JP3078197B2 - Icカード読取書込装置 - Google Patents
Icカード読取書込装置Info
- Publication number
- JP3078197B2 JP3078197B2 JP07008916A JP891695A JP3078197B2 JP 3078197 B2 JP3078197 B2 JP 3078197B2 JP 07008916 A JP07008916 A JP 07008916A JP 891695 A JP891695 A JP 891695A JP 3078197 B2 JP3078197 B2 JP 3078197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- plate
- standard
- width
- standard card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0013—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
- G06K7/0021—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07737—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
- G06K19/07741—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
ードの読取書込みを行うICカード読取書込装置に関す
る。
み取ったり、書き込むための処置装置は外置型で、コネ
クタケーブルなどを介してコンピュータ機器のRS−2
32Cなどのインタフェースに接続して使用するように
なっている。
Cカードを包み込むような箱型構造をしており、内部部
品の保護だけでなく、カードの保護や位置決めを行なう
際、重要なことである。、たとえば、特公平4−380
27号に開示されるように、コンタクトピンを保持した
コンタクトホルダが上下動する機構が主流であった。
ICカード読み取り・書き込み装置は、たとえば、特公
平4ー38027号に開示されるように、コンタクトピ
ンを保持したコンタクトホルダが上下動する機構が主流
であるため、サイズが大きく、また、ホストコンピュー
タと接続して外置き型として使われてきたため、ケーブ
ルの配線問題や使用場所での制約問題、持ち運びの不便
さ等の問題があった。
み取り・書き込み装置を薄型化する事は不可能で、携帯
型コンピュータ機器の規格化されたカード型機器用スロ
ットに挿入接続が可能なものはなかった。
し、ケーブルの配線問題や使用場所での制約問題をなく
し、携帯に便利なICカードの読取書込装置を提供する
ことを目的とする。
するため、請求項1記載のものは、情報処理装置の規格
カード収納部に挿入されるICカード読取書込装置にお
いて、ICカード収納用のスペースを形成するよう互い
に離間対向して設けられ、幅がICカードの幅と略同一
でかつ、規格カードの挿入方向の長さは規格カードの長
さより大きく構成され、規格カードの挿入方向における
後端部が規格カード収納部から外部に突出して形成され
た第1及び第2の板状体と、前記第1及び第2の板状体
の規格カード挿入方向における前端部に設けられ、前記
第1及び第2の板状体を所定の位置に固定しており、規
格カード収納部内を介して前記情報処理装置と電気的に
接続するコネクタ部と、前記ICカード収納用スペース
に挿入されたICカードの集積回路に接続するよう前記
第1の板状体に設けられた接続部と、を有する。
格カード収納部に挿入されるICカード読取書込装置に
おいて、ICカード収納用のスペースを形成するよう互
いに離間対向して設けられ、規格カードの挿入方向の長
さより大きく構成され、かつ前記規格カード収納部に挿
入される部分の幅がICカードの幅と同じかそれより小
さく、前記規格カード収納部から突出する部分の幅はI
Cカードの幅と略同一に構成された第1及び第2の板状
体と、前記第1及び第2の板状体の一端部に設けられ、
規格カード収納部の接続領域と接続するコネクタ部と、
前記第1或いは第2の板状体のいずれかに設けられ、前
記ICカード収納用スペースに挿入されたICカードの
端子に接続する接続部と、前記規格カード収納部から突
出した前記第1及び第2の板状体の一端部の両サイド部
分に設けられ、前記ICカード収納用スペースに挿入さ
れるICカードの側面をガイドするガイド部と、を有す
る。
格カード収納部に挿入されるICカード読取書込装置に
おいて、前記情報処理装置の規格カード収納部に挿入さ
れ、前記情報処理装置とICカードの集積回路とを電気
的に接続し、規格カードの挿入方向の長さは規格カード
の長さと同じかそれ以上に構成され、かつ幅寸法がIC
カードの幅と略同一かそれより小さく構成される第1の
板状体と、この第1の板状体とともに前記規格カード収
納部に挿入され、前記第1の板状体との間でICカード
収納用のスペースを形成するよう前記第1の板状体に離
間対向して設けられ、規格カードの挿入方向の長さは規
格カードの長さと同じかそれ以上に構成され、かつ、幅
寸法を前記第1の板状体の幅より小さく形成された第2
の板状体と、からなり、前記ICカード収納用のスペー
ス内にICカードが収納されたとき、前記第1及び第2
の板状体の前記規格カード収納部内に挿入される部分と
前記挿入されているICカードとで構成される外形形状
が前記規格カードの外形形状と略同一とする。
第2の板状体間に形成される収納スペース内にICカー
ドが収納されたとき、前記第1および第2の板状体、さ
らに、前記ICカードとで構成される外形形状を規格カ
ードの外形形状と略同一とすることにより、情報処理装
置の挿入口を介してその内部の収納部への収納を可能と
し、前記ICカードの集積回路と情報処理装置とを電気
的に接続する。これにより、規格カードの使用に用いら
れてきた携帯用パーソナルコンピュータ等の情報処理装
置でのICカードの使用を可能とする。
参照して説明する。図中1は情報処理装置としてのノー
ト型パソコン等のコンピュータ装置である。このコンピ
ュータ装置1の前面部には、カード型の機器を挿入させ
るための挿入口1aが設けられ、その内部には各種のカ
ード、たとえば、メモリカードなどのPCカード(規格
カード)を収納するカード収納部2が設けられている。
このカード収納部2はカード規格に準じた形状寸法で構
成されている。
で、上記挿入口1aから挿入されて上記カード収納部2
内に収納されるようになっている。このICカード読取
書込装置3は図2〜図6に示すように構成されている。
のメインユニットである。このメインユニット4にはI
Cカード5の集積回路6とコンタクトするための8本の
ピンからなるコンタクトブロック7、ICカード5を排
出するための排出機構(図示しない)およびコネクタ部
10などが設けられている。
LED12、イジェクト釦13が配設されている。図中
8は金属もしくはモールドで成形された第2の板状体と
してのベースフレームで、主に、上記ICカード5の下
面の保護や、上記コンタクトブロック7との確実な接触
を可能とするように構成されている。
図7にも示すように、直角に折曲された折曲部9,9が
形成されている。上記メインユニット4はその一端両側
面部が上記ベースフレーム8の折曲部9,9に接着され
るとともに、そのコネクタ部10が上記ベースフレーム
8の他端部に接着されることにより、上記ベースフレー
ム8と一体化されている。
ように、上記ベースフレーム8から0.76mm以上離間
され、上記メインユニット4と上記ベースフレーム8と
の間にはICカード5収納用の収納スペース11が構成
されている。
の幅寸法aは54mmとされ、また、上記ベースフレー
ム8はT字状に形成され、その幅寸法bは48mm以下
とされている。
長さ寸法cは、コネクタ部10の先端より寸法d(10
mm以上)離れたところから、コネクタ10の先端より
寸法e(85.6mm以上)離れたところまでの長さと
なっている。
ベースフレーム8およびメインユニット4の一端部は上
記コンピュータ装置1の内部に挿入されないで、外部に
突出されるようになっている。この外部に突出する部分
にはベースフレーム8の折曲部9,9が位置し、この折
曲部9,9の離間幅はICカード5の幅寸法に対応し、
ICカード5挿入時のガイドとして機能するようになっ
ている。
取書込装置3は、大部分がカード型機器の規格に準じた
形状寸法で、具体的には厚さ方向では最大5mm、幅寸
法aは大規模集積回路(LSI)6を搭載したICカー
ド5の幅寸法と同じ寸法である54mmとなっている。
にICカード5が挿入されたとき、ICカード読取書込
装置3のコンピュータ装置1に挿入される部分とICカ
ード5とで構成される外形形状は規格化されたカード型
機器の外形形状と略等しくなるようになっている。
Cカード読取書込装置3をコンピュータ装置1の挿入口
1aを介して図4に示すように、その内部の収納部2内
に収納できるようになっている。
タ装置1でICカード5を使用する場合には、まず、I
Cカード5をICカード読取書込装置3の収納スペース
11内に挿入する。この挿入時にはベースフレーム8の
折曲部9,9によりICカード5の挿入がガイドされ所
定位置に収納される。ついで、このICカード5を挿入
した読取書込装置3をパーソナルコンピュータ1の挿入
口1aから挿入してその内部のカード収納部2内に収納
する。この収納により、ICカード読取書込装置3のコ
ネクタ部10が上記コンピュータ装置1内の被接続部に
電気的に接続され、使用可能な状態になる。
3を携帯用パーソナルコンピュータ装置1の規格化され
たメモリカードなどのカード収納部2に内蔵できるた
め、コンピュータ装置1と一体での使用や運搬が可能と
なり、使用場所を選ばずに使え利便性が大幅に向上す
る。
ット4をその両端部で部分的に固定するため、その幅寸
法をICカード5の幅寸法(54mm)以下とすること
ができ、規格化されたメモリカード等のカード収納部2
内に容易に収納する事ができる。
により機構の単純化が図られ部品点数の削減につなが
り、大幅なコストダウンが行なえる。なお、本発明は上
記一実施例に限られるものではなく、図8に示すように
ICカード読取書込装置20を構成しても良い。
構成するベースフレーム8の一端側の折曲部9,9には
長孔21,21が穿設され、他端部には係止爪22,2
2が突設されている。
には突起部23,23が突設され、他端部のコネクタ部
10には係止孔24,24が穿設されている。しかし
て、上記ICカード読取書込装置20を組立る場合に
は、まず、ベースフレーム8の長孔21,21内にメイ
ニュニット4の突起部23,23を挿入し、ついで、ベ
ースフレーム8の係止爪22,22をメイニュニット4
の係止孔24,24内に挿入して組み立てを完了する。
ベースフレーム7の接着を不要とし、組み立て作業性を
向上できる。また、本発明は図9〜図13に示すような
ものであっても良い。
ソコン等のコンピュータ装置である。上記コンピュータ
装置1の前面部には、カード型の機器を挿入させるため
の挿入口1aが設けられ、その内部は各種のカード規格
に準じた形状寸法のカード収納部2が設けられている。
記挿入口1aから挿入され、そのコネクタ部31を上記
コンピュータ装置1内の被接続部に電気的に接続するよ
うになっている。上記ICカード読取書込装置31は、
大部分がカード型機器の規格に準じた形状寸法で、具体
的には厚さ方向では最大5mm、幅は大規模集積回路
(LSI)6を搭載したICカード5と同じ寸法である
54mmとなっている。
の板状体としてのメインユニットを備え、このメインユ
ニット35にはICカード5とコンタクトするための8
本のピンからなるコンタクトブロック37、ICカード
5を排出するための排出機構(図示しない)などが配設
されている。
レームで、主にICカード5の下面の保護や、コンタク
トブロック7との確実な接触ができるような構造をとっ
ている。
カード5と同じ幅寸法(54mm)で、長さ寸法bは8
5.6mm、ベースフレーム36の幅寸法cは48mm
以下となっている。
31は、上記一実施例と異なり、コンピュータ装置1等
に全て完全に挿入できるようになっている。また、上記
メインユニット35はその幅寸法がICカード5と同じ
幅54mmしかないため、上記ベースフレーム36は1
ケ所で固定するか、メインユニット35と一体化したも
のになっている。
ユニット35に固定、接着する場合メインユニット35
の接着部39にベースフレーム36を固定する。さら
に、ベースフレーム36をメインユニット35と一体化
する場合には、モールドであらかじめ一体化した成形を
行なう。どちらの方法にしてもICカード読取書込装置
31の最終的な形状は、側面からみると、図11に示す
ように、コの字型の形状となっている。
携帯用パーソナルコンピュータ等の情報処理装置の規格
化されたメモリカードなどの規格カードのカード収納部
内にICカード読取書込装置を内蔵して使用することが
できる。
ンピュータ本体と一体での使用や、運搬が可能となり、
使用場所を選ばずに使え利便性が大幅に向上する。ま
た、ICカード読取書込装置を構成する第1および第2
の板状体の端部の一部を固定して両者を結合するから、
幅寸法をICカードの幅寸法(54mm)以下とするこ
とができ、規格化されたメモリカード等のカード収納部
に容易に収納することができる。
り機構の単純化が図られ、部品点数の削減につながり、
大幅なコストダウンが行なえる。また、情報処理装置の
挿入口から突出する第1の板状体の一端部にICカード
の挿入をガイドするガイド部を形成するから、ICカー
ドを傾けることなく、正しい向きで挿入して収納するこ
とができる。
置を示す斜視図。
斜視図。
取書込装置を分解して示す斜視図。
取書込装置を示す斜視図。
図。
図。
図。
図。
インユニット(第1の板状体)、5…ICカード、6…
集積回路、8…ベースフレーム(第2の板状体)、9,
9…折曲部(ガイド)、11…スペース。
Claims (6)
- 【請求項1】 情報処理装置の規格カード収納部に挿入
されるICカード読取書込装置において、 ICカード収納用のスペースを形成するよう互いに離間
対向して設けられ、幅がICカードの幅と略同一でか
つ、規格カードの挿入方向の長さは規格カードの長さよ
り大きく構成され、規格カードの挿入方向における後端
部が規格カード収納部から外部に突出して形成された第
1及び第2の板状体と、 前記第1及び第2の板状体の規格カード挿入方向におけ
る前端部に設けられ、前記第1及び第2の板状体を所定
の位置に固定しており、規格カード収納部内を介して前
記情報処理装置と電気的に接続するコネクタ部と、 前記ICカード収納用スペースに挿入されたICカード
の集積回路に接続するよう前記第1の板状体に設けられ
た接続部と、 を有することを特徴とするICカード読取書込装置。 - 【請求項2】 前記規格カード収納部から突出した前記
第1及び第2の板状体の後端部に設けられ、前記ICカ
ード収納用スペースに挿入されるICカードの幅方向両
端部をガイドするガイド部を有することを特徴とする請
求項1記載のICカード読取書込装置。 - 【請求項3】 前記ICカード収納用のスペース内にI
Cカードが収納されたとき、前記第1及び第2の板状体
の前記規格カード収納部に挿入される部分と前記挿入さ
れているICカードとで構成される外形形状が前記規格
カードの外形形状と略同一であることを特徴とする請求
項1記載のICカード読取書込装置。 - 【請求項4】 情報処理装置の規格カード収納部に挿入
されるICカド読取書込装置において、 ICカード収納用のスペースを形成するよう互いに離間
対向して設けられ、規格カードの挿入方向の長さは規格
カードの長さより大きく構成され、かつ前記規格カード
収納部に挿入される部分の幅がICカードの幅と同じか
それより小さく、前記規格カード収納部から突出する部
分の幅はICカードの幅と略同一に構成された第1及び
第2の板状体と、 前記第1及び第2の板状体の一端部に設けられ、規格カ
ード収納部の接続領域と接続するコネクタ部と、 前記第1或いは第2の板状体のいずれかに設けられ、前
記ICカード収納用スペースに挿入されたICカードの
端子に接続する接続部と、 前記規格カード収納部から突出した前記第1及び第2の
板状体の一端部の両サイド部分に設けられ、前記ICカ
ード収納用スペースに挿入されるICカードの側面をガ
イドするガイド部と、 を有することを特徴とするICカード読取書込装置。 - 【請求項5】 前記ガイド部は、前記第2の板状体と一
体形成されており、前記規格カード収納部から突出した
前記第1の板状体の一端部の両サイド部分に係脱自在に
係合させて固定したことを特徴とする請求項4記載のI
Cカード読取書込装置。 - 【請求項6】 情報処理装置の規格カード収納部に挿入
されるICカード読取書込装置において、 前記情報処理装置の規格カード収納部に挿入され、前記
情報処理装置とICカードの集積回路とを電気的に接続
し、規格カードの挿入方向の長さは規格カードの長さと
同じかそれ以上に構成され、かつ幅寸法がICカードの
幅と略同一かそれより小さく構成される第1の板状体
と、 この第1の板状体とともに前記規格カード収納部に挿入
され、前記第1の板状体との間でICカード収納用のス
ペースを形成するよう前記第1の板状体に離間対向して
設けられ、規格カードの挿入方向の長さは規格カードの
長さと同じかそれ以上に構成され、かつ、幅寸法を前記
第1の板状体の幅より小さく形成された第2の板状体
と、 からなり、 前記ICカード収納用のスペース内にICカードが収納
されたとき、前記第1及び第2の板状体の前記規格カー
ド収納部内に挿入される部分と前記挿入されているIC
カードとで構成される外形形状が前記規格カードの外形
形状と略同一であることを特徴とするICカード読取書
込装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07008916A JP3078197B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Icカード読取書込装置 |
EP96100706A EP0724226B1 (en) | 1995-01-24 | 1996-01-18 | IC card reader/writer |
DE69637574T DE69637574D1 (de) | 1995-01-24 | 1996-01-18 | Lese-/Schreibvorrichtung für eine Chipkarte |
CN96100670A CN1078366C (zh) | 1995-01-24 | 1996-01-23 | Ic卡的读写装置 |
US08/590,759 US5739515A (en) | 1995-01-24 | 1996-01-24 | IC card reader/writer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07008916A JP3078197B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Icカード読取書込装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08202834A JPH08202834A (ja) | 1996-08-09 |
JP3078197B2 true JP3078197B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=11705990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07008916A Expired - Lifetime JP3078197B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | Icカード読取書込装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5739515A (ja) |
EP (1) | EP0724226B1 (ja) |
JP (1) | JP3078197B2 (ja) |
CN (1) | CN1078366C (ja) |
DE (1) | DE69637574D1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2735251B1 (fr) * | 1995-06-08 | 1997-07-18 | Gemplus Sca | Carte amovible a connecteur enfichable, formant lecteur de carte a puce pour micro-ordinateur |
US5892213A (en) * | 1995-09-21 | 1999-04-06 | Yamaichi Electronics Co., Ltd. | Memory card |
JPH09147068A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Toshiba Corp | Icカード読取書込装置 |
CA2192017C (en) * | 1995-12-08 | 2000-04-25 | Masayuki Ohki | Ic card reader/writer and method of operation thereof |
FR2753817B1 (fr) * | 1996-09-24 | 1998-11-27 | Lecteur de carte a puce combine avec une carte mere, connecteur de carte mere pour lecteur de carte a puce et carte mere equipee d'un lecteur de carte a puce | |
US6149450A (en) * | 1997-05-21 | 2000-11-21 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Smart card adapter latch |
TW387626U (en) * | 1997-10-24 | 2000-04-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Transmission station for electronic card |
DE29722142U1 (de) * | 1997-12-16 | 1998-02-12 | Stocko Metallwarenfabriken Henkels & Sohn GmbH & Co, 42327 Wuppertal | Adapter zum Kontaktieren von Chipkarten |
US6392894B1 (en) | 1998-01-05 | 2002-05-21 | Biosite Incorporated | Media carrier for an assay device |
US6074616A (en) * | 1998-01-05 | 2000-06-13 | Biosite Diagnostics, Inc. | Media carrier for an assay device |
US6402032B1 (en) * | 1998-12-03 | 2002-06-11 | Integrated Technology Express Inc. | Integrated smart card reader and computer input/output IC system |
JP3250986B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2002-01-28 | 日本圧着端子製造株式会社 | カード接続用アダプタ |
DE69937103T2 (de) * | 1999-06-08 | 2008-06-12 | Molex Inc., Lisle | Tragbare Chipkarten-Leseanordnung |
US6315205B1 (en) | 1999-07-06 | 2001-11-13 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Adaptor for smart card |
DE20209185U1 (de) * | 2002-06-13 | 2003-10-23 | STOCKO Contact GmbH & Co. KG, 42327 Wuppertal | PC-Card Chipkartenleser |
US6776345B1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-08-17 | Hsieh-Rong Liang | Multifunctional extractable card reading modular cartridge connectable to wireless broadband network router |
USD529029S1 (en) * | 2004-06-11 | 2006-09-26 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Memory card adapter |
DE102005061688A1 (de) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Stocko Contact Gmbh & Co. Kg | Kontaktiereinheit |
DE102006039762A1 (de) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Hirschmann Car Communication Gmbh | Lesegerät für eine Speicherkarte, insbesondere ein externer Kartenleser für ISDBT |
USD642578S1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-08-02 | Sony Corporation | Memory card adapter |
US9647997B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-05-09 | Nagrastar, Llc | USB interface for performing transport I/O |
USD729808S1 (en) * | 2013-03-13 | 2015-05-19 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
USD759022S1 (en) | 2013-03-13 | 2016-06-14 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
US9888283B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-02-06 | Nagrastar Llc | Systems and methods for performing transport I/O |
USD758372S1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-06-07 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
USD780763S1 (en) | 2015-03-20 | 2017-03-07 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
USD864968S1 (en) | 2015-04-30 | 2019-10-29 | Echostar Technologies L.L.C. | Smart card interface |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2686172B1 (fr) * | 1992-01-14 | 1996-09-06 | Gemplus Card Int | Carte enfichable pour microordinateur formant lecteur de carte a contacts affleurants. |
JP3529394B2 (ja) * | 1992-10-19 | 2004-05-24 | 株式会社東芝 | Icカード情報処理装置 |
DE4345451C2 (de) * | 1993-03-31 | 2002-06-13 | Wolfgang Neifer | Vorrichtung zum Lesen von Chipkarten |
JPH0793490A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-07 | Toshiba Corp | Icカードの情報処理装置 |
-
1995
- 1995-01-24 JP JP07008916A patent/JP3078197B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-18 DE DE69637574T patent/DE69637574D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-18 EP EP96100706A patent/EP0724226B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-23 CN CN96100670A patent/CN1078366C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-24 US US08/590,759 patent/US5739515A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08202834A (ja) | 1996-08-09 |
US5739515A (en) | 1998-04-14 |
EP0724226A3 (en) | 1997-08-06 |
CN1134571A (zh) | 1996-10-30 |
DE69637574D1 (de) | 2008-08-14 |
CN1078366C (zh) | 2002-01-23 |
EP0724226B1 (en) | 2008-07-02 |
EP0724226A2 (en) | 1996-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3078197B2 (ja) | Icカード読取書込装置 | |
US5296692A (en) | IC card adapter for use in memory card slot with or without superimposed memory card | |
JP3250986B2 (ja) | カード接続用アダプタ | |
KR100694604B1 (ko) | 카드접속용 어댑터 | |
JP4913726B2 (ja) | 2つの規格の接点セットを有するメモリカード | |
CN100395920C (zh) | 连接器 | |
EP1125239B1 (en) | Pcmcia smart card reader | |
JPH1097599A (ja) | Icカード用携帯端末装置 | |
KR100238909B1 (ko) | Ic카드 판독 기록 장치 | |
JPH08287210A (ja) | カード状記録担体部材用接触ユニット | |
US20030178486A1 (en) | Mobile memory card reader and a fixing base thereof | |
JP2002157056A (ja) | カード接続用アダプタ | |
EP1538710B1 (en) | Memory card connector | |
JP2002032715A (ja) | メモリーカード装着装置、メモリーカード装着装置を備える電子機器及びメモリーカードアダプター装置 | |
JPH0314192A (ja) | Icカード装置 | |
JP2001135385A (ja) | カードコネクタ構造 | |
US20080278903A1 (en) | Package and Manufacturing Method for Multi-Level Cell Multi-Media Card | |
US20040145878A1 (en) | USB plug and memory card combination with integrally formed housing | |
JP2001167232A (ja) | カードコネクタ | |
JPH07200768A (ja) | 小型コンピュータ用icカード | |
JP2968125B2 (ja) | メモリカードおよびメモリカード挿入装置 | |
JP5201543B2 (ja) | Icカードのリーダ・ライタ | |
KR20020057551A (ko) | 컴팩트플래쉬어댑터 및 휴대용 데이터처리장치 | |
JP2003346115A (ja) | Icカード | |
JP2005182662A (ja) | メモリカードアタッチメントのロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |