[go: up one dir, main page]

JP3075623U - 便せん兼用封筒用紙。 - Google Patents

便せん兼用封筒用紙。

Info

Publication number
JP3075623U
JP3075623U JP2000001468U JP2000001468U JP3075623U JP 3075623 U JP3075623 U JP 3075623U JP 2000001468 U JP2000001468 U JP 2000001468U JP 2000001468 U JP2000001468 U JP 2000001468U JP 3075623 U JP3075623 U JP 3075623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
input
stationery
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001468U
Other languages
English (en)
Inventor
照和 元井
Original Assignee
照和 元井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 照和 元井 filed Critical 照和 元井
Priority to JP2000001468U priority Critical patent/JP3075623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075623U publication Critical patent/JP3075623U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】印刷経費の削減と事務の効率化及び小ロットの
ダイレクトメールに対応しようとするものである。 【解決手段】用紙の封筒部分5の左側半分の領域に宛名
部分を、右側半分の領域に差出人を、便せん部分4に内
容文を入力する。入力した内容を出力したら、切取線1
にそって切り離し、便せん部分4と、封筒部分5に分け
る。封筒部分5は中心にある折れ目線2で手前に折り、
のり付け部分のうち、右辺部と底辺部のテープをはがし
て貼り合わせ、便せん部分4を3つ折り又は4つ折りに
して封入する。封筒の頭部分6を折れ目線2でさらに手
前に折り、テープをはがして貼り合わせて封緘する。ア
ラビア糊の場合は水をつけて貼り合わせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
(1)便せん兼用封筒用紙に関するものである。 (2)前記(1)の展開として、はがきを付加する、便せん・はがき兼用封筒 用紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(1)用紙を貼り合わせると封筒になる形は印刷物としてはあるが、これらは手 書きでなされているか、又は大量に郵便物を出す場合に、印刷等でなされている 。 (2)個人や企業が手紙を出す場合、便せんと封筒を別々に購入して、それぞれ 手書き、若しくは印刷で対応している。 (3)ダイレクトメール用で印刷して貼り合わせると、広告文と封筒が一体化す る用紙はあるが、これは大量に印刷されると安い費用でできるが、小規模な企業 がダイレクトメールを出す場合は費用が高くついている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本案はこれらの欠点を解消して、印刷経費の削減と事務の効率化及び小ロット のダイレクトメールに対応しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従って本案は、パソコン・ワープロ用の定型用紙に対応できるようにした。 (1)図1はA4、A3、B4用紙に対応するもので、図2はその裏面になる。 (2)図4はB5用紙に対応するもので、図5はその裏面になる。 (3)図2、図5には、予め、実線で示す切取線1と点線で示す折れ目線2及び 斜線部で示すのり付け部分3を表示しておく。さらにのり付け部分3にはあらか じめ、両面テープ(以下、単にテープという。)又はアラビア糊をセットする。 切取線1にはミシン目を入れる。 (4)図3はこれらの仕上がりの封筒を明示している。
【0005】
【考案の実施の形態】
本案は以上のような構造となっているので、その解決手段を図面を追いながら 説明すると、 (1)図1、図2の説明(A4、A3、B4用紙に対応している。) (イ)図1の各部分に、パソコンやワープロで次の通り入力する。 図1の用紙の封筒部分5の左側半分の領域に宛名部分を、右側半分の領域に 差出人を、便せん部分4に内容文を入力する。 (ロ)入力した内容を出力したら、切取線1にそって切り離し、便せん部分4と 、封筒部分5に分ける。 (ハ)前記(ロ)の封筒部分5は図2の中心にある折れ目線2で手前に折り、の り付け部分3のうち、右辺部と底辺部のテープをはがして貼り合わせ、便せん部 分4を3つ折り又は4つ折りにして封入する。封筒の頭部分6を折れ目線2でさ らに手前に折り、テープをはがして貼り合わせて封緘する。アラビア糊の場合は 水をつけて貼り合わせる。 (ニ)A4、A3及びB4用紙は内容文の多少により使い分けて使用する。 (2)図4、図5の説明(B5用紙に対応している。) (イ)図4の用紙の封筒部分5の上側半分の領域に宛名部分を、下側半分の領域 に差出人を、便せん部分4に内容文を入力する。 (ロ)入力した内容を出力したら、切取線1にそって切り離し、便せん部分4と 、封筒部分5に分ける。 (ハ)前記(ロ)の封筒部分5は図5の封筒部分5の中心にある折れ目線2で上 下に折り、のり付け部分3のうち、左辺部と右辺部のテープをはがして貼り合わ せ、便せん部分4を3つ折り又は4つ折りにして封入し、封筒の頭部分6を折れ 目線2でさらに手前に折り、テープをはがして貼り合わせて封緘する。アラビア 糊の場合は水をつけて貼り合わせる。 (3)前記(1)(2)の展開として、はがきをつけることもできる。これは返 信用はがきを必要とする結婚披露宴や同窓会の案内状及びお店での催し物のご案 内などに利用できる。 (イ)図6はB4用紙に対応しており、図7はその裏面になり、図2、図5と同 様に予め、切取線、折れ目線及びのり付け部分を明示しておく。 (ロ)図6の各部分に、パソコンやワープロで次の通り入力する。 封筒部分5の左側半分の領域に宛名部分を、右側半分の領域に差出人を、便せん 部分4に内容文を、はがき部分7に返信先を入力し、図7のはがき部分7には返 信内容を入力する。 (ハ)入力した内容を出力したら、切取線1にそって切り離し、便せん部分4と 、封筒部分5及びはがき部分7に分ける。 (ニ)前記(ハ)の封筒部分5は図7の中心にある折れ目線2で手前に折り、の り付け部分3のうち、右辺部と底辺部のテープをはがして貼り合わせ、3つ折り 又は4つ折りにした便せん部分4及びはがき部分7を封入し、封筒の頭部分6を 折れ目線2でさらに手前に折り、テープをはがして貼り合わせて封緘する。アラ ビア糊を使用する場合は水をつけて貼り合わせる。 以上のようにこれらの用紙は (1)内容の文面が多い場合は各用紙の裏面である図2、図5及び図7にも入出 力ができる。 (2)できあがりの封筒はすべて定形郵便物に仕上がる。 (3)ダイレクトメールに利用する場合は図1、図4及び図6の封筒部分5の余 白にも広告内容を入力できる。 このようにパソコンやワープロで入力し、出力したものを切り取り、貼り合わ せることにより、便せんと封筒ができる1体型の構造になっている。 さらに、これらの展開として、はがきを付加できる構造にした。
【0006】
【考案の効果】
本案は、以上のような構造であるから、コンピュータのサプライ商品として、 次のような商品の販売が可能となる。 (1)個人、法人用に便せん兼用封筒用紙の販売。 (2)小規模の店用にダイレクトメール用便せん兼用封筒用紙の販売。 (3)官公庁や大企業などの各部署から出す小ロットの広報用などにも活用でき る便せん兼用封筒用紙の販売。 (4)結婚披露宴や同窓会又お店での催し物の案内状などに便せん・はがき兼用 封筒用紙の販売。 したがって、従来、便せんと封筒及びはがきを別々に購入、印刷していた手紙 やダイレクトメール及び結婚披露宴・同窓会の案内等が、1枚の用紙に1回の印 刷でできるため、購入費用及び印刷費用が大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のA4、A3及びB4用紙の表面図面
【図2】本考案のA4、A3及びB4用紙の裏面図面
【図3】本考案の仕上がり封筒図面
【図4】本考案のB5用紙の表面図面
【図5】本考案のB5用紙の裏面図面
【図6】本考案のB4用紙を展開した場合の表面図面
【図7】本考案のB4用紙を展開した場合の裏面図面
【符号の説明】
1 切取線 2 折れ目線 3 のり付け部分 4 便せん部分 5 封筒部分 6 封筒の頭部分 7 はがき部分
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月9日(2000.6.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パソコンやワープロで入力し、出力したも
    のを切り取り、貼り合わせることを特徴とする、便せん
    兼用封筒用紙。
JP2000001468U 2000-02-07 2000-02-07 便せん兼用封筒用紙。 Expired - Fee Related JP3075623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001468U JP3075623U (ja) 2000-02-07 2000-02-07 便せん兼用封筒用紙。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001468U JP3075623U (ja) 2000-02-07 2000-02-07 便せん兼用封筒用紙。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075623U true JP3075623U (ja) 2001-02-27

Family

ID=43208733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001468U Expired - Fee Related JP3075623U (ja) 2000-02-07 2000-02-07 便せん兼用封筒用紙。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075623U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697754A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電共振子の製造方法
JP2011240660A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Taisei Enterprise:Kk 封筒付き用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697754A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電共振子の製造方法
JP2011240660A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Taisei Enterprise:Kk 封筒付き用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290796B2 (en) Method of manufacturing a multi-page booklet with a removable insert from a single sheet
JP3075623U (ja) 便せん兼用封筒用紙。
US3863836A (en) Two-way envelope and letter
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
US20020125305A1 (en) Two way double-fold business form mailer and method of transmitting information from a first user to an end user
US6945565B2 (en) Post card with foldable flap on multi-label mailing form for non-impact printer
JP2601178Y2 (ja) 商品見本を透視可能な貼り合わせ封筒
JP3014640U (ja) 折り畳み型封書
JP2607078Y2 (ja) 小冊子入り封筒
JPH08300856A (ja) 折り畳み式郵便はがき
KR200363602Y1 (ko) 분리형 우편봉투
JPH10230943A (ja) 通信用封筒
JP3147992U (ja) 隠蔽ハガキ付き封筒
JPH07277344A (ja) 冊子内蔵封書
JPH11221983A (ja) 封書の封緘構造
JP2001121858A (ja) 往復はがき
JP3059776U (ja) 封 筒
JP3067657U (ja) ポストカ―ド
JPS6444172U (ja)
JPS61177296A (ja) 多機能封書用紙
JP3040643U (ja) 通信用封筒
JP3000981U (ja) 配布用折畳み封書
JPH09193575A (ja) 封筒一体型複写帳票
JP2009297971A (ja) 隠蔽ハガキ付き新聞

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees