本発明の一実施形態のレーザープリンタの電気
的構成を表わすブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a laser printer according to an embodiment of the present invention.
【図2】上記レーザープリンタのインターフェイスのモ
ード切り替え機能に関連する部分の回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram of a portion related to a mode switching function of an interface of the laser printer.
【図3】上記レーザープリンタの画像データ受信処理を
表わすタイミングチャートである。FIG. 3 is a timing chart showing image data reception processing of the laser printer.
1 レーザープリンタ 2 エンジン 3 コントローラ 4 パーソナルコンピュータ 10 インターフェイス 11 CPU 15 調停回路 16 DRAM 17 DMAコントローラ 21 CPUバス 22 ローカルバス 50 レジスタ 51 Dフリップフロップ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Laser printer 2 Engine 3 Controller 4 Personal computer 10 Interface 11 CPU 15 Arbitration circuit 16 DRAM 17 DMA controller 21 CPU bus 22 Local bus 50 Register 51 D flip-flop
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/21 B41J 5/00 - 5/52 B41J 29/00 - 29/70 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 H04N 1/21 B41J 5/00-5/52 B41J 29/00-29/70
Claims (3)
制御データに従って画像を形成するプリンタにおいて、 画像を形成するための画像形成手段と、 前記外部装置に接続され、前記外部装置から供給される
画像データ及び制御データを受信するための受信手段
と、 前記外部装置から供給される制御データに従って前記画
像形成手段を制御するための制御手段と、 前記受信手段と前記制御手段とを接続するための第1の
バスと、 前記外部装置から供給される画像データを格納するため
の記憶手段と、 前記外部装置から供給される画像データの前記記憶手段
への転送を前記制御手段を介さず直接行なうための転送
手段と、 前記受信手段と前記記憶手段と前記転送手段とを接続す
るための第2のバスとを備えたことを特徴とするプリン
タ。1. A printer for forming an image in accordance with image data and control data supplied from an external device, an image forming means for forming an image, and an image connected to the external device and supplied from the external device. Receiving means for receiving data and control data; control means for controlling the image forming means according to control data supplied from the external device; and a second means for connecting the receiving means and the control means. 1 bus, storage means for storing image data supplied from the external device, and transfer of image data supplied from the external device to the storage means directly without passing through the control means. A printer comprising: a transfer unit; and a second bus for connecting the reception unit, the storage unit, and the transfer unit.
ータの数を任意に設定するためのデータ数設定手段と、 前記転送手段が前記受信手段を介して画像データを受信
可能な状態にする転送モードと、前記制御手段が前記受
信手段を介して制御データを受信可能な状態にする割り
込みモードとを切り替えるためのモード切り替え手段と
を備え、 前記モード切り替え手段は、前記データ数設定手段によ
り設定された数の画像データが前記転送手段によって前
記記憶手段へ転送される度に、前記転送モードを、前記
割り込みモードに切り替えることを特徴とするプリン
タ。2. The printer according to claim 1, wherein the transfer unit sets an arbitrary number of image data to be continuously transferred to the storage unit, and the transfer unit performs the reception. A transfer mode for making image data receivable via the means, and a mode switching means for switching between an interrupt mode for making the control data receivable via the receiving means, Wherein the mode switching means switches the transfer mode to the interrupt mode each time the number of image data set by the data number setting means is transferred to the storage means by the transfer means. .
段へのアクセスと、前記転送手段による前記第2のバス
を介する前記記憶手段へのアクセスとを調停するための
調停手段を備えたことを特徴とするプリンタ。3. The printer according to claim 1, wherein said first bus is connected to said storage means, and said control means accesses said storage means via said first bus, and said transfer means. Arbitration means for arbitrating access to the storage means via the second bus according to (1).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07189036A JP3079956B2 (en) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07189036A JP3079956B2 (en) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | Printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0937000A JPH0937000A (en) | 1997-02-07 |
JP3079956B2 true JP3079956B2 (en) | 2000-08-21 |
Family
ID=16234230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07189036A Expired - Fee Related JP3079956B2 (en) | 1995-07-25 | 1995-07-25 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3079956B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3226095B2 (en) | 1998-10-14 | 2001-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | Network printer |
JP3765806B2 (en) | 2002-07-22 | 2006-04-12 | 三星電子株式会社 | Image forming apparatus |
US7463370B2 (en) | 2002-10-01 | 2008-12-09 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
-
1995
- 1995-07-25 JP JP07189036A patent/JP3079956B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0937000A (en) | 1997-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5778195A (en) | PC card | |
JP3079956B2 (en) | Printer | |
JP3196661B2 (en) | Data transmission device | |
JPH0353363A (en) | Bus architecture converting circuit | |
KR100200690B1 (en) | Blank data processing method in printer | |
JPS62173526A (en) | Page buffer control system | |
JPH11345326A (en) | Image processing device | |
JP2000155738A (en) | Data processor | |
JPH0564820B2 (en) | ||
JPH0939342A (en) | Printer with test print function | |
KR950001929B1 (en) | Relay control device of multi-stage transmission / reception data and its method | |
JP3442099B2 (en) | Data transfer storage device | |
JP3204297B2 (en) | DMA transfer control device | |
JP4356256B2 (en) | Printer controller, printer, and memory controller | |
JP3266610B2 (en) | DMA transfer method | |
JP3323430B2 (en) | Communication control device | |
JPH09186836A (en) | Digital copying machine | |
JP2895514B2 (en) | Image data transfer control method for page printer | |
JPH06149735A (en) | Data reception controller | |
JP3166323B2 (en) | Image processing device | |
JPH0516452A (en) | Printer | |
JPH05108474A (en) | Memory controller | |
JPS61153770A (en) | Image processor | |
JPH06301626A (en) | Electronic control equipment | |
JPH0329021A (en) | Printer server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |