JP3078063B2 - パネル用バックライト - Google Patents
パネル用バックライトInfo
- Publication number
- JP3078063B2 JP3078063B2 JP03291981A JP29198191A JP3078063B2 JP 3078063 B2 JP3078063 B2 JP 3078063B2 JP 03291981 A JP03291981 A JP 03291981A JP 29198191 A JP29198191 A JP 29198191A JP 3078063 B2 JP3078063 B2 JP 3078063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light guide
- plate
- diffusing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
パネルを背面より照射するパネル用バックライトに関す
る。
ワ−ドプロセッサ−やコンピュ−タ等の表示装置とし
て、薄型でしかも見易いバックライト機構を有する液晶
表示装置が用いられている。このようなバックライトに
は、図1に示すように透光性の導光板の一端部に、蛍光
管のような線状光源を併設するエッジライト方式がよく
用いられる。このエッジライト方式の場合、図2に示す
ように、導光板の一方の面にこの導光板材料よりも屈折
率が大きい光拡散物質を部分的に被覆し、その面のほぼ
全面を鏡面反射板又は光拡散反射板で覆うように配置さ
れたものが多い。
能向上のため、小型化、視認性の向上、消費電力−輝度
変換効率の向上がより一層望まれており、この目的に沿
って種々の改良が施されているしかし、従来の、導光板
の、光拡散物質を部分的に被覆した面を、鏡面反射板又
は光拡散反射板(以下反射シートと略称する)で覆った
構成のバックライトでは、例えば反射シートや導光板に
ある力が加わったりした場合、導光板と反射シートの距
離の変化により光の干渉が生じ、部分的にニュートンリ
ングが発生し、結果としてこれが出光面の輝度ムラの原
因となることがある。
ートや導光板面の加圧等に対する力による影響も大とな
り上記した問題が一層生じやすくなる問題があった。
いる機器類が小型化するにつれて効率の良い、しかも平
坦な輝度分布特性を持つバックライトが求められるよう
になつている。本発明は小型化にも対応でき、輝度分布
の均一なバックライトを提供することを目的とするもの
である。
拡散性を付与した面の構成につき種々の検討を続けた結
果、導光板の面とそれを覆う鏡面反射板又は光拡散反射
板との間に、透明又は光拡散性のフィルムを挾持するよ
うに積層させた構成にすると、導光板の表面状態又は鏡
面反射板又は光拡散反射板の表面状態にかかわらず均一
な輝度分布が得られることを見出だし本発明を完成し
た。
出光面とは反対側の面に光散乱物質を部分的に被覆して
光拡散性を付与した導光板と、この導光板の出光面にフ
ィルム層を介することなく積層されて導光板から出光さ
れた光を散乱させて通過させる光拡散板と、前記導光板
の光拡散性を付与した面に対して積層された光拡散反射
又は鏡面反射の板又はシートと、前記導光板の少なくと
も一側面端部に近接して配置された線状光源とを有して
なるパネル用バックライトにおいて、前記光拡散物質の
被覆率を線状光源近傍で1%〜50%、光源から最遠部
で20%〜100%とし、かつ、前記導光板の光拡散性
を付与した面と光拡散反射又は鏡面反射の板又はシート
との間に透明又は光拡散性のフィルムを介挿したパネル
用バックライトに関するものである(但し、前記介挿す
るフィルムの屈折率をn1、導光板の屈折率をn2とし
たときに、n1<n2のものを除く)。
る。図1は、本発明の一実施態様の斜視図であり、図2
は、同断面図である。図中(1)は導光板であり、光を
効率よく通過させる物質であればよく、透光性の天然又
は合成樹脂、例えばアクリル系樹脂等である。(2)は
光拡散板で、導光板面より出光した光を散乱させて通過
させるものである。本発明では、この光拡散板を一枚又
は複数枚用いる。
述のように光散乱物質をその一方の面に部分的に被覆す
るなどの方法で行うことができる。
する例について説明する。光散乱物質(図中6)は、導
光板の材質に比較して高屈折率を持ち、かつ光を拡散さ
せる顔料を含んだ塗料、印刷インキ等である。これらを
スクリ−ン印刷等の方法で導光板面上にドット状に印刷
する。
を被覆した導光板の面のほぼ全面を覆うように配置す
る。(4)は線状光源で、好ましい態様としては、導光
板の端部に光が入光するための間隙(スリット)を有す
る反射器(ランプケース)(5)で、光源面を覆ってい
る。光源は、導光板の少なくとも一端面部に近接してそ
の中心軸が導光板の端面とほぼ平行となるように設置さ
れる。線状光源(4)は、蛍光管、タングステン白熱
管、オプティカルロッド、LEDを配列した物等がある
が、蛍光管が好ましく、輝度分布の均一性の面から、電
極部を除く均一発光部の長さが、近接する導光板の端部
の長さと等しいことが好ましい。
又は光拡散性のフィルムで、このものは、透明性素材か
らなり、透明性又は光拡散性を持つものであれば良く、
通常は、ポエチレンテレフタレート(PET)、ポリカ
ーボネート、ポリメチルメタクリレート、酢酸繊維素、
ポリオレフィン、ポリビニルクロライド等のフィルム又
はシート及びこれらのスモークド加工品で10〜200
μmの厚さのものである。
ルムを、導光板の光散乱物質(6)を施した面と光拡散
又は鏡面反射板(3)との間にほぼ全面にわたって積層
配設する。
することが好ましい。即ち、本発明の導光板に施す光拡
散物質は、ドット状即ち点状形成するものであるが、こ
のドットの形状は特に制限されるものでなく、円形、角
形、交差線で形成されたいづれでもよい。これらは導光
板上に仮想される一定の間隔を持った直交線の交点(グ
リッド)上に施されるが、直交線の間隔は0.5〜3m
m更に好ましくは0.8〜2mmの間で導光板の厚さに
応じて適宜選択される。
板面上で線状光源部近傍で被覆率が1%〜50%、光源
から最遠部で20%〜100%であることが好ましく、
光源からの距離が大となるにつれて、光源から線状光源
を近接させた一側面端部の被覆点から始めて被覆率が順
次大となるように被覆することが好ましい。尚、ここで
言う被覆率とは、導光板面の単位面積当たりに施した光
散乱物質の被覆面積の割合を言う。
的なニュートンリングの発生がなく、輝度分布が一定
で、小型、薄型の表示器のバックライトに有効に使用で
きる。
る。
方形導光板(225mm×127mm)の短手の端部
に、その端部長より7mm長い直径4.1mmの太さの
冷陰極蛍光管(ハリソン電機株式会社製径4.1mmノ
−マル管)を配置し、その管の外周を2mmの隙間をお
いて、導光板に接する部分に2mmのスリットを持つ、
ポリエステル反射ケースで覆い、その内面に銀蒸着ポリ
エステルシート(厚さ75μm)を巻き込み導光板端部
に反射ケースのスリットのリップ部の締め付け弾性力を
利用して固定した。スリットから出光した光が導光板の
端部から導光板に入光するように配置した。
は、円形のドットパタ−ンをスクリ−ン印刷したもので
あり、スクリ−ン版下は、CADにより下記の条件で作
成して用いた。光拡散物質の被覆率が、最小の地点で6
%、最大の地点で80%、その中間ではこれらが指数関
数的に順次増加するように作図した。
反射板(ICI社製「メリネックス」329 厚さ12
5μm)との間に、透明PETのフィルム(富士ゼロッ
クス社製 No.V516 厚さ100μm)を、その
面全面にわたり重ね合わせて用いた。
交番電圧をかけて一定電流で駆動させたときの面輝度
を、輝度計(トプコンBM−8)により、発光面上の異
なる40点の輝度を測定した結果を表1に示す。尚、輝
度の最大値:391.2、最小値:336.1、平均
値:363.7、輝度ムラ((最大−最小)/(最大+
最小)×100):7.6%であった。
圧したが、出光面の輝度部分状態は変化なく、一定の輝
度を保持していた。
ルムを使用しいないバックライトにつき、その発光面上
の異なる40点の輝度を測定した結果を表2に示す。
又、出光面のほぼ中央を同様に加圧したが、その加圧部
を中心にニュートンリングが現れ輝度ムラが生じた。輝
度の最大値:427.4、最小値:244.8、平均
値:336.1、輝度ムラ((最大−最小)/(最大+
最小)×100):31.1%であった。
Claims (1)
- 【請求項1】 透光性材料からなり、その出光面とは反
対側の面に光散乱物質を部分的に被覆して光拡散性を付
与した導光板と、この導光板の出光面にフィルム層を介
することなく積層されて導光板から出光された光を散乱
させて通過させる光拡散板と、前記導光板の光拡散性を
付与した面に対して積層された光拡散反射又は鏡面反射
の板又はシートと、前記導光板の少なくとも一側面端部
に近接して配置された線状光源とを有してなるパネル用
バックライトにおいて、前記光拡散物質の被覆率を線状
光源近傍で1%〜50%、光源から最遠部で20%〜1
00%とし、かつ、前記導光板の光拡散性を付与した面
と光拡散反射又は鏡面反射の板又はシートとの間に透明
又は光拡散性のフィルムを介挿したパネル用バックライ
ト(但し、前記介挿するフィルムの屈折率をn1、導光
板の屈折率をn2としたときに、n1<n2のものを除
く)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03291981A JP3078063B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | パネル用バックライト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03291981A JP3078063B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | パネル用バックライト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05107539A JPH05107539A (ja) | 1993-04-30 |
JP3078063B2 true JP3078063B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=17775972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03291981A Expired - Lifetime JP3078063B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | パネル用バックライト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3078063B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025897A (en) | 1993-12-21 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Co. | Display with reflective polarizer and randomizing cavity |
JP3839998B2 (ja) * | 1998-10-28 | 2006-11-01 | シャープ株式会社 | バックライト |
JP5494397B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-05-14 | ウシオ電機株式会社 | Led線状光源および読取装置 |
CN111062336A (zh) * | 2019-12-19 | 2020-04-24 | 深圳市隆利科技股份有限公司 | 指纹识别终端设备 |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP03291981A patent/JP3078063B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05107539A (ja) | 1993-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2980776B2 (ja) | バックライト | |
EP0674133B1 (en) | Backlighting device | |
US5093765A (en) | Back lighting device for a panel | |
KR100309850B1 (ko) | 배면조명장치 | |
JP2974400B2 (ja) | 面発光装置とその製造方法 | |
JP3078063B2 (ja) | パネル用バックライト | |
JP3500725B2 (ja) | バックライト | |
JP2734954B2 (ja) | バックライト | |
JP3627274B2 (ja) | バックライト | |
JPH06300924A (ja) | バックライト | |
JP3306792B2 (ja) | 液晶パネル用バックライト | |
JP2664563B2 (ja) | バックライト | |
JP3500726B2 (ja) | バックライト | |
JP2937291B2 (ja) | 導光板 | |
JP2848713B2 (ja) | パネル用バックライト | |
JP2913497B2 (ja) | バックライト | |
JP3228537B2 (ja) | バックライト | |
JP2624059B2 (ja) | パネル用バックライト | |
JP3203859B2 (ja) | バックライト | |
JP3284217B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3218750B2 (ja) | パネル用バックライト | |
JPH0559404U (ja) | 導光板装置 | |
JPH04269702A (ja) | パネル用バックライト | |
JPH07211115A (ja) | パネル用バックライト | |
JPH0772479A (ja) | エッジライト用導光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 12 |