JP3071966B2 - 往復回動用歯車減速機 - Google Patents
往復回動用歯車減速機Info
- Publication number
- JP3071966B2 JP3071966B2 JP4276970A JP27697092A JP3071966B2 JP 3071966 B2 JP3071966 B2 JP 3071966B2 JP 4276970 A JP4276970 A JP 4276970A JP 27697092 A JP27697092 A JP 27697092A JP 3071966 B2 JP3071966 B2 JP 3071966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- rotation
- pinion
- worm
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
- F16H37/041—Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
- F16H1/12—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
- F16H1/16—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19642—Directly cooperating gears
- Y10T74/19698—Spiral
- Y10T74/19828—Worm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
速し、出力軸の所定の回転角内の回動を得る往復回動用
の歯車減速機、例えば自動車用のシート、座椅子、ある
いはベッド用のリクライニング機構や、手や顔などが往
復動する広告用のロボットの関節機構その他に適用可能
な往復回動用の歯車減速機に関する。
ば実開平3−25055号公報に自動車のパワーシート
に適用した歯車減速機が開示されている。
介して減速を行うウォームギヤの減速機構中に、駆動側
のウォームに噛合するウォームホイールと、従動側のウ
ォームホイールに噛合するウォームとを一体的に備える
中間軸を配設したものである。
図7に示すように、同じく自動車のパワーシートの駆動
用に用いるための歯車減速機として、互いに径方向内外
に偏心配置された歯数の異なる内歯歯車80と外歯歯車
81とを噛合させ、一方、駆動軸の回転によって偏心カ
ム84を介して、これら両歯車80、81のいずれか一
方を偏心回転させ、該偏心カム84の1回転に対して、
前記両歯車80、81のいずれか一方が、それらの歯数
差の分だけ回転するようにした歯車減速機が開示されて
いる。
は、内歯歯車80と外歯歯車81との噛合部に多数の補
強材85を有する弾性変形自在の伝達中間部材86を介
在させるようにした技術が併せて提案されている。
た実開平3−25055号公報に開示された構造は、も
ともと効率の低いウォームギヤを2組以上多段に組合せ
るものであったため、効率が非常に低くなるという問題
があった。そのため、大トルクを出す(許容する)ため
には、ウォーム軸の径を大きくするなど、剛性確保のた
めのウォーム諸元の寸法的、あるいは重量的制約が大き
くなり、場合によっては、このウォーム軸を強固に支え
るための補強部材等が必要となることもあった。
精度の維持が難しく、ケース類等の構造も複雑化すると
いう問題もあった。
開示された歯車減速機にあっては、一体化し難い部品点
数が多く、組付けがやり難い上に、図7の(A)〜
(C)に示されるように、出力が同心回転で得られない
という大きな問題があった。即ち、出力部材88が偏心
回転する外歯歯車81と直接的に一体化されていたた
め、該外歯歯車81の自転のみならず偏心カム周りの公
転もが一緒に出力され、特定の軸を中心にした単一円弧
上の往復回動を得ることができず、非常に使いにくいと
いう問題があった。
能がなく、出力側から強い負荷がかかると、これに伴っ
て各歯車が回動してしまうため、強めの負荷が掛かる度
に少しずつ背もたれの位置が動いてしまうという、この
種の往復回動用の減速機として無視し得ない問題もあっ
た。
な点を解消するべく成されたものであって、効率、剛性
が高く、組付けが容易で逆転防止機能があり、しかも所
定の軸を中心にした単一円弧上の往復回動を得ることの
できる歯車減速機を提供することを、その目的としてい
る。
回転を減速し、出力軸の所定の回転角内の回動を得る往
復回動用歯車減速機において、前記入出力軸をそれぞれ
一対の軸受を介して支持するケーシングと、前記入力軸
上の一対の軸受の間に配置され、前記入力軸の回転と共
に回転するウォームピニオンと、前記出力軸上の一対の
軸受の間に配置され、該ウォームピニオンと噛合するウ
ォームホイールと、該ウォームホイールと隣接して前記
出力軸上の一対の軸受の間に配置され、このウォームホ
イールと共に回転する偏心体、該偏心体の外周に装架さ
れて偏心回転する外歯歯車、ケーシングに固定され該外
歯歯車と内接噛合する内歯歯車、及び外歯歯車の自転成
分のみを取出す機能を備えたフランジを有するトロコイ
ド歯形内接式の遊星歯車構造部と、前記出力軸上の前記
一対の軸受間に配置され、前記遊星歯車構造部のフラン
ジと共に回転可能とされると共に、外部ギヤと噛合可能
とされたピニオンギヤと、を備え、該ピニオンギヤの周
囲の前記ケーシングに、前記外部ギヤが該ピニオンギヤ
と噛合するための切欠部を形成したことにより、上記課
題を解決したものである。
軸をそれぞれ一対の軸受を介してケーシングに支持し、
全ての構成部材をこの軸受の間に配置するようにした。
これにより、剛性が高く、組付け誤差の小さな組付けが
可能となり、静粛性、高信頼性を確保している。
よってまずウォームピニオンが回転し、このウォームピ
ニオンの回転によって出力軸上に設けられたウォームホ
イールが回転し、この回転をトロコイド歯形内接式の遊
星歯車構造の一要素を構成する偏心体に伝達する。
は、これ自体の基本的構造については公知のものであ
る。即ち、まず偏心体が回転することによってその外周
に装架された外歯歯車を偏心回転させる。この偏心回転
により、該外歯歯車はケーシングに固定された内歯歯車
と内接噛合しながら偏心体の周りを自転しながら公転す
る。そしてこのうち公転成分を吸収して自転成分のみを
フランジから取出すというものである。
達されるようになっている。
ンジ及び出力軸は単純な回転(具体的には一体回転)を
行うのみであるため、高い剛性が容易に確保できる。
に正逆回転するだけであるため、特定の軸を中心とした
往復回動を容易に得ることができ、非常に使い易くなっ
ている。
とにより、ここで逆転防止機能を確保することができ、
出力側からどんなに強い負荷がかかっても、これによっ
て入力側が回転してしまうのを防止できる。換言すると
出力軸が負荷によって回転してしまうのを確実に防止す
ることができるようになっている。
れているため、高い回転速度で回転する入力軸の初段の
減速を非常に静かに且つ滑らかに行うことができる。
が出力側に設けられているため、結果として減速機全体
の高剛性、大トルク化、高減速比、更には高効率を容易
に確保することができ、その分歯車減速機全体のコンパ
クト化、軽量化、低コスト化を実現することができるよ
うになっている。又、本発明では、特に入出力軸を安定
支持するために、該入出力軸を一対の軸受によってケー
シングに支持するようにしているが、特に出力軸の回転
を外部ギヤに伝達するためのピニオンギヤも該出力軸の
一対の軸受の間に配置して剛性の強化を図っている。 こ
こで、当該ピニオンギヤを一対の軸受けの間に配置する
ようにすると、ケーシングの存在によりそのままでは該
ピニオンギヤと外部ギヤとを噛合させることができない
が、これをケーシングの一部に外部ギヤ噛合用の切欠部
を形成することにより実現し、剛性の強化及び該外部ギ
ヤとの噛合の安定性を確保している。
説明する。
いられる往復回動用の歯車減速機の実施例を示す。
体の正面図、図5が同平面図、図6が同側面図であり、
図1が図4のI−I断面、図2が図4のII−II断面、図
3が図1のIII −III 断面をそれぞれ示している。
ウォーム減速部W、トロコイド歯形内接式の遊星歯車減
速部Pとから主に構成される。
ース15にモータ取付ねじ9により結合されている。図
2に示すように、モータ1のモータ軸1a と歯車減速機
の入力軸2の軸端面は、互いに接触する状態で軸継手3
により結合されている。
両持ち支持されている。この一対のメタル軸受5の中央
には、ウォームピニオン4が配置されている。図2から
明らかなように、この実施例では、入力軸2とウォーム
ピニオン4は一体化されている。
前記メタル軸受5によってウォーム側ケース15内にお
いて回転及び軸方向移動自由に両持ち支持されており、
この軸方向の移動規制を入力軸2の他端面側に配置した
鋼球6、調整ねじ7、及び調整ナット8により実現して
いる。即ち、入力軸2の他端面の軸心には鋼球6が略半
分程度食い込んでおり、該鋼球6の入力軸2に対する軸
方向位置を、調整ねじ7及び調整ナット8によって零あ
るいは零に近い微少なクリアランスが形成されるように
調整しているものである。従ってモータ1の正転、逆転
が行われてウォームピニオン4を介して入力軸2にスラ
スト方向の力が交互に掛かっても、それによって入力軸
2がスラスト方向に不必要に動くことがなく、且つその
回転が何等阻害されることもない。
め組付けられることでサブアッセンブリとして完結させ
ておく。
と遊星側ケース16の双方に跨がって、ピニオン軸(出
力軸)14が一対のメタル軸受17により回転自由に支
持されている。このピニオン軸14上の入力側には、そ
の外周に前記ヘリカルウォームホイール10とスプライ
ン結合された偏心体11が回転自在に配置されている。
従って、ウォームピニオン4とヘリカルウォームホイー
ル10との噛合により、該ヘリカルウォームホイール1
0が回転するとこれと一体的に偏心体11が回転するこ
とになる。
は、外歯歯車12が回転自由に組付けられている。外歯
歯車12の外周には、トロコイド歯形からなる外歯12
a が形成されている。又、この外歯歯車12には、その
軸方向に複数の内ピン遊嵌孔12b が形成されている。
遊星側ケース16の内周には、この外歯歯車12の外歯
12a と内接噛合する内歯歯車16a が形成されてい
る。
3には、前記外歯歯車12の内ピン遊嵌孔12b と対応
する円柱状の内ピン13a が図の左側に向けて一体的に
突出形成されており、該内ピン遊嵌孔12b に遊嵌され
ている。
した低内歯歯車13b が形成されている。一方、ピニオ
ン軸14には、前記低歯歯車13b に対応する部分とし
て、同諸元の低歯歯車14b が一体形成されており、両
者を噛み合わせることでピンフランジ13とピニオン軸
14とが一体化されるようになっている。
4a が一体形成されており、外部ギヤ19と噛み会う。
めた部品は、遊星側ケース16に予め組付けられること
によりサブアッセンブリとして完結させておく。
がピニオンギヤ14a と噛み合うのに必要な切欠部16
b が設けてある(図4参照)。
は、互いにインロウ20を有し、同芯に組み合わされ、
ケース結合ねじ18によって結合されている。この場
合、ウォーム減速部Wのホイール側を通常のウォームホ
イールではなくヘリカルウォームホイールとしたので、
互いの歯が干渉し合って組付け難くなるのを防止し、両
ケースの結合を非常に円滑に行うことができる。
1、低歯歯車14b 、ピニオンギヤ14a 、出力側のメ
タル軸受17は、互いの相対回転摺動によるロスができ
るだけ小さくなるようにそれぞれの軸方向位置に僅かな
隙間を設けるか、あるいは低摩擦係数となるように表面
処理したワッシャー等をそれぞれの間に介在させるよう
にすると良好である。
明する。
3を介して入力軸2に伝達され、これと一体化されてい
るウォームピニオン4が回転する。この結果、ウォーム
ピニオン4と噛み合うヘリカルウォームホイール10が
その減速比による速度で回転する。ヘリカルウォームホ
イール10と偏心体11はスプライン結合されているた
め、偏心体11はヘリカルウォームホイール10と同速
でピニオン軸14の周りを回転する。
力伝達作用については、従来のトロコイド歯形内接式の
遊星歯車構造として周知のものと基本的に同一である。
即ち、偏心体11が回転すると、その外周に組付けられ
ている外歯歯車12の内歯歯車16a に対する内接点
が、偏心体11の偏心位相に対応して動いていくことに
なる。偏心体11が1回転して外歯歯車12と内歯歯車
16a との内接点が1回転すると、外歯歯車12の歯数
と内歯歯車16a の歯数との差(この実施例では1)だ
け、両歯車12、16a の位相がずれる。
ス16に固定(一体化)されているため、結局外歯歯車
12の位相が偏心体11の1回転毎に(ケースに対し
て)外歯1枚分だけずれる(外歯歯車が自転する)こと
になる。この外歯歯車12はこの自転運動のほかに偏心
体周りの公転運動も行っているが、内ピン遊嵌孔12b
とピンフランジの内ピン13a との遊嵌によって、その
公転成分が吸収され、自転成分のみがピンフランジ13
の回転として取出される。
成分を内ピン13a 及び内ピン遊嵌孔12b との遊嵌に
よって吸収するようにしていたが、これに代え、例えば
外歯歯車とフランジとをオルダムカップリングを介して
連結するようにして吸収してもよい。
ランジ13の内周側に形成された低内歯歯車13b 及び
ピニオン軸14に形成された低歯歯車14b との噛合に
よってピニオン軸14に伝達され、この結果該ピニオン
軸14がピンフランジ13と同一速度で回転する。
シートの背もたれ側に連結されている外部ギヤ19を軸
22の周りで回動させる(図1、図4)。従って、モー
タ1を正逆回転させることにより、結局外部ギヤ19を
所定の回転角度内で往復回動させることができるように
なる。
度の始点及び終点に相当する部分にストッパ(図示省
略)が設けられており、このストッパに外部ギヤ19が
当接することによってモータ1の負荷電流が増加し、こ
の負荷電流の増加を検出してモータが自動停止あるいは
自動逆転するように構成されている。
ムピニオン4が両持ち支持された入力軸2上に一体的に
形成されており、且つ、他の全ての構成部材が両持ち支
持されたピニオン軸(出力軸)14上に支持されている
ため、高い剛性、高い組付け精度を実現でき、一層の高
い効率あるいは高い信頼性を確保することができる。
ているため、入力軸側の高速回転を極めて静かに所定の
回転速度にまで初段減速することができる。又、ウォー
ム減速部Wが備えられていることから、外部ギヤ19側
に多大な負荷がかかったとしても、これによって入力軸
2が回転させられるのを防止することができる。即ち、
いわゆる逆転防止機能を有した構造となっている。
星歯車減速部Pが備えられているため、減速機全体とし
て高剛性、大トルク、高減速比を実現することができ、
それだけ軽量化、コンパクト化、低コスト化が実現でき
る。
中心とした単一円弧状の回動となるため、リクライニン
グ用として非常に扱い易い出力となる。
わゆる通常のウォームホイールでなくヘリカルウォーム
ホイールとされているため、ウォームピニオン4をウォ
ーム側ケース15に組付け、ヘリカルウォームホイール
10を含めたその他の部材を遊星側ケース16に予め組
付けておいても、両者を容易に合体させることができ
る。
施例のように自動車のパワーシート用としての用途に適
用できるだけでなく、例えば座椅子、ベッドのリクライ
ニング用として、あるいは広告用のロボットや広告塔の
往復回動部分のヒンジ部分の駆動用として幅広く適用す
ることができる。
クライニング、その他の往復回動部分のヒンジ部分に用
いる歯車減速機において、特定の軸を中心とした単一円
弧上の往復回動出力、逆転防止機構等を備えながら、静
粛性、高剛性、高トルク、高減速比を実現し、その結果
一層の軽量化、コンパクト化、低コスト化を実現できる
ようになるという優れた効果が得られる。
実施例を示す、図4のI−I線に沿う断面図
図
Claims (1)
- 【請求項1】入力軸の正逆回転を減速し、出力軸の所定
の回転角内の回動を得る往復回動用歯車減速機におい
て、 前記入出力軸をそれぞれ一対の軸受を介して支持するケ
ーシングと、 前記入力軸上の一対の軸受の間に配置され、前記入力軸
の回転と共に回転するウォームピニオンと、 前記出力軸上の一対の軸受の間に配置され、該ウォーム
ピニオンと噛合するウォームホイールと、該ウ ォームホイールと隣接して前記出力軸上の一対の軸
受の間に配置され、このウォームホイールと共に回転す
る偏心体、該偏心体の外周に装架されて偏心回転する外
歯歯車、ケーシングに固定され該外歯歯車と内接噛合す
る内歯歯車、及び外歯歯車の自転成分のみを取出す機能
を備えたフランジを有するトロコイド歯形内接式の遊星
歯車構造部と、前記出力軸上の前記一対の軸受間に配置され、 前記 遊星歯車構造部のフランジと共に回転可能とされる
と共に、外部ギヤと噛合可能とされたピニオンギヤと、
を備え、 該ピニオンギヤの周囲の前記ケーシングに、前記外部ギ
ヤが該ピニオンギヤと噛合するための切欠部を形成した
ことを特徴とする往復回動用歯車減速機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4276970A JP3071966B2 (ja) | 1992-10-15 | 1992-10-15 | 往復回動用歯車減速機 |
DE69317199T DE69317199T2 (de) | 1992-10-15 | 1993-10-13 | Untersetzungsgetriebe für hin und her gehende Drehbewegung |
EP93116568A EP0593036B1 (en) | 1992-10-15 | 1993-10-13 | Gear reducer for reciprocal rotation |
US08/135,489 US5484345A (en) | 1992-10-15 | 1993-10-13 | Compact gear reducer for rotation through an angle in either directions |
KR1019930021338A KR100283280B1 (ko) | 1992-10-15 | 1993-10-14 | 왕복회동용 기어감속기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4276970A JP3071966B2 (ja) | 1992-10-15 | 1992-10-15 | 往復回動用歯車減速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06129499A JPH06129499A (ja) | 1994-05-10 |
JP3071966B2 true JP3071966B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=17576954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4276970A Expired - Fee Related JP3071966B2 (ja) | 1992-10-15 | 1992-10-15 | 往復回動用歯車減速機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5484345A (ja) |
EP (1) | EP0593036B1 (ja) |
JP (1) | JP3071966B2 (ja) |
KR (1) | KR100283280B1 (ja) |
DE (1) | DE69317199T2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146298A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | 可変語長シフトレジスタ |
US5949206A (en) * | 1995-04-28 | 1999-09-07 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism |
US5615579A (en) * | 1995-06-02 | 1997-04-01 | Shiow-Miin; Perng | Gear structure for reduction gears |
DE69616884C5 (de) * | 1995-07-03 | 2010-07-08 | Nabtesco Corp. | Exzenter-Planetengetriebe und Verfahren zu dessen Herstellung |
JPH0958284A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-04 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 電動アクチュエータ |
US5780088A (en) * | 1997-01-17 | 1998-07-14 | David R. Zittel | Electric motor driven abrasive roller peeler and cleaning machine |
DE19709852C2 (de) * | 1997-03-11 | 2003-08-21 | Keiper Gmbh & Co Kg | Getriebebaueinheit zur Verstellung von Sitzen, insbesondere Kraftfahrzeugsitzen |
US5985145A (en) * | 1998-10-01 | 1999-11-16 | Henry Filters, Inc. | Shaft mounted gear box |
DE20023013U1 (de) * | 1999-03-20 | 2002-11-21 | ASEC GmbH, 51702 Bergneustadt | Vorschaltgetriebe an Motoren mit hoher Drehzahl für Hilfsantriebseinheiten |
US6358177B1 (en) * | 1999-07-07 | 2002-03-19 | New Venture Gear, Inc. | Power transfer assembly equipped with a coplanar gear assembly |
FR2804191B1 (fr) * | 2000-01-25 | 2002-05-03 | Claude Baranger | Dispositif pour realiser des modules rotatifs tres compacts qui comportent une reduction de vitesse de type planetaire a roue orbitale |
WO2001065142A1 (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Harold Spanski | Gear drive transmission and method |
US6712727B2 (en) * | 2001-02-13 | 2004-03-30 | Asmo Co., Ltd. | Motor actuator |
JP2003278849A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 減速機及び減速機のシリーズ |
US6745812B1 (en) * | 2003-02-24 | 2004-06-08 | Tai-Ping Liu | Hypocycloid drive device for adjusting slat angles for a venetian blind |
US6739373B1 (en) * | 2003-03-10 | 2004-05-25 | Tai-Ping Liu | Lift control device for a roller shade |
TWI249482B (en) * | 2003-09-10 | 2006-02-21 | Aisin Seiki | Angular position adjusting mechanism |
DE102004040602A1 (de) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Wolf, Erwin, Dipl.-Ing. | Stellantrieb |
JP4484741B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-06-16 | 住友重機械工業株式会社 | ロボット手首駆動用動力伝達装置及び動力伝達装置 |
US7216845B1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-15 | Dan Jones | Valve actuator |
DE102005057462B4 (de) * | 2005-12-01 | 2010-07-29 | Schukra Gerätebau AG | Sitzkomponenten-Verstellvorrichtung und -Verfahren sowie Sitz |
WO2010026722A1 (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | ナブテスコ株式会社 | 偏心型減速機 |
WO2012150050A1 (de) * | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg | Verstellantrieb für verstelleinrichtungen eines kraftfahrzeugsitzes |
CN103518077B (zh) * | 2011-05-03 | 2016-06-08 | 布罗泽汽车部件制造科堡有限公司 | 用于车辆座椅的调节设备的调节驱动器 |
JP5904008B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-04-13 | アイシン精機株式会社 | ギヤ装置 |
KR101319533B1 (ko) | 2012-11-12 | 2013-10-21 | 계양전기 주식회사 | 편심동력전달장치 및 이를 이용한 시트 높이조절장치 |
US9856944B2 (en) * | 2015-09-09 | 2018-01-02 | Robert Bosch Llc | Epicycloidal gear train including bushing-free planetary gear |
JP6566567B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2019-08-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関用リンク機構のアクチュエータ |
US10830310B2 (en) * | 2019-02-28 | 2020-11-10 | Lear Corporation | Gear assembly |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3037400A (en) * | 1959-01-14 | 1962-06-05 | Edward V Sundt | Differential gear reducer |
US3709055A (en) * | 1971-01-04 | 1973-01-09 | L Grove | Gear tooth profile |
US3735645A (en) * | 1971-06-09 | 1973-05-29 | Ferro Mfg Corp | Transmission and housing |
US4177695A (en) * | 1975-06-04 | 1979-12-11 | Grove Leslie H | Rotary speed changer |
FR2546252B1 (fr) * | 1983-05-16 | 1988-01-15 | Guichard Roland | Transmission a engrenage comportant deux vis sans fin |
DE3413514A1 (de) * | 1984-04-10 | 1985-10-24 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg | Sitz-verstellgetriebe |
JPS61252935A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-10 | Nippon Air Brake Co Ltd | クロ−ラ車両の走行装置用減速機 |
US4641887A (en) * | 1985-09-16 | 1987-02-10 | Keiper Recaro Incorporated | Planetary seat back adjuster |
JPH02500018U (ja) * | 1986-10-15 | 1990-04-26 | ||
JPH01210642A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Komatsu Ltd | 減速機 |
US5005906A (en) * | 1988-06-14 | 1991-04-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Reclining device |
EP0394512A1 (de) * | 1989-04-25 | 1990-10-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Begrenzung des Axialspiels der Welle eines Motorantriebs |
JP2739071B2 (ja) * | 1990-02-21 | 1998-04-08 | 住友重機械工業株式会社 | 内接噛合型遊星歯車増減速機 |
JPH0328549A (ja) * | 1990-06-12 | 1991-02-06 | Tsuoisu Kk | 小型減速機 |
DE4021973C1 (ja) * | 1990-07-10 | 1992-01-02 | Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De | |
JP2743292B2 (ja) * | 1990-10-17 | 1998-04-22 | 住友重機械工業株式会社 | フリーホイール機構を有する内接噛合形遊星歯車減速機付き回転駆動装置 |
-
1992
- 1992-10-15 JP JP4276970A patent/JP3071966B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-13 US US08/135,489 patent/US5484345A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-13 DE DE69317199T patent/DE69317199T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-13 EP EP93116568A patent/EP0593036B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-14 KR KR1019930021338A patent/KR100283280B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06129499A (ja) | 1994-05-10 |
EP0593036B1 (en) | 1998-03-04 |
KR940009552A (ko) | 1994-05-20 |
US5484345A (en) | 1996-01-16 |
DE69317199T2 (de) | 1998-06-25 |
DE69317199D1 (de) | 1998-04-09 |
EP0593036A1 (en) | 1994-04-20 |
KR100283280B1 (ko) | 2001-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3071966B2 (ja) | 往復回動用歯車減速機 | |
EP2450596B1 (en) | Planetary gear mechanism | |
CA1283594C (en) | Double stage taumel gear reduction unit | |
KR0157217B1 (ko) | 유성기어증감속기 | |
JP2009156415A (ja) | 電動リニアアクチュエータ | |
US7235030B2 (en) | Step down gear train for an adjusting device of an automotive vehicle seat | |
US5398904A (en) | Gear reducer | |
JPH07332441A (ja) | 遊星歯車形減速装置 | |
JP2888691B2 (ja) | 内接噛合遊星歯車構造 | |
JPS591895B2 (ja) | 減速機 | |
JPH05223142A (ja) | 複列式内接噛合遊星歯車構造 | |
KR100505017B1 (ko) | 큰 감속비를 가지는 감속장치 | |
JP3616804B2 (ja) | 減速機付きモータ内蔵ローラ、並びに、減速機 | |
JP2602028Y2 (ja) | 中間歯車付始動電動機 | |
JP2002295606A (ja) | 2段形減速機及びモータ付き2段形減速機 | |
CN101152875A (zh) | 车辆转向装置 | |
JP2004301136A (ja) | 内接噛合遊星歯車構造の揺動減速部を有するギヤドモータ及び減速機 | |
JP4746769B2 (ja) | 増減速機のシリーズ | |
JP3034630B2 (ja) | トロコイド系歯形内接式遊星歯車構造 | |
JP2003515064A (ja) | ウォーム/ウォームギア変速装置 | |
JP2003056654A (ja) | 減速機付きモータ装置 | |
JP2010285000A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2891120B2 (ja) | 小型減速機 | |
JP2001193809A (ja) | 回転駆動装置及び該回転駆動装置の製造方法 | |
CN215444937U (zh) | 齿轮减速箱和舵机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |